2017年09月20日
ヌボーな存在
市 (2017年09月20日 09:23)
│Comments(3)
│語りのプラザ

機械のあいだで珈琲とチョコレイト♪
まったくご機嫌な休憩です(^。^)
しかしフと見ると・・・

こいつがヌボリと立っている(-_-;)


こ、このおぞましい脚( -_-)タエラレン
こいつを断崖から突き落として新しくてカッコ良いのを飼いたくなるわ(×_×)・・・
とはいえ、ヴィックさんの愛用品だったもの・・・それにマロンパとはヌボー兄弟で大の仲良しであるしな(^o^)
そろそろどうかしてやらんといかん・・・
珈琲を飲み干したイーチはやおら立ち上がり
ドルルーンとネジを外すのであった・・・
つづく
2017年09月19日
独り宴会の市
市 (2017年09月19日 14:44)
│Comments(12)
│語りのプラザ

作業するときの目線です。
机の高さは36インチにしました。
胸の高さで細工ができます。
以前のは低すぎてイヤケがさしていたので とても嬉しいですよ(^^)

松の木模様のマグネットはペッタペタ♪
コレ、楽しいったらもう(∩.∩)

ナニをどこに置こうかナ・・・
あーだこーだと動かしてみることの嬉しさよ∈^0^∋
ほんっとにシヤワセですぅ(^。^)

いや〜♪♪(^◇^)
この隠し弾はよかったぁ〜(^0^)ノ
鉄聖君、
ありがとうなぁ〜

機械は重いので、それぞれが脚の真上に乗るようにディザインしました。
リキガクもリロンもしりませんが、こうすれば板が曲がるような圧力はかからないのではないかと感じたので・・・
とりあえずのライティングもすませ、あとは試動を待つばかりです。
でも、旋盤のほうは置いてあるだけ、、径5mmくらいのド長いボルトが必要で探すのに苦労するかも・・・これはマシンの方にネジが切ってあり机の下からボルトを差し込んで締め付けるというディザインなので、まずはボルトの径は何かということを調べなければなりません。
まあ、今のところ旋盤を使う予定はないので気長にやりますよ。
いったんそこらのジャンクをすべて外に出してしまったのですが、できたらこのスッキリ感を守りたいものですよ。
独り宴会でゴキゲンの市ヽ(^0^)ノ
2017年09月19日
入居
市 (2017年09月19日 14:03)
│Comments(3)
│語りのプラザ

予定の場所に収めました\(^O^)/
心に描いていた風景が実現したのです♪

子ども達に入居を手伝ってもらいながらイチローさんはもらったビールをイタダキです♪
缶無料とはこのことです(^◇^)
あ、感無量でしたっけね(^◇^;)

タナの下のクリアランスは10インチと決めていました・・機械工さんの趣味が射撃で4千発入りのタマの箱を収めるには10インチが妥当デアルみたいな考えのようです(^^)

荷物の搬入がすすみ、だんだんにソレらしくなってきましたよ♪
ホロ酔いの市(^-^)/ウーイ
2017年09月19日
組み立ての日
市 (2017年09月19日 13:38)
│Comments(1)
│語りのプラザ

クギやボルトは使わないで接着剤オンリーで作ろうと想っていましてね、、ムカシの木工用ボンドは乾燥すると収縮して剥がれたものですが、このゴリラグルーときたらなんと4〜5倍に増えてガッチガッチに固まるのですよ。
ミッキーさんとこからもらったヨボヨボガタガタのピクニックテイブルの隙間にコレを流し込んだらガッチーンと固まって4年たってもガッシリとしたままなんです。
使う量は想ったのの1/3くらい・・でないとスキマからブニューとはみ出てきてしまいにはノミで切り取らないとならなくなるんです。

ゴリラをミゾに塗って組み立て、待つこと3時間ほど・・・

したらデカイ赤アリがひょこひょこと・・これってヒアリとかゆうヤツですかね?・・・そこでMIZさんのようにブレイククリーナーをプシュ、コロリン。

グリラの乾くのを待つあいだにマグネットを木目調のシートで巻きます。

どれくらい丈夫なのか判りませんが、ムキとるのは簡単なのでとにかく使ってみます。黒テイプより眼に優しいですし、だいたい磁石には見えないところがイトオカシケリ(^○^)

ゴリラが固まると机はもうビクともしません。ではそろそろ穴明けタイムじゃ。
なにしろ厚さは18センチですからね、ながいボルトを真っ直ぐに通すためにこういうギミックを使いましたよ。
酒盛りやってる市(^O^)/
2017年09月19日
レジン塗り
市 (2017年09月19日 00:38)
│Comments(6)
│語りのプラザ


ヒロシ&MIZさん、
なるほどね・・・
アメリカではレジン塗りの机はたまに個人で作って売っていますが、もうれつに高いですよ。
大机のレジン塗りは難しいのに彼らの技術の高さには驚かされます。
難しいったって、ただぶっかけて平らにして湧き出てくる泡にドライヤーをかけて丹念につぶしながら端々から垂れるのを拭き取りながら1時間ばかり付き添っていればいいだけなのですが、この間に虫がくっついたり空中に舞っている様々にものが落ちてきて「模様」など作ってくれまして(◎-◎;)
それとヒビがあると、そこにどんどん流れ込んでいき、それは接着を高めるのでアリガタイことですが、ちょっとでもレジンをケチろうものならヒビの部分は陥没となって飼う人はいやがると想います。
ですから、軽くサンドペイパーをかけて二度塗りすることになるのを覚悟するべきかと。
それと真っ平らでない板(ワシののように)だとレジンは水のように窪んだ部分にたまりますから、その処置も考えておかないとなりません・・のですよね〜(^_^;
そんなんわけで、ワシのレジン塗りはかなりの手抜きでやっています。
虫が溶け込んでいても、ヒビが埋まりきっていなくても、それはそれで自然の美だ、、かえってシロートジョブの香りがあって好ましい♪と想うのです。
でも、ノウハウと経験はあるので、いつか人様に飼ってもらえるようなカンペキ塗りに挑戦してみたいとは考えていますよ。
で、昨夜、脚が乾いたので組んでおこうとしたらタナ板が反っていて(@_@;)
まったく組めない!!
そこで久米仙人は急いで水をかけて朝を待つことに・・・
このために夜中に眼が覚めてしまう(^◇^;)
そして朝みたら反りは直っていて久米仙人は組めたのでありました(^◇^)

そして今朝・・・まだ明けやらぬ空の下の屋根の下で(^o^) レイの1ドル水準器を乗せてみたらコレコノトォーリ\(^O^)/
ではゴリラを入れて接着いたしまぁーす(^^)
一連の工程を、どうなるんだろうかと楽しみながら見させて頂いております。((o(^∇^)o))
晴れ晴れショー
ありがとうネ <(_ _)>
善意の人々に見守られていると感じられることは望外の幸せですよ(*^_^*)
市
2017年09月18日
レジンでショーブ
市 (2017年09月18日 10:46)
│Comments(6)
│語りのプラザ


さてさて・・・
白木もこれで見納めです。
いよいよ塗りです。
これまた集中力のいるジョブなのですよね。そこでまずアレコレと塗料をギンミしましたよ。

まず色調としては明るくいくのか暗めにいくのか?・・・これが思案のしどころです。
で、脚の部分はパッと明るいシラックのアンバーカラーにしました。ま、前回の残りがあったせいもありますけどさ(^^)

フシが一段と冴えて見えます♪

シラックが乾いたところでスパーヴァーニッシュという塗料を・・これはプロテクションというか艶出しというか、よーするに上塗りというわけね。
バックボードは皮なので暗めの仕上がりですが多分このほうがイイと想います。
なかなかゴージャス!!

裏側には大木の迫力ある面影が・・これが見えないのはザンネンだわ ^_^;


そして最後まで迷っていたのはテイブルトップの部分をどうするか、ということです。
オモイキシ贅沢にやるならレジンを・・・でもヤリスギじゃないかとも・・・だけどリローディングマシンはこれでとても美しいしね〜 ∈^0^∋

と、いうわけでレジンを塗りました♪
いま、乾くのをまちながらブログ書きというわけです。
レジンを塗ると木の肌の感触がなくなり、ガラスを柔らかくしたような不思議なタッチになるんですよね。
ま、プラスティックの手触りなので、人によっては邪道扱いするのではないかと・・・しかし、この透明感ときたらソレハそれは美しいのですよん
(^◇^;)
木目がほんとに水のなかに入れたようにミズミズしくなって、とくにパインのような木目だと鮮明度が増してイチローさんは大好きなんです
(*^_^*)
明日はいよいよ組み上げて設置です。
ドキドキー(^o^)
ワクワクー(^◇^)
ドキワクドキワクー(^○^)/
市
2017年09月17日
仕事じまいに
市 (2017年09月17日 12:15)
│Comments(5)
│語りのプラザ

今日の仕事じまいもミゾ掘りさ。
底にあるマグネットに拳銃を
くっつけるという方法・・・・
最近これが便利でけっこう流行っているらしいのだわ♪
市
2017年09月17日
放送聞こえたら安心さ♪
市 (2017年09月17日 11:45)
│Comments(7)
│語りのプラザ

もしかして、たとえどっかのノウタリヌな人がエンドミルをバックボードに付けろとゆーても、みなさん、ワッシはやりませんからね、きっ(-_^:)
だってエンドミルはコレットとセットにしているので、ほかんとこの引き出しに保管するのですから。
もっと、コレッというアイディアがほしいもんだがナインかな〜(^◇^)(^○^)
お世話様です。
も~10tトラック運転してる時に!ミサイルが発射されましたので!?
避難して下さい!!
って言われてもね~ (@@)
ko-1
心配するなって、
放送があったときは ロケットはすでに上空を通過していると想われるからね〜(^◇^;)
もんだいなのは、いきなりドッカーン!!!
ときて吹っ飛ばされて、意識もうろうとなっている耳にミサイル発射だから避難しろと聞こえてくることだよ(@_@;)
by そろそろ米軍は北朝鮮を攻撃するのじゃなかろうかとすごく心配している、、でも、その前にチャイナが北朝鮮に侵攻して占領してしまう可能性だってあるかもと考えるイーチ
2017年09月17日
お知恵はいしゃく
市 (2017年09月17日 07:53)
│Comments(8)
│語りのプラザ

みなさぁ〜ん(^O^)/
ただいまレイアウト中でーす♪
フロントボードを見つめまくってはオモムロに穴をあけ、またじぃーっと考えては他のところに穴をあけ、どこにナニを置くかと思案することしきりであります。




まさか黒いバーがマグネットだったとは、おMIZさまでもご存じなかった∈^0^∋やーいやーい♪でっかんしょ〜\(^O^)/
チャター君が「鉄くずが吸い付いたらどうすんだアホウ!!」みたいに近い激しい叱り方をなさるので磁石をテイプで巻いておいたのですよね〜(^◇^)
このプロジェクトの正否を決めるのは このボードをどうレイアウトするかにかかっています。
なにか忘れていないかとヒヤヒヤなのですよね〜(^_^;
なので、もしもお気づきの点がありましたら即刻にご一報ください、ただちに善処いたす所存にござりますぅ(^-^)/
台風でおとりこみのところ
あ、よろしくぅ〜
とりいそぎの市
2017年09月16日
隠し弾の御開帳
市 (2017年09月16日 14:31)
│Comments(5)
│語りのプラザ

水準をチェックするために じっさいに据えるあたりに置いてみましたところバッチリです♪
狭い場所に置くと急に大きく見えてきましたよ。
いつも楽しく拝見しております。 素人の疑問で申し訳ないのですが、 テーブルの大きさの割りに脚が細くみえますので地震とかですぐ倒れたりしないのかな~と心配になりました。
たご
いらっしやいませ(^-^)/
ダイジョブですよ、これに裏板の1枚も打ち付けてやれば横揺れ防止はカンペキで地震がきてもワタシ自身は自信がありますよ♪
さて・・・

これが隠し弾の素材です。
このバックボードの作り方しだいで快適度と美度がきまるので慎重に悩んでいました。
美度 ← ありそうで聞いたことない言葉ですね〜(^o^)

パーツを注文するか、はたまた有りモノでしのぐのか?・・・うーん・・ま、やれるところまでやってみよう・・・
今回はミゾ掘りが主な仕事となり、ミヤ大工時代に金閣寺をワタクシが建てていなかったら今回の鳥居風松木大木堂(トリイフウマツギタイボクドウ)の建立は可能ではなかったことであろう。
建立→ケンダテではなく、ケンリツと読む・・のでもなく「こんりゅう」と読むベシ (^^)

ディザインを決めるのに2時間・・・ミゾ掘りに2時間・・・そしてさらに眺めながら考えること2時間・・・ふと気がつくと自分の耳が大きくなり腕が細く短くなり、腹にポケットができていましたよ・・・(^◇^;)
そうか・・・ワタクシもとうとう
カンガエルーになったんだな〜・・・
と感慨深いものがありましたよ(^◇^)
(これは一見するとマロンパ的低級ギャグだが精査するとはるかに抜きんでていることが判明するであろう)
で、この次はどうなったか、のフォトを撮りわすれたのでまた明日にネ (^O^)/
by こんなモノ作りに終日を費やして世界の幸福を独り占めし 神罰があたらないかと恐れているイーチ(^_^;
2017年09月15日
朝は未来からやってくる
市 (2017年09月15日 22:24)
│Comments(3)
│語りのプラザ
おっはよぉ〜ん(^O^)/
今日も無事に未来から朝がやってきました。
これまでに経験したことのないこの日の始まりです。
我々は、たいして長生きするわけでもないのに日常をタイダな気持ちでおくりがちです。
しかしじつは、この日、この一瞬一瞬は我々にとって初めての体験なのです。
ただ忙殺される1日であってもよい。
することもなくダラダラと食って寝てもよい。
ただ、その日の朝だけはという気持ちで1日の始まりを見つめて、今日一日だけを精一杯生きようと自分に言い聞かせれば人生をとても新鮮に感じられ 身体の奥底から元気元素がアドレナリンにのって湧いてきます。
イチローさんがエネルギーに充ち満ちているのは、生きるということをこのように解釈しているからです。
「たった一日だけだと目一杯に頑張れる」
セミだって短命だからこそあれだけエネルギッシュに叫び続けられるのではないでしょうか。
“昨日もオトトイもその前も前も前も頑張ったのにナニもおこらなかったわい・・・”
と、モンクをいうのはネガティブ思考です。
エサを食い、よく眠ってクソをたれれば、また今日一日と闘えるもの、、過去のことは変えられないが未来は変えられるという信念を持ちましょうぜ!!
皆さんも、自分のテツガク→生きるための指針、これを熟成させましょうや。
さてと・・・

昨日は脚を作りましたよ

ちょっと相が良くて ほどほどに分厚いタナ板もみつかりましてね♪

ライブエッジを半分残して真っ直ぐにカットするというオッシャレェーな技法ですよん♪
ミゾを掘ってタナを差し込んでいたらナナさんいわく
“ミヤ大工みたいなこと出来るのね〜”
はいい、なにを隠しましょう あの平等院を建てたのはこのワタクシメにごじゃります(^o^)

ようやく機械を置く机の姿が現実のものになりました。それはまるで高級ホテルが5千ドルで発注したミニバーのようなディザインではありますがソレモヨロシカロウと(^○^)(^◇^)
しかし、まだあのメダリオン入りスラブのディザインが決まっておらず、今日はそれで一日を楽しく悩むことにしています。
市 (^-^)/
2017年09月15日
シブシブの練習
市 (2017年09月15日 12:42)
│Comments(1)
│訓練

練習しようよ〜!!
と、007から誘いがあり 前回は断っていることだし昨日はシブシブ行きましたよ。
シブシブは出かけるまえのことで、射場に着いてしまうとウキウキですよ♪
なんたって拳銃射撃はめったやたら楽しいですからね〜(^o^)
いつものように、まずはペンジュラムを撃ちました。
「ペンジュラムに勝つ者 ぺん寿裸夢を制す」←いったいなんのこっちゃ〜(^○^)
こいつを上手く撃てるまでは他のコースはやりたくないという気持ちがあるのですよね。
まずはアイアンサイトから撃ちました。
なんと全弾命中(゜◇゜)
スピードひかえめとはいえ ドロウがスムーズでトゥリガープルもツオクッてさ(^^)
そしてダットサイトでは3.6secくらいでヤッパシ命中!!
“はい!! 今日は自分の射撃がでけました(^。^)”
つぎからの試合はシブシブ出かけると上手く撃てるのではないかなぁ〜(^◇^)←んなわけあらへんわ〜
市(^-^)/
2017年09月14日
改善の心を秘めよう
市 (2017年09月14日 22:41)
│Comments(4)
│語りのプラザ
「だけどそこをコの字型にカットするのは美意識の欠乏につながりかねないと・・・少なくともアーティストのやることではないと・・・」 ハハッ。私だと間違いなく「コの字」カットでしたね。 だからアーティストにはなれなかったのか。合理性に走るし、理論にこだわるし、物理法則は絶対だし。 美意識は持ってると思ってたけどな〜。
MIZ

あるセンスがなくて繊細さに欠けた荒っぽい野郎がいましてね、ああコレはコの字にカットしたらいいんだよー・・みたいに言って、物事を考えもしないでイイ気になってコの字に切った自称アーティストがいましてね〜・・・
で、このように粗暴で思慮浅い野郎の場合は、もうたいていの場合はスクイがないものですが、イチオーこの馬鹿は写真屋をやってたせいか、コの字カットの粗野なカタチが気障りになり始めたらしいのですよ、、そして次に同じモノを作るときはもうコの字はやらないと誓いを立てていたらしいのですよ。
この出来事から、どんなに素養のないダメ野郎でも、心の奥に改善という叡智のキレッパシを秘めてさえいれば年齢を重ねるごとに成長してゆけるのではないかとワタクシは客観的に観てそのよーに考えておるしだいでアリマス。
オハヨー皆さん(^O^)/
今日という日を、
「今日だけは元気に頑張ろう」という気持ちをもって新鮮に過ごしましょうね(^^)
(^o^)(^○^)(^◇^)(^。^) 市
MIZ

あるセンスがなくて繊細さに欠けた荒っぽい野郎がいましてね、ああコレはコの字にカットしたらいいんだよー・・みたいに言って、物事を考えもしないでイイ気になってコの字に切った自称アーティストがいましてね〜・・・
で、このように粗暴で思慮浅い野郎の場合は、もうたいていの場合はスクイがないものですが、イチオーこの馬鹿は写真屋をやってたせいか、コの字カットの粗野なカタチが気障りになり始めたらしいのですよ、、そして次に同じモノを作るときはもうコの字はやらないと誓いを立てていたらしいのですよ。
この出来事から、どんなに素養のないダメ野郎でも、心の奥に改善という叡智のキレッパシを秘めてさえいれば年齢を重ねるごとに成長してゆけるのではないかとワタクシは客観的に観てそのよーに考えておるしだいでアリマス。
オハヨー皆さん(^O^)/
今日という日を、
「今日だけは元気に頑張ろう」という気持ちをもって新鮮に過ごしましょうね(^^)
(^o^)(^○^)(^◇^)(^。^) 市
2017年09月13日
かくし玉
市 (2017年09月13日 12:48)
│Comments(6)
│語りのプラザ

今日は働くイーチをナナ奥が撮ってくれました、背景の処理がうまい♪

鉄聖メダリオンを埋め込むための穴ちゅうかミゾちゅうか埋め込みちゅうかを作っています。

カッポリとはいりましたぁ〜(^。^)
なんでメダルにテイプを貼ってあるのかなっ、ですって?・・・だって穴にはまったらテイプがないと取り出せなくなっちゃうからだよーん(∩.∩)
さて、これが隠し玉というわけね・・・
でも、板が捻れているので難航すると想いますよ(^_^;
市
2017年09月13日
ゴミ箱から
市 (2017年09月13日 12:30)
│Comments(8)
│てっぽ

ほりほり鉄聖さんよ見てみい、
ウチなんかR226着きのSIGなんかゴミ箱にほうりこんであるっぺよぉ〜(^◇^)
と、ヤブカラボーに見せびらかす市
2017年09月13日
トモさんの訓練
市 (2017年09月13日 08:17)
│Comments(4)
│訓練



おはようございます~
市郎さん~。\(^-^)/
今日はご報告です~
福島県いわき市のサバゲインドアフィールド Rガンスタジオさんにて2回目の葉隠訓練が開催されました~‼
私が市郎さん、トモさんの訓練に参加する一番の理由は、考え方、判断力、行動力、私自身の危機管理能力高め、セルフディフェンスや ホームセキュリティ能力 の向上です。今回の訓練はルームエントリーをトモさんから教えていただきましたよ✨その戦術はも~‼宝の山 ワクワクしました~\(^-^)/
訓練生の皆様も真剣そのもの!素晴らしい訓練でした、Rガンスタジオさん、講師トモさん、訓練生の皆様ありがとうございました。

ちなみに!訓練で使ったガンはこれですよ✨
福島県の河崎鉄聖
2017年09月12日
不可思議な窪み
市 (2017年09月12日 22:45)
│Comments(3)
│語りのプラザ

さて、ユニークといえば、これは独創的かもしれませんよ・・・
上にあるクサビ形のはジグです。このカタパルトに電動ノコを乗せて滑らせるとナナメにカットが入ります。
こんなの自分で考え出すイチローさんはスゴイッ!!・・・と想ってくださると嬉しい(^o^)だけどこれくらいジョーシキですよね(^◇^)

そして1時間後にはこうなる。
なんやこれー? (^◇^;)

じつはね、
ミニミを楽しく操作するにはどういう机のサイズと形がいいかと考えてダンボールで作って使ってみたのですよね・・・
機械は少し奥に配置したい、でもハンドルの下にはクリアランスが必要、だけどそこをコの字型にカットするのは美意識の欠乏につながりかねないと・・・少なくともアーティストのやることではないと・・・
そこで熟考して出来たのが上のフォト、ちゅうわけですよ(^。^)
なーに、ヘーボンな作業台ったって、まだ隠し玉がありますからね〜
やりますよぉ〜(^O^)/
木材との格闘は にほいが良くて さいこうです。
須田浩之・スダヒロシ
↑
よく知ってるね♪
いや、まったく!!
本当でスダ(^^)
とくにポンデローサパインの匂いはうっとりとなるでスダ。
XDも粉まみれで幸福そうでスダ(^◇^)
明るくなると作業を始め、暗くて見えなくなるまでやっているので9時にはバタンQと眠りこみ、今朝は3時にボカッと目覚め、野菜の天ぷらをタマゴ玄米に乗せてガツガツと食らいました。
そしてイッキにブログの更新、夜は終わりました。
でも今日はヒマです。
というのはスラブの反りが激しいので表面に水をかけて反対側を天日干しにするのです・・・でもそれくらいであのゴンブトの反りが直るのかどうか判りませんけどね。
市(^O^)/
2017年09月12日
反省・・・
市 (2017年09月12日 22:03)
│Comments(2)
│語りのプラザ

うぅーむ・・・
あんなにイッショケンメになってユニークな作業台を考えたつもりだったのに、できた姿はどこにでもある普通のテイブル(@_@;)・・・
機能的であり美しさもあるというコンセプトはカゲモカタチもないヘーボンパンチ (◎-◎;)


たとえばこれはイチローさんの傑作だ・・と想う。脚には根がはえたままなので微動だにしない。
上はあえて幹に座るというディザイン。姑息な作為のみえない、大自然にマッチした素晴らしいディザイン!!

ウチに来る人で、これを観て感動しない人はいないという圧倒的な存在感をもったピクニックベンチ!!

これは白人が作ったもので、アメリカで古くから愛用されているベンチセット。素朴であり正直でありボクトツな印象。ブラックスミス(鍛冶屋)たちも使っていました。
新作は、あれだけのゴン太を使っているのにシティーボウイのようにハイカラで軟弱な印象がある。迫力がない。訴えるだけの生命感もない。
ちょと気をそがれています(v_v)
ま、たかが機械を乗せる作業台ですからね、そんなすごいモノになるわけもなく・・・
市(少し消沈
2017年09月12日
脚を埋める、の巻
市 (2017年09月12日 21:20)
│Comments(7)
│語りのプラザ

まずはテイブルトップと脚をカットです。
崩れたときのために下には作業台を置いています、、だってこんなスラブが落ちてきたヒににゃ足の骨が折れるか砕けるかのいずれかですからね〜 (^_^;

半丸スラブはオールドウエスト時代からの定形で、なかなか魅力があります・・けど脚をどうつけるのか?・・・これがモンダイでね。

溝を掘るにはどうやれがいいのか知らないので、電動ノコでズリンズリンとこのようにスジを入れて・・・表面は曲面なので中央のほうでフリーハンドカットの練習を幾度もやってからネ・・・

あとはノミとゲンノウを使ってコツコツと・・いえ、コツコツコツコツコツのコツコツコツコツコツコツと、そしてもっともっとコツコツと・・・長い時間を費やして掘り下げてゆきます。シカルベキ機械があれば、こんなの五秒でカットできるのにね(^_^;)

できた(゜◇゜)
ぬわはははは〜
できたよ♪
でけた〜(^o^)
うれしーん(^。^)

やりましたぁ〜\(^O^)/
こんなのナンテコトないほど簡単なことでしょうけど、初めてだと上手くできるかどうか判らないのでドキムネのドキドキでチャレンジ精神がウントコサ刺激されます(^◇^;)
市 (汗汗
2017年09月12日
美の一点はココ
市 (2017年09月12日 20:39)
│Comments(1)
│語りのプラザ
初秋の新プロジェクト、ゴン太ワークベンチ。
はい、まだ暑いですが空の色は秋めいてきて朝晩は寒いくらい。
リタイヤしてこういうプロジェクトをやれるなんて本当に幸せだと感謝しています。

さて、このゴンブトをカットできるのはチェインソーのみ、かなりの枯木を倒したマキタの電動ですが、ここでは慎重に精密に切ってみました→すると真っ直ぐに切れて自分でもオロロキモモノキしています♪

このベンチの美は、このフシ一点にかかりますのでクラックをレジンで埋めました。レジンですとヒビの奥深いところまで流れ込んでいくのでタダのパテよりも劣化しにくい・・と想うわけです。

フシまわりの曲線・・・
これが重要で、こうかああかとラインを描きながら できあがりを想像するとワクワクウキウキですよ(^。^)
市
はい、まだ暑いですが空の色は秋めいてきて朝晩は寒いくらい。
リタイヤしてこういうプロジェクトをやれるなんて本当に幸せだと感謝しています。

さて、このゴンブトをカットできるのはチェインソーのみ、かなりの枯木を倒したマキタの電動ですが、ここでは慎重に精密に切ってみました→すると真っ直ぐに切れて自分でもオロロキモモノキしています♪

このベンチの美は、このフシ一点にかかりますのでクラックをレジンで埋めました。レジンですとヒビの奥深いところまで流れ込んでいくのでタダのパテよりも劣化しにくい・・と想うわけです。

フシまわりの曲線・・・
これが重要で、こうかああかとラインを描きながら できあがりを想像するとワクワクウキウキですよ(^。^)
市