2017年09月21日
ゼロ式操縦桿
市 (2017年09月21日 10:21)
│Comments(6)
│語りのプラザ

おおーーっとっと・・
わすれってたい(◎-◎;)
にいちゃん、まあ机の下の真ん中あたりを眼をこらしてじぃっと見てくんなよ、
なんかゼロ戦の操縦桿のようなもんがみえねえかってんだい・・・
宙返りしてえときにはこいつをきゅっと引くだけで相手の尻尾をつかまえられるってすんぽうよぉ〜(^o^)

どうでい?・・・
やっと見えたけえ?・・・
なあ、にいちゃん、こいつがゼロ式操縦桿ってわけだぁな・・・え?・・・乙なかっこうしてるじゃねえかい(^-^)

どうでい?・・・え?
さすがメリケンの機械工はやることなすこと市イチおもしれぇじゃねえか・・なあ、そう想わんかい にいちゃん(^◇^)
by かごんまの江戸っ子よぉ
2017年09月21日
ヌボーは凶ボー
市 (2017年09月21日 01:15)
│Comments(3)
│タクレット
イチローさん、
この手のバンドソー、
丸ノコに次いで企業内での災害が多い設備になります。
大きいワークのカットでは怪我はほとんど発生しません。小さなワークのカットの時、刃の近くに指を添えていて、
アッ!、
で怪我です。
かく言う私も危機一髪を経験してます。指が滑り刃にチッ!と当たりました。革手袋の指先が切れ、人差し指の爪が削れました。ヤバかったです。 (出血は無し。爪だけが薄皮を残して削れました。) 基本通り手指は刃の前には置いてなくても、ワークを押し切りする事から、切れ難い時など指先に力が入ります。そんな時ズルっ!と滑ると。 なので小さなワークを切る時は、面倒くさがらずに一緒に切れてもいい捨てジグ(押しジグ)の使用を!。
MIZ

ヌボーは、ウチの機械類のなかで銃に次ぐ危険人物だと認識しています。
みかけはサインほしがるだけのヌボーな大男ですが、これを振り回すと並み居る人々の指という指をちょちょちょちょちょんちょんと高速で切り落とすほどに危険なため秋葉原あたりでこれを携帯していたら職質&ケイサツ行きとなるのは必至なのでくれぐれも持ち歩かないこと、、できないよね(^◇^)
ヴィックさんの引き出しの中に、この古びたステッカーが入っており、フツーならば捨てっかーと捨ててしまうのでしょうけど、イチローさんはナナ奥に頼んでラミネイトしてもらい、ここに張りました。
自分と子供たちへのイマシメです。
「捨てジグ」という言葉は初めてMIZさんに教わりましたよ♪アンガト
じつは常に板切れを使って押しています。刃の前10cmは立ち入り禁止と決めています。
(よい子だね♪)
ちなみにパソコの近くに茶や珈琲やビヤなどの飲み物を置くときは、そのカップの高さの3倍の距離に置くことにしています。
それだけの距離があればうっかりこぼしたときに液体がキーボードにかかるのを防げるからです。
ある人の家で奥さんがワシの目の前でパソコの間近に置いたコップを倒してマックのキーボードが水浸しになり、やられた旦那さんはギャンギャン吠えて怒りました。
「なにやってんだ〜!! 前回も修理に8万円かかったんだぞぉ〜(-_^:)」
さいわい、その時のパソコは故障しませんでしたが、つくづく「修復の困難さにくらべると予防は楽である」という言葉に感じ入ったものですよ。
というわけで、ヌボーの前に立つときのワシは深呼吸を1回するあいだに「注意すべし!!」と自分に言い聞かせます。
それはあたかも、拳銃に弾を送り込むときのような緊張感のようなのです。
でも、ヌボーもこのアングルで撮ると凛々しくてかっちょ良いね(^^)
市(^-^)/
この手のバンドソー、
丸ノコに次いで企業内での災害が多い設備になります。
大きいワークのカットでは怪我はほとんど発生しません。小さなワークのカットの時、刃の近くに指を添えていて、
アッ!、
で怪我です。
かく言う私も危機一髪を経験してます。指が滑り刃にチッ!と当たりました。革手袋の指先が切れ、人差し指の爪が削れました。ヤバかったです。 (出血は無し。爪だけが薄皮を残して削れました。) 基本通り手指は刃の前には置いてなくても、ワークを押し切りする事から、切れ難い時など指先に力が入ります。そんな時ズルっ!と滑ると。 なので小さなワークを切る時は、面倒くさがらずに一緒に切れてもいい捨てジグ(押しジグ)の使用を!。
MIZ

ヌボーは、ウチの機械類のなかで銃に次ぐ危険人物だと認識しています。
みかけはサインほしがるだけのヌボーな大男ですが、これを振り回すと並み居る人々の指という指をちょちょちょちょちょんちょんと高速で切り落とすほどに危険なため秋葉原あたりでこれを携帯していたら職質&ケイサツ行きとなるのは必至なのでくれぐれも持ち歩かないこと、、できないよね(^◇^)
ヴィックさんの引き出しの中に、この古びたステッカーが入っており、フツーならば捨てっかーと捨ててしまうのでしょうけど、イチローさんはナナ奥に頼んでラミネイトしてもらい、ここに張りました。
自分と子供たちへのイマシメです。
「捨てジグ」という言葉は初めてMIZさんに教わりましたよ♪アンガト
じつは常に板切れを使って押しています。刃の前10cmは立ち入り禁止と決めています。
(よい子だね♪)
ちなみにパソコの近くに茶や珈琲やビヤなどの飲み物を置くときは、そのカップの高さの3倍の距離に置くことにしています。
それだけの距離があればうっかりこぼしたときに液体がキーボードにかかるのを防げるからです。
ある人の家で奥さんがワシの目の前でパソコの間近に置いたコップを倒してマックのキーボードが水浸しになり、やられた旦那さんはギャンギャン吠えて怒りました。
「なにやってんだ〜!! 前回も修理に8万円かかったんだぞぉ〜(-_^:)」
さいわい、その時のパソコは故障しませんでしたが、つくづく「修復の困難さにくらべると予防は楽である」という言葉に感じ入ったものですよ。
というわけで、ヌボーの前に立つときのワシは深呼吸を1回するあいだに「注意すべし!!」と自分に言い聞かせます。
それはあたかも、拳銃に弾を送り込むときのような緊張感のようなのです。
でも、ヌボーもこのアングルで撮ると凛々しくてかっちょ良いね(^^)
市(^-^)/