2020年04月30日
猫をアマガスした
市 (2020年04月30日 16:01)
│Comments(7)
│てっぽ
えーと・・・
たしかリムキャットに良さげなグリップがついてたなぁ〜♪
あれをこっちのSTIに移植しよかねぇ・・・
ああ、あったあった♪

あらら・・サイトが外されてる・・
そーだ・・リム猫は命中精度が良くないのでスライド&バレルを交換したんだけど、それもいまひとつで・・だからオリジナルスライドをタクミに送って新しいバレルを入れてもらったんだわ・・・で、出来てきたのだけどオープンガンを撃つのに飽きてきたのでソノママほっといたんだっけな・・・
んで、グリップは・・と見ると・・


いかすじゃないのぉ(^。^)

うむうむ ジャーヴィスのバレルか・・いいね

このメンドくさいコンプに良いバレルが着いたとは嬉しいなぁ・・・どれどれ組んでみようか・・・ごくん、ちゃきっ・・まるでゴルゴだ(^O^)

あれれ? スライドが戻らないゾ(^_^;)
よっしゃバレルリンクをいっちゃん長い5番に変えてみようでないの・・

うっ・・まだスライドが閉鎖せんな〜・・

スライドストップを下にあるヤヤ細めのに交換でい。・・うっ、これでもダミかぁ(^_^;)

タクミに聞くとバレルラグのカットはしてないと・・・あっ、そりゃフィットせんわぁー・・
さっそくヤスリで削る・・・

まだダミだぁ・・
色つけて光った部分をけずる削る・・・

削っては組み、削っては組む・・
少しずつやらんとバレルの精度をダメにするからな・・・

おおー♪
とうとうスライドがしまったぞぉ!!
かなりきついが、撃ってるうちにちょうど良くなるさ。

うほほほ(^∇^)かっちょ良い好い♪
なんだか撃ちたくなったなぁ・・・
次の射撃日には撃ってみようじゃないの。
by グリップのこたすっかり忘れてしまったボッケモン
ボッケモンの意味はマロンパが解説せよ。
たしかリムキャットに良さげなグリップがついてたなぁ〜♪
あれをこっちのSTIに移植しよかねぇ・・・
ああ、あったあった♪
あらら・・サイトが外されてる・・
そーだ・・リム猫は命中精度が良くないのでスライド&バレルを交換したんだけど、それもいまひとつで・・だからオリジナルスライドをタクミに送って新しいバレルを入れてもらったんだわ・・・で、出来てきたのだけどオープンガンを撃つのに飽きてきたのでソノママほっといたんだっけな・・・
んで、グリップは・・と見ると・・
いかすじゃないのぉ(^。^)
うむうむ ジャーヴィスのバレルか・・いいね
このメンドくさいコンプに良いバレルが着いたとは嬉しいなぁ・・・どれどれ組んでみようか・・・ごくん、ちゃきっ・・まるでゴルゴだ(^O^)
あれれ? スライドが戻らないゾ(^_^;)
よっしゃバレルリンクをいっちゃん長い5番に変えてみようでないの・・
うっ・・まだスライドが閉鎖せんな〜・・
スライドストップを下にあるヤヤ細めのに交換でい。・・うっ、これでもダミかぁ(^_^;)
タクミに聞くとバレルラグのカットはしてないと・・・あっ、そりゃフィットせんわぁー・・
さっそくヤスリで削る・・・
まだダミだぁ・・
色つけて光った部分をけずる削る・・・
削っては組み、削っては組む・・
少しずつやらんとバレルの精度をダメにするからな・・・
おおー♪
とうとうスライドがしまったぞぉ!!
かなりきついが、撃ってるうちにちょうど良くなるさ。
うほほほ(^∇^)かっちょ良い好い♪
なんだか撃ちたくなったなぁ・・・
次の射撃日には撃ってみようじゃないの。
by グリップのこたすっかり忘れてしまったボッケモン
ボッケモンの意味はマロンパが解説せよ。
2020年04月30日
目明き御1号様
市 (2020年04月30日 12:51)
│Comments(6)
│語りのプラザ

九日目にしてお一人様のお目明けで御座います♪
いったい何がどう見えるのでしょうね。
こちらの名前はボブまたはボビーだそうですよ。

外に出た母コロがネズミの子を捕まえて食べようとしたらジュンが見かねて取り上げ、遠くに放してしまいました。
「ごめんねー、コロちゃん・・・」
本人がハントしたご馳走なのだから食べさせるべきか、ネズミがかわいそうだから逃してやるべきか・・・ジュンの心は葛藤で揺れています。
「どちらも良いことだよ、
どちらも間違ってはいないよ・・」
と、父は教えます。
こうして子供は成長するわけですね。

初めはクサクサしていたコロはすぐに忘れ、心地好さそうに抱かれています。
動物はネにもたないから好い♪

ジャックを座らせといて
「サールッ!!」敬礼
と、言うとジャックは立ち上がるんです。
これはジュンが教えた芸なんです(^。^)
こちらは我が家で最も賢いシロタ君です。

主人の真似をして枕の下に銃を置いて寝るとこからみても なかなかの者ではございませんか
(^O^)
by 動物好きのダディー
2020年04月30日
メンズ フレンド
市 (2020年04月30日 02:31)
│Comments(13)
│語りのプラザ
護衛・・そう言う事か。
YouTubeでポピーを贈られた女の子達の号泣っぷりに引いたものだが、決してオーバーではなかったのか。
https://www.youtube.com/watch?v=z7W9QParBdk&feature=share&fbclid=IwAR2IwhKy6313Bd5Na8Y6sxDz_SFsG4ISfZRFBtyPytn2xi4PHUgMK-tgEtk
by ばってん白川
犬をもらった子供たちの喜び、
それがよく現れている動画集ですね。
ありがとう♪
あとでウチの子達にも見せてやりますよ。
アメリカでは犬のことを
「メンズ フレンド」と呼びます。
人の友、という意味ですね。
我が家でもジャックが来てからというもの生活に潤いが出て、ジャックの存在意義は大きくなっているんです。
あんまし利口ではないけど家族をまもってくれて学校だの進学だといった面倒はなく、金のかからない好ましい居候みたいなもので(^O^)

アメリカで怖いのは、なんといっても
「アンノウン」→見知らぬ人物なんです。
そしてイナカでは野獣ども。
子供が独りでいると誘拐されるので目を離してはいけない、といのは常識なのですよ。
そんなことで、犬がいるとほんとうに安心なんです。見知らぬ人が近づいてくるとケタタマシく吠えてくれるんです。かといって噛み付くかといえばジャックには噛まないように教えてあるので大丈夫なんです。

そうだ!!・・・
そろそろケニーにも敷地内用のキャリーガンをもたせないといけませんねぇ・・・
さあ、どれを持たせるのか?・・・
うーん・・まあ、アレかなぁ・・・
あててごらん・・うふふふ(^。^)
YouTubeでポピーを贈られた女の子達の号泣っぷりに引いたものだが、決してオーバーではなかったのか。
https://www.youtube.com/watch?v=z7W9QParBdk&feature=share&fbclid=IwAR2IwhKy6313Bd5Na8Y6sxDz_SFsG4ISfZRFBtyPytn2xi4PHUgMK-tgEtk
by ばってん白川
犬をもらった子供たちの喜び、
それがよく現れている動画集ですね。
ありがとう♪
あとでウチの子達にも見せてやりますよ。
アメリカでは犬のことを
「メンズ フレンド」と呼びます。
人の友、という意味ですね。
我が家でもジャックが来てからというもの生活に潤いが出て、ジャックの存在意義は大きくなっているんです。
あんまし利口ではないけど家族をまもってくれて学校だの進学だといった面倒はなく、金のかからない好ましい居候みたいなもので(^O^)

アメリカで怖いのは、なんといっても
「アンノウン」→見知らぬ人物なんです。
そしてイナカでは野獣ども。
子供が独りでいると誘拐されるので目を離してはいけない、といのは常識なのですよ。
そんなことで、犬がいるとほんとうに安心なんです。見知らぬ人が近づいてくるとケタタマシく吠えてくれるんです。かといって噛み付くかといえばジャックには噛まないように教えてあるので大丈夫なんです。

そうだ!!・・・
そろそろケニーにも敷地内用のキャリーガンをもたせないといけませんねぇ・・・
さあ、どれを持たせるのか?・・・
うーん・・まあ、アレかなぁ・・・
あててごらん・・うふふふ(^。^)
2020年04月29日
警視庁でカッコ良いのはSPですね〜♪
市 (2020年04月29日 15:43)
│Comments(6)
│語りのプラザ

なぬーっ!!??
SPが痴漢だとぉーー(°_°)‼️
これを見ておきましょうね
↓
https://www.youtube.com/watch?v=jOIB-j7YK8w
ところで

貧困にあえぐ国民を尻目に
食いたい放題し
酒池肉林を謳歌し
太りすぎてヨチヨチ歩きをしていた若きジョンウン君の身に何かが起こっているようです。
さあ、トランプさんはチャイナから北朝鮮を守りきって、この国を民主化できるのかどうか・・・
拉致被害者たちを取り返せるのかどうか?
by 北朝鮮の残虐な歴史が終わると どんなに嬉しいことか・・と期待しているボク
2020年04月29日
スーパーコンプ
市 (2020年04月29日 13:32)
│Comments(14)
│てっぽ



マロンパ劇場でーす!!
お待たせしますた~♪
**********
★スーパーコンプ★
なんと、今年は21回目のビアンキカップを撃つんだそうな・・・・・・。自分でも驚くよ。
この数年間というもの仕事が忙しく、充分な練習をできないでいた。しかも今年はワシの生涯で初めてという大量契約も抱えた。
つらつら思うに、このまま流されていたら練習不足のままー生を終えることになる。
ぬわんのための人生だっ!
ワシは、ナマケでズボラだった自分を恥じていた。練習を始めたよ。
早起きして仕事をヤッツケル。PM4:00になったら練習をする。とにかくタクサン撃つ、と決めたわけだ。だから、毎月5千発は撃っている。楽しいが苦しいよ。
で、練習の時にフと考えた。
試合で使用している「スーパーコンプ 」というタマを戦闘用の拳銃に使えたらイイのではないかナ、とね。
試合で使用されるタマは、.38スーパーというオートが主流だ。弾速の調整範囲が大きいので弱いタマも強いタマも自由に造れる。しかし、.38スーパーには欠陥がある。フツーのオートと違ってヤッキョウの尻部分のリムがリヴォルヴァのタマのように大きめなのだ。
このためにマグからチェンバーへの送弾がスムーズにいかないわけ。そこで考えられたのが、リムレスのヤッキョウ。つまり、これは9mmルガー弾を長くしたようなもの。9mm マグナムだと思えばよい。これがスーパーコンプというモノ。強力で安定性が高いのだ。
ただし、スーパーコンプというカートリッジは市販されてはいない・・・・・・と、思う。スーパーコンプというヤッキョウとブレットと火薬などを揃えて、自分で造るもの。真剣に試合をするシューターの専用みたいなモンよ。
ジャムはなくパワーも出せ、反動も小さいスーパーコンプ。嬉しいタマなのだ。
このタマだと、自分でリロードするので買うことはない。したがって、安くて信頼できるタマを大量に供給できるという利点があるというわけだな。
そこで、スーパーコンプを撃てるモデルをSTIに特注した。ついでに.40S&Wを撃てるスライド アッセンブリーも頼んだ。上の部分を交換すれば、.40口径も撃てる。中口径と大口径の二面作戦なのだ。
なぜ、STIかと言えば、ワシのビアンキカップ用がSTIだから。27連という凄いマグも使えるから。戦闘には慣れきった拳銃を使うのがよさそうではないの。
値段は、$2,400もした。が、撃ってみてパフォーマンスの良さに驚いた。レイスガンの鋭いフットワークと安定感がある。頑丈でゼイタクな戦闘拳銃という印象なのだ。
このスーパーコンプは、このままで使うつもりはない。理想のタクティカル ハンドガンとして完成させていくために得たものだ。上にはエイムポイント搭載。下にはシュアファイヤのライト。そのマウントは着脱式なので、キャリーガンにもエントリーガンにもなる、という構想があるわけだ。
と、いうわけでオワリ。
記事が短くてスマンと思う。
では、また!
市郎
━━コンバットマガジン2003年8月号より━━


時速30kmくらいで撃ちました。
しかしダートの細い道を前を見ないで横を撃つというのには恐怖を感じますよ。

前を撃つのは楽です、けど、左手で撃たなければならないので当たらない(^_^;)


by こうして古いリポートを読まないと まったく想い出せないというワシ・・でも忘れっぽいのは昔からのことなので認知症の心配はしていないボク
(^O^)/サンクス マロンパ♪
2020年04月29日
ハジキは なんたってコレよぉ〜♪
市 (2020年04月29日 13:02)
│Comments(3)
│てっぽ

拳銃野郎のおでましでいっ!!
勇ましいやろが(^O^)
何してるかって?

拳銃野郎の雑草退治よぉ〜(^。^)
護身用はSTIに決まってらぁな!!
ダット無しちゅうのもオツなもんだぜい!!
散歩道の雑草は枯らさんと
蛇なんど踏むからなぁ(^◇^;)
拳銃がないと、たまにはアメリカンライオンだって通りかかるし、変な野郎たちだって入ってくる可能性があっからなぁ〜・・
これはポイズンオークちゅう毒草なんじゃなかろうかね〜?
こっちはどうなんじゃろー?
葉っぱが3枚あるんが特徴なんやそうやが・・・
まえにジュンが触って酷い目に遭ったもんで気をつけてるんじゃよー!!
by 域賀流暮九
2020年04月29日
品の好い母さん
市 (2020年04月29日 12:26)
│Comments(2)
│語りのプラザ
はぁ〜
なんてかわいいのでしょう…
わぁ〜笑
みられて嬉しいです^ ^
イチローさんありがとうございます!!
薩摩小雪

これはたった今撮ったフォトよ。
産むときは、なぜかとなりに敷いた古着の上で出産し、そこがかなり汚れたあとでジュンが作ったベッドの方に子猫を運んで引っ越ししたのだよ。
これって、そのように考えてのことだろうか?
それに、この母さん、人の目をジッと見つめるのだよ。こんなに品が良くて人と目を合わせる猫も初めてよ。
猫市
なんてかわいいのでしょう…
わぁ〜笑
みられて嬉しいです^ ^
イチローさんありがとうございます!!
薩摩小雪

これはたった今撮ったフォトよ。
産むときは、なぜかとなりに敷いた古着の上で出産し、そこがかなり汚れたあとでジュンが作ったベッドの方に子猫を運んで引っ越ししたのだよ。
これって、そのように考えてのことだろうか?
それに、この母さん、人の目をジッと見つめるのだよ。こんなに品が良くて人と目を合わせる猫も初めてよ。
猫市
2020年04月29日
みんなの顔見せでーす
市 (2020年04月29日 00:54)
│Comments(7)
│語りのプラザ

六日目の子猫たち
よく太って健康そうですよ。
それぞれの顔を見ていただきましょうね♪





「子猫をもらいたいという人がいたらどうする?・・どれをあげるの?」
「ノーノーノー(⌒-⌒; ) 誰もあげないよっ!!」

ジャックのこともオロソカになどはしません。犬は 外で遊ぶときの護衛役として活躍するので大助かりなんです。
by 猫屋敷の主人
2020年04月28日
「赤龍の爪 」という映画を観ましょう!!
市 (2020年04月28日 07:14)
│Comments(3)
│語りのプラザ
https://www.youtube.com/watch?v=T05QdXG44kU
【映画】赤龍の爪
中共とファーウェイの関係
スティーブ・バノン&NTDTV共同制作
Claws of the Red Dragon
日本語字幕
今日は、こんな映画をみつけたので皆んなでみましょうよ♪
2018年12月1日のこと、
モウ バンシュウ(孟晩舟)という女性が香港からメキシコに向かう途中の乗り換え空港バンクーバーで、アメリカからの要請によりカナダ当局によって逮捕されたという事件がありました。
この女性はファーウェイの最高財務責任者で、彼女の身柄を米国へ引き渡すかどうかでカナダはチャイナと米国との間に立って困窮しました。
今年の1月になってカナダの裁判所はモウ バンシュウを米国に引き渡すかどうかで審理を始めたそうですが、その後どうなっているのかを知りたいのに報道はなく心に引っかかっていたのです。
そんな時にこんな映画です。
つっこみどころはありますが、これまでのイキサツを知るには良い作品です。アメリカが中国共産党の野望を砕けるチャンスという意味で、この事件は世界史に残る可能性がある、と想うのですよね。
ステイホームの退屈しのぎとしても
格好な作品ですよ♪
by カナダでよりもメキシコで逮捕したほうがよかったのではないかとずっとおもっていたボク
【映画】赤龍の爪
中共とファーウェイの関係
スティーブ・バノン&NTDTV共同制作
Claws of the Red Dragon
日本語字幕
今日は、こんな映画をみつけたので皆んなでみましょうよ♪
2018年12月1日のこと、
モウ バンシュウ(孟晩舟)という女性が香港からメキシコに向かう途中の乗り換え空港バンクーバーで、アメリカからの要請によりカナダ当局によって逮捕されたという事件がありました。
この女性はファーウェイの最高財務責任者で、彼女の身柄を米国へ引き渡すかどうかでカナダはチャイナと米国との間に立って困窮しました。
今年の1月になってカナダの裁判所はモウ バンシュウを米国に引き渡すかどうかで審理を始めたそうですが、その後どうなっているのかを知りたいのに報道はなく心に引っかかっていたのです。
そんな時にこんな映画です。
つっこみどころはありますが、これまでのイキサツを知るには良い作品です。アメリカが中国共産党の野望を砕けるチャンスという意味で、この事件は世界史に残る可能性がある、と想うのですよね。
ステイホームの退屈しのぎとしても
格好な作品ですよ♪
by カナダでよりもメキシコで逮捕したほうがよかったのではないかとずっとおもっていたボク
2020年04月27日
クロの子
市 (2020年04月27日 23:26)
│Comments(10)
│てっぽ


たしか 黒の子というのがあったっけなぁ・・・
と探していたらありました♪
現在の所有者はピギたんのようです。
では、例によってマロンパによる古い記事の書き起こしを載せましょうね。
これがクロノコリポートの本文だす~。
↓↓
去年、ツチノコという4インチの軽量銃でスティルチャレンジを撃ったワシは、その体験を通して悟ることがあった。
“銃は軽いほどよい!”とゆうことだ。
スピードシューティングに要求されるのは速いドゥロウ、速いポイント、速いトゥリガープルだ。だったら軽い銃ほど速く抜けるしスイングの切れだってシャープになるのはシロートだって想像できるとゆうものだが、なぜかそこに目をつけてマジに取り組んだシューターは少なかった。
スティルチャレンジにはパワー規定がないのだから、そこを徹底的に追求すればバクダイな利益があるのだが、これもまだ充分に研究されているとはいえない現状だ。
パワー規定がないとゆうことは、どんなに軽いブレットをどんなに遅く発射してもよいとゆうことだ。
ブレットは軽いほど、タマのスピードは遅いほど発射の反動が小さくなり、反動の少ない銃ほど連射を速くできる。エアーソフトガンがホンモノよりずっと速く撃てるのは銃もタマも軽くてトゥリガープルも軽いからなのだ。
さてさて、
去年、ジャパンに行ったとき電車に乗って密集した住宅の海をボーゼンと眺めていたらリポーターのトモが飛び込んできた。ウワー、縁が切れてなかっただとか運命の巡り合いだとか言ってスティルチャレンジ専用銃をディザインしてくれと頼まれた。
(中略)
ま、そんなわけで、スーパーライトなスティルチャレンジ専用銃を造ることになった。
ツチノコもペンシルもスピードガンではあったが、基本的にはガンファイトのために考えたものだ。マグナムを撃てるだけの丈夫さを優先してあるので充分に軽いとはいえなかった。
だが、今度のはちがう、.38スペシャルの、それもうんと軽いタマをパフッと撃つだけだから強度はあまりいらない。強度を心配しなくてよいなら軽いカスタムが可能だ。耐久性はワンスィーズンもてばよいとわりきって考えることにした。どっちみち銃とは消耗品なのだ。
そして、ベイスとして選んだリヴォルヴァはスミス&ウエッスンのM12だった。
一見ミリタリー&ポリスかと思う型だが、フレイムがアルミ製でやや薄くできている。
エアウエイトと呼ばれるヤツで、もーれつに軽い。初めのころはキライだったが今は好きだ。スィンプルで飾りつけがなくて軽いのがプロっぽく、とくに2インチのオリジナルはぜひとも持ちたい。よく探せば4万円以下で新品同様の未発射の中古が手に入る。
スティルチャレンジ専用のリヴォルヴァにはコイツが最適だった。
M12以外にはなにも考えられなかった。
トモの銃はJMカスタムに頼んだ。ツチノコタイプだが、バレルを4インチにして1インチのコンプをつけた。コンプはトゥインポートではあるが前方を開放した。このためにコンプとしての効果は激減するが、ナマリのブレットを使っても命中精度が高く、クリーニングが楽なのだ。コンプはバレルのバランサーとしてつけただけなのだ。
完成した銃は予想より良かった。とにかく軽くて振り回しがブンブンきいた。ハヤブサのように軽快だった。フロントにはほどよい重量があって112グレインのブレットならこなせそうだった。
フーム、トモがコイツを使うなら、ワシはもっと極限をねらいたい・・・・・・と考えた。
今年のスティルチャレンジはテットーテツビがトモの活躍だった。練習のときよりやや速度を落としながらもミゴトな早撃ちでどのステイジも確実にモノにしていった。
オートを手にした日本の早撃ち軍団はヒッシに追いすがったのだが、単独疾走するトモのクロノコは常に遠く、そのシッポの毛にすらだれも触れることができなかった。
ワシも後半追いうちをかけたのだが4秒も先をビンビン飛ばすトモを捕まえることはできなかった。
トモは世界で41位の早射ちになったのだ。来年は20位でトップシューターの仲間入りか?だが、ここから20人を抜く とゆうのは至難のワザ。相手の質と腕前がまるでちがってくるのだから。
トモ!朝晩の腕立て伏せ20回と腹筋の鍛練、忘れるでないぞ!エアーソフトガンのトゥリガーはうんと重くして、それで試合にも出るのだ、負けてもよい、そうするのじゃ。
キミ、君もだぞ。いつかは来るのだ。
逞しい体が必要なときが、かならず!
━━コンバットマガジン1990年11月号より━━

クロノコにはM12が使われています。
M12は アルミのフレイムなのでエアガンのように軽いのです。味気ないほど真っ黒なモデルなので黒の子と命名されたのではないかと。
ちなみにボクは「ジェムの子」と読んでいましたよ。その由来は、コレを作ったのがJMカスタムだったので JMの子・・というわけです。

クロノコのバレル。
本格的なダブルチェンバーにしたいのだが、そうなるとナマリブレットがどうもまっすぐに飛ばない。ジャケットのタマならカンペキだが、値段が2倍以上になるんだ。自分でリロードしても一万発で15万円くらいかかってしまうんだ。
タマってやつは、銃より高く、シューターの悩みのタネなんだよ。
「タマンネェーよなあー」
とゆう言葉はここから来てるんだからね。
(オイ、オイオイ、えーかげんゆーな)

バレルの根元はプレッシャーが高くなるので太くしなければならない・・と聞いていたのですが、冷却フィンをカットするのにはモンダイないそうで、これは軽量化にもなるしカッコ良いのでやってもらいました。
トモが使っていた頃はフラッシュダット搭載で、グリップはホーグ社が発売していたIchi gripというモデルです。

ピギたんは いまだにサイトロンのダットサイトで撃っています。グリップはホーグのようですが、どこで手に入れたのかな?

カチンカチンカチン
ダダ、これいいねぇ♪
じゃピギさんきたら撃たせてもらいなさい。


これはKEINさんという日本人が作ってくれたホルスで、すごく立派な作りでした♪
じつはコレを探しているのですが出てこない
(^_^;)

クロノコはトモが使って良い成績を挙げました。
先週のこと、
その時の様子をトモ本人に書いてもらいました。
↓
はい、クロノコでトップリボルバをいただきました。
90年のスティールチャレンジでした。
89年に初めてスティールチャレンジ参加させていただきました。
石井センセイと一緒でした。
帰国後に例の西武新宿線_準急_田無駅の再会がありまして。
車内でイチローさんにガンをお願いしちゃいまして、仕立てていただきましたのがクロノコでした。
90年のスティールチャレンジ参加の際は、Dr.アキにお世話になりまして、ピッツバーグで練習。
トップリボルバといっても「アマチュア部門トップリボルバ賞」でした。
バレル側面に「STEEL CHALLENGE」と刻まれた賞品のグランドマスターで、91年からビアンキカップ参加のきっかけをいただきました。
クロノコはSW M12がベイス。
フレイムがジュラルミン製で、「スティールには軽量なガンが向いているのでは……」というイチローさんのアイディアでした。
ガンスミスはジム マクマホンさん。
ツチノコと同じガンスミスでした。
ペンシルも同じJMさんだったような……これは後にテチヤさんが使っていたような……曖昧で澄みません。
タクマがテチヤさんからペンシルをお借りして使った記憶もあります、あれ……サチコも?!?!
で……、
同時期にイチローさんはダンスキーと交流が始まっていて、最初にアストロン、スキノコ、……NASAへと続きます。
アストロンは3ポートのリブ付きバレル。
ルックスが'60年代、’70年代SFの光線銃みたいだったもんで、
「映画“マーズアタック”だ〜、“ビビビビ〜〜〜ッ”、シビれろ〜、どうだッ!」
と、イチローさん。
マリポサからISIレンジに向かう道中、フレズノダウンタウンのモテル街にあった看板、その名も「“アストロ”モテル」が音もディザインもピッタリだったので、命名されました。
スキノコはステンレスバレルを細〜く、薄〜く削って、ジュラルミンのスリーヴを被せたもの。
クロノコと同じM12がベイスで、軽量さを追求してわけですが、逆に軽すぎて跳ねました。
後にコクサイ産業さんにお願いして、アルミブレット、樹脂ブレットを試しました。
弾頭が軽量なので反動はものすごく軽くて、劇的に撃ちやすくなりました!
命中精度がイマイチだったのと、着弾の音が小さくて判り難かったためお蔵入りしました。
ホーケー弾アイディアも同時期で、後のスティールチャレンジ_リヴォルヴァ対策の要になりました。
そして……NASAです。
効果的なコンペンセイター、しかも掃除しやすくて、シンプルな形状を追求していたイチローさん。
そのひとつの完成形でした
軽量にするためにコンプのフロント部分を薄くしながら、ブレットによるマズルの閉鎖時間を稼ぐため、オチョボ口形状にするなど、アイディアが盛り込まれています。
コンペンセイター効果が素晴らしかった!
「良いガンだから、より才能ある者が使ったほうがよかろう……」
イチローさんはNASAをタクミに預け、タクミは本領を発揮。
パワーカスタムのサティフィケイトをゲットしました!
NASAがあまりにカッコよかったので、トモNASAをお願いしました。
ブランダバスコンプはカップガン、7ショットリヴォルヴァなどで力を発揮。
テツヤさんが書いていたように、7ショットのブランダーコンプの溶接が剥がれた一件からも、その効果が推し量れます。
その後、さらにシンプルなタイフーンコンプ、ハリケーンコンプへと進化していきました。
「ハリケーンコンプからさらに薄くしたものを試したい……」
という発想が現在持ち越されてます。
オート用にハリケーンコンプを造ってみたいです。
フロントピースにヘリカルブッシングを内蔵して、先端にハリケーンコンプ。
あ〜ん、造りた〜い。(*≧∀≦*)/
コンペンセイターについてだけでも、これだけのボリュームになっちゃいます。
ガンの各部の形状……アンダーラグやらシリンダーラッチなんかもいろいろあります。
ああッ、トリガーガードがまた凄い!
ダンスキーに大型化してもらったとか、
フランクグレントゥリガーが凄い……とか、
……とか、……とか。。。
あ〜〜〜ッ、グリップだってもイロいろイロ色々ありますよぉ。
ヒヅメグリップ、やがてあの“ギョーザ”が生まれました。
ホーググリップとイチローさんの関係からグリップが大進化。
それぞれ自分の手に合わせて削り、仕上げるとなんとなく違ってしまったり、年によってグリップの好みが変わったり。
いろいろあって、結局はパテ盛りした方が使いやすいとか。
また、ラバーを溶かして自作したり。。。
ラバーグリップは、イチローさんがホーグ社からラバグリ成形時の不要ランナー部分をもらってきてくださって、ホットナイフで溶かして盛り付けていきました。
何時間もかかるので、イチローさんとケムに巻かれラリラリラ〜ンと工作。
他にもムーバー対策の話しもあります。
とにかく、イチローさんは発想の宝庫。
その発想を具現化できる人脈。
ただただ……凄いです。
そのお話しは、改めてまたイチローさんが紹介してくれると思いま〜す。
コロナでビアンキカップが延期になり、30年ぶりに日本の春を遣る瀬無〜く満喫しながらもクスブり感いっぱいのヲトコ。。。
by トモ長谷川
2020年04月27日
Day 5
市 (2020年04月27日 00:03)
│Comments(16)
│語りのプラザ
みなさん、
家でいいこしてますか?
5日目のにゃんこたちを観ましょう♪

ジュンは1匹ずつ借りてきては
それぞれを愛でています。
そうそう、ジュンが爪に色を塗っていることで、まうがビックリしたとのこと。よくイチローが許したと・・
これについて、なにか考えのある人がいたら意見を聞きたいです。まうも、どうして意外だったのかということを聞かせてほしいよ。

ママコロは、1日に1cmくらいは発育する子猫の面倒をよく観ています。育児放棄する人間もいるというのに立派なものですよ。

子たちが乳を吸うのを止めて眠り込んだとき、母はそっと抜け出して外に行き、用を足したり周囲を眺めたりして休みます。ジュンが子猫のマネをして鳴くとソソクサともどってくるんです。
自然の驚異を目の当たりに観ている気分です。

まだ目も開かず、ようやく這い回れるていどの子猫にジュンの心は癒され・・というか母性本能に目覚めるのか・・たまにこうして眠り込んでしまいます。
コロナ禍で休校の中、
家で学習し、
本も読み、
映画を観る、
昨日のジュンは、独りで007のゴールドフィンガーを観ていましたよ(^O^)
そして母猫の立派さと
子猫たちの発育を観察し記録をする。
仕事をしないでよくなった父は
週に二回の射撃以外は家に居て
家族を教育し見守るという生活です。
ナナ母が学習を、父が人間教育の
担当をしています。
子供に実弾射撃を教えるのが
教育といえるか???
答えは、絶対にイエス!!!
反対するのは、
日本人の中でもとくに
思考力の浅いクソ野郎だ。
by ニセルシ
by 望外なアメリカンドリームを満喫していると実感しているボク
追伸
アメリカで子供たちを学校に行かせるという段階のときに、考えることがありました。
1 麻薬からどう子供を守るか?
2 人種差別による被害からどう守るか?
これらについて語ると長くなるのですが、
結論としてはホームスクールに切り替える
ということです。
アメリカでは学校ではなく、自宅で
学習させるというシステムが発達しています。
もしも、ジュンとケニーが虐められたり麻薬の危険に遭遇するようだったら、即刻に学校を辞めさせるという決断がありました。
プランB、という道ですね。
この覚悟があったので、いつ終わるとも判らないコロナ休校も、むしろ良い試練だと楽しくやっているのですよね♪
家でいいこしてますか?
5日目のにゃんこたちを観ましょう♪

ジュンは1匹ずつ借りてきては
それぞれを愛でています。
そうそう、ジュンが爪に色を塗っていることで、まうがビックリしたとのこと。よくイチローが許したと・・
これについて、なにか考えのある人がいたら意見を聞きたいです。まうも、どうして意外だったのかということを聞かせてほしいよ。

ママコロは、1日に1cmくらいは発育する子猫の面倒をよく観ています。育児放棄する人間もいるというのに立派なものですよ。

子たちが乳を吸うのを止めて眠り込んだとき、母はそっと抜け出して外に行き、用を足したり周囲を眺めたりして休みます。ジュンが子猫のマネをして鳴くとソソクサともどってくるんです。
自然の驚異を目の当たりに観ている気分です。

まだ目も開かず、ようやく這い回れるていどの子猫にジュンの心は癒され・・というか母性本能に目覚めるのか・・たまにこうして眠り込んでしまいます。
コロナ禍で休校の中、
家で学習し、
本も読み、
映画を観る、
昨日のジュンは、独りで007のゴールドフィンガーを観ていましたよ(^O^)
そして母猫の立派さと
子猫たちの発育を観察し記録をする。
仕事をしないでよくなった父は
週に二回の射撃以外は家に居て
家族を教育し見守るという生活です。
ナナ母が学習を、父が人間教育の
担当をしています。
子供に実弾射撃を教えるのが
教育といえるか???
答えは、絶対にイエス!!!
反対するのは、
日本人の中でもとくに
思考力の浅いクソ野郎だ。
by ニセルシ
by 望外なアメリカンドリームを満喫していると実感しているボク
追伸
アメリカで子供たちを学校に行かせるという段階のときに、考えることがありました。
1 麻薬からどう子供を守るか?
2 人種差別による被害からどう守るか?
これらについて語ると長くなるのですが、
結論としてはホームスクールに切り替える
ということです。
アメリカでは学校ではなく、自宅で
学習させるというシステムが発達しています。
もしも、ジュンとケニーが虐められたり麻薬の危険に遭遇するようだったら、即刻に学校を辞めさせるという決断がありました。
プランB、という道ですね。
この覚悟があったので、いつ終わるとも判らないコロナ休校も、むしろ良い試練だと楽しくやっているのですよね♪
2020年04月25日
CHPリポート
市 (2020年04月25日 23:06)
│Comments(15)
│てっぽ
おはばんよぉー(^。^)/
ゴールデンウィークですかぁ・・・
旅行自粛の長期休暇だなんて未曾有の出来事ですね〜
みなさん、
どうやって過ごすのでしょうか・・?
ともあれ、
マロンパのCHP書き起こしなど読みながら
昔を懐かしんでくださいな。



警察が新しい拳銃を採用するとき、いったいどんなふうに拳銃を配り、どのような教育をするのか、その様子をこの眼で観たいなぁ・・という願いを当時はもっていたものでした。そういう意味で、これらのフォトを撮れたときはすごく嬉しかったですよ♪
ではでは、
ハイウエイパトロールのリポートをどうぞ♪
**********
アメリカの広さを今さら説明するまでもないと思うが、なにしろ私の住むカリフォルニア州だけでも日本の1.2倍もあるのだから、とにかくモーレツに広々とした国だと言える。
そして、この広い国の都市間を結ぶものは、鉄道というよりも非常に発達したフリーウェイと呼ばれる高速道路であって、サンフランシスコから10分で行けるサウサリートにしろ、対岸のバークレイにしろ、そしてメキシコとかニューヨークに行くにしても、この制限速度55マイル(88キロ)のフリーウェイで、60マイルをオーバーしてハイウェイ・パトロールにつかまらないように気をつけながら行くことになる。
この便利なフリーウェイは、その名の通りにフリー、つまりいくら走っても無料だが、本来の意味は、信号もなく対向車もないのでフリー(自由)に走れるといったところからきているそうだ。
C.H.P. というのは、このカリフォルニア内のフリーウェイ上における、スピード違反などの道路交通法違反や犯罪を取り締まるためのポリスで、すなわち、カリフォルニア・ハイウェイ・パトロールのことだ。
サンフランシスコから北東に150キロばかり行くと、サクラメントという市があって、そこにはカリフォルニア中のハイウェイ・パトロールマンを養成する学校があり、C.H.P.になりたい人は、必ずそこを卒業しなくてはならない。
期間は20週間で、その間にC.H.P.に必要なこと━━法律の勉強、運動、運転、武器などの取り扱いをみっちりとたたきこまれるわけだ。
☆S&W M68☆
C.H.P.アカデミー(学校)について取材させてほしいという手紙を送ってから数日経ったある日、C.H.P.のウエポン・トレーニング(武器指導)デパートメントの責任者である、サージャントのボブ・マックウォーターから電話があって、取材には協力するからいつでも来てくれということだった。
だいたいにおいてアメリカの警察とか軍隊などは市民に対して開放的で、特に新聞や雑誌などには全く協力を惜しまない。
しかし、考えてみれば、警察にしろ軍隊にしろ、我々市民が皆でお金を出し合って、自分達を守るために組織したものなのだから、正当な理由を持った願いだったら協力するのが民主主義国家というものだろう。
ボブ・マックウォーターは、スラッと背が高く、リチャード・ウィドマークのような感じの親しみやすい人で、永年、武器を扱っているため、GUNをかまえたらウィドマークよりもきまって見える。日本で考える指導員とはずい分ちがって、かなりワイルドな人のようだ。
「見たところ、ハンドガンはM67を使っているけど.38スペシャルを使用するんですか。ぼくはてっきり.357マグナムのM19とか、ハイウェイ・パトロールマンM28あたりを使ってると思ってました」
「そうなんだよ、1977年の8月までは、それぞれが自分で買っていろんなものを持っていたが、ある事件のときに、自分のタマを撃ち尽くしてしまい、仲間のものを借用しようとしたら別のサイズだった━━なんてことがあって不便さを感じたので、9月から.38スペシャルに統一し、S&WのM67かM68を支給することにしたのだよ」
「M68?」
「そう、M68。これはS&W社に特別注文して600丁だけ作らせたもので、市販はされていないが、M67が4インチ・バレルなのに対して、M68は6インチ・バレルがついているというわけだよ。どっちを選ぶかは各人の意志にまかせてある。」
「.38スペシャルではパワーが足りないと思うけど」
「そう、普通の.38スペシャルではパワーがない。そこで、いろいろテストした結果、110グレインの軽いホロー・ポイントと、普通よりも丈夫に作られているガバメント・ケース(空軍用の薬きょう)にマグナム・プライマーを組み合わせ、ブレットのスピードを1,250フィート(375メートル)まであげたら、対人用としては十分な効果があることが分かったのでこれに決めたわけで、このカートリッジになってから、すでに5回発射され、5人とも即死しているよ。もちろんこれはオーバー・ロード(火薬のつめすぎ)なので、フレームの弱い、チーフスペシャルとかデテクティブなどでの使用は禁止している」
「C.H.P.に入るのは難しいですか?」
「いろいろ規定もあるけど、一番大切なのは、その人の人格で、在学中もしっかり監視して、もし警官として不適当と思われる性格の人にはその場でやめてもらう」
☆ハンドガンの配給☆
今日は入校5週間目、はじめてハンドガンが配られる日だ。試験を受けて合格し、個人面接にて、人格あるものと認められた人はこのアカデミー(学校)に入り、朝は5時に起こされて心身の鍛練、法律の勉強などのハード・スケジュールをこなし、5週間目からいよいよ武器の使用方法を習いはじめるわけだ。
在学中にもらう給料は、1か月に1,200ドルで、卒業して働きだした時点で1,400ドルになるという。完全寮制の学校で、訓練中に1,200ドルもらうとは悪くない話だ。
アメリカでアパートを借りて、車のローンを払いながら夫婦で生活するとして、800ドルあったらまずまず楽しくやれるだろう。きりつめたら500ドルでも可能だ。
C.H.P.のタマゴ達は、配給室に行って練習服や警棒、靴、S&Wの手錠、それにM67かM68を好みに応じてもらい、それに合ったビアンキのブレイク・フロントのホルスター、ベルトなども受け取って、クラス・ルームに入ってくる。
このクラスは62人で、その内の10人ほどがM68を選んでいる。常に車で行動するC.H.P.にとっては、やはり短い方のM67の方が好ましいのだろう。
生徒の中の約80パーセントは、以前にハンドガンを撃った経験があるわけだが、オール・ステンレス製のS&Wリボルバーは珍しいとみえ、皆、しげしげと興味深げにあれこれと角度を変えてはながめている。
S&Wのステンレス・モデルは、警察関係に優先して売られているので、我々一般人が定価で買うのは難しく、私もようやくガン・エクスチェンジのネイトに頼みこんで一丁手に入れて愛用しているが、このM66、357マグナムは非常に魅力あるハンドガンだ。
クリント・イーストウッドの「ゴーン・トレット」 で、2.5インチのM66が出てきたので、映画好きの人は御存知だろう。
「ヨォーシ!みんないいか。今から、ハンドガンの取り扱い方を教えてやる」
と、ボブがどなりはじめた。
「今、みんなが持っているGUNは、S&Wのステンレス・リボルバーで、短いのが4インチ、長いのが6インチバレルだ。
たまには油をくれてやりたくなるだろうが、このGUNはサビないのでその必要はない。また、内部に対しても6か月に一度ばかり、ホンの1~2滴たらしてやれば良いのだから、この学校に居る間は全く手入れの必要はない。
GUNを他人から渡されたとき、それが空だと分かっていたにしろ、必ずシリンダーをオープンして、タマの有無を確かめること。それをやらない奴はオタンチン野郎のゴクツブシだと思え!
それから、シリンダーを閉じるときに、カッコつけやがって、片手でふりながらバチンとやるバカがいるが、あれは牛のクソ(ものすごく悪い言葉)のやることで、これはなるべく静かに閉じてもらいたい。リボルバーは丈夫なGUNだが、こればかりは君のGUNを早々に痛めることになる。
リボルバーというものは、ダブル・アクションで撃つものだから、いちいちハンマーをコックするなんて、まどろっこしいことをしてもらっては困る。しかし、はじめからダブルでやれと言っても難しいだろうから、はじめの4回まではシングルで撃って、君のGUNに慣れてもらう。
しかし、その後はすべてダブル、試験もダブル、実戦もダブルだ。分かったな!」
と、ボブは強い調子でたたきこむように教え、重要なことに関しては、うんと悪い言葉をはさんで、そのことを印象づけるように講義する。
☆シューティング☆
はじめの日は新しいGUNが支給され、取り扱いの注意、照準のしかた、ダブル・アクションとシングル・アクションにおけるトリガーの引き方のちがいなどを習い、室内の壁に貼る、ドライ・ファイア(空撃ち)練習用の小さなターゲットが配られた。実弾射撃に入るまえにドライ・ファイアをくり返してトリガーの引き方を身につけるわけだ。
そして、1週間後にいよいよ実弾射撃に入る。5週間ばかりバッチリ身体を鍛えられた生徒達は、かけ声も勇ましくシューティング・レンジに行進して入る。朝から晩までハード・スケジュールで鍛えられたために、なまりかけていた身体がシャンとなったらしく、皆、動作がきびきびとしていて、表情もさわやかそうだ。
マリファナ・パーティーにうつつを抜かす、ドロンとした若いアメリカ人たちとはまるで違う、この生き生きとした目、日焼けした顔、ムンムンとした汗のにおいをまき散らす若い集団を見ていると、若者にとっていかにスポーツが必要かが分かるというものだ。
「ヨォーシ!今から3組に分けてシューティングを行なう。ターゲットはシルエットではなく、はじめの内はブルズアイ(黒丸) を使用し、25ヤード(約23メートル)からの立射。ブルズアイ・ターゲットを撃っている間は、シングル・アクションでも良いが、シルエットを撃つコンバット・シューティングに入ったらダブルになるので今のうちから慣れるような努力をしておいてもらいたい」
ズラリとならんだC.H.P.のタマゴたちは、ステンレスのS&Wリボルバーに、練習用のワッドカッター・ブレットつきの.38スペシャルを6発塡めて、ボブの指示に従ってバンバンやりはじめた。
室内でドライ・ファイアをくりかえし練習しただけあって、かまえ方、立ち方などすでにしっかりしている人が多い。一般のレンジで見られるような無茶苦茶な立ち方をしている人はさすがにひとりもいないようだ。
右手でグリップの握り方がズレている人や、左手をただそえるだけで、まるで引きつけていない人などはやはり沢山居て、これはアシスタントのジェリーがひとりひとり注意してまわる。
リズムに乗って、両腕をかたくしっかりと伸ばしながら、良い感じで撃っている人は、以前にどこかで習った人だろう。そんな人もチラホラ居るようだ。
だいたいにアメリカ人は、子供の頃からGUNを身近にして育っているので、初めて手にした人でも緊張する様子もなく、取り扱い方を見ていても自然で安心感がある。
「ちょっと、そのM68をぼくにも撃たせておくれよジェリー」
と、頼むと、「O・K、君は素人とはいえないからな・・・・・」
と言いながら、50ヤードのところに、特製の小さなC.H.P.用のシルエットを立ててくれた。一般のポリス用の半分くらいのサイズだ。これに関してはコンバット・シューティングの項で紹介するが、C.H.P.は25ヤードより遠くでは練習しないのだ。
「いや、撃った感じをみるだけだからターゲットは要らないよ」と断わって、60ヤードばかり向こうの土手に撃ち込んでみる。
M68のシリンダーは、.38スペシャルだが、バレルの方はどうみても.357マグナム用で、M19と同じ厚さだ。重量のある.357マグナム用のバレルから .38スペシャルのワッドカッター(先の平らなブレット)を撃つのだから、リコイルは全く気にならず、ちょうどターゲット用のGUNを思わせる。これなら、いかにC.H.P.のシルエット・ターゲットが小さくとも 外れるわけはないような気がしてくる。
4インチのバレルだと、50メートルくらいまでの気がするが、6インチのバレルなら100メートル先での風船割りゲームに十分に使用できるから面白い。
一通り全員が撃ち終わるころ、サクラメント平野は夕日に染まり、カワサキのモーター・サイクルを使った特訓のメンバーや、ドライビング・テクニックのクラス、ヘリコプターなども帰ってきた。
「ハラへったなあ」と、夕食を待ち切れなさそうな顔が私にうったえる。
「そうなんだ、ぼくも今、熱いコーヒーとハンバーガーを思い出していたのさ」
なにが幸福かって、腹ペコになってしまって、うまそうな食べ物にありつけるときほど生きている嬉しさを感じることはないものだ。
「ヨォーシ!今日はこれまで。誰でもはじめからウマくは撃てないものだから、焦らず練習をつんでもらいたい。
なお、次回はライアット・ガンの撃ち方を覚えてもらう。では解散!」
━━Gun1978年6月号より━━
コノトウサクヲ テチヤサンニササグ[・凸・]/
by マロンパ





















このリポートの中で、
「GUNを他人から渡されたとき、それが空だと分かっていたにしろ、必ずシリンダーをオープンして、タマの有無を確かめること。それをやらない奴はオタンチン野郎のゴクツブシだと思え!
それから、シリンダーを閉じるときに、カッコつけやがって、片手でふりながらバチンとやるバカがいるが、あれは牛のクソ(ものすごく悪い言葉)のやることで、これはなるべく静かに閉じてもらいたい。リボルバーは丈夫なGUNだが、こればかりは君のGUNを早々に痛めることになる。」
という部分がありますが、これがジャパンの読者の反響をよんだ・・ということは最近の皆さんのコメントで知りましたよ(^。^)
当時は読者からの感想文は少なく、それらを読む機会もなかったので、こういったリポートが受けるのかどうかさえ判らず、ただ自分の興味で訪問したい所に行ってリポートをGun誌に送るだけという状態だったのです。
ブルシェ→雄牛のクソ
という表現はアメリカでは多く使われているわけですが、日本語に訳すと間が抜けるのですよね。
日本で「くそー!!」といっても誰もそれほど気にしませんが、米国で「ブルシェー!!」なんて女性の前で言おうものなら社会的地位をあやうくするくらいのインパクトがあるんです。もちろん小学校などでは禁句です。
どうして牛のクソという言葉がそんなにキツイのかな?・・なぜ牛のクソなのだろう?・・犬のクソだとどうして禁句じゃないのだろう?・・そもそもいったい牛のクソにはどういう意味があるのだろう?・・・これについては聞き回ったのですが、その語源は得られないままです。
ある学校の先生が言うには、その意味としては「私はそうは想いませんね〜」という気取った言い方をする代わりに、強い否定をこめて「ブルシェ」とか「ガッデイム」などといった言葉が使われはじめたのではないかと。
サイプレさんにリサーチしてもらおう♪
そんなわけですから、CHPのインストラクターがシリンダーをバチッと閉じる奴はブルシェだと言った時には若い生徒たちを笑わせるという効果があったわけです。
ただ、禁句とはいえ、男たちが集まるとそういった禁句を並べ立てながら話をするのは普通のことで・・でも知らない人の前では使わない。目上の人に対しても禁句なのです。もし、近くに女性がいて聞かれてしまったら、すぐに謝るのが礼儀なのです。
日本語でブルシェに近い言葉があるとしたら
「こん畜生」ではないかと。
これを目上の人には言えませんよね(^。^)
ともあれ、こういった言葉を英語圏の人に言ってはいけません。男たちは笑ってはくれます、が、内心では「愚かなジャップだ」と軽く観られますからね。
市
ゴールデンウィークですかぁ・・・
旅行自粛の長期休暇だなんて未曾有の出来事ですね〜
みなさん、
どうやって過ごすのでしょうか・・?
ともあれ、
マロンパのCHP書き起こしなど読みながら
昔を懐かしんでくださいな。


警察が新しい拳銃を採用するとき、いったいどんなふうに拳銃を配り、どのような教育をするのか、その様子をこの眼で観たいなぁ・・という願いを当時はもっていたものでした。そういう意味で、これらのフォトを撮れたときはすごく嬉しかったですよ♪
ではでは、
ハイウエイパトロールのリポートをどうぞ♪
**********
アメリカの広さを今さら説明するまでもないと思うが、なにしろ私の住むカリフォルニア州だけでも日本の1.2倍もあるのだから、とにかくモーレツに広々とした国だと言える。
そして、この広い国の都市間を結ぶものは、鉄道というよりも非常に発達したフリーウェイと呼ばれる高速道路であって、サンフランシスコから10分で行けるサウサリートにしろ、対岸のバークレイにしろ、そしてメキシコとかニューヨークに行くにしても、この制限速度55マイル(88キロ)のフリーウェイで、60マイルをオーバーしてハイウェイ・パトロールにつかまらないように気をつけながら行くことになる。
この便利なフリーウェイは、その名の通りにフリー、つまりいくら走っても無料だが、本来の意味は、信号もなく対向車もないのでフリー(自由)に走れるといったところからきているそうだ。
C.H.P. というのは、このカリフォルニア内のフリーウェイ上における、スピード違反などの道路交通法違反や犯罪を取り締まるためのポリスで、すなわち、カリフォルニア・ハイウェイ・パトロールのことだ。
サンフランシスコから北東に150キロばかり行くと、サクラメントという市があって、そこにはカリフォルニア中のハイウェイ・パトロールマンを養成する学校があり、C.H.P.になりたい人は、必ずそこを卒業しなくてはならない。
期間は20週間で、その間にC.H.P.に必要なこと━━法律の勉強、運動、運転、武器などの取り扱いをみっちりとたたきこまれるわけだ。
☆S&W M68☆
C.H.P.アカデミー(学校)について取材させてほしいという手紙を送ってから数日経ったある日、C.H.P.のウエポン・トレーニング(武器指導)デパートメントの責任者である、サージャントのボブ・マックウォーターから電話があって、取材には協力するからいつでも来てくれということだった。
だいたいにおいてアメリカの警察とか軍隊などは市民に対して開放的で、特に新聞や雑誌などには全く協力を惜しまない。
しかし、考えてみれば、警察にしろ軍隊にしろ、我々市民が皆でお金を出し合って、自分達を守るために組織したものなのだから、正当な理由を持った願いだったら協力するのが民主主義国家というものだろう。
ボブ・マックウォーターは、スラッと背が高く、リチャード・ウィドマークのような感じの親しみやすい人で、永年、武器を扱っているため、GUNをかまえたらウィドマークよりもきまって見える。日本で考える指導員とはずい分ちがって、かなりワイルドな人のようだ。
「見たところ、ハンドガンはM67を使っているけど.38スペシャルを使用するんですか。ぼくはてっきり.357マグナムのM19とか、ハイウェイ・パトロールマンM28あたりを使ってると思ってました」
「そうなんだよ、1977年の8月までは、それぞれが自分で買っていろんなものを持っていたが、ある事件のときに、自分のタマを撃ち尽くしてしまい、仲間のものを借用しようとしたら別のサイズだった━━なんてことがあって不便さを感じたので、9月から.38スペシャルに統一し、S&WのM67かM68を支給することにしたのだよ」
「M68?」
「そう、M68。これはS&W社に特別注文して600丁だけ作らせたもので、市販はされていないが、M67が4インチ・バレルなのに対して、M68は6インチ・バレルがついているというわけだよ。どっちを選ぶかは各人の意志にまかせてある。」
「.38スペシャルではパワーが足りないと思うけど」
「そう、普通の.38スペシャルではパワーがない。そこで、いろいろテストした結果、110グレインの軽いホロー・ポイントと、普通よりも丈夫に作られているガバメント・ケース(空軍用の薬きょう)にマグナム・プライマーを組み合わせ、ブレットのスピードを1,250フィート(375メートル)まであげたら、対人用としては十分な効果があることが分かったのでこれに決めたわけで、このカートリッジになってから、すでに5回発射され、5人とも即死しているよ。もちろんこれはオーバー・ロード(火薬のつめすぎ)なので、フレームの弱い、チーフスペシャルとかデテクティブなどでの使用は禁止している」
「C.H.P.に入るのは難しいですか?」
「いろいろ規定もあるけど、一番大切なのは、その人の人格で、在学中もしっかり監視して、もし警官として不適当と思われる性格の人にはその場でやめてもらう」
☆ハンドガンの配給☆
今日は入校5週間目、はじめてハンドガンが配られる日だ。試験を受けて合格し、個人面接にて、人格あるものと認められた人はこのアカデミー(学校)に入り、朝は5時に起こされて心身の鍛練、法律の勉強などのハード・スケジュールをこなし、5週間目からいよいよ武器の使用方法を習いはじめるわけだ。
在学中にもらう給料は、1か月に1,200ドルで、卒業して働きだした時点で1,400ドルになるという。完全寮制の学校で、訓練中に1,200ドルもらうとは悪くない話だ。
アメリカでアパートを借りて、車のローンを払いながら夫婦で生活するとして、800ドルあったらまずまず楽しくやれるだろう。きりつめたら500ドルでも可能だ。
C.H.P.のタマゴ達は、配給室に行って練習服や警棒、靴、S&Wの手錠、それにM67かM68を好みに応じてもらい、それに合ったビアンキのブレイク・フロントのホルスター、ベルトなども受け取って、クラス・ルームに入ってくる。
このクラスは62人で、その内の10人ほどがM68を選んでいる。常に車で行動するC.H.P.にとっては、やはり短い方のM67の方が好ましいのだろう。
生徒の中の約80パーセントは、以前にハンドガンを撃った経験があるわけだが、オール・ステンレス製のS&Wリボルバーは珍しいとみえ、皆、しげしげと興味深げにあれこれと角度を変えてはながめている。
S&Wのステンレス・モデルは、警察関係に優先して売られているので、我々一般人が定価で買うのは難しく、私もようやくガン・エクスチェンジのネイトに頼みこんで一丁手に入れて愛用しているが、このM66、357マグナムは非常に魅力あるハンドガンだ。
クリント・イーストウッドの「ゴーン・トレット」 で、2.5インチのM66が出てきたので、映画好きの人は御存知だろう。
「ヨォーシ!みんないいか。今から、ハンドガンの取り扱い方を教えてやる」
と、ボブがどなりはじめた。
「今、みんなが持っているGUNは、S&Wのステンレス・リボルバーで、短いのが4インチ、長いのが6インチバレルだ。
たまには油をくれてやりたくなるだろうが、このGUNはサビないのでその必要はない。また、内部に対しても6か月に一度ばかり、ホンの1~2滴たらしてやれば良いのだから、この学校に居る間は全く手入れの必要はない。
GUNを他人から渡されたとき、それが空だと分かっていたにしろ、必ずシリンダーをオープンして、タマの有無を確かめること。それをやらない奴はオタンチン野郎のゴクツブシだと思え!
それから、シリンダーを閉じるときに、カッコつけやがって、片手でふりながらバチンとやるバカがいるが、あれは牛のクソ(ものすごく悪い言葉)のやることで、これはなるべく静かに閉じてもらいたい。リボルバーは丈夫なGUNだが、こればかりは君のGUNを早々に痛めることになる。
リボルバーというものは、ダブル・アクションで撃つものだから、いちいちハンマーをコックするなんて、まどろっこしいことをしてもらっては困る。しかし、はじめからダブルでやれと言っても難しいだろうから、はじめの4回まではシングルで撃って、君のGUNに慣れてもらう。
しかし、その後はすべてダブル、試験もダブル、実戦もダブルだ。分かったな!」
と、ボブは強い調子でたたきこむように教え、重要なことに関しては、うんと悪い言葉をはさんで、そのことを印象づけるように講義する。
☆シューティング☆
はじめの日は新しいGUNが支給され、取り扱いの注意、照準のしかた、ダブル・アクションとシングル・アクションにおけるトリガーの引き方のちがいなどを習い、室内の壁に貼る、ドライ・ファイア(空撃ち)練習用の小さなターゲットが配られた。実弾射撃に入るまえにドライ・ファイアをくり返してトリガーの引き方を身につけるわけだ。
そして、1週間後にいよいよ実弾射撃に入る。5週間ばかりバッチリ身体を鍛えられた生徒達は、かけ声も勇ましくシューティング・レンジに行進して入る。朝から晩までハード・スケジュールで鍛えられたために、なまりかけていた身体がシャンとなったらしく、皆、動作がきびきびとしていて、表情もさわやかそうだ。
マリファナ・パーティーにうつつを抜かす、ドロンとした若いアメリカ人たちとはまるで違う、この生き生きとした目、日焼けした顔、ムンムンとした汗のにおいをまき散らす若い集団を見ていると、若者にとっていかにスポーツが必要かが分かるというものだ。
「ヨォーシ!今から3組に分けてシューティングを行なう。ターゲットはシルエットではなく、はじめの内はブルズアイ(黒丸) を使用し、25ヤード(約23メートル)からの立射。ブルズアイ・ターゲットを撃っている間は、シングル・アクションでも良いが、シルエットを撃つコンバット・シューティングに入ったらダブルになるので今のうちから慣れるような努力をしておいてもらいたい」
ズラリとならんだC.H.P.のタマゴたちは、ステンレスのS&Wリボルバーに、練習用のワッドカッター・ブレットつきの.38スペシャルを6発塡めて、ボブの指示に従ってバンバンやりはじめた。
室内でドライ・ファイアをくりかえし練習しただけあって、かまえ方、立ち方などすでにしっかりしている人が多い。一般のレンジで見られるような無茶苦茶な立ち方をしている人はさすがにひとりもいないようだ。
右手でグリップの握り方がズレている人や、左手をただそえるだけで、まるで引きつけていない人などはやはり沢山居て、これはアシスタントのジェリーがひとりひとり注意してまわる。
リズムに乗って、両腕をかたくしっかりと伸ばしながら、良い感じで撃っている人は、以前にどこかで習った人だろう。そんな人もチラホラ居るようだ。
だいたいにアメリカ人は、子供の頃からGUNを身近にして育っているので、初めて手にした人でも緊張する様子もなく、取り扱い方を見ていても自然で安心感がある。
「ちょっと、そのM68をぼくにも撃たせておくれよジェリー」
と、頼むと、「O・K、君は素人とはいえないからな・・・・・」
と言いながら、50ヤードのところに、特製の小さなC.H.P.用のシルエットを立ててくれた。一般のポリス用の半分くらいのサイズだ。これに関してはコンバット・シューティングの項で紹介するが、C.H.P.は25ヤードより遠くでは練習しないのだ。
「いや、撃った感じをみるだけだからターゲットは要らないよ」と断わって、60ヤードばかり向こうの土手に撃ち込んでみる。
M68のシリンダーは、.38スペシャルだが、バレルの方はどうみても.357マグナム用で、M19と同じ厚さだ。重量のある.357マグナム用のバレルから .38スペシャルのワッドカッター(先の平らなブレット)を撃つのだから、リコイルは全く気にならず、ちょうどターゲット用のGUNを思わせる。これなら、いかにC.H.P.のシルエット・ターゲットが小さくとも 外れるわけはないような気がしてくる。
4インチのバレルだと、50メートルくらいまでの気がするが、6インチのバレルなら100メートル先での風船割りゲームに十分に使用できるから面白い。
一通り全員が撃ち終わるころ、サクラメント平野は夕日に染まり、カワサキのモーター・サイクルを使った特訓のメンバーや、ドライビング・テクニックのクラス、ヘリコプターなども帰ってきた。
「ハラへったなあ」と、夕食を待ち切れなさそうな顔が私にうったえる。
「そうなんだ、ぼくも今、熱いコーヒーとハンバーガーを思い出していたのさ」
なにが幸福かって、腹ペコになってしまって、うまそうな食べ物にありつけるときほど生きている嬉しさを感じることはないものだ。
「ヨォーシ!今日はこれまで。誰でもはじめからウマくは撃てないものだから、焦らず練習をつんでもらいたい。
なお、次回はライアット・ガンの撃ち方を覚えてもらう。では解散!」
━━Gun1978年6月号より━━
コノトウサクヲ テチヤサンニササグ[・凸・]/
by マロンパ
















このリポートの中で、
「GUNを他人から渡されたとき、それが空だと分かっていたにしろ、必ずシリンダーをオープンして、タマの有無を確かめること。それをやらない奴はオタンチン野郎のゴクツブシだと思え!
それから、シリンダーを閉じるときに、カッコつけやがって、片手でふりながらバチンとやるバカがいるが、あれは牛のクソ(ものすごく悪い言葉)のやることで、これはなるべく静かに閉じてもらいたい。リボルバーは丈夫なGUNだが、こればかりは君のGUNを早々に痛めることになる。」
という部分がありますが、これがジャパンの読者の反響をよんだ・・ということは最近の皆さんのコメントで知りましたよ(^。^)
当時は読者からの感想文は少なく、それらを読む機会もなかったので、こういったリポートが受けるのかどうかさえ判らず、ただ自分の興味で訪問したい所に行ってリポートをGun誌に送るだけという状態だったのです。
ブルシェ→雄牛のクソ
という表現はアメリカでは多く使われているわけですが、日本語に訳すと間が抜けるのですよね。
日本で「くそー!!」といっても誰もそれほど気にしませんが、米国で「ブルシェー!!」なんて女性の前で言おうものなら社会的地位をあやうくするくらいのインパクトがあるんです。もちろん小学校などでは禁句です。
どうして牛のクソという言葉がそんなにキツイのかな?・・なぜ牛のクソなのだろう?・・犬のクソだとどうして禁句じゃないのだろう?・・そもそもいったい牛のクソにはどういう意味があるのだろう?・・・これについては聞き回ったのですが、その語源は得られないままです。
ある学校の先生が言うには、その意味としては「私はそうは想いませんね〜」という気取った言い方をする代わりに、強い否定をこめて「ブルシェ」とか「ガッデイム」などといった言葉が使われはじめたのではないかと。
サイプレさんにリサーチしてもらおう♪
そんなわけですから、CHPのインストラクターがシリンダーをバチッと閉じる奴はブルシェだと言った時には若い生徒たちを笑わせるという効果があったわけです。
ただ、禁句とはいえ、男たちが集まるとそういった禁句を並べ立てながら話をするのは普通のことで・・でも知らない人の前では使わない。目上の人に対しても禁句なのです。もし、近くに女性がいて聞かれてしまったら、すぐに謝るのが礼儀なのです。
日本語でブルシェに近い言葉があるとしたら
「こん畜生」ではないかと。
これを目上の人には言えませんよね(^。^)
ともあれ、こういった言葉を英語圏の人に言ってはいけません。男たちは笑ってはくれます、が、内心では「愚かなジャップだ」と軽く観られますからね。
市
2020年04月25日
CM 2003年 8ガツゴーだにゃん
市 (2020年04月25日 12:51)
│Comments(7)
│てっぽ

これはコンバットマガジン2003年8月号に載ったSTIではないでしょうか。
38スーパー、40S&W。両方アッパー一式買われてます。
38スーパーは2004年1月号でSTI R26になってます。40口径のスライドの方はエッジ改に進化。
ニャロンパさん、
これで合ってないですかねー(?_?)
松浪和夫


おおーう(°_°)
そうだったよーなキガスル!!

ニャロンパさん、
早く応えるのよ、早くにゃん(^。^)/
2020年04月25日
緊張しながらスマイソンのグリップにチャレンジ
市 (2020年04月25日 04:02)
│Comments(7)
│てっぽ

このグリップはですね、
これもゴンカロ・アルヴェスです。
黒帯が無くて地味ですが、真直ぐに木目が通った上等な部位から作っています。 ゴンカロは不思議な材で、こういう地味な物でも黒帯がいくつも入った派手な物でも、 視線と心を捉える魅力があります。 ココボロやローズウッド系も視線釘付けになりますが、 それも派手さや華麗さ故のこと。 ところがゴンカロは派手さ無縁な無地に近い物でも視線を捉えて離しません。 なぜか? 分かりません(笑)。 だから、日本語には「魅力」と言う言葉があります(笑)。 後5年程見続けると分かるかもしれません。
さて、 左側がフットボールカット、右側がスピードローダカット、チェッカリング無しのスムース仕上げ、Nフレーム、 と言えばS&Wが1977年に作った125周年記念のM25-3専用の物。 S&Wのメダリオンが薄く金色なのも125周年記念モデル専用だと思います。 こういうグリップは別売されませんから、125周年記念のM25-3から外したのは間違いありません。 とても貴重なグリップですから、くれぐれも削ったりいじったりしないよう、切にお願いしますm(_ _)m。
背景のスピーカー、高そう(^^♪。 好きな音楽を良い音で楽しみながら、名銃を愛でながら時間を過ごす、 心の栄養であります。 ただ、 以前にも書きましたが、こういう上等なオーディオでフルトベングラー始め古い録音を聞くと音質の悪さも耳につきまして… 名演を取るか、音質を取るか、悩ましいところです。
CYPRESS
そーですかぁ♪
ゴンカーロとはおどろきです。
チェリーかな、なんて想ってましたよ
(^◇^;)
メダリオンが銀でなくて金だったので
タダモノではないと感じていましたし・・・
さっそく、自分好みに削ってスマイソンに付けますね♪
・・なんてこたしません(^。^)
ヤガテハ ヤフオクニ ダシマショウカネ
でも300ドルになるかどうか・・・
イッカゲツブンノ タマダイカァ・・・
でもねサイプレさん、
バイロイト音楽祭でフルベンが振ったベートーヴェンをパワーのあるシステムで聴くと、彼がフツフツと湧き出る喜びを懸命に抑えながらも感動しきりながら指揮しているのが感じられますよ。78回転時代の古びた音の中からにじみ出てくる名状し難い熱い音・・それが確かにあると想いますよ。
それは「七人の侍」や「カサブランカ」がカラーになったって、それ自体では感動が高まらないのと同じではないかと。
たとえばカザルスのドヴォルザークのチェロ協奏曲、これも古い録音ですが、今のヨーヨーマの凄い録音とくらべても音楽性のスケールでカザルスの方がまったく上だと感じています。これってただの好みのもんだいなのでしょうかね?・・・

底から見ると、少しのズレはあるものの
木目をよく揃えてあります♪
底から撮ったのはチャター君のために
スマイソンのグリップを撮影するための
練習です。緊張してます!!
では、こんな感じでいいかどうか
スマイソンを撮ってみましょう・・・
緊張が極度に高まって心臓がバクバクです。
はいっ、これでどーか?????

すいません。 子猫ちゃんの顔写すのと同じくらいに近寄ってくださいね‼️
chatter box
子猫ちゃんの顔写せ、という過酷な条件ですが
これでヨロシーてDeしょうか・・・
by ただの仕事のためにでも目の開かない子猫を親から盗んでまで連れ出して撮影する鬼のカメラマンだが達成感で身体が震えているボク
・・・え?・・・どっかちがったぁ???
まあいいさ・・・・・・・・
2020年04月25日
ビアンキ プレイトを撃つ
市 (2020年04月25日 01:06)
│Comments(2)
│訓練

コロナのせいでソーディスが強要される
今日このごろ、
ですけどウチのあたりはいつも
誰もいないのでシンパイなぁーい♪

学校がないうちに射撃術を身につけさせたい、というのが父の計画です。



しかし10歳のジュンはまだまだ非力で 9mmカービンをフリーハンドで撃つことはできません。
けど、バイポッドありなら遠くのプレイトも
ほぼ確実に倒せます。

ケニーにも、そろそろビアンキカップを教えておきたく、まずはフォウリンプレイトから始めました。10ydから撃たせると3秒台で撃ってしまうので、5秒台で撃てといえば、それは難しいと。でも20、25ydに進むとミスの連続。ターゲットが小さくなると、これほど難しくなるものか・・ということが解った初日でした。
銃という道具があれば遠くをヒットできるわけですが、そこにさらなる精度とタイムを要求されると底は深くなるばかり。
いやはや、射撃の世界は素晴らしい!!
by そろそろ22口径は辞めさせて9mmに重点をおきたい・・けど弾代に悩み始めた父
2020年04月24日
このSTIはナニ?
市 (2020年04月24日 23:53)
│Comments(4)
│てっぽ

20mから5発のグルーピンです
ほほー♪いいねー

では50mから・・
じぇんじぇん良い\(^^)/

ちょっとにわかには信じられないのですけど、
さてこの銃はナニでしょう???
自分でも忘れているから聞くのです(^。^)
by アイアンサイトを愉しむボク
2020年04月24日
あのコンペンセイター
市 (2020年04月24日 13:05)
│Comments(8)
│てっぽ

ずごごごごごごぉ〜
と、逆噴射で降りてきたアレね(^O^)
まだ紹介しとらんかったのでは?

上には穴が2つあるんだわ

横から見るとこんなぐあい
よさそな・・うっふん
わるそな・・いやーん
♪なんだーか黄色いさくらんぼー♪

コーダ・・と読むのかな〜??
コンプも玄米もコーダ印やぁ(^O^)/



かっこいいよね〜(^。^)
効きそうにも見えるしさ♪

良いと感じて飼ったわけ・・・

着けた場合と外した場合で撃ち比べてみたよ。
ケニーいわく、
少し効いてるね。
そーねー・・すこし、だね。
5.56mm弾のように軽い弾を高速で飛ばすとコンプの効果は高いけどカービンに9mm弾だとそれほど効かないようだ。
とくにストレイトブローバックだと重いボルトが前後移動するせいかコンプの効きが感じられない。

左がゼロで右はモンタナゴールド製
両方とも115グレインのJHP
(ジャケテッド ハロウ ポイント)
反動を減らす有効な手段としては
火薬を減らすこと。
3.5グレインもあればピストルは動き、
9mmカービンもビンビン動く。

火薬をどこまで減らしたらジャムするだろうか・・と想い2.5グレインまで減らしてみた。するとガンガン動く。ピストルでは無理だ。
これだと劇的に撃ちやすくなる。
ちなみに

0.5グレインはこの量で

0.1グレインはこの量
火薬が0.1グレインも増えると反動はうんと増し、撃ち味はガラッと変わってパワーもうんと上がるもの。
火薬のチカラってすごいもんだよ。
ちなみに人を殺そうと想ったら、火薬は5グレインくらいほしいかな。

2.5グレインでの精度を見るに、20mでほぼワンホールと素晴らしい。

調子が上がると5 to Goで2.71も出せる♪
で、パワーはかなり弱くなると想う・・・

ためしにバットンからもらったエアガン用ターゲットの要らない部分を25ydから撃ってみたら、ボコンと穴が開いた。
さすが本物だわ(^O^)

こっち側は弾の出口。

こうして見ると、なかなかのオブジェだ。
なんかしれんが飾りになるという意味ね。

てつやが言うには、このターゲットを作ってくれたのはプッチョさんという人だそうだから、彼にプレゼントしようかとおもう。
どうでい てつや?
コレ喜んでもらえるやろか?

by 的を射た贈り物を作ったつもりのボク
2020年04月23日
ネコだのヘビだの元錦蛇だの・・・
市 (2020年04月23日 22:44)
│Comments(8)
│語りのプラザ



三日目・・・
親猫のコロは頻繁に外出して
骨休めをするようになり、
子ネコたちの声は大きくなりつつあります。
母親は遠くにはいかず、
ジュンが子ネコの鳴き真似をするだけで
家に飛び込んできます。
ダダのもっぱらの悩みは
子ネコたちの柄が絵になりにくいと
いうトルニタリナイことであります。
枯れ枝などを燃やしていたケニーが
慌ててダダを呼びにきました。
ダダ〜!! ヘビを踏むとこだったよぉ(°_°)
ガラガラかい?
ちがう、黒に黄色いシマがあったよ、
多分キングスネイクだね、どれ・・・

ホレホレ・・とダダはヘビを枝で
すくい上げて倒木の上に乗せました。

ジュンとケニーは触ってもいいかと聞きます。
ダダは触ってみて、おとなしいヤツだと判断し
後ろから腹のあたりを撫でさせてやりました。

子ネズミでも呑んだあとらしく、腹の一部が膨らんでいます。だから動きが緩慢なのかもしれません。
キングスネイクには毒はなく、おとなしい性格です。筋肉が強く、他のヘビと戦っては食ってしまうところからヘビ界のキングだと言われ、それでキングと名付けられたのだそうです。キングはガラガラ蛇でも食うというウワサなのでありがたい存在ですよ。
ヘビの王・・といえばスマイソン♪
そうそう・・チャター君がグリップを作るから
フォトがいるんだったね、
よしよし、気を入れて芸術的に撮影しようかね、
ガンバルぞ、なにしろチャター先生のためだもんな。
センスの無いフォトなど撮ったら
バカにされるかんな、気張るど!!
えいや〜っ!!!
どぉーーーーーーーだっ???

「高い芸術性をけして失うことなく、それでいてスマイソンの底部をあますことなく見せている。さすが師匠、お見事!!!」
by ニセプレ
「スマイソンはまだ見せちゃいかんとオニガイしてあるのに見せちゃったのによくわからないところが天才でガーーース!!!(^O^)キャーー!!!!!!!」
by ニセマロ
こんなフォトもカワユスなー(^^)/
これからジラシだすともっとかわゆくなるにゃ。
もっといろいろな角度もホシーすにゃ( ´ ▽ ` )
by にせゆき
どうだいチャター先生、
絶賛上映中だぜ(^O^)
しかし、君なりの意見もあるだろうし、直すべきところは直すからキタンなく撮り方を指示してくだされば前向きに勉強いたします。
by さすがに写真の腕前も衰えているかもしれないボク
2020年04月23日
こいはないよ?
市 (2020年04月23日 02:01)
│Comments(9)
│てっぽ

まろどん、
こいはないよ、おはんならわいのきじ
いっぺこっぺ読んじょっからわかっちょるやろが。
by いっちゃん

スラ~ッちしとるばってん、
ちとキャラの薄かぁ~ごたる・・・
こいはいっちょん見たこつんなかぁ~
日本ティームの誰かのテッポやろか?
Gun団の誰かのテッポやろか?
あ!
チャターせんせなら知っとっかもしらんばーい♪
イッチョンワカランデ(о´∀`о)ゴメンタイ
が~ばムカシのパワーさんちのカスタムの面影もあるごたっケド、記憶ちがいかもしれんたい・・・
ばってん、まあ、良かたい
世界は広かっちゃけん!
(*´_⊃`)人(´⊂_`*) ネー
by マロンパ
↑
これがマロンパとメイルのやりとり
そのままなのですがね・・
こいはないよ→これはなんだい?
知らないからチャター先生に聞け。
みたいな内容なわけです。

シンプルでいて、なかなかの存在感が。

フレイムはM27-2 きれいなブルー
バレルとシリンダーはステンレス・・・
上等なカスタムです。
ですけどね・・
グリップはオリジナルのまま。
サムピースは使いにくい。
トゥリガーの盛り付けはトモ風だけど
手の大きい人用なんです。
どうみても市タイプではない・・・
うーむ・・・どうしてウチにあるのかな?・・・


7連発・・バーマナイズだね。



コンペンセイターが凝ってる!!
バレルの先から挿入するタイプ。
これはちょいと裏ヤマシーね♪
しかし撃ったおぼえなどないです。


ダットサイトはタスコの40mm・・・
ダットも大きくなかなか元気に点く。


ああっ(°_°)
ミッキーファアラのオートグラフだ!!
・・・・・・・そーかぁ・・・・・
ミッキーさんのリヴォルヴァね。納得。


パッと見て目を引くのはグリップです。
すごく美しい♪
左右の木目がそろった特別に
セレクテッドされたものです。
この色合いは素晴らしく惚れ惚れします。
まるで古い陶器のような肌合いがあります。
この木の名は、
サイプレさんにお尋ねしましょう。

前の部分はミッキーさんの指で赤黒くなったのかと想ったら、どうもそういう木目らしいです。
そうか・・ミッキーさんのかぁ・・・
どうしてウチにあるんだろう・・・・・・・
考え続けること三日間ばかし・・・
そして古いフォトをスクロールしました。
あっ!!
そーいえばっ!!

トントントントン
誰かがドアをノック
4回叩くのはミッキーさんだよ
ヘイ、イーチ・・エイムポイントの予備なんてあったらほしいんだけど・・オレのタスコはダットが大きすぎて小さいターゲットを狙いにくいんだ
おおう、これがミッキーの8連発ね・・
うんうん、このエイムポイントがイイ♪
これがミッキーさんのスピードガンでした。
エイムポイントはいくらだい?
あげるよ・・
そーはいかん、高価なものだし・・
じゃタスコと交換でいいさ、
オークションに出すからオートグラフ書いてよ
そーかい・・じぁあな、コレもつけるよ
と、ミッキーさんが出したのがコレッ!!

えっ? これじゃ釣り合わないよ、いいよこれ・・
気に入らないか?
好きだよ、大したものだ・・
じゃとっといてくれ、
オレは8連発があるからいらないんだよ・・
・・・と、フォトを見ていたらそんな記憶がスラスラと蘇りました。
それっきり、このリヴォルヴァはGun個の奥にしまいこまれ、忘却の彼方だったのです。
忘れた銃が多すぎで反省したいです(^_^;)
しかしどう反省していいか解らない(^◇^;)
by まだボケきってはおらんワシ
追伸
コレ、しまいこむ前にタスコを外してヤフオクに出しましょうかね。
2020年04月22日
子猫たちとの正式対面
市 (2020年04月22日 10:31)
│Comments(7)
│語りのプラザ
俺たち、カネが要るんだ!!
家族に食わせなきゃならんのだ!!
リオープンしようぜ、
ビジネスの開始だぁ\(^o^)/
ノーノー、まだ早すぎだわよ〜!!
だめだめよぉ〜!!
この数日間、アメリカにでは、
そういう運動が大きくなっています。
コロナヴァイラスで死ぬのは70歳以上が圧倒的に多いんだ。年金でのんびりと暮らしているジジババたちには早めに逝ってもらってもイイじゃねーかナ・・という考えは多くの若者が内心に持つことでしょう。
そんな若者たちもやがては同じ目に遭うとしても、今のこの苦しみを通り抜けるためには未来のことなど考える余裕などないのが現状。
そんな社会の喧騒の中で子供たちが楽しみにしていた子猫が5匹うまれました。

一夜明けて、大いに元気です。
午後になり、ついと立って母親は立って外に出ていきました。フンなどして丁寧に埋めています。
おっ、いまだ♪
えっ、なにするの?
子猫のフォトを撮るんだよ!!
ダダは5匹全部をすくってベッドに運びました。
はい、ジュンも持ってごらん・・

ぅわぁぁぁああぁぁヽ(´▽`)/カワイイ〜
ジュンは、目尻を垂らして喜びます。
心の底からの感動です。
ダダは、この笑顔が見たかった(^。^)

きゃーハハハ(^◇^)

うわーハハハハハ(^O^)

初めて触る生まれたての子猫です。


う、おじいちゃん似のヒゲ猫もいますよ(^◇^;)
by 情操教育真っ最中のダディー
家族に食わせなきゃならんのだ!!
リオープンしようぜ、
ビジネスの開始だぁ\(^o^)/
ノーノー、まだ早すぎだわよ〜!!
だめだめよぉ〜!!
この数日間、アメリカにでは、
そういう運動が大きくなっています。
コロナヴァイラスで死ぬのは70歳以上が圧倒的に多いんだ。年金でのんびりと暮らしているジジババたちには早めに逝ってもらってもイイじゃねーかナ・・という考えは多くの若者が内心に持つことでしょう。
そんな若者たちもやがては同じ目に遭うとしても、今のこの苦しみを通り抜けるためには未来のことなど考える余裕などないのが現状。
そんな社会の喧騒の中で子供たちが楽しみにしていた子猫が5匹うまれました。

一夜明けて、大いに元気です。
午後になり、ついと立って母親は立って外に出ていきました。フンなどして丁寧に埋めています。
おっ、いまだ♪
えっ、なにするの?
子猫のフォトを撮るんだよ!!
ダダは5匹全部をすくってベッドに運びました。
はい、ジュンも持ってごらん・・

ぅわぁぁぁああぁぁヽ(´▽`)/カワイイ〜
ジュンは、目尻を垂らして喜びます。
心の底からの感動です。
ダダは、この笑顔が見たかった(^。^)

きゃーハハハ(^◇^)

うわーハハハハハ(^O^)

初めて触る生まれたての子猫です。


う、おじいちゃん似のヒゲ猫もいますよ(^◇^;)
by 情操教育真っ最中のダディー