最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

スポンサーサイト

ミリタリーブログ ( )

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年09月30日

ローガンカスタムで訓練開始

市 (2019年09月30日 09:29) │Comments(4)動画てっぽ




Mk4 G19でドロウ練習をしました。

マッチホルスタで甘やかされているので慣れるのが大変、さらなる努力をいたします。

動画デス↓
https://www.youtube.com/watch?v=Sx06gu6vA1U

by 光線の角度が悪くて御免候ノ助  


Posted by 市 at 09:29Comments(4)動画てっぽ

2019年09月30日

ゴジラに難あり

市 (2019年09月30日 09:16) │Comments(1)てっぽ

ゴジラにギョウザをを食わせます。


滑り止めテイプを貼ってルックスGood♪


だけど、いざ早抜きをしてみると
困ったことが・・・


このツノですよ。
これは大問題なのですわ。


フツーに握ると判らないのですが、
バシッとドロウすると、このように
ハイグリップとなるわけで・・・


するとツノが中指の真ん中に当たり、
痛い痛い(;。;) やってらんないのです。


えーい!!
と、ナイフで切り落としました。
ほんとはヤリタクナイ、
けど、そのままじゃ使えないので(^_^;)


ミテクレは悪い、
けどね・・・

あららら〜\(^O^)/
腫れ物が摘出されたみたいに
中指の痛みがゼロに(^○^)

でもね・・・グリップの下がわずかに膨れており、ここも落とす必要があり・・それと・・えー(^_^; それにまだ不都合が・・・(◎-◎;)

by 本気でグロックに取り組む御老人様  


Posted by 市 at 09:16Comments(1)てっぽ

2019年09月30日

なんだべや?

市 (2019年09月30日 08:39) │Comments(2)




すっかり秋です。
日なたにいるのが気持ち好い(^^)

で、今日はジョージ射劇場であるモノを作りましたよ。

さあ、コレなんだべや?

by 転多角市粉油瑠秋  


Posted by 市 at 08:39Comments(2)

2019年09月29日

Mk 4をエアソフトで発売

市 (2019年09月29日 23:27) │Comments(13)てっぽ
言葉足らずですみませんです笑

ノーマルグロックはコンクリートの壁みたいに無機質、よく言えば傷なんか気にせずガンガンと使えるトゥール的。悪く言えば格好良さもヘッタクレも無いつまらないディザインとも取れます。

が…今回のカスタムスライドは何も描かれていないキャンバスみたいなスライドに素晴らしい絵を描かれたみたいな素敵さが有ります。

グロック…ここまでカッコよくなる⁈

えええーーーっ!

と言いたくなるくらい良いですね。

後、ゴズィラグリップ、どんな握り心地なのか凄ーく気になります。

どっかのエアガンメーカーイチローさんとタイアップしてこのグリップのカスタムガン作ってくれないかな〜 それっぽいだけじゃ本物とトイでは材質も違うしその辺の感触大切にして欲しいです。トイガンしか待てない後進国家日本にいたとしても本物と同じ感覚の共有が少しでも出来ればみんな所有の喜びが得られますから。

ヨッシ



うーむ・・・
考えてもみなかったよ。

素晴らしい案だと想う。

じつは、グロックのグリップをさらに進化させようと削り直しをしているので、さらに良くなり、これをグロックファンにも味わってもらいたいのだよね。

しかしね、こういう新製品を造ろう、損するかもしれないけれど造りたい・・という個人的に美しさへの情熱を持ったメイカーのリーダーはいないのでダメだろうね。

売れる?→じゃ作って儲けよう。

売れないかも?→じゃ作らない。

これが死本主義というものさ。

しかし、多くの人気商品は個人の情熱と冒険心から産まれている。そういう意味でタイワンとチャイナが先行し、エアガンの元祖日本は世界市場では大きく遅れているのじゃないだろうか。

ヨッシ君がエアガンメイカーだったらウチに来てもらい、ローガン君と3人で打ち合わせをしたいものだよ。

ちなみに、最初にグロックを発売したのはMGCだった。このみっともない安っぽい拳銃をエアガン化して売れるものだろうか・・・毎月170万円ももらっていたアドヴァイザーはとても迷っていたが、記事に対する反応が悪くはなかったので

「あまり売れないかもしれないけどベレッタ93Rで大儲けしたのだから冒険しましょうよ」

と会長に進言し、小林さんが立派なグロックを造った。宣伝のためにアドヴァイザーはニューヨーク市内で本物の刑事さんをモデルに撮影もした。その結果は大成功だった。今では世界でもグロックエアガンは売れまくっている。

不愉快な想いもしたけれど、MGC時代はエアソフトガンの黎明期で楽しかったよ(^。^)

激しい口論を幾度もやったトイガンキングの小林さんとも、今は仲良しだしね(*^_^*)

by 仕掛け人アドヴァイザー
  


Posted by 市 at 23:27Comments(13)てっぽ

2019年09月29日

グロック Mk4 の動画です

市 (2019年09月29日 12:46) │Comments(3)てっぽ




ハーイ(^。^)/ みなさーん!!

ローガンカスタムの動画をケンシロウからお届けですぅ∈^0^∋

http://www.youtube.com/watch?v=p29tdNddE2w  


Posted by 市 at 12:46Comments(3)てっぽ

2019年09月29日

見せます!! 魅せます!! グロック Mk4

市 (2019年09月29日 10:42) │Comments(8)てっぽ


いかが・・・・・・(^。^)  


Posted by 市 at 10:42Comments(8)てっぽ

2019年09月28日

こんどはホルスタを脱いでごじゃるよ♪

市 (2019年09月28日 12:01) │Comments(2)てっぽ
ああ・・・今日も1日が過ぎた・・・

しかーし・・時間の流れは速いなぁ・・・

もうすぐ2020年だぜい

さあ・・寝るか

明日は土曜日で練習いくからな

おっと その前に主をみてもらおうかね

主・・ヌシと・・・お主も好きよのぉ(*^_^*)

おおう♪
今日はホルスお脱ぎになってらっしゃる(^^)

チャンスだ 見ようみよう(^o^)

え?・・・

またワルノリの神だろうって?

なにゆーてんの

ワイはそげなイジワルじゃないやん

♪もーもすけさんモモ助さん♪お腰に付けたぁキビだんごぉ ひとつワタシにくぅださいなっ♪

さあ、いよいよ鬼退治用のグロックをみましょー!!!

バーン(^○^)


どうでい!!

きれーだなぁ∈^0^∋(∩.∩)(^。^)

by これでエーカー? と笑うなつかしのご老人様
  


Posted by 市 at 12:01Comments(2)てっぽ

2019年09月28日

バネのへたりを遅くするために

市 (2019年09月28日 10:59) │Comments(9)てっぽ
今日は5時起き!。
弓道の大会があるため、6時に次男を駅まで送って来ました。

んで、グロック。 ん〜。バネ ( スプリングと呼ぶよりも個人的にはバネなんです ) のヘタリまで考慮するかなぁ?。 「へたる」ってことは基本的に使い方を間違ってるってことなので。だけどマグやリコイルスプリングの場合難しいか。 バネは自由長から線間密着 ( 全圧縮 ) までを100%として、その間の60〜80%の圧縮率で使用していればヘタらないそう。線間密着しても、その時間が短ければヘタらないそう。 マグの場合フルロード=線間密着だと、線材、線径、巻数なんかではすぐにへたるんでしょうね。 へたるってことは自由長が短くなる=プリロードが下がる、なので残り2、3発とかの時が不安かも。 フルロード状態をバネの線間密着ではなく、フォロアーの底突きで決めているのならバネもヘタリ難いでしょう。( こちらが機械設計的には正でしょう ) ヘタらないマグのバネ、線間密着前提設計のバネなのかなぁ。ンなのあるの?。 じゃあグロックのマグはどうすれば良いのか?。 ヘタリの最大要因=線間密着ならば線間密着させない使い方、すなわち「1発抜く」が正解かと。 ほんと面白味も何も無い答え。
「いいか、ジャムるからタマ込めは1発抜けよ」。
MIZ


左右同じマグで17連ですがね、
アフターマーケットで左のようなゲタというかシューというか、これが大はやりなんですよ。これを着けると3発だったか余分に弾が入るんです。

通常は、これに17発こめておこうと考えていますよ。でも、これはスペアマグであって、キャリーガンに入れておくのは短い方がよいので右のヤツ、15発だけこめています。

ちなみにAR-15の30連マグは2発抜けと教えられましたよ。

by 真賀仁

  


Posted by 市 at 10:59Comments(9)てっぽ

2019年09月28日

まずはゴジラで勝負する

市 (2019年09月28日 00:51) │Comments(11)てっぽ


ケンシロウもトゥリジコンは好きでないという。
マイクロだとはるかにターゲットを捉えやすいと言う。



まだ射撃を始めたばかりの子供にでもマイクロの良さは解るのだ。

そこで親父は考えた。
キャリオプの良否を決めるのはダットサイトにある・・そしてCOにはレイスガンと同等な潜在能力があるということを。
では、これら2挺から試合に出られる銃を選ぼうか、そうなるとフレイムにはライトを着けるためのレイルが必要だからゴジラスキンを使うしかない、TSDのスライドはファクトリー製よりも好きだが、今の段階ではトゥリジコンの代替がない。したがってゴジラスキンとマイクロの組合わせでいくしかない。


つまり、オリジナルに戻るということ。




ただの実験機だと想っていたゴジラ号がこれほどに使えるとは想わなかった。次回のスティール試合にはこれで出ようと決めた。試合に出ることで、その銃の良し悪しが明瞭になるもの。緊張感無しにチャラチャラ撃っていても偏った好みが優先されることが多いのだ。

グロックという拳銃も、どこか配慮が足りない。
荒削りというか無神経というか。



今回のテストで1番イヤだったのは、このマグリリースボタンだ。不必要に出っ張っており、グロックを抜くたびにその角が左手の親指の付け根のあたりを刺激して不快感に悩まされた。ただ握っただけでは感じないだろうが、グロックをホルスタから高速で抜いてみるとはっきりと解る。
見れば見るほどに無神経な部品だ。
しかし、これはちょいと削ればよい。


それとグロックのマグは、数ある拳銃の中でもとくに未完成だと感じる。最近は改良されたとはいえ、なんだか不安だ。スプリングが強いので弾を込めるのが難儀だ。10発めくらいから重くなり、終わりのほうではこのようなローダーを使って押し込む。試合ではステイジが終わるごとに手早くロードする必要があるわけで、グロックマグは、はなはだメンドクサイ。SIGやSTIだとローダーなしでストレスなく込められるのに。そろそろこのバカな二重構造を止めたらどうだろうか。

不安はそれだけではない。
グロックマグに弾を込めたまま数日放置しておいたら弾ごめが少し楽になった。楽になったのは嬉しいが、スプリングテンションが減衰したということだ。もともとそれを見込んでの製作だろうか・・・そんなのあるかねミーやん?

シロート考えだが、スプリングは長く使ってもテンションは変わらないでほしい。拳銃のマグには命が懸かっているのだから10年間経っても最終弾を押し上げるだけのテンションを維持していないと信頼はできない。

しかし、初期のグロックマグを使ってみると弾が入っていたにもかかわらず無事に撃てた。バネのテンションはゆるくなってはいたが、機能は果たした。だからシンケイシツになるほどでもないのかもしれない。とはいえ、四六時中CCWを携帯する者にとっては気を緩めることができないモンダイなんだよ。

それと、グロックにはジェネ5もあると聴く。
それだけの改良を加えながらサムセフティーのあるモデルがないとは信じがたいことだ。
はっきり言うが、今のグロックのオエライさんたちは愚か者ぞろいだと想う。

by 発条二発情シテイル愚呂ッ苦馬寝市郎  


Posted by 市 at 00:51Comments(11)てっぽ

2019年09月27日

グリンケイスの主を直撃!!!

市 (2019年09月27日 13:10) │Comments(5)てっぽ


モモモスモモモももすけさんっ(^^)/

今日こそは、あのグロックさんを見せる約束でしたね〜(∩.∩)

ほらほら、グリンケイスがもっこりと(^o^)
中に主さんがゼッタイにいらっしゃいますよ。

では、開けて中をみませうね(^^)

・・・・・・いいですか?

あけますよ・・・・・・

中をみせますよ

惜しげもなく御開帳よ

ほんとだよ

主がいるんですよ

いいですか?

どきどきしてるのなら
心筋梗塞の疑いがありますから
お医者に行って薬をのんできて
くださいな。クスクスクスリ(^_^)

はい、
もう言うことないので開けますね〜∈^0^∋


じゃーーーん\(^O^)/



やりましたね〜〜(^。^)

すごいでしょーーー???

by 祈るヲトコを喜ばせるために、やはり降りて来たワルノリの神  


Posted by 市 at 13:10Comments(5)てっぽ

2019年09月27日

マイクロ搭載のグロック34

市 (2019年09月27日 08:51) │Comments(13)てっぽ


いよいよマイクロ搭載のグロックを撃つ。





グロック34
長めのスライドとバレルだ。

これはジェネレイションワン
つまり第一世代ということになる。

グリップは後部の下側を削って真っ直ぐになっているが、これが世界最初のストレイトグリップだ。グロックはフレイムにシリアルナンバーがあり、それとグリップが一体なので削りで失敗したら大変なことになる。だから誰も削るなどという蛮勇を持ち合わせていなかったのだ。無料でグロックをもらえたイチローの場合を除いては。

30年ほど前にゲットしたものだと想うが、
まだ300発と発射されていない。
スライドにダットサイトを直付けする
という実験で組み立てたものだが、
耐久性を試すまでもなく放置されていた。


まず20ヤードでのグルーピンを見る。

長い沈黙を破ってグロック34は躍動する。

轟音とともにビシビシと薬莢を弾き飛ばす。

快調に動いた。

弾痕を見ると、やや上に集弾するもののマウントに狂いが生じたとは考えられない。ピンポン玉ほどのグルーピンがそれを証明している。


市彦はマイクロ搭載のグロック34の抜き撃ちを練習していた。ホルスタは、自分用の革製がすり減るのを嫌ってテツヤのブラックホークを盗んで使う。瓦業を営むテツヤは何をどれだけ盗まれてもけして怒ることはない。むしろ喜んでくれる。これが本当の「瓦ぬ友情だろう」そういう事情で市彦は何でも盗むのだった。
キャリーガン用のホルスタは試合用とちがって抜きにくい位置にある。だから慣れる必要があった。始めはゆっくり、そして段々にドロウのスピードを上げてゆく。まず市彦がアナコンダのようにヨロコンダのは、マイクロのウィンドウの大きさだった。レンズのディストーションもトゥリジコンより格段に少ない。思い切ってドロウしてもダットを見失うことはない。マイクロは頑丈に出来ている。野球のバットで力いっぱい打っても壊れないという丈夫さだ。防水性にも優れている。スライド搭載型のダットサイトで戦闘用として使えるダットサイトは、このマイクロ、またはアクロだろう。アクロはまだ見たこともないが、その理由はテツヤが購入してくれないからだ。どうしてゲットしないのだ、と市彦はテツヤにシツコク詰問をしたいのだが、アクロは品薄で入手困難、その上に日本からのオーダーは受け付けないという事情もある。アクロはミリタリー用品としてアイター指定がなされている、ということはアメリカで買って日本に持ち込むとFBIやDOJなどの組織から追われることになる。晴れ晴れ君、アクロは諦めなさいよ、捕まったら「アイター(;O;)」と泣くからね。と市彦はマロンパの先手を打って諭すのであった。と、そういうわけなのでテツヤが購入しないことをガメツイ奴だのケチンボだの恩知らずだのと批判することを市彦はかろうじて抑えているのであった。

この拳銃は200発ほど撃った。
そろそろダットサイトのマウントがゆるむころだろうと揺すってチェックするがビクともしない。そうこうするうちにグロックの反動やどうしようもなく重たいトゥリガープルにも慣れてきた。
存外に撃ちやすいのだ。
来期のCCWは、CO(キャリーオプティック)でいこうと市彦は決めた。

♪キャリオプ キャリオプ キャリーオプ♪
キャーリィーオープで生き抜こう♪

と、ジェネワンのグロックよりも古いアスパラのコマーシャルソングだったかの替え歌を口ずさみながら市彦はご機嫌であった。

by あいかわらず本能に忠実な大藪市彦
  


Posted by 市 at 08:51Comments(13)てっぽ

2019年09月27日

トゥリジコンを試す

市 (2019年09月27日 01:52) │Comments(6)てっぽ




ゴジラスキンに
TSD COMBAT SYSTEMS
というスライドを載せて撃つ。
これにはトゥリジコンのダットサイトが付いている。

このスライドはなかなか良くできていそうだ。
フレイムにピッタリとフィットし
ファクトリースライドよりもガタが少ない。

テツヤの遊び用にしては本格的なセットアップだと感じる。

さて、トゥリジコンのダットサイトはウィンドウが小さく、覗きにくいだろうと想っていた。というのは、この手のサイトを使うシューターの多くが銃をドロウしたときにダットが見つからず銃をくりくりと回してようやくダットを見つけて撃ち始めるというのを幾度も観ていたからだ。

だが、実際に撃ち始めてみるとダットは自然に覗ける。これはドロウに慣れているかどうかの問題なのだろう。とはいえ、このサイトはレンズの歪曲がひどく、像が歪んで見える。しかしこれも10回ばかりドロウしたら慣れてしまった。結果としてモンダイなく使えるものだと解った。

ところがトゥリジコンは、たまに銃の強力な反動を受けてダットが薄くなる。消えはしなかったし次に撃つと明るくなるので撃ち続けることはできた、が、これが1回でもあればキャリーガンに使う気はおこらない。まあ、もともとこれは実戦用ではなくてスポーツ用だろうと想っているので失望などはしないが。

ここで感じたことは、エイムポイントの「アクロ」には大いに期待してもよいだろうということ。ウインドウが小さくとも、充分に使いこなせるという自信がついたわけだ。

うむうむ、幸先がよいゾ♪

つぎはマイクロ搭載のスライドでいこうか。

by 真面目リポーターのふりするイーチ  


Posted by 市 at 01:52Comments(6)てっぽ

2019年09月27日

グロック教官のイーチ

市 (2019年09月27日 00:36) │Comments(12)てっぽ
ハウディー!
頼まれていないにもカカラワズ、歴史的なグロック教官のフォトを送りつける不親切に共感してもらえると幸いだーす♪

ハッピョ━━o(゜∀゜)o━━ッ!!
by マロンパ















ひゃ〜!! (゜◇゜)
1993年の出来事かい?

グロックがアメリカで広く知られる前のことだったね。

で、この時の教官はデルタ出身だったのを後で知らされたんだわ。もう名前も忘れたが、とても親切な人だったよ♪

by 巡る想い出にひたるイーチ  


Posted by 市 at 00:36Comments(12)てっぽ

2019年09月26日

ストレイトグリップの作り方

市 (2019年09月26日 11:38) │Comments(2)てっぽ

イチローさん、グロックのグリップ ( なんだかややこしい ) の改造?記です。

モノはこちら。
グリップの穴をパテ埋めして、ガーッっと削る。
とにかく、グリップ背面を真っ直ぐに!。
フィンガーチャンネルも嫌いなので削除!。
バラすの面倒くさいので削りカス対策はマスキングだけ。


ゴジラスキン開始。
1番細いハンダゴテのチップでテストするも、絶望感しかない進行速度のため精神が破綻!。
手抜き仕様で行く事が決定。
( イヤ〜、ちまちまと2時間もやってられない。)


で、完成!。
手抜き仕様だけど、グロックだからまぁいいか、と半分ナメてた。
ところが!。
握り構えてみると驚き!、グリップアングルの違和感が薄れてる。「あの」グリップの下ぶくれが違和感の元だったのね。

「グロックだけ」ならオリジナルでなんら問題ない、というか、これがグロックだ!で終わりなんでしょうけど、1911なんかと共存 ( 大袈裟? ) させるとなるとグリップアングル=手首の角度の違いが違和感に感じて。
で、下ぶくれを削って分かった。アレが手首に変な角度を付けていた、と。
グロックはあまり・・・な私、変なバイアスがかかってるのかと思い、グロック好きな次男に持たせると、「こっちが断然良い!。ぜんぜん違う!」との事。



ぬわはははは(^○^)
遅れること半世紀・・・
ようやくミーヤンにも解ってもろうたわい
(^。^)

グッジョブ!! よしよし!(^^)!

by 千苦射  


Posted by 市 at 11:38Comments(2)てっぽ

2019年09月26日

遂にグリンケイスの中身をミレール♪

市 (2019年09月26日 07:43) │Comments(9)てっぽ


はいぃ!!!

お出かけついでに本屋さんに寄ってSATマガジンを立ち読みしてくださいな〜∈^0^∋

わわーー!!! そう来たかっ (@_@;)

あははは、こう来ました〜\(^O^)/

そーか・・・本屋さんでSAT置いてるとこは少ないね〜・・・(◎-◎;)

とはいえ雑誌買うなんてお金がモッタイナイし。ようがす、段々に載せていきましょう!!

by といってまた引き伸ばすオチャメ爺

そんなこたないよ、
明日にはちゃんと載せるからさ(^_-)-☆  


Posted by 市 at 07:43Comments(9)てっぽ

2019年09月26日

グリンケイスの中

市 (2019年09月26日 04:51) │Comments(3)てっぽ


おっはようございまっす(^x^)/

さあ、いよいよこのケイスの主さんをお見せいたします。

こんどこそは本当ですよ。

ぜったいに本当ですぅ!!

皆さん、
お覚悟はよろしいですか?

よろしかったらそう書いていただければワリとすぐにお見せします。

こんどは本当ですからね(^_-)-☆

by 真実市郎  


Posted by 市 at 04:51Comments(3)てっぽ

2019年09月25日

グロック17-Lの射感

市 (2019年09月25日 21:21) │Comments(5)てっぽ




グロックでもっとも長いヤツです。

スライドが長い分だけ
サイトレディアス(リアとフロントの間隔)
が長く、狙いやすいです。

反動は、ロングスライドらしく
ドーンと長く、マイルド感があります。

握りゴコチの悪いグリップさえガマン
できればグロックの中では最も快適に
撃てると感じました。
ただし、スライドのもどりが遅いので
トップクラスのシューターには向かない
という印象でした。

でも自分がグロックでスティル チャレンジのプロダクションを撃つとしたらこれはグッドチョイスだと感じます。ただ、長いのでドロウに気を使いますよ。

しかし、タクミや、
これをプロダクションのクラスで
使用してもいいのかね〜??

グリップを削りたいですが、
これは古いものなので値打ちが
あるかもしれません。
削ると値打ちは墜ちてしまいます。

このままさらに撃ってみますよ♪

で、この銃は
ロングロングタイムアゴーのそのムカシ、日本人たちがUSスティル チャレンジに押しかけ始めたころカネコ君というシューターがやってきて、どこでどう手に入れたのか知りませんが、この17Lを引っさげて登場したのです。なんだかとても景気の良い人で、皆に食事をオゴッてくれてフレンドリーでした。そして帰りぎわに日本には持ち帰れないからとイチローさんにくれたのです。

イチローさんは、これを大切に保管、撃つには食欲がわかなく、戦闘用としては長すぎるので敬遠していました。でも、チマタではなかなかお目にかかれないという珍しいモデルであり、このスラッと長い格好はキライではありませんでしたよ。

しかし・・・
こうして眺めるに、
時代を超えてなお初々しい姿を保っていると感じるのはイーチだけなのでしょうか?

ありがとうカネコ君 <(_ _)>

by 番虎院スペシャルの市  


Posted by 市 at 21:21Comments(5)てっぽ

2019年09月25日

グロックはお好き?

市 (2019年09月25日 14:06) │Comments(5)てっぽ




こんにちわ〜(^O^)/

グロックをたーんと撃ちましたぁ!(*^_^*)!

では、こちらは夜デスので
お先に休ませていただきまぁ〜す(∩.∩)

え?
グロックはどうだったか、ですってぇ?

はいい♪ 楽しかったデスよぉ〜\(^O^)/

シーユーツモロー(^_-)/

by はいはい、馬鹿野郎ジジイですよ∈^0^∋
ふっふっふ  


Posted by 市 at 14:06Comments(5)てっぽ

2019年09月25日

小韓貧国なんてシツレイな考えを・・

市 (2019年09月25日 12:41) │Comments(3)語りのプラザ
イチロー様 こんばんは
アメリカでは、菅刻の行動はどのように報道されているのでしょうか。オンラインの記事ですと、FoxもCNNも南側の内容は少ないように感じました。 マイケル・ヨン(Michael Yon)氏という、元グリンベレーのジャーナリストのブログを読み、半島の実態がよく理解できました。日本のメディアでここまでわかりやすく解説されているものはほとんどありません。

以下は抜粋になります。(引用元: "Michael Yon JP" https://michaelyonjp.blogspot.com
朝鮮半島: 北も南も信用できない危険な国 韓国は自ら砂地獄のような危険な事態を作りだして、そこに飛び込もうとしています。 韓国も北朝鮮も どちらも同じくらい信頼が置けません。(一番下に添付したビデオを見ればだれでも納得するでしょう。) 我々は日本と共に行動すべきです。日本の精神は正常です。政策も文化も安定しています。 日韓”紛争”の直接の原因は、どんなささいな擦り傷でも悪化させ膿ませて、ついには壊疽にしてしまう、という韓国の文化的な弱さからくるものです。米国と日本は壊疽となってしまった韓国を切除する準備をするべきです。その日は近いでしょう。 韓国は不安定な精神と文化を持っています。韓国中心(Korean Lives Matter)で、何も無いところからドラマを創造します。 悲劇の女王。韓国はドラマの国。 韓国人、アメリカ人、日本人の間の論争の主因は、南北朝鮮であり、その不安定で未熟な朝鮮文化にあります。 しかしながら真の原因は中国です。中国文化の核である事大主義が、韓国を 屋内飼育の家畜のように手なずけています。 野牛である韓国の精神をよく理解している中国は、野牛の鼻面を引き回しています。野牛は 自分につけられた真鍮の鼻輪につけられている紐が中国の手につながっていることに気づかず、自分は自由だと思っています。 すなわち、中国のコアの文化である事大主義は、知的な面と感情に訴え、あるいはボスの雄が二番目の雄に対するが如く、韓国文化を操っているといえます。韓国は中国の、心を操る強力なジェダイの魔法に気づかずに自分が好きなように振舞っていると思っているのです。 韓国は日本の弱腰に敏感です。韓国文化は自分より劣っている、または弱いと見なした人間や文化には暴力的です。中国と一緒になって、日本が自分に都合よく動くと思い込んでいる韓国人は、弱腰だった日本が勇気と力を取り戻したことに気づかないほど野牛(暗愚)なのです。米国は日本と強固な同盟関係を結ばなければなりません。日本は信頼できます。韓国は中国の手の内にある危険な駒です。我々は中国を叩いています。 中国文化は野牛の 牛飼いです。彼らは浅はかな野牛の群を大人しくさせたり暴走させる方法を熟知していて、今、日本にけしかけていますが、つぎの目標は米国です。 我々が中国(正確には中国共産党)を叩き潰した時、日本も米国も韓国の呼びかけに答えないことに今とは違った韓国特有の混乱が起こることでしょう。 もしもあなたが韓国に大規模な投資を考えているアメリカ人のCEOならば、今は様子を見ることをすすめます。 中国が目の前に人参を放り投げ後ろから鞭打って動かそうとしている間、(韓国の)野牛の群れは、自分の糞尿でできた泥の沼地でもがいていることでしょう。 韓国は、日本の次に米国を狙います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兆線半島の背後には、志那狂参塔がいることがよくわかりました。彼らの実態はケント・ギルバート氏の著書でも紹介されており、日本人よりもアメリカ人の方々のほうが実態をよくご存じなので、とても勉強になります。

ウナギ犬



ええ〜、その通りではないかと。
アメリカでは大韓民国のことは小韓貧国と想っているシツレイな人が多いのか(^O^)あまりニュースにならないし語られませんね。友人間で韓国を話題にする人は皆無ですよ。

国連総会でトランプさんはムンに対し1時間あまりに渡って「お前んとこ軍事費をもっと払ってくれんとチャイナ寄りの裏切り者とみなすからキチッと払えよ!!・・えっ? どうなんだい?・・払うんか? 払わんのか? はっきりせいよ、ほらほら返事せんかい!!」みたいな会話が延々と続いたのではないかと想うのですが、なにしろワッシはキャリーオプテックのグロックを撃つので夢中でしてそれどころでは・・・。

もうどっちみち韓国は政府は自滅するので、この壮大な歴史の激流を感動をもって眺めていましょうね。

by 朝鮮問題よりも挑戦することに興味ある元日本人


  


Posted by 市 at 12:41Comments(3)語りのプラザ

2019年09月25日

グロック 17 ジェネ1

市 (2019年09月25日 03:32) │Comments(2)てっぽ


よう見ると、これはジェネワンだよ。

グロックスクールを受講したとき、
これを使ったような気がするっち。

これが世界初のストレイトグリップかい?


うーん、このモデルは使いやすそうだ。


やっ?
スプリングの良さそうなのが♪


ストライカーも高級そうなのが♪

やはりテツヤのシワザだね(゚∀゚)

ヒトんちのモノで遊んでからにぃ・・
だけど有難し(^O^)


でもって、こういう組み合わせにしてみたよ。
G17のフレイムにG34スライドが合うのだね。

ジェネワンのフレイムにジェネ2のスライドやけど、フィット感は無理なくスムーズやで♪

ほな、ケンシロウを迎えにいきがてらグロック三昧してくるわ〜(^O^)/

by 物忘れのよいグロック教官  


Posted by 市 at 03:32Comments(2)てっぽ