2017年07月31日
コリベット
市 (2017年07月31日 12:51)
│Comments(24)
│語りのプラザ
佐伯さん超過重労働になってません?。心身共に大丈夫です?。復旧が落ち着いたら十分な休養を取ってください。 ミライ、フツーのクルマだったでしょ?。モーター駆動はトルクの立ち上がりがエンジン車よりもリニアで乗り易いんです。追越し加速もトロくないし。吸気音気になりませんでした?。 V8エンジン=ドロドロドロ!のイメージですけど、アメリカンV8に代表されるクロスプレーンのクランクシャフトだとクランクピンの位置と点火順の関係であの独特な排気音になります。 V8エンジンにはもう1タイプあって、フラットプレーンのクランクシャフトだと直4×2と同じになって、ドロドロ音が消え、カァーンと澄んだ排気音になります。 そう、フェ ラーリのV8!や昔のF1エンジンのフォードDFV!。 YOUさんのコルベット、C6でしょうか?。 (ZO6?、ZR1?だとスゲーです。) 経験した人もいるかもしれないコレ。 降りる時みんな吐きます。 ↑ これ、クルマの荷重移動に気を付けると、みんな寝ますヨ。 (恐怖を感じる速度域ではダメですけど。) 荷重変動ではなくて荷重移動!。 (荷重変動量が大きく回数が多いと誰でも吐きます。ヒーブ方向もこたえますね。) クルマが運動すると(ベクトルの変化)クルマの姿勢が変化します。姿勢変化=荷重移動と言います。 前後左右、片揺れ、上下方向へ。 (良く言われる、ピッチ、ロール、ヨー、ヒーブ、です。上下をバウンシングと表記する場合もありますがヒーブが正です。) 荷重移動だとgの変化は一方向で増えたまま。「行ったきり」。 荷重変動だとgの変化は増えたり減ったりの、「行ったり来たり」。 分かりやすく書くと、ブレーキをかけて減速gが発生するとクルマは前下がりになります。減速gが一定ならずーっと前が下がったまま。荷重が前に行ったきり。これが荷重移動。気持ち悪くなりません。しかも安全!。 (タイヤのグリップ力の式 F=μmgからも解ります。) 止まる間際でブレーキを緩め減速gが一定の割合で素早く減少して行く。これも荷重移動。 減速gが一定でない、ブレーキをかけたり緩めたりすると荷重が前に行ったり戻ったり。「行ったり来たり」します。これが荷重変動。 不快な要因となります。 曲がる時の横gも同様。 一定の横gがかかったままだと強さによっては同乗者が曲がってる事が分からなくなるほど快適。 横gがかかったり抜けたりの荷重変動量が大きく連続すると同乗者にはけたえます。 その前にキケンです。何でもない場所でスピンしたり曲がらなかったりの原因がコレ。 クルマが運動する時に発生する荷重の変化。その変化量を一定一方向にし、緩やかに立ち上げ緩やかに減少させる。前後左右の荷重の変化を連続的に繋げる。しかも走行する安全なラインを維持したまま。 これが安全で快適な運転の方法です。 もの凄〜く難しいですけどね。 でも意識して練習しないと絶対に出来ません。 ただ、クルマを運転している時、意識すればいつでもどこでも練習出来ます。止まる時、曲がる時、速度に関係無く。 (これが出来るとサーキットでも安全にトンデモなく速く走れますヨ。) カンタンな判断方法を。 交差点で右左折する時、曲がる方向へハンドルを切ったらその後は戻す方向へだけ回して右左折出来たら正しい「横方向の」荷重移動。(前後は別。) 切り足したり、切ったり戻したりしたら荷重変動です。快適ではありません。 途中で切り足すようだと曲がり始めの時点で失敗です。 速度が合ってないか、切り始めの量が少ないか。走行ラインを考えているか?。 でも、先の状況が分かっているのに途中で切り足す人がほとんどですよ。
MIZ
MIZさんの文章は
よみごたえがあるわい(゜◇゜)
ハクジョーしますが、
そのムカシにコルベットを飼う決意を固めたことがありまっす(^_^;アセアセ
したら、そんなある日にISI射場に行くと、まさに決めていたコルベットに乗った仲間が来たではありませんか!!
「わーお、凄いじゃないのっ!!(^o^)」
「・・・・・・・・・」
そやつは不快そうな表情です。
「どうしたの? ハッピーじゃないの?」
「走行中にトランスミッションが落ちたんだ・・・」
「なんだって?!!!」
「スゲエ音がしたよ・・・」
「でも直してもらえたんだろ?」
「うん、でも、もう信用してない・・・」
彼にとってこのクルマは
「懲りベット」となった(^◇^)
とうぜんながらイチローさんもサめてしまったのでありんす。
その後、ホーググリップに行ったら若旦那がコルベットの古いヤツを改造して乗っていた。
ホットロッドのように走るヤツだった。
「だけどな、雨が降るとエンジンが停まるんだよ、こいつはそういう設計になっているから改良できないんだよ、それに草むらを走ろうもんなら火事を起こすんだよ・・・だからコイツは晴れた日の高速道路でしか走れないんだよ・・・」
やがてイチローさんはアメ車の正体を知ることとなる。
新車の段階からエンジンオイルが浸みだしているのはアタリマエ、それがアメ車の特徴ですらあった。
新車を買って有頂天になって家にもどり、翌日乗ろうとしたらオイルが全部ガレージに流れ落ちていた。
夜中に雨が降ると床が水浸しになっていた。
走行中にタイヤがホイールごと外れてガタンギーと停まった。
夏のオーバーヒートはあたりまえ。
イチローさんの「ラングラー」も新車からオイルが漏れていたので修理に出す・・・と
「これは典型的な症状だから心配しなくていいさ」
そこでイチローさんは日本車の新車売り場に行ってオイルが漏れているかどうかエンジンの底を触ってみた。それらは乾いていた。
つぎにアメ車の売り場にでかける、、下を触る必要などなかった、、なぜかというと新車のエンジンの下にはマットが敷かれており、それにはオイルのシズクがボテボテと・・・(-_^:)
これが1980年代のアメリカだった。
やがてアメ車世界にKAIZENという言葉が輸入され英語化する。日本の「改善」という意味さ。
そして、多分だがもうアメ車のオイル漏れはあるまいと想う。
でもって・・・

あのマイク ドォルトンは多くの人に尊敬されるシューターであり、一方ではクルマの修理工場を経営していた。
そんな彼が日本車以外に乗っているのを見たことがない。
「日本車のどこがいいの?」
「壊れないから安心できる」
「ドイツ車はどうなの?」
「BMWもベンツも電気系統が弱いよ、日本車が1番だ、1番なのに値段も安いんだ・・・」
この言葉はイチローさんに多大な影響を与えることとなる。
そして今のマイクが乗っているのはタンドラ・・・タクミもアコガレ、モノにうるさいヒロソガ氏もコレに乗っている。
やっぱタンドラをSUVにしたセコイヤに乗りたいもんだなぁ〜・・・と諦めきれにくいイチローさんであった(^◇^;)
by YOUちゃんがほんものの女性であることをイノッテいる女好きの市(^^)
MIZ
MIZさんの文章は
よみごたえがあるわい(゜◇゜)
ハクジョーしますが、
そのムカシにコルベットを飼う決意を固めたことがありまっす(^_^;アセアセ
したら、そんなある日にISI射場に行くと、まさに決めていたコルベットに乗った仲間が来たではありませんか!!
「わーお、凄いじゃないのっ!!(^o^)」
「・・・・・・・・・」
そやつは不快そうな表情です。
「どうしたの? ハッピーじゃないの?」
「走行中にトランスミッションが落ちたんだ・・・」
「なんだって?!!!」
「スゲエ音がしたよ・・・」
「でも直してもらえたんだろ?」
「うん、でも、もう信用してない・・・」
彼にとってこのクルマは
「懲りベット」となった(^◇^)
とうぜんながらイチローさんもサめてしまったのでありんす。
その後、ホーググリップに行ったら若旦那がコルベットの古いヤツを改造して乗っていた。
ホットロッドのように走るヤツだった。
「だけどな、雨が降るとエンジンが停まるんだよ、こいつはそういう設計になっているから改良できないんだよ、それに草むらを走ろうもんなら火事を起こすんだよ・・・だからコイツは晴れた日の高速道路でしか走れないんだよ・・・」
やがてイチローさんはアメ車の正体を知ることとなる。
新車の段階からエンジンオイルが浸みだしているのはアタリマエ、それがアメ車の特徴ですらあった。
新車を買って有頂天になって家にもどり、翌日乗ろうとしたらオイルが全部ガレージに流れ落ちていた。
夜中に雨が降ると床が水浸しになっていた。
走行中にタイヤがホイールごと外れてガタンギーと停まった。
夏のオーバーヒートはあたりまえ。
イチローさんの「ラングラー」も新車からオイルが漏れていたので修理に出す・・・と
「これは典型的な症状だから心配しなくていいさ」
そこでイチローさんは日本車の新車売り場に行ってオイルが漏れているかどうかエンジンの底を触ってみた。それらは乾いていた。
つぎにアメ車の売り場にでかける、、下を触る必要などなかった、、なぜかというと新車のエンジンの下にはマットが敷かれており、それにはオイルのシズクがボテボテと・・・(-_^:)
これが1980年代のアメリカだった。
やがてアメ車世界にKAIZENという言葉が輸入され英語化する。日本の「改善」という意味さ。
そして、多分だがもうアメ車のオイル漏れはあるまいと想う。
でもって・・・

あのマイク ドォルトンは多くの人に尊敬されるシューターであり、一方ではクルマの修理工場を経営していた。
そんな彼が日本車以外に乗っているのを見たことがない。
「日本車のどこがいいの?」
「壊れないから安心できる」
「ドイツ車はどうなの?」
「BMWもベンツも電気系統が弱いよ、日本車が1番だ、1番なのに値段も安いんだ・・・」
この言葉はイチローさんに多大な影響を与えることとなる。
そして今のマイクが乗っているのはタンドラ・・・タクミもアコガレ、モノにうるさいヒロソガ氏もコレに乗っている。
やっぱタンドラをSUVにしたセコイヤに乗りたいもんだなぁ〜・・・と諦めきれにくいイチローさんであった(^◇^;)
by YOUちゃんがほんものの女性であることをイノッテいる女好きの市(^^)
2017年07月30日
脳裏に浮かぶもの・・・
市 (2017年07月30日 13:32)
│Comments(14)
│語りのプラザ

市彦のベッドには
シャッガンが立てかけられていた。
奴がきたらダブルオウバック弾でドア越しに
撃ちまくる心づもりである。
市彦は値段だけが高級ホテルの粗末な部屋に8パウンドのマズイニアンソーセージを配達させ、地鶏のタマゴを乗せてチタン製の庖丁フォルダーで切り分けながら食っていた。
シャッガンとチタンナイフを見比べる市彦の脳裏には3Dキャドのように浮かんでいる物があった。
この秋、それを完成させたい・・・・・・
こうしてタクラミカン山脈の夜は更けてゆくのであった。
いったいそれはナニか・・・?
正解者には市モコを差し上げたいと想う市彦であった(^^)
2017年07月29日
シェヴォレイの電動車
市 (2017年07月29日 21:59)
│Comments(8)
│語りのプラザ
http://jp.autoblog.com/2017/06/29/chevy-bolt-drag-races-vw-golf-gti-and-theres-a-clear-winner/
なんとシボレーが良さそうな電気自動車を出すらしいですよ♪
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/chevy-bolt-ev-238-mile-range/
シボレーなんてジェッタイに飼いたくはないクルマでしたが、それはエンジンのせいでしたから電動となれば見直すべきだと感じています。
ようやくテスラの廉価版が出るというとき、シボレーはその出鼻をクジクのかもしれませんね、、ディザインも好きですし♪
http://jp.autoblog.com/2017/07/26/toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/
トヨタが新しい電池を開発できたらしいですね。
リーフ、シボレー、テスラ、
この三種から選ぶのか、
出遅れトヨタを待ってみるのか・・・
ともあれ、来年は電動車の花盛りを観られそうで楽しみですね〜(^^)
by それにしても欲しいのはホンダやヤマハなどの電動ダートバイク、の市
なんとシボレーが良さそうな電気自動車を出すらしいですよ♪
http://jp.autoblog.com/2016/09/15/chevy-bolt-ev-238-mile-range/
シボレーなんてジェッタイに飼いたくはないクルマでしたが、それはエンジンのせいでしたから電動となれば見直すべきだと感じています。
ようやくテスラの廉価版が出るというとき、シボレーはその出鼻をクジクのかもしれませんね、、ディザインも好きですし♪
http://jp.autoblog.com/2017/07/26/toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/
トヨタが新しい電池を開発できたらしいですね。
リーフ、シボレー、テスラ、
この三種から選ぶのか、
出遅れトヨタを待ってみるのか・・・
ともあれ、来年は電動車の花盛りを観られそうで楽しみですね〜(^^)
by それにしても欲しいのはホンダやヤマハなどの電動ダートバイク、の市
2017年07月28日
近況
市 (2017年07月28日 00:35)
│Comments(7)
│語りのプラザ

オトトイのこと
ジュンが必死のことでネコの手から救出したのが この子です。
体調4センチ(^^)
蛇蝎(だかつ→ヘビとサソリ) の如く嫌う、、という言葉がありますが、じつはヘビやサソリやトカゲを嫌うという心には「無知な偏見」があるわけで、そういう自分を正していかないと知的な大人にはなれませんよ。
ウチのまわりの日陰には毒蜘蛛も住んでいますが、真っ黒な身体に赤い模様のある美しいディザインで、性格は引っ込み思案の恥ずかしがりやで、ノコノコと出て来て人を刺すようなことはしません。外のテイブルやイスに住んでいると子ども達を守るために排除しますが、いつも澄まないナと感じています。
というわけで、トカゲを触れない方々も、この小さなベイビーならば可愛いと感じてもらえ・・・ることはありませんかね〜(^^)

これは3センチほどの「ミニトメイトウ」です。今年も豊作で毎日10個以上たべています。
オイシー∈^0^∋

こちらはニガゴイです♪
もうすぐ食べられると想うとヨダレが出るのを禁じ得ない(^o^)
ナスとオクラも収穫がはじまり、食卓が豊かになりました♪
としをとるほどに、自然の恵みへの感謝と驚きが増してきましたよ(^-^)

ケンシロウは10歳・・・
このトシになると、教えさえすれば もうなんでも覚えてしまいます。
学ぶ機会をもつということの大切さをつくづくと感じる今日このごろです。
市(^-^)/
2017年07月26日
捏造的韓国映画
市 (2017年07月26日 23:05)
│Comments(6)
│語りのプラザ
http://www.sankei.com/world/news/170726/wor1707260048-n1.html
朝鮮人徴用工が坑道内部で死亡する場面のほか、日本人、朝鮮人を問わず、殺害シーンが極めて残酷に描かれている。朝鮮人女性が遊郭に強制的に送られたり、旭日旗を引き裂く場面もあり、韓国人の反日感情を強く刺激する作品だ。
ニューヨークのタイムズスクエアの電光掲示板で、今月上旬に流された「軍艦島は地獄島」との意見広告に映っていた炭鉱の坑道で掘削する男性労働者の写真が、軍艦島(端島・長崎市)とは無関係であることを、映像製作に関わった韓国の大学教授が認めた。韓国紙、中央日報が26日、報じた。
↑
韓国社会のアホさがますますエスカレートしてるあるな。
米軍のロケットなんか設置したあるからロッテどころか韓国車もつぶすあるから、せいぜい脇目もふらず日本に喧嘩ふっかけたら嬉しいあるよ。
by 臭金平
朝鮮人徴用工が坑道内部で死亡する場面のほか、日本人、朝鮮人を問わず、殺害シーンが極めて残酷に描かれている。朝鮮人女性が遊郭に強制的に送られたり、旭日旗を引き裂く場面もあり、韓国人の反日感情を強く刺激する作品だ。
ニューヨークのタイムズスクエアの電光掲示板で、今月上旬に流された「軍艦島は地獄島」との意見広告に映っていた炭鉱の坑道で掘削する男性労働者の写真が、軍艦島(端島・長崎市)とは無関係であることを、映像製作に関わった韓国の大学教授が認めた。韓国紙、中央日報が26日、報じた。
↑
韓国社会のアホさがますますエスカレートしてるあるな。
米軍のロケットなんか設置したあるからロッテどころか韓国車もつぶすあるから、せいぜい脇目もふらず日本に喧嘩ふっかけたら嬉しいあるよ。
by 臭金平
2017年07月25日
気にかかる事件
市 (2017年07月25日 11:20)
│Comments(7)
│語りのプラザ
http://ironna.jp/article/7109
今回の問題が根深いのは、レイプという卑劣な犯罪もさることながら、犯罪行為が恣意的にもみ消された疑いがあることだ。それも「私の知り得ない何か“上のパワー”」(詩織さん)が働いた形跡があるのだ。
↑
どうも日本の警察ってウサンクサイ部分があるのですが、こういう事件はこのままもみ消されるのでしょうか・・・
市
今回の問題が根深いのは、レイプという卑劣な犯罪もさることながら、犯罪行為が恣意的にもみ消された疑いがあることだ。それも「私の知り得ない何か“上のパワー”」(詩織さん)が働いた形跡があるのだ。
↑
どうも日本の警察ってウサンクサイ部分があるのですが、こういう事件はこのままもみ消されるのでしょうか・・・
市
2017年07月24日
カルテルの発覚
市 (2017年07月24日 23:17)
│Comments(9)
│語りのプラザ
ジュンちゃんの絵を見たら、ナゼだか自分の小学生の頃、それもスーパーカーブーム真っただ中だった6年生の時の事を思い出しました。 毎日毎日飽きもせずクルマの絵を描いてましたねー。教科書のスキマ、ノート、新聞広告のウラ。 それもナゼかポルシェ911ターボ。 あの頃は930ターボって言ってましたっけ。あの斜め前から見たリアフェンダーのラインが大好きで。 本格的な絵描きは諦めましたが、絵描きの技術は今でも役立ってますよ。ミーティングの場でササっと図を描いたり、取り敢えずこんな感じでとフリーハンドで図面を書いたり。 30才ぐらいの時、小学生の時に憧れたあのポルシェ930ターボを運転する機会がありました。1976年式4速ミッションの最初期モデル。インタークーラー無しのドッカンターボ。 でも、フツーの古いクルマでした。 憧れのままが良かったカモ。 そうそう、クルマといえばダイムラーのディーゼルエンジンの排ガス不正問題。 やはり日本向けメルセデスベンツのディーゼルエンジン搭載車全てが該当するそうです。 (まぁ、当然でしょ。日本向けエンジンなんて存在しませんから。) しかし、メルセデスベンツジャパンの対応がデタラメというか、いい加減というか、完全にユーザーを国交省を舐めてます。 最初のプレスリリースでは日本向けは該当しません!と言い切り(そんな訳ないだろう、が業界関係者の思い)、それがすぐに調査中になり、やっぱり該当してましたー、に。 リコール案件なのに、国交省と協議して、とかの発表無し。 サービスキャンペーンで対応とか発表してますが、誰がどう考えてもリコール案件でしょ。大丈夫か?メルセデスベンツジャパン。 大規模リコール(しかも悪質)でブランドイメージにキズを付けたくないため、サービスキャンペーンなどという姑息な手段で逃げようとしているのがバレバレ。 国交省がいつ介入するのか、どの様な対応を取らせるのか、しばらくは注目です。 (日本向けメルセデスベンツのディーゼルエンジンの認可取り消し!なんて事もあり得ますから。) アウディもディーゼルエンジン搭載車に対してリコールを発表しました。 こちらはVWと同様日本では販売していないそうです。 こうなると各メーカーの「クリーンディーゼル本当に大丈夫か?」になります。 始動直後に変な匂いするのもあるし。
MIZ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC21H37_R20C17A7EA6000/
日経新聞より
【フランクフルト=深尾幸生】独誌「シュピーゲル」(電子版)は21日、フォルクスワーゲン(VW)など独自動車大手5社が1990年代からカルテルを結んでいたと報じた。対象は技術や部品調達など広範囲に及び、ディーゼル車の排ガス関連も含まれている。カルテル行為がVWに続き、独ダイムラーなどでも疑われる排ガス不正の背景となった可能性がある。
ドイツ史上最大のカルテル事件に発展する可能性もある。報道によると、VWがドイツ連邦カルテル庁に、処罰の軽減を求めて資料を提出した。カルテルに加わったとされるのはVWやBMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェの計5社。ドイツの自動車メーカーの大半を占める。90年代から200人以上の従業員が60回以上会合を重ねているという。
↑
どえらい事件が発覚しましたね。
ディーゼル事件と重なっているので注視しましょう。
一般的な韓国人、
一般的な中国人、
一般的な日本人、
そんな彼らや彼女らの
アコガレはベンツとBMWと
アウディとポルシェですよね・・・
ベンツに乗って街に出ると、周囲の貧しい民衆たちが自分のことをカッコ良いと感じて尊敬してくれる→と、想うから高級外車に乗りたいのではないかと。
「優秀なクルマを作れない国々ならともかく、いったいどうして日本人がベンツやBMWを欲しがるのかゼンゼン理解できんゾ!!」
これは、ドイツのSIGサワー社に招かれた時にドイツ人の工場長に言われたことです。
ワシもまったく同感です。
カネがあって心の貧しい人は、高価なモノを買って威張りたい・・・いばりたい、イバリたい・・・
こういった心理がありものです。
ここらで崩壊した価値観をとりもどすチャンスではないかと。
さて、ローレックスを手首に巻いて高級外車に乗る日本人は、人に好かれるでしょうか?
答えは「その人によりけり」
しかし、イチローさんに与える初印象としては
「かなり減点」ですよ。
価値観でズレがあるとなかなか埋まらないものがありますからね・・・
MIZさん、
ドイツ車のニュースをいろいろと発掘してくださいナ(^-^)/
と、そんなこと書きながら、
高級外車に乗っているアメリカ人の
イチローさんより(^○^)(^◇^)
追伸チカモクド
で、イチローさんいわく、
「ワターシはたーだ世界で1番すぐれーた4WDに乗りたくーて、それがターマターマ日本車だっただけのことでぇーす、どぉーぞユルシーてくーださいませー(^◇^;)
MIZ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC21H37_R20C17A7EA6000/
日経新聞より
【フランクフルト=深尾幸生】独誌「シュピーゲル」(電子版)は21日、フォルクスワーゲン(VW)など独自動車大手5社が1990年代からカルテルを結んでいたと報じた。対象は技術や部品調達など広範囲に及び、ディーゼル車の排ガス関連も含まれている。カルテル行為がVWに続き、独ダイムラーなどでも疑われる排ガス不正の背景となった可能性がある。
ドイツ史上最大のカルテル事件に発展する可能性もある。報道によると、VWがドイツ連邦カルテル庁に、処罰の軽減を求めて資料を提出した。カルテルに加わったとされるのはVWやBMW、ダイムラー、アウディ、ポルシェの計5社。ドイツの自動車メーカーの大半を占める。90年代から200人以上の従業員が60回以上会合を重ねているという。
↑
どえらい事件が発覚しましたね。
ディーゼル事件と重なっているので注視しましょう。
一般的な韓国人、
一般的な中国人、
一般的な日本人、
そんな彼らや彼女らの
アコガレはベンツとBMWと
アウディとポルシェですよね・・・
ベンツに乗って街に出ると、周囲の貧しい民衆たちが自分のことをカッコ良いと感じて尊敬してくれる→と、想うから高級外車に乗りたいのではないかと。
「優秀なクルマを作れない国々ならともかく、いったいどうして日本人がベンツやBMWを欲しがるのかゼンゼン理解できんゾ!!」
これは、ドイツのSIGサワー社に招かれた時にドイツ人の工場長に言われたことです。
ワシもまったく同感です。
カネがあって心の貧しい人は、高価なモノを買って威張りたい・・・いばりたい、イバリたい・・・
こういった心理がありものです。
ここらで崩壊した価値観をとりもどすチャンスではないかと。
さて、ローレックスを手首に巻いて高級外車に乗る日本人は、人に好かれるでしょうか?
答えは「その人によりけり」
しかし、イチローさんに与える初印象としては
「かなり減点」ですよ。
価値観でズレがあるとなかなか埋まらないものがありますからね・・・
MIZさん、
ドイツ車のニュースをいろいろと発掘してくださいナ(^-^)/
と、そんなこと書きながら、
高級外車に乗っているアメリカ人の
イチローさんより(^○^)(^◇^)
追伸チカモクド
で、イチローさんいわく、
「ワターシはたーだ世界で1番すぐれーた4WDに乗りたくーて、それがターマターマ日本車だっただけのことでぇーす、どぉーぞユルシーてくーださいませー(^◇^;)
2017年07月24日
今日のできごと
市 (2017年07月24日 11:41)
│Comments(8)
│語りのプラザ

ちょっとかなりバタバタと忙しくしていたのですが、ようやく平穏な生活にもどりましたよ♪
ところで、これはジュンが描いた絵なのですが、とくに才能がほとばしるわけではなく・・・でも家庭のほんわか幸せが表現されており嬉しいと想っています。

プロに・・とまでは期待しませんが、彼女を一人前のアーティストに育てたいと願うイチローさんなのです(^^)

で、そんな今日、
トカゲがネコにもて遊ばれていたのを救出しました。
これは週に1度か2度はおこることで、たいていは手遅れで死んでしまいます、、でも今回はキズが浅いようで元気なのです。

ジュンは動物が大好きで、とくにトカゲはいつも身近にいるために仲良しなんです(^^)
そして、どういうわけか救出されたトカゲのほとんどはよくナツキます。

死ぬのを覚悟してプレッシャーに耐えているとかではなく、あきらかに人を慕っているようにみえます。
指から手に、腕から肩にと歩き回り、床におろすと不安げになり、肩に乗せてやるとホッとした様子で数時間もじっとして眠ったりしています。
ナツキかたにも個人差はもちろんあり、今回のこの子はとくにスィートなのです。
ジュンの体温が嬉しいようで、下ろすといそいでよじ登っていくのです。そして髪の中からシャツの内側、パンツの内側まではいずりまわって遊んでいます。
ジュンのことをすっかり信頼しており、いじくられるのをけっしていとわないのです。

トカゲを描いていたジュンは、とうとうスケッチブックの上に置いて立体描写を(゜◇゜)
それでもトカゲは協力的なのですよ(^^)
トカゲは助けられて保護されているのが解るとしか想えないのですよね。
たいていは数日おいてから遠くに放つのですが、草むらに突進して逃げるという例は少なく、むしろ連れて帰られることを望んでいるように観えるのです。
これまではそれほど気にしていませんでしたが、いったいトカゲはどう感じているのかを知りたくなりましたよ。
案外、彼らは想像以上に知能・・というか優れた本能をもっているのではないかと・・・
それはそうでしょうね・・・
本能が退化した我々には計り知れないほどの鋭い感覚を彼らはもっているに違いないですよね。
そんなわけで、その可愛らしさに魅せられながらも一匹のトカゲに尊敬の念を抱くナガタファミリーでした(^^)
2017年07月23日
チャンスをつかむために・・・
市 (2017年07月23日 23:13)
│Comments(8)
ええスイマセン(Double meaning)。
スモーカーですが、タバコの投げ捨ては30年前にやめました。 タバコ会社のキャンペーンの仕事をしていた事と、春先のスキー場のリフト下のタバコフィルターの白い帯を見たことからです。 雪中にゴミを捨てれば消えるとでも思ってる「バカ」が多いんです。 ニコチン中毒患者の話は置いておいて、少なくともニコチン中毒者が自分の首を絞める行為をするのは愚かです。 ニコチン中毒は病気なんです。 それを治療する体制がもっと充実すればいいと思うのですが。 で、話が変わりますが合衆国ではマリファナの解禁が進んでいると見聞してます。 ジョイントなど、タバコと共通する使い方も有りますので、山火事の件はタバコなのかマリファナなのかという判断もあるかと思います。 個人的な経験から、マリファナの効果ははアルコールと一定の条件なら大差がないとは思います。 酔っ払って、良い気持ちになる感じなどは。 悪いもんじゃないと思います。 ただし「ドラッグ」というイメージでかなりネガティブにされている気がします。 日本よりも、かなり身近に「ドラッグ」を感じる合衆国にいらっしゃるイチローさんにその辺りのご意見を聞きたいと思うのですが、まぁこういったテーマは、イチローさんのブログには相応しくないかな。 判断いただいて、ボツにしていただいて構いませんので。 勿論、現在僕がマリファナ愛好家ではないですし、居住地の日本の法律に反しているわけではないですので、公開していただいても結構です。 文章の編集も構いません。
福袋@slave of duty
タバコを吸う人間は愚かでバカでノウタリンでマヌケで落伍者だ、、などとワシは書きますが、その目的は「なにくそ、オレは絶煙くらいできるぞ(`ヘ´)」と喫煙者の反逆心を奮い立たせるためです (^^)
まあ大半のニコチン中毒の人は、自分が中毒患者じゃないと誤認しているのでワシが言ったくらいで絶煙するタマじゃないのですがね(^o^)
で、内心ではこう考えているのです。
自分の人生だ、
なんでもやりなさい・・・
つらい世の中なんだし
他人とのつきあいは難しく
陽の当たる世界で健康的な生活をする
なんてほとんどユメだわい・・・
人生に希望がもてない時は
ふさぎ込んでいるしかないだろう
立ち上がるチカラを失った人は
世の底辺を泳ぐしかないだろう・・・
人の世は、成功できるのは一部で
大半はギリギリの生活を強いられる
ような構造なのだから
人生勝負で負けていて
将来の展望も建たない人は
タバコやアルコールに溺れて
しまうのはしかたないだろう。
ただ、タバコ中毒やアル中の人は
不治の病にかかってひどく苦しみ
ながら死ぬことが多く、
それではあまりにも
自分が可哀想ではないか・・・
泣きっツラに蜂とは
このことだよ・・・
学業や仕事が身につかず、パチンコ屋で働き、そこの奥さんと駆け落ちし、サラ金に追われて逃げ回る(←ワシの甥)のもしかたあるまい。
東京での生活に絶望して静岡に逃げてタクシー運転手をやってしのぐのも大いによかろう(←ワシの場合)
ただ、人にはチャンスというものがまわってくるもの、、
千載一遇(せんざいいちぐう)
という大きなチャンスというものは、だれにでもまわってくるもの・・・
ちなみにイチローさんと逢うのは
千載市遇と書く(^^)
そういう、低空飛行をしているときに天からのサーチライトでビカッと照らされたとき、ニコチン中毒やアル中の状態では敏速な判断ができず、目前を泳ぐ大魚に抱きつくことはできない。
若者は、心と身体を鍛え、
きたるべきチャンス到来に
そなえるべきだ
いかに学歴や能力があろうが
チャンスを掴めない人は成功できない。
いかに学歴や能力がなかろうが
チャンスに乗ずることができれば
輝ける世界に飛び移ることができる。
これが人の世というものだ。
犬があるけば棒にあたり
市が歩けば銃に当たる。
チャンスとは「しかるべき人に出逢うこと」から始まる。
しかるべき人とは、あるところの社長さんだったり、そんな人を知っている人だったり、はたまた一緒にナニかやったろうという仲間だったり、すごいアドヴァイスをくれるイチローさんみたいな人だったり←これは余計デス、とダブンパなら言うけど、実はヨケイじゃないよ(^◇^)
・・・ようするに成功へのマインドを得るきっかけをくれる人のこと。
あ、もうすぐ7時になります ^_^;
早朝卓球の時間となります。
ようするに言いたいことはですね、
チャンスはいくらでもあるのです、ただ言葉への咀嚼力とか文章の読解力とか、そこから広がる構想力の広がりとか、感覚の研ぎ澄ましとか、、そういった「武器」が必要なのです。
たとえポケモンでつまらないものを追っかけているときでも、二流のタレントに恋してキャメラを握って追っかけて女優さんに嫌われているあいだにもチャンスは目の前を横切っているものです。
ただし、チャンスをつかむためには、あるチカラが必要となります。
それは「しかるべき人に好かれること」
では「人に好かれるにはどうするか?」
もしもご要望が多ければ、あるいは熱心に聞いてくれる人があれば、またはスイス銀行にゴルゴ君と同額のカネをふりこんでくれる人がいれば書かせていただきますよーん(^O^)/
市
スモーカーですが、タバコの投げ捨ては30年前にやめました。 タバコ会社のキャンペーンの仕事をしていた事と、春先のスキー場のリフト下のタバコフィルターの白い帯を見たことからです。 雪中にゴミを捨てれば消えるとでも思ってる「バカ」が多いんです。 ニコチン中毒患者の話は置いておいて、少なくともニコチン中毒者が自分の首を絞める行為をするのは愚かです。 ニコチン中毒は病気なんです。 それを治療する体制がもっと充実すればいいと思うのですが。 で、話が変わりますが合衆国ではマリファナの解禁が進んでいると見聞してます。 ジョイントなど、タバコと共通する使い方も有りますので、山火事の件はタバコなのかマリファナなのかという判断もあるかと思います。 個人的な経験から、マリファナの効果ははアルコールと一定の条件なら大差がないとは思います。 酔っ払って、良い気持ちになる感じなどは。 悪いもんじゃないと思います。 ただし「ドラッグ」というイメージでかなりネガティブにされている気がします。 日本よりも、かなり身近に「ドラッグ」を感じる合衆国にいらっしゃるイチローさんにその辺りのご意見を聞きたいと思うのですが、まぁこういったテーマは、イチローさんのブログには相応しくないかな。 判断いただいて、ボツにしていただいて構いませんので。 勿論、現在僕がマリファナ愛好家ではないですし、居住地の日本の法律に反しているわけではないですので、公開していただいても結構です。 文章の編集も構いません。
福袋@slave of duty
タバコを吸う人間は愚かでバカでノウタリンでマヌケで落伍者だ、、などとワシは書きますが、その目的は「なにくそ、オレは絶煙くらいできるぞ(`ヘ´)」と喫煙者の反逆心を奮い立たせるためです (^^)
まあ大半のニコチン中毒の人は、自分が中毒患者じゃないと誤認しているのでワシが言ったくらいで絶煙するタマじゃないのですがね(^o^)
で、内心ではこう考えているのです。
自分の人生だ、
なんでもやりなさい・・・
つらい世の中なんだし
他人とのつきあいは難しく
陽の当たる世界で健康的な生活をする
なんてほとんどユメだわい・・・
人生に希望がもてない時は
ふさぎ込んでいるしかないだろう
立ち上がるチカラを失った人は
世の底辺を泳ぐしかないだろう・・・
人の世は、成功できるのは一部で
大半はギリギリの生活を強いられる
ような構造なのだから
人生勝負で負けていて
将来の展望も建たない人は
タバコやアルコールに溺れて
しまうのはしかたないだろう。
ただ、タバコ中毒やアル中の人は
不治の病にかかってひどく苦しみ
ながら死ぬことが多く、
それではあまりにも
自分が可哀想ではないか・・・
泣きっツラに蜂とは
このことだよ・・・
学業や仕事が身につかず、パチンコ屋で働き、そこの奥さんと駆け落ちし、サラ金に追われて逃げ回る(←ワシの甥)のもしかたあるまい。
東京での生活に絶望して静岡に逃げてタクシー運転手をやってしのぐのも大いによかろう(←ワシの場合)
ただ、人にはチャンスというものがまわってくるもの、、
千載一遇(せんざいいちぐう)
という大きなチャンスというものは、だれにでもまわってくるもの・・・
ちなみにイチローさんと逢うのは
千載市遇と書く(^^)
そういう、低空飛行をしているときに天からのサーチライトでビカッと照らされたとき、ニコチン中毒やアル中の状態では敏速な判断ができず、目前を泳ぐ大魚に抱きつくことはできない。
若者は、心と身体を鍛え、
きたるべきチャンス到来に
そなえるべきだ
いかに学歴や能力があろうが
チャンスを掴めない人は成功できない。
いかに学歴や能力がなかろうが
チャンスに乗ずることができれば
輝ける世界に飛び移ることができる。
これが人の世というものだ。
犬があるけば棒にあたり
市が歩けば銃に当たる。
チャンスとは「しかるべき人に出逢うこと」から始まる。
しかるべき人とは、あるところの社長さんだったり、そんな人を知っている人だったり、はたまた一緒にナニかやったろうという仲間だったり、すごいアドヴァイスをくれるイチローさんみたいな人だったり←これは余計デス、とダブンパなら言うけど、実はヨケイじゃないよ(^◇^)
・・・ようするに成功へのマインドを得るきっかけをくれる人のこと。
あ、もうすぐ7時になります ^_^;
早朝卓球の時間となります。
ようするに言いたいことはですね、
チャンスはいくらでもあるのです、ただ言葉への咀嚼力とか文章の読解力とか、そこから広がる構想力の広がりとか、感覚の研ぎ澄ましとか、、そういった「武器」が必要なのです。
たとえポケモンでつまらないものを追っかけているときでも、二流のタレントに恋してキャメラを握って追っかけて女優さんに嫌われているあいだにもチャンスは目の前を横切っているものです。
ただし、チャンスをつかむためには、あるチカラが必要となります。
それは「しかるべき人に好かれること」
では「人に好かれるにはどうするか?」
もしもご要望が多ければ、あるいは熱心に聞いてくれる人があれば、またはスイス銀行にゴルゴ君と同額のカネをふりこんでくれる人がいれば書かせていただきますよーん(^O^)/
市
Posted by 市 at
23:13
│Comments(8)
2017年07月23日
強盗と闘う
市 (2017年07月23日 01:12)
│Comments(4)
│語りのプラザ
http://heavy.com/news/2017/07/customer-fights-robbery-suspect-video-starbucks-fresno-stabbed/
ウチから近い都市といえばフレズノですが、そこのスタバでこういう事件がありました。
動画を見て大いに語り合いましょうや。
こちらのほうが判りやすいです。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=2g7QpGt-ibM
ウチから近い都市といえばフレズノですが、そこのスタバでこういう事件がありました。
動画を見て大いに語り合いましょうや。
こちらのほうが判りやすいです。
↓
https://www.youtube.com/watch?v=2g7QpGt-ibM
2017年07月22日
タバコのポイ捨て
市 (2017年07月22日 22:07)
│Comments(10)
│語りのプラザ

今週、キャリフォニア州では20以上の山火事がありましたよ。
出火が道路の近くで発見が早いと大火事にはならないのですが、地形と風向きによっては火の走りが早くなり消し止めるのが困難となります。
出火の原因は、芝刈り機の刃などが石に当たって発生するスパークだったり、バーベキューからの引火だったり、キャンプファイヤの不始末だったり、ある種のクルマで枯れ草の上を走ることだったり、ライフル弾による発火だったりと様々なのです。
今回の大火事の原因はまだ判明していませんが、タバコのポイ捨てによる出火というのはかなり多いそうです。
タバコを吸わないとイライラしてくるニコチン中毒者はキャリフォニア住民には少ないのですが、旅行者らしい輩がレンタカーから火の点いたタバコを投げ捨てるのはワシも数回見ています。
サンフランシスコのアパートでは、下の階から煙が登ってくるので部屋を突き止めて激しくノックしたら若い男がヨタヨタと出てきて「ごめん、眠り込む前にタバコをベッドに落としたので・・・」なんてこともありました。
タバコで家が焼けたという事例は数え切れないほどあると想います。
都会や街や村でポイ捨てするヤカラは自然の中でもおなじことをやるわけで、キャリフォニアの乾燥した草に投げ込まれたタバコはかなりの確率で火事を引き起こすことになるのですよね。
タバコのポイ捨ては「放火未遂」として取り締まってほしいものです・・・という前に、タバコにシンケイが侵されている人々は自分の意思で頑張って禁煙してもらいたいものですね〜
どれくらいの日本人がオリンピックまでにタバコをやめられるのか?
これはひとつの楽しみです♪
市
2017年07月22日
マリポウザの大火
市 (2017年07月22日 14:32)
│Comments(11)
│語りのプラザ

まいどさんで~っす。
関係ない話題ですが、ヨセミテ公園近くで山火事 だそうですが、影響ありますか?焚き火とかうるさく なりますか?ヨセミテってどのくらい広いんでしょう? アメリカって平べったいから煙とか見えたり しますか?広いから東京の火事を大阪で見るような もんかな~? お気をつけて(`_´)ゞ
センセ
関係ないかもですってぇ(◎-◎;)
図星ですよ ズ ボ シ・・・
海から帰宅した翌朝のこと、
う、煙のにおいだ・・・・
うだる暑さ、
ほとんど風がないので煙のくる方向がわからない・・・
ニュースを見る、

(写真はニュース映像より)
わっ!!
昨夜から火事ではないか(@_@;)
匂いがあるということは火元は風上か、、となれば火はこちらに向かっているということで危機感が増す。
火元はマリポウザタウンの北だった。風下ではないか、しかもクルマで1時間はかかるという距離、すこし安心。
だが40度超の乾ききった草原を走る火は速かった。
あれよというまにマリポウザのダウンタウンに迫る。
この時点で電気会社は危険防止で電気を切った・・・・・・
こうなると電池式のラジオに頼るしかない。
ダウンタウンには避難命令が出た。
3千人という消防師がかきあつめられる。
エアタンカー(消化剤を大量に積んだ輸送機)が大活躍をする。
マリポウザのタウンを守れ!!!
ここはヨセミテへの通り道なので観光客に多大な迷惑を与える。
州からは危機令・・みたいなものが出てナショナルガードが出動、ヘリコプターで水をまく。
と、いうわけで、一時は大災害になるかと想われたのですが、六日目にして収束のメドが尽つきました。
風上にも向かっていた火は、ミッキーの家から10kmというところでくい止められました〜
(^◇^;)

これが山火事のスケイルです、長さ30km以上にわたって燃え、住宅は50戸ほど焼失したそうです。
しかし火は衰えながらもヨセミテに向かっており、観光ルートはまだ通行できません。
市(^-^)/
2017年07月18日
もっこりたんの市パッチ
市 (2017年07月18日 14:04)
│Comments(16)
│語りのプラザ

ハウディー! 暑くなりますたねー。
地球温暖化と聞くと 薩摩の「おんだんこら祭り」で盛り上がったコトしか 浮かばないおいらだす~(お祭りオトコ的USO) ワッショイ ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆ワッショイ chatter boxさん & Fumi さん & お二人のお友達の皆さま チャターサン♪ヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノフミサ~ン♪
『新市パッチ発送についてのお知らせ~♪』
chatter boxさん ♪ Fumi さん♪ お待たせしますたー♪ イチローさんからのプレゼント品 「市の文字がもっこり盛り上がった新市パッチ」を トモさんが用意してくださいますた~♪ ヽ(*゚▽゚)ノ トモサン アリガトー タクティカルライフ左側の「お気に入り」に表示されている 喜多長さんのブログ 『RS(リアルソード)日本営業員のつぶやき・・・・・』 のコメント欄に ハンドルネームと送付先をカキコしていただけますたら お送りいたします~♪ ヽ(*゚▽゚)ノ キタチョーサン アリガトー モチのロン、カキコ内容は公開しませんし、 期限もありませんので お気付きになられますたらば、 時間のある時にでもご一報オニガイいたします~♪ ノンビリお待ちしてまする~るるる♪ オメデトーヽ(*゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚*)ノ ゴザイマ-ス 追伸チカモクド この駄文をご覧になった chatter boxさん & Fumi さんのお友達の皆さま。 ご本人さまにお伝えいただけるとありがたいだす~♪ ヨロシク (゚0゚)(。_。) オニガイシマス
ダブンパ93
2017年07月18日
加州の超長浜
市 (2017年07月18日 13:50)
│Comments(2)
│語りのプラザ

アメリカ西海岸・・といえばキャリフォニア州、、ここでは長い長い万里の砂浜がどこまでも続いているんですよ♪

で、砂浜で遊ぶときは岩場の近くに場所をとります・・といっても空いてますけどネ(^^)
これは俯瞰撮影のためではなく、岩場にはイソギンチャクやカニなどがたくさんいるので子ども達に海の楽しさを教えるのにモッテコイなんですよ MIZさん (^-^)
とにかく素晴らしい浜辺なんです、、けど住民いわく「海水汚染が深刻で、ここで獲れた魚などは決して食べず、海水浴さえもひかえている」ということなのですよ。
たしかに人類は太古の昔からゴミを川に流し、海への大量放棄も続けてきましたし、あらゆる毒液類も海に流れ込んでいるわけで、空気汚染よりも海洋汚染のほうが深刻なのかもしれませんね。
ほんとに、これは差し迫った状況で早急に手をうたないと人類は自滅する可能性が大きいと感じます。


ほんでもってロサンジェルス付近の浜辺ではタコマが採用されており、砂浜をパトロールしています。
「タコマでビーチを走るのはどうだい?」
「いや〜♪ 最高なクルマです♪」
「じつはワシもタコマに乗っているんよ」
「おおう!! ボクの父もタコマですぅ〜(^^)」
などと、消防の救助隊の兄さんとご機嫌な会話をしました♪
市
2017年07月17日
今年も暑いネ〜・・・
市 (2017年07月17日 23:18)
│Comments(3)
│語りのプラザ
おはばんわーん(^O^)/
ジャパンも夏になりましたか〜?

フタミさんの著書については想い出が多々あり、皆さんに知っていただきたい自衛隊の実態もあっていろいろと書きたいのですが、この夏は子供たちが大きく成長する時期なので多くの時間をついやしており 落ち着いて座る時間がないのです (^_^;
では、今日も暑くなるまえに朝訓練に出てきまーす(^-^)/
市
ジャパンも夏になりましたか〜?

フタミさんの著書については想い出が多々あり、皆さんに知っていただきたい自衛隊の実態もあっていろいろと書きたいのですが、この夏は子供たちが大きく成長する時期なので多くの時間をついやしており 落ち着いて座る時間がないのです (^_^;
では、今日も暑くなるまえに朝訓練に出てきまーす(^-^)/
市
2017年07月16日
フタミさんの著書
市 (2017年07月16日 11:58)
│Comments(9)
│訓練

こんにちは~。
今日は、市郎さんブログ仲間の皆様にご紹介したい鉄聖のイチオシkindle 本のお話しです~
(^ー^)
元小倉連隊長の二見龍氏 著書[40連隊に戦闘技術の敗けはない永田市郎と求めた世界標準]教官として 市郎さん、トモさん、が関わってきた40連隊‼
この鉄聖も夢中になり一気読みしましたよ✨
強くなるために何が必要か❗
私の感想は、自衛隊の上官皆様が二見さんと同じ考え方になりもっともっと視野を広くして 強い自衛隊がスキルアップする為には市郎さんトモさんの教えが絶対‼と私はこの本から感じました。
二見さん~たいへん夢中になりましたありがとうございました、来月のイベントブラックホールでは、トモさんと二見さんトークショウがあるとの事 ますますのご活躍 応援しています。
福島県の河崎鉄聖
2017年07月14日
あるじの不在長く・・・
市 (2017年07月14日 13:14)
│Comments(13)
│語りのプラザ

タクミ旋盤師匠がこられた時のこと・・・
「わぁ〜モンテッサだぁヽ(^0^)ノ」
「どうぞお乗りくださいまし♪」
キック、キック、キック・・・
キックキックキックキックキック
キックキックのキクキクキック
エンジンがかからんのです(◎-◎;)
いつも三回以内でかかるのに・・・
しかし、嗚呼・・・
想えばアキリースが切れてからは乗っていなかったのですぅ〜(@_@;)
はや二年か・・・
ガソリンもそのまま・・・
オイルもそのまま・・・
かかるワケないですよね(^_^;
どぉーしよー(;。;)
ごめんな、ごめんな・・・
そう言いながら、毎日何回かキックを試みていましたよ・・・
そして今日、の夕方8時前、、まだ明るいのです
ごめんな、修理を頼んだるからね・・・と言って軽くキックすると
どぉる〜んるるるるるるるるるる・・・
30分ばかり八の字を描いて乗りましたよ(^^)
いや〜(^o^)
ホンダの技術の凄さを感じました(゜◇゜)
市
2017年07月14日
未来のことは解らない
市 (2017年07月14日 12:45)
│Comments(1)
│語りのプラザ
地球環境のうち、温暖化寒冷化について 丸山教授の学説が、今は定説となりつつあり、(ぐぐってみてください) メカニズムとしては、僕らの太陽系が銀河系の中の3本ほどある腕のようになっている星間物質の濃いところに差し掛かり始め、それによる様々な影響が・温暖化であるとか、寒冷化であるとかに地球がなっていく、それも太陽系の位置によって、とされています。 まず、地球温暖化ガス、と呼ばれる物質をいくつも仮定するまではよいのですが、最も影響しているのが水蒸気、温暖化寒冷化双方に対して、大半の影響は、これといってよい模様。そしてこれを増やしたり減らしたりなど人類の力では到底不可能。 二酸化炭素やフロンガスなどは数パーセント程度しか影響しないであろうとのこと。影響するのは削減目標などの政治力の及ぶ範囲。 先程の水蒸気と星間物質のメカニズムですが、 星間物質が濃くなると、まず、太陽系内では太陽にたくさん降り注ぎます。物質が増えると、それはえねるぎーげんとなり、太陽活動は活発に。太陽光は地球にもたくさん降り注ぎます。当然熱くなる。 地球側でも、星間物質の降り注ぎ量は増えてきますが、それによっておこることは段階的な変化になります。 最初は大気圏の中の空気の幾重にも重なる層を、一定の形にしていこうというバランスを取ろうという期間があり、その間は大気は透き通っていますから太陽の光がたくさん降り注ぎ、熱くなっていきます。これが温暖化。 次に星間物質が降り注ぎ続けたときにだんだんと雲が増えていきます。これは、大気層の中の水蒸気が凝集する際に中心核となる物質として星間物質が使われるからです。それに大気温度は上がっていますから大気中の水蒸気量も増えて、上層まで水蒸気が達する密度にだんだんとなっていきます。そして雲の量が増えて太陽の光が地表に届きにくくなってきたら、今度は寒冷化が始まります。 かこの氷河期が定期的にあったのは、銀河系の星間物質が濃い部分と薄い部分とを一定の周期で入ったり出たりしていたことから起こるもののようです。 それが銀河平面に存在している腕のようになっている密度の濃い部分です。 我々が見えているその部分のことを、天の川と呼んでいます。 現在天文学のかんそくで、産業革命あたりに、星間物質の濃い部分に入ってから、それを抜けるまでトータルで2000年ほどと見積もられています。須田浩之:スダヒロシ
うん、まったく否定しがたい説だね。
そして、地球を密閉されたボウルだと考えると、溜まったCO2によって温暖化するというのも否定できないし・・・
ようするに人類の知識ではまだ解明されていないので、どちらも信じないで見守るしかないと。
ただ、いずれにせよ、未来は温暖化か寒冷化する、、または安定期に向かうかのどちらかだね。
未来のことは1秒先すら解らないという→この状態はアンドロメダがわれらの銀河に衝突するまで続くのかな。
未来は壮大だね。
市
続きを読む
うん、まったく否定しがたい説だね。
そして、地球を密閉されたボウルだと考えると、溜まったCO2によって温暖化するというのも否定できないし・・・
ようするに人類の知識ではまだ解明されていないので、どちらも信じないで見守るしかないと。
ただ、いずれにせよ、未来は温暖化か寒冷化する、、または安定期に向かうかのどちらかだね。
未来のことは1秒先すら解らないという→この状態はアンドロメダがわれらの銀河に衝突するまで続くのかな。
未来は壮大だね。
市
続きを読む
2017年07月14日
人災か自然現象か??
市 (2017年07月14日 00:30)
│Comments(8)
│語りのプラザ
連日被災地入り。
”合同ブリーフィング?”(LE,ミリタリー、医療関係、輸送関係、・・・・・・・・・・ゴチャマゼ!)、気象の専門の方が言われとりました。今の海水温等の気象状況?なら数週間以内にもう一回同じ事起こっても不思議無いらしいです。”マジでっか?”。今度は愛知でシャチホコなくなる豪雨?今日は愛機を整備に引き渡すためもあり帰宅。ミッチリランニング。明日また出動!
佐伯
よく尽くしているようで嬉しい♪

キャリフォニア中部はこの夏も激暑だわ。
外に出るのは朝と夕方にしとるわ。
ところで地球温暖化は人類が引き起こしたものか、はたまた自然な地球の変動なのか・・・ワシはどちらを信じてよいのか いまだ解らないでいます。
これについて皆さんはどう考えているのか拝聴いたしたく・・・
市
”合同ブリーフィング?”(LE,ミリタリー、医療関係、輸送関係、・・・・・・・・・・ゴチャマゼ!)、気象の専門の方が言われとりました。今の海水温等の気象状況?なら数週間以内にもう一回同じ事起こっても不思議無いらしいです。”マジでっか?”。今度は愛知でシャチホコなくなる豪雨?今日は愛機を整備に引き渡すためもあり帰宅。ミッチリランニング。明日また出動!
佐伯
よく尽くしているようで嬉しい♪

キャリフォニア中部はこの夏も激暑だわ。
外に出るのは朝と夕方にしとるわ。
ところで地球温暖化は人類が引き起こしたものか、はたまた自然な地球の変動なのか・・・ワシはどちらを信じてよいのか いまだ解らないでいます。
これについて皆さんはどう考えているのか拝聴いたしたく・・・
市
2017年07月13日
チタンを削る
市 (2017年07月13日 14:33)
│Comments(3)
│市ホルスタ
地球がなんだか静かな気がします。
嵐の前の静けさか・・・・・・

突然アメリカが北朝鮮を攻撃するとか、どえらい災害があるとか、、なんとなく身構えながらチタンのパイプをカットしました。
このナニがなんだか判りにくいフォトに人類のケイオス(カオス)を感ずる市でありました。

まずはチタンパイプを鉄ノコでカット→アルミよりずっと強靱な感触。
ミリンマシンで削る→順調に削れるものの、急いだらどんなめに遭うかコワイかんじ。
ドリルで穿つ→粘りがあって煙が出るので刃が長持ちせんような予感も。

仕上がったところで炎をかけるとじょじょに黄みをおびてストローフィニッシュとなり、さらに温度を上げると青くなります。
とてもキレイです♪
チタンを身につけていると体調が良くなるという迷信まであるらしいですが(だったらチタン屋さんは死なないぜよ(^o^)
でも、たしかにこれは素晴らしい素材ですよ。
ところで独逸の大村(ドイツのダイムラー)でも排ガス問題があるだとか・・・どうなんです?
え、MIZさん・・・?
市
嵐の前の静けさか・・・・・・

突然アメリカが北朝鮮を攻撃するとか、どえらい災害があるとか、、なんとなく身構えながらチタンのパイプをカットしました。
このナニがなんだか判りにくいフォトに人類のケイオス(カオス)を感ずる市でありました。

まずはチタンパイプを鉄ノコでカット→アルミよりずっと強靱な感触。
ミリンマシンで削る→順調に削れるものの、急いだらどんなめに遭うかコワイかんじ。
ドリルで穿つ→粘りがあって煙が出るので刃が長持ちせんような予感も。

仕上がったところで炎をかけるとじょじょに黄みをおびてストローフィニッシュとなり、さらに温度を上げると青くなります。
とてもキレイです♪
チタンを身につけていると体調が良くなるという迷信まであるらしいですが(だったらチタン屋さんは死なないぜよ(^o^)
でも、たしかにこれは素晴らしい素材ですよ。
ところで独逸の大村(ドイツのダイムラー)でも排ガス問題があるだとか・・・どうなんです?
え、MIZさん・・・?
市