2017年09月05日
1911 MIの壱号プロト
市 (2017年09月05日 13:35)
│Comments(4)
│1911 MI
ごぶさたーん(^O^)/
いやもう忙しくてイソガシクてね〜 (^_^;


これは2番目に造ったMIですが、これが1911 MIの壱号プロトになるのです。
どうして1911 MIなのかといいますと、ポケットに差してキャリーするためにクリップをつけたいと考えたからなのです。
で、クリップと1911はカンケイないわけで・・とはいえボブチャウスペシャルにはクリップが付けてあり、そのままベルトに差せるわけですよね (^^)
あれがカッコ良かったので影響を受けてまして。
“よし、MIにボブチャウみたいなクリップを付けよう・・・おおう、そーじゃ!!
クリップを留めるネジには1911のグリップスクリューを使おう(゜◇゜) あのネジならネジ山の数も多くて薄いアルミで作られているMIの筒にも強くアタッチできるのではないだろうか・・・”
という発想から産まれたのがコノ子です♪
1911の本物のスクリューが着いているから1911 MIなのです。
スクリューはどのタイプにしようかと、パーツ箱から使い古した1911のネジを2種類とりだしてカイデックスで作ったクリップを留めてみたのです。
うーむ、まさに1911の香りが漂っているではありませんか(^^)
これがプロト2号、1911(クリップ着き)ではプロト壱号というわけです。
粗末な造りではありますが、イチローさんが亡くなったら価値がでるかもしれませんね(∩.∩)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l406445085
↑
ヤフオクのアドレスです。
市
いやもう忙しくてイソガシクてね〜 (^_^;


これは2番目に造ったMIですが、これが1911 MIの壱号プロトになるのです。
どうして1911 MIなのかといいますと、ポケットに差してキャリーするためにクリップをつけたいと考えたからなのです。
で、クリップと1911はカンケイないわけで・・とはいえボブチャウスペシャルにはクリップが付けてあり、そのままベルトに差せるわけですよね (^^)
あれがカッコ良かったので影響を受けてまして。
“よし、MIにボブチャウみたいなクリップを付けよう・・・おおう、そーじゃ!!
クリップを留めるネジには1911のグリップスクリューを使おう(゜◇゜) あのネジならネジ山の数も多くて薄いアルミで作られているMIの筒にも強くアタッチできるのではないだろうか・・・”
という発想から産まれたのがコノ子です♪
1911の本物のスクリューが着いているから1911 MIなのです。
スクリューはどのタイプにしようかと、パーツ箱から使い古した1911のネジを2種類とりだしてカイデックスで作ったクリップを留めてみたのです。
うーむ、まさに1911の香りが漂っているではありませんか(^^)
これがプロト2号、1911(クリップ着き)ではプロト壱号というわけです。
粗末な造りではありますが、イチローさんが亡くなったら価値がでるかもしれませんね(∩.∩)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l406445085
↑
ヤフオクのアドレスです。
市