2016年03月31日
ニュータコマ
市 (2016年03月31日 23:13)
│Comments(2)
│語りのプラザ

タコマの2万マイル点検にいきました。
ずいぶん走ったものです。
で、新型が出てましたよ。
あまり変わっていないのは完成度が高いせいでしょうかねヘンリー君(^^)
それとも乗ったらモノスゴク静かでパワフルになったとか・・・?
by ハイブリタコを待つ市(^-^)
2016年03月31日
ドン ドン チッ・・・が突破口なり
市 (2016年03月31日 13:35)
│Comments(3)
│訓練

72日目のムーヴァーです。

今日は新品のターゲットなのであらたまった気持ちです♪
左下に4発はずれていますよね(^_^;

左のフタツは10と15ydのラストショットなんですよね、だからタマがナナメから入って弾痕が細長くなり、片方はギリギリ10点圏にタッチしているのです(^◇^;)
近いのがダメなのに20と25はけっこうよかった・・ということは前回の「ドン ドン チッ」が効いているのではないかと(^^)

プレイトはバーを上げて鍛えるために15ydから6秒でショーブしているのですが、今日は1発外して連勝がストップ(◎-◎;)

プラクティコォはウィークハンドで連敗中で、今日もまた外しました(>_<)トホホホ


「ドン ドン チッ」というのは、ライヴが2発 ダミーが1発の順にタマごめするわけで、今日はこれを48x3回もやりましたよ。
どういうわけか、これだとダメなトゥリガープルが鮮明に観えて 注意深くなる自分を自覚できるのです。上手くいくときは当てるべくしてXリングを貫き、ちょっと調子が狂うとゆらっと揺れて振ってしまうわけで、反復練習によって機械的に狙い無の境地でトゥリガーを引けるようになりたいものです。
突破できるかどうかは別として、少なくとも突破口は見つけたという気がします。
明日も練習してしまおう・・・と、ちょっと痛い手首を撫でさすっています(^◇^)
市(^^)/
2016年03月30日
SIGのプラー
市 (2016年03月30日 23:48)
│Comments(12)
│語りのプラザ
失礼しますm(_ _)m 岩場に囲まれた綺麗な水辺でのひととき、羨ましいです(;^_^A 子供さん達の言う通り、ハイキングの最中で食べるオニギリは格別なものだと思います。 ところで、タクレーヌのファスナーの取っ手部分にSIG(?)と見えましたが、自作のプラーでしょうか?
てっぽう素人

タクレーヌで最も開閉頻度の高いプラーには下のプラーとの混同をさける意味もあって別物を付けているのですが、初めは自衛隊さんからもらったモノを使っていたらすぐに切れてしまいましてね(-_^:)プリプリ・・・で、これはSIG社にあったので何気なく1個だけもらって丈夫で長持ちしているのですよ。今おもえば箱ごともらってくればよかったな〜(^_^;ソンシタソンシタ・・・バットンあたりで市マークのヤツを作ってくれて販促品としてオマケしてくれたらゼシともワシはイタダキ鯛な〜(^◇^)♪・・・で、このSIGブラーはKOちゃんの正義が勝った20万円を出すから譲ってほしいという熱心なメイルを送ってくる確実な予定ですので、それまではキープしないといけないのです(^^)
ところでみなさん、

これを山中でみつけたのですが、いったい何なんでしょうか?
長さは20cmくらい・・・山ニガゴリなんて勝手に呼んでいますが食べられるのでしょうかね?
市
てっぽう素人

タクレーヌで最も開閉頻度の高いプラーには下のプラーとの混同をさける意味もあって別物を付けているのですが、初めは自衛隊さんからもらったモノを使っていたらすぐに切れてしまいましてね(-_^:)プリプリ・・・で、これはSIG社にあったので何気なく1個だけもらって丈夫で長持ちしているのですよ。今おもえば箱ごともらってくればよかったな〜(^_^;ソンシタソンシタ・・・バットンあたりで市マークのヤツを作ってくれて販促品としてオマケしてくれたらゼシともワシはイタダキ鯛な〜(^◇^)♪・・・で、このSIGブラーはKOちゃんの正義が勝った20万円を出すから譲ってほしいという熱心なメイルを送ってくる確実な予定ですので、それまではキープしないといけないのです(^^)
ところでみなさん、

これを山中でみつけたのですが、いったい何なんでしょうか?
長さは20cmくらい・・・山ニガゴリなんて勝手に呼んでいますが食べられるのでしょうかね?
市
2016年03月30日
寝覚めの床
市 (2016年03月30日 13:35)
│Comments(7)
│語りのプラザ

ハイキング好きかい?
うんっ!!(^o^)
ほう、どうしてなの?
えーとえーと・・楽しいから(^^)
なにが楽しいのさ?
おやつとオニギリたべられるから・・・(^○^)
とまあ、子供たちもナニが楽しいのかよく判らないのに喜んでくれるので、春休み2回目のハイクです♪

ものすごい岩場を突破します。落ちたらケガするのですが、そこは子ども達の運動神経を信じて・・・



素晴らしい川と岩場です。
木曽川の「寝覚めの床」を想い出します。

オヤツは喜多長からのボンタン飴(∩.∩)

薩摩は与次郎が浜(ヨジロガハマ)の溶岩を飛び跳ねて育ったイチロー父さんはマシラのごとく岩から岩へ(^◇^)

改良した腹ホルスターからは銃が落ちる心配もなく、これで実用性を確認できましたよ♪

ちょっとしたハイキングくらいはタクレーヌでもよいですね〜(^-^)
水はちゃっかり子供のバッグに入れてサ(^◇^)
え?
ここはどこかですって?・・・

ヤグウィター(?_?)・・・
アメリカンネイティヴ語で読めませ〜ん(^_^;
フレズノから東に1時間ほどでいける手軽な峡谷なんです。
しかしちょっとアキリスが痛いの市デシタ(^^)/
2016年03月29日
71日目の悟り・・・
市 (2016年03月29日 11:25)
│Comments(8)
│訓練

気をとりなおしての71日目。
タマをたくさん持っていきました。

そしてオヤクソクどおりにブブブンと振って(◎-◎;)
でもね、
いつになく今日はコーヒー飲みながらジッと思索にふけりましたよ。
このままの練習では馬齢だの牛齢だのトン齢を重ねるだけだ・・・
なにか実りになる方法はないのか・・・?
そこで考えたのは3発目をダミーにすること。
初めの2発はライヴでラストは空撃ちになるようにするのです。
つまりラストショットはダミーだと判っている、判っているならガク引きはしないはず・・・というわけです。
ワシの25ydでは、よくラストで外すのですよね。
2回のキックを受けて3回目は耐えきれずに振りたがる自分があるのです。

こうして撃った48発がコレ。
かなりXリングに当たっています♪
3発目はカラ撃ちだと判りきっているのに、やはりガクッと引いたり・・・でも たいていはキレイに引けました。これによってキレイなトゥリガープルとはどういうものかということを自分にしみこませるのです。
怖れることなく大胆に、
焦ることなく入念に・・・
そういうことを悟り、目の前にあった乳白色の薄膜が1枚剥がれた、、という実感がありましたよ。
市(^^)/
2016年03月28日
凶報の70日目
市 (2016年03月28日 14:22)
│Comments(9)
│訓練

悪いニュースが入りまして・・・
ムーヴァーどころではないのですが、
だからといって引きこもっていても何も変わらず、
なので撃ちましたが、集中など出来るわけもなく・・・
ある仲良しの女性が癌で亡くなる可能性が高いというのですよ。
それが判る直前に夫が失業し・・・
それでワシの心は暗いのですが、春の天気はおそろしくうららかで、鳥は嬉しげにさえずり、そよかぜは良い香りを運び、空はどこまでも澄み渡り・・・まるでそれは悲しみにひたることを許さないような素晴らしい天気なのですよ。
こんなとき、人はどんな顔をするのだろうか・・・
自分はどんな顔をしているのだろうか・・・
などと考えながらターゲットの中心を指で押したら
Xリングがぼこりと外れて・・・
そこで自画像を撮ってみました。

生の世界から死の世界を覗きたい・・・
ムーヴァーなんてどうでもいいや・・・
と、早々にたたんで帰り、子ども達を眺めていました。
市
2016年03月26日
木のオブジェ
市 (2016年03月26日 13:47)
│Comments(9)
│語りのプラザ

うわぁ~っ♪♪♪ (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ コレはベンチとゆーより もはや家具じゃナインだすかね~っ♪ \((=゚▽゚)/ オミゴト by 脳内の やる気スイッチ をポチっと押された オカネモチになりたいオトコ
マロンパ89
あんがと♪あんがと〜(^o^)
もいちど観てくれろ(^◇^)ははは
パッと観て
あ! きれいな木だな〜(^。^)
と想ってしまうようなオブジェ・・・
そして座ったり寝ころがって触れたいな〜♪
と感じさせる優しいベンチ・・・
それが狙いだったよ(^-^)
座板と背もたれの間にスキマがあるのは、落ち葉などが角に溜まらないで風に飛ばされるようにとの気持ちからダヨ。

あ〜〜キモチ良い∈^0^∋
・・・そうだ、これ専用の枕と茶托もつくろう♪
市
2016年03月26日
Day 69th
市 (2016年03月26日 12:34)
│Comments(4)
│訓練

今日も元気があったので、またムーヴァー撃ちに行きました(^^)
初期から比べるとトゥリガーの長さを二段階みじかくしたので、まるでグリップが細くなったのではないかと想うくらいラップアラウンド(握りこんだ)したような感覚があります。とても良くなりましたよ♪

久々にイイかんじで撃っていたのですが・・・ついコラエキレズにどんと下に振ってしまいました(^_^;タハハ
で、苦手な25ヤードから12発撃ってはテイプを貼るというのを4回はやるのですが、



今日は これまでになく当たりました(^^)
25ydから走るXリングを追うというのは誰にでも可能なのですが、当てていこうとすると まるで綱渡りをしているようにナーヴァスというかオットットット(◎-◎;)てな感じで、うまいことトゥリガーを引けないのですよね〜(^0^;)

ドンッと1発・・・プローンで・・・
サイト合わせついでに50ヤードからです。
さすが・・・

カップガンはよう当たります♪
市(^-^)/
2016年03月25日
ポンデローサ ベンチ出来!!!
市 (2016年03月25日 23:52)
│Comments(19)
│語りのプラザ
おはばんよぉー(^O^)/
ポンデローサパイン材をつかった厚くて重いベンチ・・・ようやく塗り終わりました♪
でも ちょっと塗村イチロー君の失敗で修復しないとならない部分もあります(^_^;
じつは、もうひとつ作って販売店に置かせてもらうことになっているのですが、こういうマルマル構成なのは作るのにモノスゴク時間がかかるので5千ドルはもらわないとヒキアワナイ(^◇^;)よほどのオカネモチしか買えない(×_×)
ということでこれっきりにしたいです。
ふー! たいへんだった(∩.∩)
では完成した姿をご笑覧くださいな(^^)/
市







ポンデローサパイン材をつかった厚くて重いベンチ・・・ようやく塗り終わりました♪
でも ちょっと塗村イチロー君の失敗で修復しないとならない部分もあります(^_^;
じつは、もうひとつ作って販売店に置かせてもらうことになっているのですが、こういうマルマル構成なのは作るのにモノスゴク時間がかかるので5千ドルはもらわないとヒキアワナイ(^◇^;)よほどのオカネモチしか買えない(×_×)
ということでこれっきりにしたいです。
ふー! たいへんだった(∩.∩)
では完成した姿をご笑覧くださいな(^^)/
市







2016年03月25日
ヘミスのカスタマイズ
市 (2016年03月25日 12:50)
│Comments(7)
│訓練

ルーさんルーさん(^-^)/
ゴードンのヘミスゲットおめでとさん♪

そこでワシの裏ヘミスを観てくださいな(^^)
このようにパッドが貼ってあるんです。
これで重い拳銃を丸一日差して歩いてもカンフィーですよ(^-^)



カイデックスを熱して腰にあて、自分に合うように湾曲させ、その内側にスポンジの硬めのを貼るんです。
ナマのヘミスだと角が当たって痛くなったりしますからね。これならピッタリ感もあってドロウするときにホルスが踊らないでイイ感じなんですよ。(^。^)

そうそう、ワッシのベルトはカーボンファイバー模様のにしました♪ これはムカシにタフプロで試作してもらったのですが、端の閉じる部分があまりキレイにできないので発売を断念したのです、でもこれはこれでいいかも・・・硬さもちょうど良いですし、ワシとしては好きなんですよね♪

ということで68日メのムーヴァーはコレ・・・
パシッと弾いてしもうたよマロンパ(^_^;
上手くなれんのぉー…>_<…

で、グリップのアングルがプローンで上を向きすぎていたので、パテ盛りをして25ヤードで底がフラットになるように調整しました。
帰宅してから周囲をトリムし、バラシついでにトゥリガーが遠い気がしていたので3ミリほど短くしましたよ。
ここまで仕上がってくると撃つのがいっそう嬉しくなりますよん∈^0^∋
市
2016年03月24日
カメラハイク
市 (2016年03月24日 22:54)
│Comments(6)
│語りのプラザ

暖かくなって森も春になりました。
川の上流は地響きをたてて流れています。


自然公園は樹木からでる香りがいっばい。

子供たちはハイキングをいやがることなく大いに楽しんでくれ、これは親にとって嬉しいことです。


目的は、各自がキャメラを持ち、撮影をすることでした。
森の見どころ、眼のつけかた、光りのアングル、画面の切り取りかた・・・などをアイフォンで作例を作って説明しながら歩くのです。
ここらはアメリカ ライオンや熊が出るのですよ。その場合は相手をじっと見ながら両手を挙げて背伸びして、こっちの方が大きいのだぞ〜!!と見せつけてやれば挑んではこない・・・そうですが、たまに人や犬が襲われています(◎-◎;) 最悪の場合は9mm弾を口の中に撃ち込むという想定で散策しています。
市(^-^)/
2016年03月24日
JAPAN 1 出動!!
市 (2016年03月24日 13:55)
│Comments(14)
│てっぽ

アキリース(アキレス腱)が回復してきたので森の散策にでかけましたよ♪
7千歩ほどの軽いハイキングです。

ヨセミテの周囲には無数の自然公園があり、とても空いていて美しくて無料ですし(^^)

キャリーガンはこれっ♪
“JAPAN 1なんてシリアルナンバーはコンピュータで調べても存在しないわよ〜・・だからキャリー登録できないわ〜(`ヘ´)”
と、以前シェリフに言われましてね〜( -_-)
そこで当局に頼んだところ・・
“ほい、実在証明書送るっち”
となって、晴れて登録できたのです(^。^)
でもって、ホルスタも完成しました!!
シンプルにして簡素そのものなディザインです(^-^)
インサイドパンツでタイテイのオートなら入るというアジャスタブルホルス・・・
これ3,950円なら飼うという方おられます?
なんなら市とーちゃん&ナナかーちゃんで作って「ピギー八富奥店」から販売してみようかと(^◇^)
市
2016年03月24日
FBI訓練の想い出
市 (2016年03月24日 12:56)
│Comments(4)
│訓練

これはまたなつかしいFBIによるSWAT訓練時の記念写真です(^^)
マロンパが↓の記事とともにサーヴィスしてくれました。
市
“戦術を学び、射撃が巧くなればシロートのガンマンが立てこもったくらいの事件は解決できるが、相手が訓練されたテロリストで旅客機をハイジャックしマシンガンや爆弾を持っていたとなると俺たちでも手の出しようがないんだよ。そうなったら特別な装備が必要となり、それらを使いこなすための特訓もやらなきゃならんわけで先は長いぜ・・・”
と、FBIの突撃班インストラクターが講義したのは25年ほど前だった。当時の突入班はヴェトナム戦争を戦ったマリーンや特殊部隊あがりが多かった。
FBIのエイジェントになるには大学卒が基準だが、大学を出られるようなタイプの男には血を流して戦えるだけの根性と体力、そして戦闘への価値観が乏しい者が多く、例外的にヴェトナム戦の勇士を雇うことにしたのだと聞いた。じっさい、彼らは戦場に慣れており、飛んでくるタマに怖じけず、爆発があっても顔色一つ変えないような猛者ぞろいだった。格闘のプロ、ナイフのプロ、ヘリコプター操縦のプロといった頼もしい連中がゴロゴロしていた。
彼らが犯人のいる建物に向かってステルスで迫るさまは、まさにカメレオンのように静かで滑らかだった。防弾ヴェストは着けず武器は3インチ銃身の6連発リヴォルヴァだけという軽装備だった。室内での動きは軽装がよく、そのかわりに忍者のような素早さと静けさで戦っていた。
そういった人間技の限界まで到達していた彼らでも、ハイジャック犯を制圧するだけの力量はないのだと自覚していた。そしてFBIはHRTという特殊班を創設した。ホステイジ レスキュー ティーム、人質救出班という意味だ。
犯罪の増加と凶悪化を予測し、最悪の事態を想定して備えるという合理的な思考でアメリカの機関は順調に強くなってゆく。
そして今は、武器も多様化し特化も進み、ナイトヴィジョンやライト、それにボディーアーマーも行き渡ってきた。特殊部隊の隊員養成もスィステム化されている。
しかし、さて、
「ハイジャック機にマシンガンで武装したテロリストが数名」という状況に対して今では楽チンに対処できるか、といえばノーとしか言えない。人質を獲られたらゴメンナサイしてオカネあげたり無罪放免する国もあれば、いっさいの交渉を拒絶し人質の犠牲も飲むというアメリカ式もある。つきつめて結論を出すとしたらアメリカ式しかないだろう。それが最善の道というのではなく、ほかの選択をすれば国の滅亡にかかわるのだ。
想うに、このアメリカでいまだにテロリストによる人質事件が起こらないのは不思議なくらいだが、アメリカ政府には断固として交渉しないという態度があるのでテロリスト側には、やっても無駄だというアキラメが先立っているのではないだろうか。これがいわゆる「犯罪抑止力」というわけだ。
たとえ話だが、ある村の力持ちの青年がカネが欲しくて強盗をしようと決めた。そこで餌食にするための家を物色する。そしてある家に狙いをつけた。その家は女子供が多く、主人と息子はひ弱で臆病者として知られていたからだ。ほかに金持ちの家もあったが、そこには屈強な用心棒が同居していたので敬遠した。弱肉強食の摂理で動く我々の世界は単純でもある。つまり強い国は他国にナメられないというわけだ。
有事に備えて訓練し、いつでもかかって来いという自信ができたら、その強さを世界にアピールするほうがよい。そこからくる抑止力には絶大なものがある。日本ではヤラセの貧弱な訓練を発表するが、警察も陸自も練度の低さをさらけ出すばかりで逆効果にしかならないのではないかと想う。鍛練していない動きは敵を喜ばせるだけだ。
で、事件が起こったらアメリカはテロリストの要求を拒否、イチかバチか突入し一人でも国民を助けようとするしかない。
それを行うのは軍の特殊部隊、FBI、あるいは地方警察のSWATだ。
SWATというのは、日本のSITにあたるのだと想う。ただしアメリカの特殊班は県に一つではなく各市の警察に存在する。もちろん、あまりにも事件のない市にはないが。
ただし米国SWATの戦闘力は日本のそれとは比較にならない。たぶんSATかそれ以上のパワーがあるだろう。拳銃、ライフル、狙撃銃、ガスなどの装備からしてSATを上回っているのだとワシは推測する。
日本は隊員の質は一流だが、予算不足による装備の貧弱があり、現場を知らないバカ幹部のゴリ押しがまかり通っているのではないかと考える。あ、これはあくまでも市兵衛の妄想でありますからね。実際にはこんなもんじゃなく、もっともっとヒドイんだから・・・。
日本は、とても平和だ。たまにSAT隊員が殺されたり、ストーカー警官がオンナを射殺するようなことはあるが、そんなことを除けばおしなべて平和そのものだといえる。
なぜに日本が平和なのかと考えれば、日本には日本人が圧倒的に多いからだといえるかもしれない。勤勉で正直なサムライ時代の精神が日本人の根底に流れており、それが犯罪の少ない原因ではないかと想うのだ。
アメリカは人種のルツボで、ありとあらゆる地球人が同居している。それはアメリカの強さの源でもあり、平和維持が難しい部分でもある。
ある情報ではアメリカ人の20%はアフリカ系で、その彼らが国内犯罪の80%を占めているという。それが本当かどうか確かめたことはないのでセキニンは持てない、ただそう唱える人もいるということ。それを公で言ったためにクビになり、どうして真実を言ってクビなんだという抗議も持ち上がったという噂をきいた。これもウワサなので単純に信じないでほしいのだが。
ただ言えることは、もしも犯罪が80%減になったらアメリカはうんと素晴らしい国になるということ。そうなることをワシは願っているのだが、なにせアメリカには内外に敵が多い。キリスト教とイスラム教との争いも鎮まるどころか拡大の一途という気がする。
えー、とりとめもなくツラツラ想い浮かぶままに書いてしまったが、冒頭にあるようなFBI教官の講義を聞いてからというもの、航空機のハイジャックに対処する戦術についてワシは興味を持ち続けてきた。飛行機に乗るたびに、独りで図上作戦を練ってきた。飛行機は格好なテロの標的なので、ツメ将棋のように“あー来たらこう受ける・・・”のように思考するのが退屈しのぎになっていた。ある訓練所で飛行機の胴体を使った実技を見学し、もっと妙案はないのかと考えていた矢先、飛行場を朝の4時まで借り切って行うという大がかりな訓練に招待された。
こういった上級な訓練を都市のSWATが展開し、教えるのはその道の超プロということに驚きを感じた。
当然ながら、こういう訓練には秘密も多く、ほんの一部しか撮れないし、詳しく書くこともできない。テクニックの素晴らしさや装備の豊かさは敵に見せたいが、戦術は秘匿しておくのがイザというときに作戦を成功させることにつながるわけだ。
2016年03月23日
エアポートが危ない!!
市 (2016年03月23日 13:17)
│Comments(6)
│語りのプラザ

この記事を書いたのは2007年のことでしたね。
このとき、訓練を観ながら、飛行場はいくら守っても守りきれないのだという実感がありました。
今回の事件は必ずどこかで起こると確信して書いたのですが・・・。
そしてまたきっと起こるのだと想います。
この記事の複写はマロンパ提供です。
市
2016年03月23日
新ヘミスを試す
市 (2016年03月23日 07:21)
│Comments(6)
│訓練

ヘミスの手製プロトという、いわば射撃界のハムラビ法典といっても決して過言すぎてハナシにならないであろう この国宝。
「新・良いモノ党ギラギラ派」の党首であるイチは文化遺産破壊法を無視して改造し、射場にもちこんだのでアルルの女。
ムーヴァーが走り出た。
ドロウする・・
すこっ!!
う! なんという音と感触だろう!!
その音は量産タイプがバケツを叩くようだとすれば、これは法隆寺の鐘の声でアルカポネ。

いったい、どうしてこんなにドロウの感触がよいのだろう・・・?
私はそれがどうしてか知りたいと願った。
神よ、いったいぜんたい、どうしてですか???
すると神の声が聞こえた。
全体が一体だからなのであるぞよ。
初めて聴く神のオヤジギャグ・・・
神に対して親近感をもってしまう自分を禁じ得なかった・・・。

愉しく気持ち良くノビノビとした気分で撃てたムーヴァー・・・
だが、成績は相も変わらずカンバシクはない(>_<)
かくして67日めは喜びさめやらず過ぎていきましたとさ!(^^)!
市
2016年03月23日
ヘミス発見伝
市 (2016年03月23日 06:24)
│Comments(5)
│語りのプラザ
ゴードンです。今日は実家に来ています。
ビアンキのヘミスフィアに似ているけどどうですか?

わわっ(゜◇゜)ガーン!!!
こりゃリヨマッコイ(本物)だぁ〜\(◎o◎)/!
ゴードンや、これルシファさんに譲ってあげてくれろ!!
ルーサンいらないならワシが飼うち(^^)
オニダンはルーさんが落とし損ねたプライスでどや?
で、ルーさん、いくらだったのですか?
早くきまらないとイテモタッテモいられないウォトコ(^◇^)
市
ビアンキのヘミスフィアに似ているけどどうですか?

わわっ(゜◇゜)ガーン!!!
こりゃリヨマッコイ(本物)だぁ〜\(◎o◎)/!
ゴードンや、これルシファさんに譲ってあげてくれろ!!
ルーサンいらないならワシが飼うち(^^)
オニダンはルーさんが落とし損ねたプライスでどや?
で、ルーさん、いくらだったのですか?
早くきまらないとイテモタッテモいられないウォトコ(^◇^)
市
2016年03月22日
とうとう、あのヘミスを!!
市 (2016年03月22日 12:20)
│Comments(10)
│てっぽ

とうとう決心しました。
KOちゃんがあれほど反対した あのヘミスのプロトタイプを改造するのです!!
ガーガーガーガー・・・ものの数分で

はいできあがり(^^)

ヘミスはトゥリガーガードをロックするタイプとしては画期的なホルスでした、が、後ろの部分に余分なミート(肉)があるために素早いドロウがやりにくいという欠点があったのです。このようにソギ落とした形で発売すべきだったとワシは想っています。

ミッキーからもらって少しだけ使い、大切にとっておいた一体のプロト・・・今使わなくてイツ使うのだ!! という思いで削りましたよ。
あー、これでせいせいしましたよ(^。^)
サンドペイパーできれいにして次から使います。
楽しみだな〜∈^0^∋
すまんなKOちゃん、でもかっこよくなったぜい♪
市
2016年03月22日
66日めにズレが・・・
市 (2016年03月22日 12:01)
│Comments(3)
│訓練

今日は生徒さん3人がきましてね〜
でもワシ、かならずムーヴァーは撃ちます(^^)エライ
どういうわけか弾着が左に大きく寄ってまして(^_^;
25ヤードで精密に撃ってみたら5cmも左に・・・
この数日のうちにダットサイトがズレた可能性があるんです。
これからは50ヤードでの着弾を週に1回はやることにします。
市
2016年03月21日
RATSという特殊部隊
市 (2016年03月21日 22:34)
│Comments(14)
│訓練

動画拝見させていただきました。 バイザーをにがす特殊ストックのMP5からして、相当勉強している集団だな、と思いました。「狙撃できる拳銃」としての、MP5採用の趣旨がわかっている感じですね。 スタックが一糸乱れず、なのも凄いです。 こういうハイレベルな訓練公開は良いですね、広義でテロ抑止にも繋がると思います。もっと公開して、その技量を見せつけて欲しいです。 逆に、たまにニュースで流れるドラマ仕立ての(今時こんなテロリストいるか?という演技の)台本に沿った訓練とその公開は要らないと思いました。
dnag



わりと最近のことですが、原発をテロリストが襲ったので警察が追い払う、という公開訓練がありましたよね。
テロリストがボートでやってきて、迫撃砲を原発の庭にぶちこんで・・・そして逃げて行った、、みたいに報道されていました。
迫撃砲1発撃って逃げるだとぉ〜?? (@_@;)
バカゆーんじゃないよっ(-_^:)
ヤクザの喧嘩じゃあるまいし(-_-;)
と、ワシはその計画立案に腹がたちましたよ。
いくら日本人が平和ボケしているからって、テロリストが当て逃げをするだろうと考える国民がいるのでしょうかね(?_?)
バーンと10人くらいのテロリストが強奪した黒猫フンドシのトラックで乗り付けて原発を占拠した!!!
くらいの想定は当然ではないのですかい??・・・と問いただしたく想う人も多いハズ。
そういう乏しい訓練がまかりとおっている日本警察の現状にあって、サイタマのラッツは昔から研究熱心でした。インストラクターたちがアメリカに飛び、SWATやFBIの訓練に参加して学び、浮沈がありながらも志ある責任者たちが長年かけて練り上げてきた知識と技術がRATSにはあり、その地道な積み重ねがオリンピックの安全を守るために役立とうとしているのです。
選手達を応援するついでに、裏では命を賭して安全を守るために組織が動くわけですから、そういう果敢な隊員たちにも声援をわけてあげてほしいですよ。
警察も自衛隊もおんなじでね・・・
上に根性のすわった人が就くと部隊はリアルにも元気にもなるのですよ。
立身出世だけが目的の痴れ者が幹部に就くと、部隊はへなへなになるのですよ。
その点、サイタマ警察はスジが通ってきたわけです。
「おおう! イチはよく知ってるな〜」
ですって?・・・
そうよ〜(∩.∩)
これでもワシはリポーターのハシクレだかんな〜(^。^)
市
2016年03月21日
モ式小型拳銃
市 (2016年03月21日 21:32)
│Comments(4)
│てっぽ

♪おいらは13になって テッポの味お~ぼえてェ 詳しいリストで名前を覚えたぁ~♪ ・・などと自分語りに余念のないおいらなのだすがー (最近MOONづいてるオトコの文章) グエン・トーンさんのカキコを拝見して ムカシの図鑑をパラパラ見ていたら このテッポらしきモノも載っていたので 転記させて頂くだすね~♪ モーゼルM1914 モーゼル・ベルケ社製。モーゼル社初のポケット・モデルM1910は口径6.35mmの非常に良くまとまったオートマチックだったが このM1914はそれの改良型である。構造上の大きな差はなく、さらに洗練されたM1934と同様、部品にも互換性がある。本銃が世界のポケット・ピストルに与えた影響はかなり大きい。口径7.65mm、全長153mm、重量600g、銃身長87mm、装弾数8発 平凡社カラー新書/ 文 木村譲二 写真 今井今朝春「拳銃図鑑」より by セフティレバーを解除するにはマガジンキャッチボタンのよーなものを押すノデアル と聞いたコトがあるよーな気がしないでもないオトコ
マロンパ89
モーゼルm1914ですね。 戦前は将校用としてモ式小型拳銃の名で日本にも輸入されていました。
グエン・トーン
いや、たしかにオトコのマロンを・・・じゃなかったロマンと憧憬を誘うというムードにあふれた拳銃やね〜♪
モ式小型拳銃という名前も気に入ったしね(^o^)
これくらいになると「1度くらい撃ってみるかナ・・・」と想わなくもないのですけど、たぶんタマは1箱2千円はするでしょうから、だったらその分ビアンキカップの練習に使いたいと(*^_^*)
つまり、モ式を撃つのに2千円をかけたくないということは、この拳銃には射撃欲を減退させるものがあるということです。
まずタマの威力がなさすぎる。なのに重たい。スライドがすごく引きにくい。
ロマンはあっても実用性に欠けると イーチはケチになるノデアルよ(^◇^)イチケチイチケチ
えーと・・・「知りすぎた男」という古い映画でアクニンさんがこれで脅すシーンがあったと記憶しています。
なかなか良い作品なので観てやってくださいな。たしか映画でも撃たなかったかと・・・いや撃ったかな〜(?_?)
そこらはロマンのマロンが確かめてくれろい(^^)/
市