楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2017年09月14日
改善の心を秘めよう
市 (2017年09月14日 22:41)
│Comments(4)
│語りのプラザ
「だけどそこをコの字型にカットするのは美意識の欠乏につながりかねないと・・・少なくともアーティストのやることではないと・・・」 ハハッ。私だと間違いなく「コの字」カットでしたね。 だからアーティストにはなれなかったのか。合理性に走るし、理論にこだわるし、物理法則は絶対だし。 美意識は持ってると思ってたけどな〜。
MIZ

あるセンスがなくて繊細さに欠けた荒っぽい野郎がいましてね、ああコレはコの字にカットしたらいいんだよー・・みたいに言って、物事を考えもしないでイイ気になってコの字に切った自称アーティストがいましてね〜・・・
で、このように粗暴で思慮浅い野郎の場合は、もうたいていの場合はスクイがないものですが、イチオーこの馬鹿は写真屋をやってたせいか、コの字カットの粗野なカタチが気障りになり始めたらしいのですよ、、そして次に同じモノを作るときはもうコの字はやらないと誓いを立てていたらしいのですよ。
この出来事から、どんなに素養のないダメ野郎でも、心の奥に改善という叡智のキレッパシを秘めてさえいれば年齢を重ねるごとに成長してゆけるのではないかとワタクシは客観的に観てそのよーに考えておるしだいでアリマス。
オハヨー皆さん(^O^)/
今日という日を、
「今日だけは元気に頑張ろう」という気持ちをもって新鮮に過ごしましょうね(^^)
(^o^)(^○^)(^◇^)(^。^) 市
MIZ

あるセンスがなくて繊細さに欠けた荒っぽい野郎がいましてね、ああコレはコの字にカットしたらいいんだよー・・みたいに言って、物事を考えもしないでイイ気になってコの字に切った自称アーティストがいましてね〜・・・
で、このように粗暴で思慮浅い野郎の場合は、もうたいていの場合はスクイがないものですが、イチオーこの馬鹿は写真屋をやってたせいか、コの字カットの粗野なカタチが気障りになり始めたらしいのですよ、、そして次に同じモノを作るときはもうコの字はやらないと誓いを立てていたらしいのですよ。
この出来事から、どんなに素養のないダメ野郎でも、心の奥に改善という叡智のキレッパシを秘めてさえいれば年齢を重ねるごとに成長してゆけるのではないかとワタクシは客観的に観てそのよーに考えておるしだいでアリマス。
オハヨー皆さん(^O^)/
今日という日を、
「今日だけは元気に頑張ろう」という気持ちをもって新鮮に過ごしましょうね(^^)
(^o^)(^○^)(^◇^)(^。^) 市
この記事へのコメント
ひび、
いろいろの問題に突き当たる波があり、
自分もまだまだだよなあと思うところ、
まだ、いきてますんで、まだまだいけるなあということに置き換えまして、
まだいけそうなほかの方法も思い浮かぶように、後退したり、ちょこっとよけたり、口にするのを
いったん考えたりするところ。
口にする、 いろいろあるもので。
いろいろの問題に突き当たる波があり、
自分もまだまだだよなあと思うところ、
まだ、いきてますんで、まだまだいけるなあということに置き換えまして、
まだいけそうなほかの方法も思い浮かぶように、後退したり、ちょこっとよけたり、口にするのを
いったん考えたりするところ。
口にする、 いろいろあるもので。
Posted by 須田浩之・スダヒロシ at 2017年09月15日 04:19
はい。頑張ります。(^o^)
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年09月15日 10:08
イチローさん、こんにちは
新鮮に過ごしましょね←(新鮮に過ごす…)
素晴らしい!言葉です。
理想的な生き方です。
本日地元は快晴です。
何か嬉しくなって来ました!
新鮮に過ごしましょね←(新鮮に過ごす…)
素晴らしい!言葉です。
理想的な生き方です。
本日地元は快晴です。
何か嬉しくなって来ました!
Posted by 習勇 at 2017年09月15日 11:04
イチローさん、感受性がやっぱりアーティストです。
アレヤコレヤいろいろ凄いですけど、根っこで支配的なのは美意識。アーティストの感性なんですよね。
美しくないものは、美しくないとキッパリと拒絶出来る。美しいもののためには遠回りもいとわない。
いや、近道や逃道は許さない姿勢か。
私はコの字カットは合理的な対応方法だと思ってました。わずか3カットで問題に対応出来る。時間もかからない。
でもこの『合理的』が実は曲者。
安直な近道、逃道になりやすい。
いわゆる手抜き。
(書いてて心がズッキーンと痛い。)
見た目が美しいものは使う人に優しい。
良くあることです。
良く考えられているものは、使いやすいし美しい。
工業製品の設計ではコストの制約のもと、スパッと合理的に対処もしますが、せめて趣味の世界では、合理的という近道をせずに、美しさを大切にしたいものです。
「今日だけは元気に頑張ろう」。
うん。頑張ろう
そして、思慮深く。
アレヤコレヤいろいろ凄いですけど、根っこで支配的なのは美意識。アーティストの感性なんですよね。
美しくないものは、美しくないとキッパリと拒絶出来る。美しいもののためには遠回りもいとわない。
いや、近道や逃道は許さない姿勢か。
私はコの字カットは合理的な対応方法だと思ってました。わずか3カットで問題に対応出来る。時間もかからない。
でもこの『合理的』が実は曲者。
安直な近道、逃道になりやすい。
いわゆる手抜き。
(書いてて心がズッキーンと痛い。)
見た目が美しいものは使う人に優しい。
良くあることです。
良く考えられているものは、使いやすいし美しい。
工業製品の設計ではコストの制約のもと、スパッと合理的に対処もしますが、せめて趣味の世界では、合理的という近道をせずに、美しさを大切にしたいものです。
「今日だけは元気に頑張ろう」。
うん。頑張ろう
そして、思慮深く。
Posted by MIZ at 2017年09月15日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |