最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

スポンサーサイト

ミリタリーブログ ( )

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年09月27日

グリンケイスの主を直撃!!!

市 (2019年09月27日 13:10) │Comments(5)てっぽ


モモモスモモモももすけさんっ(^^)/

今日こそは、あのグロックさんを見せる約束でしたね〜(∩.∩)

ほらほら、グリンケイスがもっこりと(^o^)
中に主さんがゼッタイにいらっしゃいますよ。

では、開けて中をみませうね(^^)

・・・・・・いいですか?

あけますよ・・・・・・

中をみせますよ

惜しげもなく御開帳よ

ほんとだよ

主がいるんですよ

いいですか?

どきどきしてるのなら
心筋梗塞の疑いがありますから
お医者に行って薬をのんできて
くださいな。クスクスクスリ(^_^)

はい、
もう言うことないので開けますね〜∈^0^∋


じゃーーーん\(^O^)/



やりましたね〜〜(^。^)

すごいでしょーーー???

by 祈るヲトコを喜ばせるために、やはり降りて来たワルノリの神  


Posted by 市 at 13:10Comments(5)てっぽ

2019年09月27日

マイクロ搭載のグロック34

市 (2019年09月27日 08:51) │Comments(13)てっぽ


いよいよマイクロ搭載のグロックを撃つ。





グロック34
長めのスライドとバレルだ。

これはジェネレイションワン
つまり第一世代ということになる。

グリップは後部の下側を削って真っ直ぐになっているが、これが世界最初のストレイトグリップだ。グロックはフレイムにシリアルナンバーがあり、それとグリップが一体なので削りで失敗したら大変なことになる。だから誰も削るなどという蛮勇を持ち合わせていなかったのだ。無料でグロックをもらえたイチローの場合を除いては。

30年ほど前にゲットしたものだと想うが、
まだ300発と発射されていない。
スライドにダットサイトを直付けする
という実験で組み立てたものだが、
耐久性を試すまでもなく放置されていた。


まず20ヤードでのグルーピンを見る。

長い沈黙を破ってグロック34は躍動する。

轟音とともにビシビシと薬莢を弾き飛ばす。

快調に動いた。

弾痕を見ると、やや上に集弾するもののマウントに狂いが生じたとは考えられない。ピンポン玉ほどのグルーピンがそれを証明している。


市彦はマイクロ搭載のグロック34の抜き撃ちを練習していた。ホルスタは、自分用の革製がすり減るのを嫌ってテツヤのブラックホークを盗んで使う。瓦業を営むテツヤは何をどれだけ盗まれてもけして怒ることはない。むしろ喜んでくれる。これが本当の「瓦ぬ友情だろう」そういう事情で市彦は何でも盗むのだった。
キャリーガン用のホルスタは試合用とちがって抜きにくい位置にある。だから慣れる必要があった。始めはゆっくり、そして段々にドロウのスピードを上げてゆく。まず市彦がアナコンダのようにヨロコンダのは、マイクロのウィンドウの大きさだった。レンズのディストーションもトゥリジコンより格段に少ない。思い切ってドロウしてもダットを見失うことはない。マイクロは頑丈に出来ている。野球のバットで力いっぱい打っても壊れないという丈夫さだ。防水性にも優れている。スライド搭載型のダットサイトで戦闘用として使えるダットサイトは、このマイクロ、またはアクロだろう。アクロはまだ見たこともないが、その理由はテツヤが購入してくれないからだ。どうしてゲットしないのだ、と市彦はテツヤにシツコク詰問をしたいのだが、アクロは品薄で入手困難、その上に日本からのオーダーは受け付けないという事情もある。アクロはミリタリー用品としてアイター指定がなされている、ということはアメリカで買って日本に持ち込むとFBIやDOJなどの組織から追われることになる。晴れ晴れ君、アクロは諦めなさいよ、捕まったら「アイター(;O;)」と泣くからね。と市彦はマロンパの先手を打って諭すのであった。と、そういうわけなのでテツヤが購入しないことをガメツイ奴だのケチンボだの恩知らずだのと批判することを市彦はかろうじて抑えているのであった。

この拳銃は200発ほど撃った。
そろそろダットサイトのマウントがゆるむころだろうと揺すってチェックするがビクともしない。そうこうするうちにグロックの反動やどうしようもなく重たいトゥリガープルにも慣れてきた。
存外に撃ちやすいのだ。
来期のCCWは、CO(キャリーオプティック)でいこうと市彦は決めた。

♪キャリオプ キャリオプ キャリーオプ♪
キャーリィーオープで生き抜こう♪

と、ジェネワンのグロックよりも古いアスパラのコマーシャルソングだったかの替え歌を口ずさみながら市彦はご機嫌であった。

by あいかわらず本能に忠実な大藪市彦
  


Posted by 市 at 08:51Comments(13)てっぽ

2019年09月27日

トゥリジコンを試す

市 (2019年09月27日 01:52) │Comments(6)てっぽ




ゴジラスキンに
TSD COMBAT SYSTEMS
というスライドを載せて撃つ。
これにはトゥリジコンのダットサイトが付いている。

このスライドはなかなか良くできていそうだ。
フレイムにピッタリとフィットし
ファクトリースライドよりもガタが少ない。

テツヤの遊び用にしては本格的なセットアップだと感じる。

さて、トゥリジコンのダットサイトはウィンドウが小さく、覗きにくいだろうと想っていた。というのは、この手のサイトを使うシューターの多くが銃をドロウしたときにダットが見つからず銃をくりくりと回してようやくダットを見つけて撃ち始めるというのを幾度も観ていたからだ。

だが、実際に撃ち始めてみるとダットは自然に覗ける。これはドロウに慣れているかどうかの問題なのだろう。とはいえ、このサイトはレンズの歪曲がひどく、像が歪んで見える。しかしこれも10回ばかりドロウしたら慣れてしまった。結果としてモンダイなく使えるものだと解った。

ところがトゥリジコンは、たまに銃の強力な反動を受けてダットが薄くなる。消えはしなかったし次に撃つと明るくなるので撃ち続けることはできた、が、これが1回でもあればキャリーガンに使う気はおこらない。まあ、もともとこれは実戦用ではなくてスポーツ用だろうと想っているので失望などはしないが。

ここで感じたことは、エイムポイントの「アクロ」には大いに期待してもよいだろうということ。ウインドウが小さくとも、充分に使いこなせるという自信がついたわけだ。

うむうむ、幸先がよいゾ♪

つぎはマイクロ搭載のスライドでいこうか。

by 真面目リポーターのふりするイーチ  


Posted by 市 at 01:52Comments(6)てっぽ

2019年09月27日

グロック教官のイーチ

市 (2019年09月27日 00:36) │Comments(12)てっぽ
ハウディー!
頼まれていないにもカカラワズ、歴史的なグロック教官のフォトを送りつける不親切に共感してもらえると幸いだーす♪

ハッピョ━━o(゜∀゜)o━━ッ!!
by マロンパ















ひゃ〜!! (゜◇゜)
1993年の出来事かい?

グロックがアメリカで広く知られる前のことだったね。

で、この時の教官はデルタ出身だったのを後で知らされたんだわ。もう名前も忘れたが、とても親切な人だったよ♪

by 巡る想い出にひたるイーチ  


Posted by 市 at 00:36Comments(12)てっぽ