最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

スポンサーサイト

ミリタリーブログ ( )

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2013年04月16日

時計たちとお別れ

市 (2013年04月16日 10:24) │Comments(1)語りのプラザ


そのムカシ、わっしはミリタリー時計を
集めていました。数年にわたりこの9個の
時計をあつめましたよ。

それを編集長がきた時に見て、えらく感心
していまして、もしも売る時は自分に声を
かけてくれと言われ・・
で、ぜんぜん声をかけないので催促が(^^)
それでも「まだ持っていたい」と断り、、

で、、昨日は熱烈に欲しいというメイルが
きて、かなり本気のようで(*_*)

1年間に三回の催促という その熱意に
ほだされて譲ることにしましたよ(*_*)

しかし世の中にはスキモンがいますね〜
(オイラモナー^_^;)



これはエルジンのモノです、この色合いが
好きですね〜♪



目の覚めるような文字盤をもつハミルトン
のコクピット時計です。ワシは24時間時計
が大好きでしてね〜(^-^)



このハミルトンにはUS NAVY 1942年
と書かれています。
存在感と重量感に魅惑されましたよ(^_^)



これまた魅力の逸品です。
時計はともかく、新品箱付きという鉄の
ケイスがハゲシク珍しいかと(^_^)

これらは長いこと仕事デスクの前に飾って
よく鑑賞していました。必要一徹という
ディザインから大いに学ぶものもあって
惜しい気持ちなのですよ。

良いモノって銀行に貯金するよりも 楽しん
だうえに価値が上がって二重に得します
からイイですね〜♪
(地震や火事はコワイですが ^_^;

で、難しいのは値段をどう決めるか
なのですよね〜(^_^;)

こういうのに詳しい方がいたら
教えていただけるといいのですが・・。

ちなみにワシはこれら全部に4千ドル
くらいは注ぎ込んだのですよん。  


Posted by 市 at 10:24Comments(1)語りのプラザ

2013年04月16日

写真とは・・・?

市 (2013年04月16日 02:37) │Comments(7)語りのプラザ
>こんにちは  僕も 学生時代から写真が好きで、写真部とかに入って、コンテストに入賞したりして、天狗の鼻に なっていましたが、あるときから気づいたら、写真オタクではなく、ただの「カメラ(機材)オタク」になっていることに気づき、嫌になってこの世界から、足を洗いました。もっと言えば、自分の感性のなさに失望と落胆を一気に感じ最近ではほとんど撮影しません。(携帯デヴァイスでもです!)  僕が、写真の世界に入り込んだきっかけのひとつには、市郎師匠の「月刊GUN」の写真を見てからだったんですよ。で、先日市郎師匠の「写真とは、フレイムから余計なものを取り除くことだ。」(ニュアンスはこんな感じだと記憶しています。)との言葉を受け、かなりの衝撃を受けました。  この言葉、自分の人生のすべてにおいて欠けていたものではないかと・・。なんでもかんでも取り込んでも何一つ消化できないまま、ただただ、満腹感で満足していた。そんな人生に気づき、あるがままに生きていこうと思いました。  感性がなければ、もうそれでいい。無いなりの写真を撮ればいいだけ。誰に見せる訳でなく。自分の記憶の中に残せれば、それでいい。  そんな人生があっても いいかなと・・・・・・。
FOX

>自分の感性のなさに失望と落胆を一気に感じ・・

まず、こう感じるのは感性のある証です。

>「写真とは、フレイムから余計なものを取り除くことだ。」との言葉を受け、かなりの衝撃を受けました。

これはかなり写真を真剣に考えた証。

>この言葉、自分の人生のすべてにおいて欠けていたものではないかと・・。

このような連想力は、言葉へのセンスと咀嚼する練度が高いということです。

FOXさんの鑑賞力と造詣の深さは、文章の隅々に及んでいますね (^_^)

ワシの写真歴も懊悩の連続でした。
アートを追求するというのは、そういうものだと想います。

写真を撮り始めると3カ月もしないうちに「撮れなく」なりますよね?
これは表現するための「在庫」が尽きるわけで(^_^;
ここからが写真との勝負が始まりで、一生それはつきまとうわけで・・。

トイレといっしょなんです、
レヴァーを押すと水はイッキに流れ落ち、
溜まる前に押してもカチャカチャと虚しく
響き・・(^○^)(^_^;)(;O;)

なにが苦しいかって、自分の撮った作品が初めは良く見えても三日もたつと見るに堪えない絵に想えてくること・・に対して年がら年中耐えるひつようがあることで(>_<)

とくに作為の出ている絵には自分としても腹が立ちます。しかしそれなくしてはダイナニズムが表現出来ず(×_×)

圧倒的な技術に支えられた素直な作画、そして観る人の眼を奪うストライキングなパワー。
これまでは、そういうフォトを追求してきました。

でも、それも燃焼期が過ぎました。
これからはチェロのカザルスや、ピアノのルービンシュタインの境地を目指して行きたいのですよ。
このことは長くなるのでいつか説明しますね。

FOXさんの作画力はかなり高いと感じます。
でも、自分の気負いを抑制できなでいるのではないかと想います。

その打開作戦として、このことを考えてみてください。

「キャメラとは、人類の歴史の一コマを記録するためにある」

という言葉があります。
写真学校の重森校長から習いました。

ワシは、いつもこの言葉を想います。
ここに写真の原点があると想うのですよ。
この言葉がワシの作品をナチュラルに保ってくれるのです。

今朝、細君と娘が畑にはまりこんで収穫と手入れをしていました。
ワシはキャメラでそれを撮りました。
それはただの家族の記念写真です。

でも、そこにはワシの心をこめて撮りました。

“この平和な光景を観てやってください、ワシはすでに死んでいますが、生きてこの場面を観たときにはとても感動し、返らぬ美しい日々を懐かしむように、すぎゆく時間を惜しむ気持ちでシャッターを切りました”

と、そういうメッセイジをこめて未来の家族にプレゼントするためのフォトとして撮りました。

撮る瞬間、その絵を20年後の家族が観るという視点で撮ったのです。

「歴史の片隅の小さな出来事」を記録したわけです。

カシオの安いキャメラで気負いもなく、力も入れず、誰でもがとるような普通の構図、普通のライティングでです。

写真に一生をかけてサクセスした技術の高いフォトグラファーが撮っただなんて誰にも解らないでしょう。そこには長年培ってきた技術力も作為もまったく感じられないからです。でも、じつはその裏に「作為の極致」が潜むわけで、これはワシとしても痛快きわまることなのです (^o^)

えー、フォトをやる人のために、今朝はちょっとコートーなことを書きました。今は解らなくてもショクンが70歳になれば解ると想いますので覚えておいてくださいナ (^。^)

ところで、
これは、FOXさんが「そうかっ!!!」と再び衝撃を受けてまじまじと自分のキャメラを見つめてくれるように計算して書きました
(^-^) なのでそうなったらとても嬉しいです。←という文もFOXさんの決心を後押しするために書きました(^o^) とはいえウソ偽りなどありません。FOXさんが写真を撮り始めることでワシはなんら利益があるわけではなく、目的意識としては純度が高く、見返りも期待せず、長くかかって築いた自分の写真学を気前よく無料提供し (^◇^)・・・←と自己弁護をする必要もないのに取り入るようなことを書き(^○^)

皆さん、こういう面白いイチローとブログでやりとりできている現象を、宇宙の歴史の彼方にたって見つめると、これがいかに奇跡的なできごとなのかは明瞭に理解できるわけですから、ゆめゆめこのブログを粗末にしてはいけませんぞヨ∈^0^∋

だから何???

おっちゃん、それを言っちゃあオシマイよ!!
風天の市トラ!(^^)!

感動なきもの、生きたまま死すべし。
イーチェ

  


Posted by 市 at 02:37Comments(7)語りのプラザ

2013年04月14日

スマートなTV

市 (2013年04月14日 14:10) │Comments(9)語りのプラザ


ウチのTVは12年前のパイオニアです。
当時 7千ドルもしましたよ(*_*)
でも、さすがに古くなってきたので
買い換えをしたかったのですよね。

んで、このところCOSTCO(コォスコと
発音します)という量販店でアクオスの
大型がかなりの人気で、、
なんと素晴らしい80インチがあるでは
ありませんか♪
よく売れており、一時は品切れで焦りまし
たよ^_^;

そして値段は4千ドル弱なんです(・o・)
昔よりも大きくなってキレイになって
値段が半分とは!!!

なので、とうとうフンパツしてケンシロウ
と飼いにでかけました(^^)

“これってスマートTVだべ?”
“ヘイ、そーでがすよ〜”
“だらばトラックに積んでくれろ”
“ガッテンでござんす♪”

こうして積み込んでもらい縛り付けて
いたら少なくとも6人の通りがかりの人
が一言ジョークを言いました・・

“あーら、そんなの見てたら大きすぎて
眼が回るわよ〜!”

“いったいどんなデカイ家に住んでる
んだい父さん?”

“その子が画面に吸い込まれるわよ〜”

“おい、それじゃ小さすぎやしないか?”

といった内容です(^o^)
アメリカ人ってホントに気さくに話しかけ
てくるのですよね〜(^-^)

で、家にもどり細君と二人でエンヤコラ
とトラックから降ろし(わりと軽い)設置し、
細君が取説を読んで映るようにしてくれ
ました・・

するとNETFLIXの画面が出ました!!!
ネットフリックスというのは、映画のDVD
レンタルをしている会社で、郵送してくれ
るのでよく利用しているのです。

で、アクオスのコントローラーには
NETFLIXと書かれたボタンがあり、これを
押すと、ネトフリの画面が現れ、何万だか
からの映画を即刻その場で自由に観られる
というすごいスィステムになっているん
ですよ ヾ(℃゜)

会員になれば 一ヶ月150本の映画を観ても
あるいはまったく観なくてもタッタの$8
なんです(゜◇゜)ガーン・・そうです、
毎月8ドルで映画を見放題なのです!!!

映画好きのワッシには♪一大朗報です♪

いや〜長生きしてよかったですぅ〜(^○^)

まずは黒澤監督の「用心棒」を観ました。
これは自分のDVDです。でもきっと
ネトフリでもあると想いますよ。

もともと黒澤映画を大画面で観たいので
これを飼ったわけですからね(^^)

しかし、NETFLIIXは驚異的ですね〜!
この土日は子供達と映画漬けですよ(^-^)

日本でもこういうのってあるのですか?
  


Posted by 市 at 14:10Comments(9)語りのプラザ

2013年04月13日

ダブルパウチ

市 (2013年04月13日 04:50) │Comments(8)タフプロダクツ


お久しぶりです。自分は歩兵は走兵であるべきと常々考えております。私事で転勤等あり久しぶりに書き込まさせていただきます。ランニンググッズとして○イキや○○○ダスのウェストベルトよりEPベルト&アクセサリーが良く思えていました。実際使用してみてTUFFダブルマガジンポーチにペットボトル、サイフォンにシュア&クナイなど実戦的です。また黒マリンですが容量のさらに小さい○○○フェィスのバックパックより背中で暴れないんですよ。しかして、この容量いらないときでもバックパック使うランニング、黒マリン使っちゃいます、たぶん重心の関係です。黒マリン重心が低いです。ランバーベルトもイイですね。 ここらは、TUFFプロがすごいのか、USMCが凄いのか?ブログは毎日見ております。本当に心に染みます。師匠、リタイヤは早いです。我々にはまだまだイチロー師匠が必要です。 佐伯

ある会社からの依頼でタフプロが大量製作
したあのダブルパウチですが、あれって
その人の創造力しだいでいろいろに使えて
面白いですよね〜(^-^)

黒マリンは、出来が良いとの評判がたって
けっきょくタフプロ社では一般販売を続行
することになったそうですよ♪

歩兵は走兵って陸自さんは怒るでしょうが
イイ発想ですね〜(^^)

今朝のワシは狙撃拳銃を一挺だけ持って
走りましたが、身軽で長く走るのって
実戦ではツオイと感じています。
リュックは必要に応じて大中小と揃える
べきだとつくづく想っていますよ。

ところで、ワッシがリタイヤしたら
このブログにはもっと書けるかも知れ
ないのですよね〜♪

このごろ撮影するのがイヤでイヤで
困っているのです。昨日はローガン君
を呼んで撮影に立ち会わせ、やがては
ユーがワシの代わりに撮れとユーてやり
ましたよ(∩.∩)

どうして撮影がイヤかといいますと、
自分のスタイルから脱却できず、ダラダラ
と似たような映像を作っているからなの
です。
オカネになるからイイだろう、、とそう
いうものでもありますが、アーティスト
はそういう態度ではダメなんです。

アートを売る仕事を「アートジョブ」と
言い、雑誌社などで創造する者は
「アーティスト」と呼ばれます。
ディザイナーもアーティストなんです。
日本の「芸術家」とはニュアンスが異なる
わけですね。

で、「グレイト アーティスト」と呼ばれ
るようになると、ちょっと大したもので
尊敬も得られるのです。

で、、グレイト アーティストともなると
創造の苦しみと闘う宿命があり、仕事量を
減らしてクオリティーを追求するわけです
が、それでも自分が許さないバヤイは
引退をしなければなりません。

なので今は「鉄砲写真屋」という気持ちで
開き直って撮っていますよ(^0^;)
写真屋でしたら創造性など問われないで
技術を売るだけ・・という解釈が成り立つ
わけでね〜(^。^)

リタイヤしてモーターサイクルで野山を
駈けながら小説を書きたいな〜・・
なんて想像したら、もう撮影なんてイヤ
でイヤで・・・(>_<)

ゼータクですハイ、それは判っています。
しかし築いたものを惜しげもなく捨てる
ことができない人間はアーティストとは
いえないのですよね。

だいたいカネのために働くだけでも
アーティストとは言い難い・・・
と、それを言い出すともう混乱を極めて
しまうので、このへんで・・(^_^;)

ところで、こういうハナシはナイフの
ハルミさんとすると心が晴れるのですよ。
彼女には、まさにアーティストの血が流
れているので豊かなオーラを感じるの
です。
ワシなんか粗野でイケマセン(>_<)
  


Posted by 市 at 04:50Comments(8)タフプロダクツ

2013年04月13日

人生の目標

市 (2013年04月13日 02:59) │Comments(6)語りのプラザ
名無しの21歳改め、広木洋介。 市郎さんは僕にこう教えてくれましたね、ターゲットは何かを見定めそれを撃つにはどういう武器と戦術が必要か考えろと。 言葉は単純ですがこれが物事を進める上での明確な答えです。 自分は今までターゲットを見失っていました、いや何を撃つかも分かってない状況です。 武器もありません。 戦術も知りません。 やっていたことは妄想だけです、ただ頭のなかで自分が活躍してる図だけ。 生まれてから今日まで自分は親の元で過ごしています、ですが転機がやって来ました。 一週間ほど前、Web上でWEB COMMANDという古いページを見つけました。 その中にあるケン野沢さんのビアンキカップへの道を読み、下火だったシューティングの熱が燃え上がったんです。 「彼は銃を持ち、ビアンキという大会でトロフィーを勝ち取った」 夢が叶った話を聞くといつも頭でこう思い始めます「実銃で競技がしたい」「アメリカに行きたい、住みたい」「本物のガンが欲しい」「大会で優勝してやる」 でも僕が印象的だったのは大会の前と後です。 野沢さんは日本での生活を捨ててまで渡米し、ビアンキに挑んだということ。 仕事をやめて帰った先に元の生活は無く、借金と家族を養うことの責任があったこと。 野沢さんは挑戦しました、自分のためです。 何もかも引き換えにする覚悟で。 自分には何かをする覚悟があるだろうか? 去年”生きる”を見た後何かに命を賭けている自分を想像して酔っていました。 ですが何をするわけでもない頭だけの人間はすぐに暗闇に沈みます、アメリカに行きたいという思いからやっていた英語の勉強も止まりました。 改めて考え直します。 自分に今できる挑戦は何か、目標はあるのか、またそれを見失わずに自分がいられるか。 思い立った自分はノートにターゲットと武器、戦術を書き写しました。 現実:目標を撃つため今すべきことをしているか、今できることに手を付けているか。手段、方法は。武器は持っているか、それは有効か、手段に沿っているか。また目標に対しそ れは何故かを答えられるか。 何故か、とういうのは好きか嫌いかという事です。 目標が銃だとするならそれがどっちかというだけ。 二択しか無いはずです、でも答えられない人が多いと思います。 どうするかという話ではありません、何を撃つんだという話でもないです、何故かを答えるんです。 そしてやりたいこと、成し遂げたいこと、欲しい物、全てをターゲットに見立てました。 その中で今、自分が成し遂げたいと思っていることがあります。 先のシューティングの話です、何もなく真っ暗だった道が目標という光に照らされます。 射撃競技:何に出るか、必要なガンは、練習は、時間は、資金は。 これらを書き上げたあと湧き上がってきた思いは”何故やりたいのか?”です。 何故か?好きだからという理由だけです。 映画”生きる”で主人公は死んでいました、自分が胃がんだと悟り始めるまでは。 僕も今まで死んでいたようです、頭が妄想で侵されて何の手もついていない状態でした。 彼が生き初めたのは目標を持ち、何故かを答えた人間だからだと思っています、そして彼を取り巻くものは彼自身だけだったということを知ったのだと。 まず国内で出来るシューティングはどういうものがあるか調べます、今の自分にできる最初の目標です。 地元にシューティング関連のイベントはありません、ほとんどの主要な競技は東京に集中しています。 「では東京に行く資金を集めよう。」1つノートに書き写します。 資金:いくら必要か。今の自分が手に付けられる仕事は何か。アルバイト先を探す。不要なものを売る。 これを書き写すと途端に現実味が増します。 俺は本当に行けるのか、家を出る勇気があるのか、中でも不安で怖いと思っていることが働くことです。 でも気づきました、自分を縛っているのは自分だけだと。 何も持っていないんだから、失うものは何もない。 こう思うと何でもやろうという気になります。 勢いで履歴書を出しました、面接の予定もすぐです、必要な資金を集めるために、目標を遂げるために迷いはありません。 恥ずかしい話ですがこんなことが壁になっていつまでもいたのです、普通の人は当たり前に出来る事を僕は怖がっていました。 でも本当に怖がっていたのは仕事ではなく目標がなかったことだったのかと思っています。 そしてまたノートを見返します 「目標を撃つため今すべきことをしているか、今できることに手を付けているか。手段、方法は。武器は持っているか、それは有効か、手段に沿っているか。また目標に対しそれは 何故かを答えられるか。」 僕は今年の10月にあるJSC、ジャパンスティールチャレンジに挑むつもりです。 今出来る事は壁にダンボールを貼り、ステージを書き写し、持っているガンと少ないガスで撃ちこむことです。 最初の給料でシューティングタイマー、レース用のベースガン、外部ソースを買い更に練習します。 ベースとなるガンを撃ちこみ、タイマーで自分の早さを測ります、外部ソースは先行投資でガス代を切るためです。 そして次は、次は、次はと、明確なビジョンを繋げていけば東京への道が開けると確信してます。 JSCという大きな目標が喜びになって立ち上がれました、大会で勝ちに行くんだという思いに胸が熱くなります。 しかしその先にもまだ目標があります、銃を扱う仕事です。 これは大きすぎる目標なので倒すにまずするべき事があるはずです、銃に取り憑かれた人はここに気づけません、かく言う僕も目茶苦茶になっていた部分です。 どういった仕事があるか調べます。 銃器インストラクター:日本人でこれに該当する者は極めて少ないでしょう、特出した知識と技術が必要なカテゴリで一般の人間は不可能です。 可能性を探りましょう、まず武器に精通してなければなりませんから自衛隊からなどと考えていては無理でしょう。 軍歴などの実歴が如実に反映されるでしょうから、米軍に入隊するなどの考えが出てきます。 その為米国人になることは必須だと思いますが、その先が全く不明瞭です。 しかし積極的に銃に関わるために必要なことを考えましょう。 ガンスミス:前に教えてもらったのですがこれには専門の学校があり、そこを出ても創造性や独創性を持っていなければ廃れるという世界らしいです。 ガンスミスキャッツという漫画もありましたが薀蓄だけで店は開けないと思います。 各分野に専門が有り、それを熟知するにも時間と銃の付き合いが必要でしょう。 現実問題として銃を所持したり射撃に挑戦するには多量の資金がいります、ではこれを乗り超えている人はどういう人か? 日本人で射撃をしている人はどういう人なのかを調べてみます。 イチローGUN団の皆さんは他に本職をお持ちですね。 雑誌の編集長であったり、写真家であったり、プログラマーであったり、経営をしていたり、ライターであったりと。 となると自分にも技術、仕事が必要です。 でも僕はサラリーマンみたいに働くだけの人間に成りたくない、自分の思うように生きてみたいと思い始めました。 自衛隊に入ろうと今まで思って生活して来ましたが、自分のやりたいことが自衛隊で全て終わってしまうんじゃないかと思い始めたからです。 技術を学ぶべきでしょうが、ここから先も米国人になった後くらい不明瞭です。 「エアソフトで日本一になれば世界で撃てるんじゃないか」こういう考えも浮かびますが、直結するわけではなくやはり資金の問題を見直すべきでしょう。 難しい話ばかりです、でも手前の目標から見つめなおして撃ち倒すだけなんです。 野沢さんはビアンキカップへの道の後、コンバットマガジンに受け入れらたそうで他にも新たに開業できたりと道が開けたようです。 今はSATマガジンやMJマガジンに書いておられますが、輸入品マーケットも経営されてますね。 「ぼくは、ビアンキカップもひとつの経験だと考えている。多種多様の経験を積むことによって人は成長できる。 人生は、どれだけ生きたかでは価値が決まるはずもなく、どう生きたのかが問われるのだと思う。 そのためにもチャレンジし続けたい。熱く生きるために。」 ジャパンスティールチャレンジが僕にとってのビアンキです、今挑戦することが始まりなんだと。
広木洋介

う〜む、、(^-^)
よく書きましたね。
こわいほど自分を見つめましたね >^_^<

一編の小説のように読めたので、ここに
載せさせてもらいます。

情報が熟してガスが発生し洋介君に動力が
かかろうとしているようで嬉しいですよ。

人生とは、自分という存在に与えられた
時間のことだと想うのですよね。

また、人生とは すさまじいばかりの時間
の浪費とも受け取れます。

なぜか、とるに足りないことがモーレツに
面白く、バカゲたことに喉がカラカラに
なるほど夢中になっちゃうものです。

たとえば「恋」ですが・・(^。^)
あれは病原体なき熱病ですよね? (^○^)

ワシはビアンキカップ30年 !!!

まともな人間にできる技ではないです、
バカですよね(*^_^*)

このバカが面白いわけで(^◇^)

ある時期、ワシは神に執拗なほど聞き続け
ましたよ。
“神よ、私にナニをさせたいのですか?”
とね・・。したら、

“君は生命のリンクのひとつだから
まずは子供を作って未来につなぎなさい。
後は退屈しのぎをして死をまちなさい、
子供ができなかったら退屈しのぎだけを
やっていなさい・・・”

という返事でした (^_^)

なーんだ、それが人生か、なら簡単だナ
と想いましたね〜(∩.∩)
子供は五匹作って神に捧げました(^◇^)

なのでワシにはもう人生の目標なんて
ありません。
気楽ですよね〜(^○^)

ただ、その時の状況に合わせて
ターゲットを設定し、それを射るための
道具と方法を考えて実行してきただけの
ことなのです。

ターゲットとは、やりたいことの意。
やりたいことのない人が馬らやしい
です(^^)ワシはやりたいことだらけで
そのために忙しくてね〜(^_^;

ターゲットが見えたら撃ちたくなります。
撃つというのは実行のことですね。

ターゲットの種類に応じて武器と戦術は
変わります。まずいえるのは、そこに多く
の時間を捧げる覚悟が必要ということ。

武器とは、オカネのことです。
戦術とは、高みに駆け上がる手段です。

なにをやるにもオカネと時間が必要で
オカネを稼ぐには時間がかかり、
ターゲットに迫るにも時間がかかるわけ
ですから、ここがワシの一番の悩みな
のですよ。

ジャパン スティールに出るにしても、
そのステイジに立ってサッとエアガンを
抜くには、そこまでの経路ときたら
かなりの労力と情熱が費やされている
わけですからね。

都内の親の家に住んで、仕事もやらず
エアガンを撃っていられる人は
ラッキーといえますが自分でアパート
を借りて自活し、さらに試合にでると
なると、これはパッションのかたまり
でないとならず・・・

そして試合から得られるものといえば
「自分の無力さを思い知ること」で
(◎-◎;)しかしこれが成長の種になり
自分を磨くことに通じるわけで。

こちらは、金曜日の朝です。
日曜日まで三日間の休みをとれました。
そして、想うままに書きました。

なにかを言おうという目的などは
ありません。ただこれまで親元で
過ごしてきた洋介君に転機が訪れた
ということが嬉しくて(^-^)

親のヤッカイになっている若者は
半端物です。
独立もできないでエアガンを撃つのは
高校までで、その後は自分で稼いだ
オカネでやるべきです。
だらけた自分を放置するのは自分に
対して恥ずかしいことです。
で、そういう気持ちになった洋介君が
印象に残るわけです。

ほんとうは、これくらい当たり前の
ことであり、とりたてて喜んだり誇りに
想うほどのことではありません。
まともな人間なら誰だってやれる事な
のです。

ただ、いちど親元というヌルマ湯に
浸かった者は蟻地獄にはまった脚力の
ない蟻のようなもので、めったに抜け
出せないのだとワシは想っているので
心から応援をしたいのですよ(^-^)

蟻地獄・・この虫はウチの横に住んで
おり、すり鉢状に掘った穴の底にいて、
そこに入ったアリはもがくほどにズリ
ズリと底に向い、やがてバクリと挟ま
れて食われるのです。
食われる寸前までアリは自分が地獄に
はまったことを認識できていないよう
に想われ、まるで人間の世の中のよう
だと感じてしまいましたよ。
で、中には元気なアリがいて、どういう
わけかあの滑りやすい穴から這い出て
くるのですよね〜(^^)

「よくぞ助かったな〜!」
とワシはほめてやりましたよ。
するとアリは
「てへへへそれほどでも蟻ませんよ」
と笑っていました (^○^)

洋介君が蟻地獄から出るとこをワシは
見守っていますよ。
それは素晴らしい親孝行でもあります
からね〜∈^0^∋

それと、プロのタクティカル インスト
ラクターになるのは困難でも、銃に
携わる仕事ならそれほど難しくは
ありません。
この目的を達成するための最大の
ハードルといえばグリーンカードと
いう永住権をもらうことですが、
これをゲットするもっとも簡単な方法
はアメリカ人と結婚しちゃうことです。

将来、チャンスがあればアメリカに住み
たいという気持ちがあるなら、今から
NHKの英語教室で勉強を始める
心構えがあるといいですよ。

“お父さん、どうして英語できるの?”

“父さんはね、アメリカで鉄砲を
撃ちたくてね〜 それで英語をベンキョ
したんだけど行けなくてね〜・・
だけど英語だけはモノにしたので
英語のセンセになれたのさ・・”

なんて人生でもワシとしては自分を
ほめることができますからね(^_^)

ちなみにワシの父は英語を少し
学んで密航しようとコッソリ商船に
乗り込んで隠れていたら捕まって
つまみ出されたそうです(^o^)

いま父が生きていて呼んでやれたら
どんなにか喜んでくれたかと、時々
想って涙するのですよね〜(;O;)市  


Posted by 市 at 02:59Comments(6)語りのプラザ

2013年04月11日

父親として対応します

市 (2013年04月11日 23:55) │Comments(9)語りのプラザ
市郎さんが写真学校で勉強なさっていたのは既に以前の記事などで読んだことが有りますが、まさか中退なさっていたとは知りませんでした。 最近自分の回りのサバゲ仲間やミリブロの僕と同年代の方々のブログを拝見したりすると殆どが大学へ行ってらっしゃる方が多く、高校卒業迄しか学歴がない僕は若干焦ったりしました。 以前の記事で「売れる知識や技術」ということについて読んだ際にも考えました。僕自身の将来は2年以上前に話したときとは何ら変わりありません。しかし渡米してその間どう食いつなぐのか。はたまた叶わなければと思い、その事についても考えました。 例えば資格はどんなのを取ろうか、どのような仕事につけばいいのか等・・・。それでもやはりどうしたら良いのか分からなかったりします。僕のいた高校は工業系を専攻していた高校だったのですが、資格もろくに取らず出たので資格は何が良いのかと言うことを最近は考えてしまいます(汗) 以前のブログでカーネギーの本についての記事の際、日記を書くようにアドバイスを頂き、暫くの間書いていたのですが、その後は毎日書かなくなり、しまいには全く書くことがなくなってしまいました。 しかし最近自分の気持ちに整理をつけたい、自分の心境を吐露したいと思い、再び書くようになりました。
HiroSauer

HiroSauerさん、
今まで、ワシは君に対して正直ではありませんでした。
というか、ワシの本当の気持ちをストレイトに書くことを避けてきたのです。その理由は、君の夢をワシの手で壊したくないという、いわば自己保身的な考えからでした。
しかし、アメリカに渡ってタクティカル インストラクターになるために渡米した君の将来を想像すると困難を極めることが眼に見えており、、、これはフランスに渡ってお菓子作りの名人になるとか、外国でダンスの達人になるとかよりもハードルが高いと想うのです。なので、君の件に関して突っ込んで書くことは避けていたのです。
でも、今回の君の書き込みを読んで、いよいよハッキリと書く時がきたと感じています。
「オマエの子供がHiroSauerだったらどう対応するんだ?」
と、昨夜寝る前に自問自答をしました。したら答えは明確で、「知っていること、想うことをすべて話す」というものでした。

ワシもズルイので身内に厳しく他人には優しいのです。(^_^;
他人には「タバコはやめた方がいいよ」「食べ過ぎはよくないよ」と言いますが、ランディーたちには「デブの息子なんか持ちたくないぞ。タバコや麻薬をやったらお前達を殺して自分も死ぬ、それが父としての責任だから・・・」と伝えてきました。。トモやヤダピにも、体重を落とせ、でないと一緒に歩いたり共に訓練するのが恥ずかしいから、、と幾度も幾度も幾度も幾度も言い続けてきました。しかし、体重を減らすということは至難の技らしく、ぜんぜん聞いてくれません(^0^;) もう諦めており、代わりに「ワシの言うこと聞かんくせに師匠なんて呼ぶな」という言葉に集約させています。
一方、他人のことを思いやって助言なんてするのはオコガマシーことだという気持ちもあります。それはエゴの押しつけでもあると考えているのです。

「言って解るようなヤツだったら、言わなくても解るのだから放っておけ」というのもワシのスタンスのひとつなのですよね。

しかし、同じ道をたどろうとする後輩には先輩の見た風景情報は貴重であり、役立つものでもあるわけで、、

で、、まあそこで、これからは君に「自分が親だったら息子にこう話す」というコンセプトで返事をすることにします。

では、始めますね(^^)
いやだったら返信しないでくださいね。

“おい、ヒロや、タクティカル教官になりたいだって? それっていったいどんなことをやるのか解っているのか?・・アメリカに行くのか?・・カネはどうするんだ?・・この2年間で英語はどこまで学んだのか?・・”
by 市親

「その途上でいつ死んでもよいと決心した
者には、道はある程度開かれる」
イーチェ
  


Posted by 市 at 23:55Comments(9)語りのプラザ

2013年04月11日

見栄張りでない子に・・

市 (2013年04月11日 15:23) │Comments(2)語りのプラザ
お世話になります。 渡邉智彦です。イチローさんの接し方、参考になります!外見より本人の事を大切に思う心。私も、ついカッとなる前に、この子も1人の人間なのだ。と、心を落ち着かせて言うようにしています。昔与えられ、今は与える側。飾りや外見にとらわれず、精一杯生きてほしい。心底思います。 これからも応援しています。
渡邉智彦

キレイな服を着て、過剰なまでなヘアの
手入れをし、化粧も入念にするオナゴは
多いのですが、これは出逢う異性に気に
入られるがための画策ではないかと、、

異性の気を惹くだけの魅力がなくなった
おばさんは急変して醜いまでのオバタリ
になりますしね(^_^;

男も女に好かれるようにバリッと着込んで
身だしなみを整え、カツラまで被り、底の
高い靴で他人をあざむくことに血道をあげ
ながら闊歩するわけですが・・

さて、大隕石が落下して太陽が隠れ、作物
が出来なくなり全人類がその日の食を求め
てさまよう事態となったらいったいどうな
るのかと想像すると楽しいですね。

ともあれ、ワシが自分の子供たちに伝えて
おきたいことは、

「外観を不必要なまでに飾って他人の眼を
惹こうというのは姑息な手段である」

ということです。

息子には、

“BMWで釣れるような女は付き合う価値
などないから、モノをエサにするな”

と、教えたいです。

高価な服を着て何万円もの料理を
食いに行く人よりも、そのカネを人助け
に使うような人格を持たせたいのです。

燃やしきれないほど食べて、ぶくぶくと
太り、メタボの治療費を支払うような
愚かな人間にならないように教えたいの
ですよ。

食い過ぎで糖尿病に罹ったら自分に恥じて
自決するような人になってほしいのです。

真摯な心で毅然と生きる人になって
もらいたいのです。

今の時代、便利ながらかってない寂しさに
覆われているような気がするのです。
エゴ、依頼心、自己満足、排他心、虚栄心
これらのオンパレイドのせいではないかと
想うのですよ。

そして、それらの原因は「苦労知らず」
から来ているのではないかと・・・。

苦労知らずの時代となった原因といえば
戦後に苦労した人々が、
「自分の子にはこんな苦労はさせたくない」
と思い詰めながら頑張ったせいで ^_^;

かくしてカネ持ちの子は愚かに育ち
貧しい家の子供たちがノシ上がるという
わけで、これまた自然の摂理というわけ
なんですね〜(^-^)

しかし、今はグローバル化されており
生活の浮沈は国家間におよび、、
ゆたかだった日本は凋落に向い、
貧しかったチャイナが豊になりつつあり
国力も戦力も強大となり、やがては日本
を呑み込むだろうと想われのです。

ここで日本人は明治維新を成し遂げた
あのパワーを発揮しないと未来はないと
ワシは考えているのですが・・・

でも、つらつらと想うに、それは難しく、
キリキリキリと引き上げられたジェット
コースターがリリースされて不気味な
静けさで下りに向かう時の、あの瞬間が
今ではないかという気もするのですよね。

中国に占領されたら、日本人の男の半分
くらいは殺されるだろうとワシは予測し
ているのですが、そう想うのはワシだけ
なのですかね〜(◎-◎;)

ちなみに明治維新というのは
大和の国が外国に乗っ取られるのを防ぐ
ために勢力を一丸にまとめ、外敵に備える
ためにおこした革命です。

今そこに再び国家の危機があるのに侍の子孫
たちはノホホホホホ〜ンと平和ボケで (;O;)

廃刀令がまずかったのでせうかね〜(-_^:)  


Posted by 市 at 15:23Comments(2)語りのプラザ

2013年04月11日

子育て

市 (2013年04月11日 02:01) │Comments(1)語りのプラザ
お世話になります。 渡邉智彦です。イチローさんのコメント、心から感謝いたします。今では、全くイチローさんの印象が変わりました。ただただ、GUN誌の中の憧れの方かた、人生を含め、こうしてコメントまで頂けるかけがえのない存在になりました。ありがとうございます。私の父は子供と接するのが苦手でした、しかし、大人となり、子供が出来ると父の気持ちがよくわかります。今、私は、父との距離を自分の子供を通して縮めています。そんな時父が夢に現れ、今のお前にはわかるだろう。と言われハッとしました。ようやく父の気持ちがわかりました。私は3人兄弟ですが、私が一番父に似ていると言われます。父が夢に出てくるのも私だけです。キツイ時期はしばらく続くかもしれませんが、頑張って生きてみようと思います。これからも応援しています。
渡邉智彦

だいたいに子供って親に反抗的で
後になって後悔するものですよね。

今朝、3歳になっている娘が保育園に
着ていく服を見せに来て得意そうにポウズ
して見せたので、こう言いましたよ、、

“ジュン、とても可愛いよ、よく似合う
よ・・だけどね、ダディーはね、ジュン
がどんなにキタナイ服を着ていても
キレイな服を着ているときとまったく
同じに愛しているんだよ、このことを
わすれないでね・・”

するとしばらく考えていたので
ゆっくりと復誦しました。

すると嬉しそうに笑いましたよ。

どこまで理解したのか解りませんが
「うるさいわね、解ってるわよ」と
応えるまでは言い続けるつもりです(^x^)

教訓ソノ1
子育テニハ創造力ヲヒツヨウトス(^○^)

子を育て、親の無償の愛の有り難さを
識ることで人間は一人前となります。

で、一人前になったところから本当の
自分の成長が始まります。
ここで努力しない親は「バカ親」です。

かくして世の中にはバカ親とバカ子供が
氾濫し、そして彼らの子供達は苦労しなが
ら新しい世の中を築いてゆくのではない
でしょうか。

歴史は繰り返す・・のですね。

え? 子を育てないと一人前じゃないのか
ですって?
いえいえとんでもないことです、そんな
ことはぜんぜんありませんよ、
それは子供を育ててみれば自然に
判明しますよ。(^_-)-☆

  


Posted by 市 at 02:01Comments(1)語りのプラザ

2013年04月11日

ネオなパンティー

市 (2013年04月11日 01:18) │Comments(1)語りのプラザ
>>おじさんは、師匠やトモさんのおっしゃることを実践しようとしてるのに、やたら周りの写真先輩から言われる指導がバラバラで混乱中です。ネオパンSSから出直します。
まう@東大阪

まうさん、ネオパンSSってどんな新しいパンティーやねん??(^○^) それやるんやったらトライXで撮影し D76を2倍に希釈してナイコールのミニタンクで20℃きっちりに保ちながら30秒に5秒間だけ静かに撹拌しながら現像したほうがよっぽどええでぇ〜∈^0^∋

と、このことを言って解らないヤツ
だったらモノクロに関してはソヤツ
はシロートなので相手にしたらいかん
のやでぇ〜
by 亀らまん市

ちなみに、これをコメント欄に書いたら
禁止言葉があるそーなので、こっちに
うつしましたよ(^0^;)

パンチーってのがいけないかも(^o^)
  


Posted by 市 at 01:18Comments(1)語りのプラザ

2013年04月11日

ドラ娘が弾丸ゲット

市 (2013年04月11日 00:33) │Comments(1)語りのプラザ
こんにちワン! 私はダメダメの甘えん坊将軍でしたね〜。 何を学びたいのか分からないまま皆もそうしているから、と、自分の偏差値に合わせた大学を受験し、親のサポートで大学へ行かせてもらいました。 しかも遊びすぎて留年してしまい、かなり時間とお金をドブに捨てたようなもんです。ドラ息子ならぬドラ娘! 大学で学んだ事ってあんまり覚えていません。 しっかり何を学びたいか分かっていて然るべき学部でお勉強した人とは大違いです。 夜遊びしている間に得たものはたくさんありますが^_^;;  そもそも偏差値が高いから頭がいいとは限らず〜、試験を受けるテクニック等はあっても実社会で役立つ事はほとんどなく〜。。。 >人の価値は、卒業証書や履歴の華やかさなどではなく、 おっしゃる通りですね! 学歴や肩書きにこだわる人ほど中身が充実していないような気がします。 有名な大学を出て大企業の重要ポストについて満足しているだけではマズいですよね。 会社から言われたことだけハイハイってやっていて、ある日いきなりリストラされた日には路頭に迷う他ありません。 いまでは4年制大学のディプロマがあっても就職出来ない人が日本にもアメリカにもたくさんいるそうですし。 アメリカ射撃界はそういうのとは無縁かなと思っていましたが、去年逆バージョンに遭遇しました。 職場等で認められなかったりして、そのうっぷんをレンジオフィサーのチーフとしてはらしている人。。。オレが言う事が正しい、オレが、オレが、オ〜レ〜がぁ〜〜みたいな!! この人、CROの資格を剥奪されたらどーなっちゃうんだろうって心配になりましたよ(゚д゚lll) しかし、ケーキ作りとは意外や意外!!(*´∀`*)  by先週モンゴルから「9mm/124gr JHP」3750ヶX3箱が届いたはいいけど室内へ運んだ後筋肉痛になった乙女
リリコ

おはばんよ〜ん!(^^)!

起きて、北朝鮮のロケットはいかに?
とニュースを見たらまだのようで・・・
早く打たないと液体燃料が漏れて事故を
起こすのではないかと(^○^)

しかし原爆を積んでいないという可能性
はゼロではないですからね〜(-_^:)


リリコには、人を見透す不思議なチカラが
あるけど、それはドラ娘時代に培われた
ものなのだね(^^)
ワシはお嬢さんよりもドラ娘のほうが
好きだよん(*^_^*)
ドラ娘は発想が自由で情が深いからね。

そうとも言い切れないが・・(^◇^)

うちのへんも失業者が多くてね〜(;O;)
高校や大学出ても仕事がなく
スターバックスだと時給が10ドルだとか
いって大喜びで働くけど、これとて
競争が激しいらしい(>_<)

そこで仕事のない連中は犯罪にはしる。
カネがほしいので他人から奪うというのは
人間のサガであり(-_-;) 平和だった
スーパーの前で強盗があって人々に
ショックを与えており、10年間なにも
なかった町でも泥棒が急増中なんよ。

モンゴル弾がゲットできたとのこと、
よかったね〜(^o^)/~~~
あそこのカシコイとこは郵便局の規定した
箱に目一杯入れて送ってくるとこ(^^)
なので重〜い(^0^;)

“ミヤケ選手、いよいよ世界記録に挑戦
であります、これが上がればタマラプレス
もミヤケに惚れるでしょう・・・
えいや〜!!!”

と、ワシもよく持ち上げるよ(^○^)
昔は二箱持ったもんだ(^o^)
が今は一つでも重く感じる(^_^;

渋谷の洋菓子屋はウエディングケーキを
たくさん作っていてね、洗い物が無い時は
花を作ることに挑戦させてもらい、一週間
したらウエディングケーキに載せて出荷し
てもらえ嬉しかったなぁ〜(^_^)

アンコを大鍋でこねるのは熱くて大仕事
で、でもワシは汗だくになるのが好き
だったのでいつもかって出て、そのために
働き者だという烙印を押されたよ(^o^)

写真で食えなかったら菓子職人となって
女子供を喜ばせるお菓子を作る人になって
もいいな、と生活に自信をもったもんよ。

エクレヤやシュークリームは美味しいけど
改良の余地はいくらでもあると想い、
菓子屋を辞めてからもイチゴを加えたりし
て自分流のを作って人にふるまったり
したもんだよ(∩.∩)

そのうちに「砂糖は毒だ」ということに気
がついてぱったりやらなくなった(^◇^)
もしも機会があったら無砂糖の自然菓子に
挑戦してみたいナ(^^)

でも陶芸屋、または家具職人にもなりたく
てね〜(^-^)
リタイヤしたら、まずは本棚を作ろうと
構想を練っているんよね(∩.∩)

偏差値って知らないけど、ワシの場合は
きっと低いと想う(^◇^)
知能テストをやらされた時、
“なんでこんな退屈なことを延々と
やらされるのだろう? なぜ! なぜ? なぜ?”
と考え続けながらやっていたので脳と
鉛筆の動きがしばしば止まった(;O;)

人って誰でも納得して集中すれば
かなりな仕事ができるわけで、ようするに
心のモンダイではないかと・・・

で、休暇が終わって、今日からボチボチと
仕事にかかります。
今は、やりたい仕事、またはやってもよい
と想える仕事だけに絞りました、が、
もっと減らさないと楽しくはない、という
ことが判ってきましたよ。

なにしろ70歳ですからね〜
仕事を辞める権利という贅沢シゴクな
ものがあるのですよ∈^0^∋
  


Posted by 市 at 00:33Comments(1)語りのプラザ

2013年04月10日

夜間部で勉強

市 (2013年04月10日 00:35) │Comments(8)語りのプラザ
第二学科は要するに夜間部です。 私は昼間に写真屋でアルバイトしながら通ってますので、時間的にも学費的にも第一学科(昼間部)にはいけない身でして・・・
キース

ワシは高校を出たらクリーニング組合で
バイトをしました。
夕方早くに仕事をきりあげて写真学校に
通えばよいといわれたからです。
で、いよいよ学校が始まると
夜まで働かないと困ると言われ(;O;)
だまされたショックは大きかったです。

仕事は辞めて学費もないので休学し
次は渋谷のケーキ作りのショップに
入りました。職安では、この店は夜学に
行かせてくれるという約束をとりつけて
くれたので住み込みにしました。

部屋付きの食付きなので住みこみ以外
の生活は考えられませんでした。

ところが、学校が始まるとなったら
ここも夜学は困ると言いだし(;O;)

しかし、助ける神ありで
レコードショップで住みこみの仕事に
誘ってもらいました。
ここのオヤジさんはカメラ店を経営して
おり高校時代からバイトをさせてくれ
後になってレコード部も始めたのです。

写真ができてベートーヴェンが大好き
だったワシをオヤジさんは喜んで雇って
くれました。
住み込み三食付きで2万円の手取りという
夜学生には充分な報酬でした。

このオヤジさんに拾われなかったら
木村パンに入っているところでした。

木村パンの部長も、ゼッタイに夜学に
行かせてやると言ってくれましたが、
音楽を聴きほうだいという職には大きな
魅力がありました。
このバイトのおかげで自由な勉強が
できました。

しかし、ここのオヤジさんとオカミさん
にはすっかり迷惑をかけて自分が情けない
ので、数年前に謝りにいきました(v_v)

当時の学校は新宿にあったのですが
復学した時には日吉に移っていました。

高校を出してもらえたら、親兄弟からは
一銭の援助も受けない、もしも飢えること
になったら黙って自決しよう・・という
硬い決心があり、とうとう自力で写真学校
を終えました。

終えた、、とはいえ卒業はしていません。
卒業制作は悪石島の人々の生活を20日間
ほどかけて撮影し、重森校長から合格を
頂いたので、もはや卒業試験を受ける必要
などなかったのです。

前衛たれ、カタチに拘るな、果敢に撮れ、

そういう校長の教えだったので
「前衛たるものが卒業証書などもらって
喜べるものか」という自負とプライドが
あったのですよ。

そういうわけで、ワシは写真学校中退
というカタチです。

人の価値は、卒業証書や履歴の華やかさ
などではなく、
「いま、何ができるのか?」
「実行力はあるのか?」
「荒野に放たれて自力で生きられるのか?」

と、そういう所にあるとワシは想うので
常に捨て身であり、攻撃的でした。

命を含め、ワシには失うものがないの
です。失うものがあると受け身になり
行動を妨げられます。

「30年間のサラリーマン生活よりも
三日間のフリーランスが良い」

こういう危険思想(^○^)がワシには
あるのですよ。

「親にカネをもらって学校に通ってもろくな
人間になれないのではないか、、
奨学金ももらえないで大学に通って
どうしようというのだ」

「自力で生活できない自分は愚か者だ」

そういう思想がワシにはあり、
これは薩摩ジゲン流の教えというわけ
です。というか永田家の家風でしたよ。

キースさん、
苦しく辛いときは床に手をついて
苦しみをよく味わってください・・
そして、こうつぶやいてください

「負けてたまるか!・・・」

そしてニヤリと不敵に笑い、ズイと
立ち上がるのです。

ワシは幾度もそうして自分を力づけて
きました。

生きる勇気、それも武器ですよ。  


Posted by 市 at 00:35Comments(8)語りのプラザ

2013年04月09日

PAC3 迎撃よぉ〜い!

市 (2013年04月09日 16:21) │Comments(6)語りのプラザ
ズロースアップ現代の国矢です、
ええ、ということで今回は軍事易者さん
をやっていらっしゃる市兵衛易断に
占っていただくこととなりました

それでどうなんでしょうか
PAC3というロケットは当たります
でしょうか?

すると市兵衛はいつものようにラプアの
ヤッキョウをなめたり、ブレットを鼻の
穴につめたりしてオゴソカに神の域に
入っていった。そして屋台で一杯ひっか
けたような酒臭い息を吹きながら言った

“あ〜たらんもパックぅ〜
はぁずれるもパックじゃ〜・・・”

あ、0時すぎた〜(-_-)zzz  


Posted by 市 at 16:21Comments(6)語りのプラザ

2013年04月09日

射撃の名人群

市 (2013年04月09日 15:38) │Comments(1)語りのプラザ
>その一過程として柔剣道のような手段も必要だと思います。まあ、どのような方法であってもよいのですが。少なくとも今の格闘検定よりは安全効率的に育成できるとは思います。 残念ですが、あんなレベルの格闘でも若い者は怪我が続出です。
先人防衛

ワシが指揮官でしたら隊員に格闘技などを
やらせる前に「射撃の名人」を増やすこと
を最優先しますよ。

「見えた敵は1発で倒せ」
ということを目標とします。
素手格闘技や銃剣による戦いよりは
ライフルと手榴弾と拳銃、そしてナイフ
に重点を置きます。

ワシの想うタクティカル射撃には
「持久力→走れるパワー」が含まれる
わけです。
「よく走れる上手い射撃手」
これがワシの理想とする
コンバットシューターなのです。

野原で向かい合って撃ち合うという戦い
はもはやないと想定しています。
そういう場合はエアサポート、それが
得られない場合は硫黄島のようになって
しまうので避けます。

銃撃戦があるとしたら日本国内でという
想定で、国内の市街地戦闘の展開を研究
します。

でも、そのためには射撃の名人群が必要
なのです。東京や大阪で、民間人のいる
場所での発砲となりますからね。

敵は、開戦と同時に日本国内に眠らせて
あるゲリラを蜂起させる可能性は大きく、
それに対処するには陸自しかなく、警察は
多数のAKの使い手の前では無力に等しい
わけで・・・

とにかく、自分の部下全員が射撃名人で
あってほしいですよ。
なぜって、相手は銃できますし、自衛隊員
もライフルを持っているわけで、射撃は
下手ですぅ〜では困りますしね(>_<)

で、体力ある射手になったら銃剣道でも
ソープでもやってよろしいです。
でも、借金したりパチンコなどはしないで
すむような人的環境も作りたいです(^^)

漫画やバカテレビは止めて、文学や知的な
映画鑑賞もさせて「文武両道」の機運も
うまいこと作りたいですよん(^_-)-☆  


Posted by 市 at 15:38Comments(1)語りのプラザ

2013年04月09日

核荒れるぎー

市 (2013年04月09日 14:44) │Comments(0)語りのプラザ
核なしに 戦う者よ哀れなり
市茶

諸君!
銃剣道の件は枝葉末端である
そもそも核武装している国が
攻めてきたら どう戦うというのか??

そこを、まず考えよ!!

もしも米国が後ろにいなかったら
今ごろ日本国は日本省と呼ばれて
いた可能性が大きい!

そこを重々認識せよ!

核の心と書いて核心と読むべし。
イーチェ
  


Posted by 市 at 14:44Comments(0)語りのプラザ

2013年04月09日

浜辺の歌

市 (2013年04月09日 14:02) │Comments(2)語りのプラザ
「風が美味しい」とはなんと知的な… Ichiroさんならではの繊細で鋭敏な心のアンテナですね。私も早くそれを感じられるような境地に至りたいものです。いや、私も人生ウン十年、それだと言える感覚も無かった訳では無いのですが、私のアンテナはチト鈍いのか、あまり知覚していないようです(^ ^; 現状の私は、息をするのも精一杯で、美味いよりも何よりも、先ずナントカ呼吸が出来ている事に感謝せざるを得ません。(←感謝してないやん 笑) 冗談っぽく書きましたが、「今までの苦労なんてじぇんじぇん苦労じゃ無かった」と痛感しております。 私も、今年中には美味い空気を吸いたいです。Ichiroさんの百分の一でも美味ければ満足っす(*^_^*)
Mongoose

今日の夕方は陽のあるうちに風呂に入り
ましたよ
そして流れる雲を観ていたら 想わず
「浜辺の歌」を唄っていました^_^;

この歌は中学の時から好きで作詞者の
感性には当時から感動していました

風の音よ 雲のさまよ・・・
月の色も 星のかげも・・・

歌詞に感動はしたものの
風、雲、月、星、などなどは
美しいものらしいが自分には解らない
というのが28歳くらいまでのナヤミ
でしたよ(^_^;)

自然はキレイだが心の底から美しいと
までは想えない・・・
これは自分の感性が未熟だからなのだろう
と考えながら いつかは美しさを解る時が
くるのだろうと期待していました

そこに一輪の花があり 蜂がとまる・・

今ではそんな光景を見るだけでも
奇蹟をみるような驚きと感動が
あります

風が美味しい・・という言葉に心をとめる
ことができた君達は 70歳になったら
必ずやワシと同じ美味しさを味わうこと
ができますよ。


しかし メタボになるような愚かしさと
弱さからは脱却し 厳しさのある生き方
をしなかったら70前に屈辱的な死を
迎えることになりますゾ・・・

喝っ!!!

と、イーチはまだまだ元気
なのであった ∈^0^∋  


Posted by 市 at 14:02Comments(2)語りのプラザ

2013年04月08日

銃剣道はいらない

市 (2013年04月08日 22:47) │Comments(6)語りのプラザ
銃剣道以外で大切なものを養えば良いと思いますし極論かもしれませんが、銃剣道が排除されない限り陸自は変われないと思います。
Ryu

ハッ! としました。
ワシは表現をやわらげるために
「自分の息子にはやらせたくない」と
いうメッセイジにしたのですが・・・

ちょっとコトナカレ主義に・・(^_^;

そうなんです、Ryuさんとワシはまったく
同じ考えです。
銃剣道は廃止されたほうがよいとワシも
想っているのですよ。

国防のために税金を納める側からの意見
としても、銃剣道に長い時間を割くのは
血税の無駄遣いではないかと。

防具一式などに20万円も出すのなら
ワシだったら個人でナイトヴィジョンを
買う方向に走ります。

ああ、本音を吐いてスッキリしました。
Ryuさん、ありがと〜!(^^)!
  


Posted by 市 at 22:47Comments(6)語りのプラザ

2013年04月07日

苦労すれば風が美味しく

市 (2013年04月07日 23:15) │Comments(4)語りのプラザ
おはばんわ〜(^-^)/

>イチローさん、オハ今晩わ! 美味しい風、私が感じているのと同じものなのでしょうか・・・

TROOPERさん、
風が美味しかった理由は、それを吸った
場所が山の中だったからだと想いますよ。

太平洋を渡ってきた海風が西海岸の
深い森林を通りながら酸素をたくわえ
樹液の香りを含むなどして谷をつたって
そよ吹いてくるのですよ。

つまりそこの空気は料理学上、現実的に
美味しいのですよね〜(^○^)

で、その空気を吸った70歳のワッシは
自分の飛び越えてきたハードルの数々を
想い出し、よくやってきたわい・・
というしみじみ感と重ね合わせたために
山の空気がいっそう美味しく感じたの
ですよ。

TROOPERさんは、事故という強力な
ハードルにぶち当たってしまいましたが
そこで停まってくよくよしていたら
自分を含む誰もが幸せになれないわけ
で・・・その悲しみと苦しみを抱えられ
るだけの脚力、体力を養うことがまず
大切で・・・
よたよたしながらも、明日に向かう態度
こそが君の道ではないかと。

ま、君は今そうしているので
こうして言うのもなんなんですが^_^;

颯爽と元気よく前進する、、なんていう
人生なんてなくて、
じっさいは手かせ足かせを引き摺りながら
ゆっくりと行くものではないかと・・・

それは、青春は美しく清いものではなくて
ドロドロとした無知の沼であり
青春は人を傷つけずして通ることが
できないのと関連がありそうで・・・

かさぶたの下の生傷をもちながらも
70歳まで生きれば、きっとワシよりも
美味しい空気を味わうことになりますよ。


>どれほど多くのハードルを越えなければならないのかを考えると気が遠くなりそうですが(笑)。 私自身の「美味しい風」に出会うまでに、 人生の苦さも酸っぱさも十分に味わってやろうと思ってます。

ルーさん、
うんとこさ運動をして喉がからからに
なって飲む水は格別に美味いのとおなじで
艱難辛苦のハードルを越える数が多いほど
に風は美味しくなると想います。

アメリカも日本もダメになった理由は
「苦労知らずの蔓延」に尽きるとワシは
想っているのですよね。
で、苦労知らずの人には、美味しい空気も
ゴミための香しさも同じだと想うのですよ
(^o^)はははは

>それらの趣味やエアガンが悪いとは言いません。 先人がやった功績の結果がマニア排除のような処置に傾くのかと思います。 それらを否定し、自らを認めてもらうためには銃剣道も手段として必要かと考えます。

先学防人さん、銃剣道で勝った隊は士気がが高くてすごいんだ、なんて想われる風潮はあんましよくないですよね〜。鉄砲ひとつ上手く撃てないで、そういうことに血道を上げているのを見ると とても心配になっちゃうわけで^_^; 野球やサッカーで強いからといって日本はすごいんだあ〜! と感じるのは国が成熟していないのと、国民の劣等感が強いからではないかとワシは感じるのですよね。ゲイムと国としての実力は別物ですから、そういった認識力を磨きたいものです。  


Posted by 市 at 23:15Comments(4)語りのプラザ

2013年04月07日

銃剣道

市 (2013年04月07日 15:37) │Comments(2)語りのプラザ
はじめまして、質問というかどう思いますか?ご意見をいただけないかと連絡しました。市郎さんならご存知だと思いますが自衛隊には銃剣道という物が存在し、競技会も開かれ訓練そっちのけで明け暮れている隊員もいます。ルールも実戦的ではありません。精神力や団結力等は向上すると思いますが、実戦に直結する様には思いません。クラブ活動的な時間配当ならまだいいのですが、競技会前ですと課業時間をかなり占める割合も多く、疑問を感じた訳です。これよりCQBや格闘を実施した方が良いのではないか?国民は中隊が大会で優勝する事を願っているのか?銃剣道を反対している訳ではなく位置付けがどうかな?これは実戦では役に立つ剣術ではない・・・銃剣格闘の方が・・・と疑問を持つ隊員もいます。武術を学んでいる市郎さんはどうお考えでしょうか?やはり自衛隊の武術として、士気高揚の為に必要なんでしょうかね~バランスが大事な事も理解はしているのですが。ご指導の程、よろしくお願いします
CBRN

自衛隊が軍隊として認められ、いったん どこかの国と1戦を交えたら、やがて銃剣道をやる新隊員はいなくなると想いますよ。隊員たちは実戦的な射撃訓練をやりたくなりますし、指揮官たちも隊員を死なせたくないので、おおいに射撃をやらせることになりますし、国民も国家を亡ぼしたくないので訓練費の増大を認めますしね(^^)

で、ワシがもし若くて自衛隊に入ったとしたら、誰か1人エアガンの好きな隊員を見つけ、そやつと2人でエアガン同好会を作ります。そして片方は部屋、片方は部屋の外に立ち、合図で撃ち合いを始めます。胸の中心、またはヘッドショットが決まれば勝ちとなり、次は立場を入れ替えて勝負します。一日一回、または週に1度でよいから、この二番勝負をします。そしてやがて様々な設定で撃ち合いをやるようにしてゆきます。

バカにされますし、マニア呼ばわりされるのは必至ですが
“エアガンで相手を仕留められない者は実戦では死にます”
といつもいつも言い張ります(*^_^*)

そうしているうちに二見司令官みたいな人の耳に入って「立派な行いだ」と推奨してもらえ、同好会員も増えます(∩.∩)でも、連隊長が替わると「たこつぼ掘って埋め直し、また掘って埋め直し、またまた掘って埋め直せよ」みたいになっちゃいますがね…>_<…

とにかく自衛隊から戦死者が出ないかぎりは自衛隊のイビツさと日本国の不可思議さは消えないのだとワシは考えています。

でも、いざ戦争が起こっても米軍が敵を叩いてくれ「安保あるからダイジョービよ」みたいになってケロリとする人々もかなり多いかと(;O;)

平和ボケ→平和認知症→不治の病

もうすべては遅いかも・・・
ワシは時々、そういう気がするのです。

相手は核装備ですからね(>_<)
核装備には核、またはもっと強力な
武器がないと負けますからね。

核武装をするか、、または滅亡か・・

愚かなワシのアタマには、
この二つの選択肢しか浮かばないの
ですよ。

将棋をさすときにですね
「相手の嫌う手を打て」という格言が
あります。

「核装備」

こりゃ敵さん嫌うどころか
大慌てになりますからね〜(^。^)

ともあれ、大局的に観ると
銃剣道もエアガン訓練も、核無しと
いう背景では虚しいという気がします。

少子化、老人国家、軟弱化国民、
大日本丸はゆっくりと確実に滅亡に
向かっている気がして辛いのですよ・・

日々が忙しく、慌ただしく、
未来どころじゃない毎日の生活に
流されるのが世の常ですがね・・・

でも、想うに・・・

未来が信じられないので子供を
作らなかった人々が多いのかも・・

かくして信じられない未来が早めに
すぐのところに・・・

いやはや、、今夜は思考が暗い方向に
いきました(^_^;

銃剣道ね〜
好きな人をお止めするわけには
いかないですね〜
でも、自分の息子には他の事をやら
せたいですね〜(^^)
  


Posted by 市 at 15:37Comments(2)語りのプラザ

2013年04月06日

写真学校

市 (2013年04月06日 22:30) │Comments(4)語りのプラザ
美味しい風・・・感覚的ですが分かります。 私はまだ20なのでこれからも高いハードルの連続になりそうです・・・orz 話は変わりますが、私イーチさんの母校で写真を学ぶことになりました。尊敬するイーチさんの後輩になれたので、とても幸せですが、気を引き締めて邁進いたしますw
キース

キースさん、これは楽しみなことで(^-^)
スクールはまだ日吉にあるのですか?
重森校長は もうおられないのでしょうね

今朝は 学生時代を思い出して
とても懐かしい気持ちになりましたよ

学校のことをいろいろ書いて頂けると
嬉しいです よろしく<(_ _)>市
  


Posted by 市 at 22:30Comments(4)語りのプラザ

2013年04月06日

変貌の予感

市 (2013年04月06日 13:50) │Comments(7)語りのプラザ


このところ ふつふつと こみ上げるものが
あるんです

空のもよう 鳥の羽ばたき
そして樹木の重なりなどが
これまでと異なったふうに
見えているのですよ・・

自分が変わりつつあるという気が
しているのです

そう・・セミの脱皮のような予感が・・

あるいは作為に充ちた精神世界から脱却
できるような・・・

具体的に変わったことは
風が美味しく感じることです

清い川に住む魚は 水の味をこのように
楽しむのだろうか・・

そんな気持ちで椅子に座り
樹木を通して吹いてくる風を鼻と肌で
美味しく味わっているのです

人間に科せられた多くのハードル超えも
そろそろワシは終わりの方の なだらかな
バーを飛ぶだけでよいのかも知れません

70歳からの眺め・・
そういう風景を観ています

しかし
こういうことって若い人に伝えることは
難しいと感じますがね・・・

でも「 美味しい風」があるのって
解ってもらえますよね?  


Posted by 市 at 13:50Comments(7)語りのプラザ