最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

スポンサーサイト

ミリタリーブログ ( )

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2013年02月19日

乙女通信

市 (2013年02月19日 07:31) │Comments(4)てっぽ
ここ数ヶ月週1のクラブマッチが練習代わりですっかり怠けております。 が、暖かくなって屋外マッチ等が開催されはじめると月千発は必要で、旦那と二人分だとその2倍、しかもメジャーロードで多目にお粉を使うので補充しないと1年ももたないかもしれません。 はやくブレットもゲットしなくっちゃ! 先週からモンゴルのサイトはメンテ中のままです。 フロリダオープンで撃ってきた友人は今日Hodgdonの工場に立ち寄ってみたらしいんですが、小売りはしてくれなかったとのこと。 そ、それより、CA州ではドえらい銃規制法のプロポーザルがされていますよぉ!たとえば「500発以上ライブアモを所有している」「ハローポイントブレットもしくはそれに類似したものを所有」「10発以上入るマガジンの製造、販売、所有」等等、、、これらに該当する人達は犯罪者になるわけです。しかも「アモ購入するのはバックグラウンドチェックに合格した人のみ」もちろんこのバカバカしい案がロゥになったらですけど。 最悪の案です! リヴォルバーの名人でもアモ所有数を制限されたら困りますねぇ。 でもこの案にはリローディング関連の事には触れていないんですよね。 ってことは常時500発を超えない程度にアモ作りやっていればオッケー牧場ってこと?! やっぱり射撃に縁がない人が銃規制法をつくろうとするとへんちくりんな内容になるんですね。 (詳細はコチラ→http://offgridsurvival.com/californiatobansemiautomaticguns-confiscatefirearms/) NY州のUSPSAマッチってどーなってるんでしょうね。ホントにLIMITED7ってディヴィジョンも作らないと?! 若い頃は都会のNYに住みたいと思ったこともありますが、こんなに銃規制が厳しくなってはもはや住めません。 Elanさんのカキコにもらい泣きしながら、しばしブレットプラーで出来損ないアモちゃんをバラしてブレットを集めます♪
リリコ

市より
ひどぉ〜い(;O;)(>_<)(×_×)(-_^:)

バックグラウンドチェックは支持する
けんど、それでOKならフルオートでも
原爆でも持たせてほし(゜◇゜)ガーン

ワッシもブレットプラーで抜かなきゃ〜
でもそのヒマがない(*^^)
だい市、撃つヒマもないんよ(^_^;

今、ヴィェラさんが来てパンパンパンパン
バンバンとムーヴァーを撃ってるのが
600m彼方から聞こえているよ。

ワシはこもって仕事だよ(;O;)
今月はムリだな、撃てないな(;。;)
  


Posted by 市 at 07:31Comments(4)てっぽ

2013年02月19日

 ★出逢い★ 紫電の炎

市 (2013年02月19日 03:05) │Comments(1)語りのプラザ
      ★出逢い★

 “こう言っては気に障るかもしれませんが、あなたってちっとも強そうには見えませんわ。小柄なのに、あんな大きな黒人を一瞬のうちに倒すなんて信じられませんわ…”
 バスの中で、隣に座った彼女はそんなふうに話しかけてきた。テレビの「グッモーニン アメリカ」に毎朝出てくるジョンロンドンのようにふくよかで賢そうな女性だった。そのふっくらとしたクチビルにはマブシーものを感じた。21才という感じだった。
 “ウン、ちょっとしたワザでね、特に相手が無知で不用心だったからビートできたんだよ。格闘技を少しでも学んだ相手だったら簡単にはいかなかったよ”
 “するとあなたは日本人で、カラテができるというわけなのですね?”
 “うん、いや、カラテでなくってFBIの格闘技と日本のケンポーを混ぜたものだよ”
 “まあ、FBI?じゃあ、あなたはFBIのエイジェントなのですか?”
 “いや、ただのフォトグラファー、FBIとは友達付き合いなだけさ”
 “そぉー…私も習いたいなあ、護身術…”
 “ダメダメ、1週間とかそこらで覚えたものじゃなんの役にも立たないよ。2年くらいはミッチリと訓練しなければ実用にはならないな。だいたい、争いには近付かないのが最良の護身術だしね”
 “…でも、人ひとりが生きている間には、避けられない争いってあるものでしょう? そんなときのために強くありたいって、これは父がいつも言っていたことなのよ。私もそう思うの。それに格闘技を知ればピストルの使い方も上手になれるのでしょう?”
 “ピストルだって?持ってるの?・・・ハンドガンを持っているの?”
 “うん、父がね、いつかは役に立つはずだから持っているようにってくれましたの”
 “じゃ、今も持ってる?”
 “イエス、預け入れたスーツケイスの中にありますわ”
 “じゃ、さっき襲われたとき使えたわけだ”
 “はい、オカネを出すフリをしてピストルをひっぱり出すつもりでしたの・・・”
 “なぁんだ、ぼくは君を助けたと思って、いい気持ちだったのになぁ…”
 “でも、あなたが私を助けてくれたという事実にはゼンゼンかわりないですわ。私が人を撃つなんてできるかどうか判らないのですから感謝しています。ほんとうに心から嬉しいのよ…父はね、日本人が大好きだったの。今度戦争をするときはイタリー抜きでやろうというジョークをみんなに言ってたわ。日本人は信頼できるって信じていたの”
 “つまり、お父さんはドイツ人だね?”
“そうよ、アメリカに移民して、私たちをしっかりと育ててくれたのよ”
 “もう、いないの?”
 “ヴェトナム戦争でね、軍医だったのよ、でもロケット弾が近くに落ちて負傷したのね、ようやく命は助かったのですけど、その時の傷が元になって内臓が冒され、去年に亡くなったのよ・・・” 
 父親の記憶をたどる彼女はいつしか口調が親密な感じになっていた。
 “そう…残念なことだったね・・・”
“ねぇー、あなたはどこにいらっしゃるの?それともどこかに帰るところ?”
 “目的はヴァジーニアだけど、その前にマサチューセッツに仕事で5日間寄るんだよ”
 “あらっ? ユナイテッドの571便で?”
 “えっ? そうだけど…まさか君も…?”
 “ビンゴー! そのマサカよ”
 “ふーん…”
 “フーンって、私と一緒じゃイヤ?”
“とーんでもない、こんなに魅力的な人と離れたいと思うのはイジケ魂の超ヒネクレ者だけだろうと想うよ”
 “まあ、私は地味なガールなのに、魅力的だと思ってくれるの?”
 “ファッション的な美人じゃないかも知れないけど、暖かそうで、しかも、とても賢い感じだよ。化粧が薄いし爪も短くて好きなタイプだよ。バカなオンナはキライでね…”
 “あら、どうして爪の短いのがいいの?”
 “働きものの証拠だからね”
 “化粧の濃いのはバカなの?”
 “外面を繕って男心を惹こうという女は利口とはいえないね”
 “でも、男性って化粧した女性を好きなのではないの?”
 “うん、愚かで美意識の薄い男は化粧したオンナを好むね”
 “じゃあ、あなたは利口だから化粧女を嫌うというわけ?・・・”
 “おおう、つっこみが鋭いね〜”
 “うふふふ、ごめんなさ〜い・・・”
 “ぼくはそんなに頭は良くないけれども、自分の身を飾ることにオカネと時間を費やす人を好きにはなれないんだよ”
 “あら、飾ることがどうしていけないの?”
 “飾ることは良いと想うよ”
 “・・・・・・?”
 “ただし飾るのは自分の心にしたいね”
 “・・・そう・・・”
 “・・・どうしたの? 気に障った?”
 “いえ・・・うん・・・”
 
 その時、バスは飛行場に着いた。
 “私たち一緒の旅ですから、隣どうしの席にしてくださいね?”
 彼女はチェックインカウンターの係に自分からそう頼み、こっちを向いて恥ずかしそうに笑った。
 …これは楽しいことになったぞ、たまにはこんなことがなくちゃつまらんぜ…
 そう思いながら、肩のあたりまで伸びて内側にちょっとカールしている栗色の髪を眺めた。こんなにしっとりとして気品のあるアメリカ娘に逢うのは12年のアメリカ生活で初めてだった。
  


Posted by 市 at 03:05Comments(1)語りのプラザ

2013年02月18日

★不発の回し蹴り★ 紫電の炎

市 (2013年02月18日 11:59) │Comments(11)語りのプラザ
 8月14日といえばサンフランスィスコも真夏のまっ盛りなのだが、キャリフォニアの乾燥した空気のせいでとても涼しい。海辺の霧を吸ってきた風はひんやりとして、まるで日本の深い秋を感じさせる。
 …なんだか薩摩の秋が懐かしいなあ…
 そんなことを想いながらダッジヴァンでエアポートの屋外パーキングのゲイトをくぐった。サンフラン空港から長い旅行をする場合、エアポートから3キロほど離れた駐車場を利用するのが安上がりなのだ。
 エアポートまで乗せてくれるシャトルバスはまだ1台も見あたらなかったので、ゆっくりと適当な場所を探していた。より安全を期して、夜間に暗くなりすぎない場所にクルマを停めたかった。
 駐車場のコーナーを3回ほど曲がったとき、70メートルばかり前方に男女が二人、不自然に立っているのが見えた。
 緑のボルボがあり、トランクが開き、そこに紅いワンピースの小柄な白人女が身を固くして立ちつくし、黒人の男がピタリと寄り添っていたのだ。
 男が走っても追いつけない速さにダッジを加速しながらふたりの横をかすめ、車窓から観察し男の左手に15センチほどの刃があるのを確認した。
 …ナイフだけならハンドルできるだろう…
 そう判断したので、30メートル離れた所でヴァンを停めた。
 “ヘイッ強盗!俺はもうポリスを呼んだからなっ!どうする気だ?・・・”
 と、大声で叫んだ。
 クラクションもビービーと鳴らした。
 こっちを見た黒人は、反射的にナイフを投げ捨てた。投げるフォームは小さかったがナイフは猛烈に飛んで、フェンスの向こうに消えた。力がありそうだ。
 “ヘイメーン! なに言ってんだよ、オレはなんにもしちゃいねえぜ。このレイディーに天気がいいなとアイサツしてただけじゃないか。それをなんで騒ぎやがるんだよ東洋人のクソヤローがっ!”
 と、激しい勢いで毒突きながらこっちに向かってくる。
 …どうしよう、こんなときは逃げるにしかずだが…
 そう、頭では考えながらも身体はもうクルマから抜け出していた。
 襲われていたのが女なので捨てておけないという気もしたが「クソの東洋人」という言葉にムカつきを感じ、その黒人がトレパンにTシャーツという姿だったので誘惑を覚えたのだ。銃の膨らみがまったく見あたらない服装だというわけだ。
 サンフランの日本町に住むどれだけの日本人が、隣町の黒人達の暴力によって被害を受けているか計り知れない、そういったことへの怒りもあった。
 黒人は汚い言葉を飛ばしながら身体を揺らし、ゆっくりと距離を縮めてくる。思ったより若かった。22才くらいだろうか。背は185センチ、体重は90キロを超えていそうだった。
 …デカイ奴にはケリ、後ろ回し蹴りだ。思いきり引きつけて胃か脇腹にカカトで蹴りこむのだ…
 そう考えている間に黒人は2メートルのところに来て立ち止まった。
 “ヘイ、ファイティンのかまえをしろよクソ東洋人、まさか話し合いで解決しようなんて思っちゃいないんだろ?それともカネでも恵んでくれるってのか?なんとか言えよクソタレ東洋人!”
 “俺はケンカができないからね、カマエも知らないのだよ。だがカネならある、あるけど犯罪者に分けるつもりはない。でも、殴られるのもイヤだな…”
 “サナバベッチ!”
 黒人は怒鳴りながらズイと右足からステップし、左の拳を放ってきた。ジャブもなしのナマのストレイトパンチだ。しかも外側からのスイングぎみなのであまい。相手の様子を見るために重心を後ろにした自然体で立っていたので、わずかにステップバックしながら上体を反らせるだけで黒人のパンチはとどかなかった。太い腕はブンと空を切って巨体が泳いだ。
 “オー、シェッ!”
 男はイラ立った。自分の失敗を分析する習慣などということからはホド遠い世界にいる無教養な男らしかった。
 …この分なら同じ攻撃をしかけてくる…
 そう直感したので、顔をグイと前に出して誘いながら身体の重心も右の前足に移した。とたんに黒人の肩が一瞬あがり、重いストレイトが飛んできた。それに合わせて右足で踏みこむ。湾曲しながら飛んで来る拳骨をヘッドスリップでかわしながら背を丸めて左のヒジを男の太い脇腹に叩きこんだ。グシッという感触がヒジに残るのを確認し右に跳んですり抜けた。黒人が巨体を起こすところに回し蹴りを入れようと左足を軸にして身構えた。だが、無言のまま黒人は地べたにくずれた。男はエビのように身体を丸めて痙攣した。カウンターで決まる肘打ちのパワーには肋骨3本を折る破壊力がある。
 “おい、動くな、動くと折れたアバラ骨が内臓に突き刺さって死ぬぞ。いま救急車を呼んでやるからガマンするんだ、いいな?”
 そう言うと黒人はしかめた顔で見上げた。地べたに倒れるのはチビの東洋人だと確信していたのに何が起こったのか判らないという表情だ。息がつまって言葉は出ない。
 “キミねぇ、1発で倒れたのは運がいいんだぞ、その後の回し蹴りを食ってたら内臓が破裂したはずなんだ…”
 そう言いながら爽快な気分で大きなチンピラを見下ろしていた。

 “サンキュー、ありがとう! 
 助けてもらえて感謝します、ほんとうにありがとう!”
 そう言いながら女が寄ってきた。
 “いえいえ、被害はなかった?”
 “だいじょうぶ、クルマのトランクを開けさせられたところにアナタが来てくれたので、なんにも盗られていないし身体も無傷です。ありがとう!”
 “あ、ちょうどシャトルバスが来たから一緒に行こうよ、行くんでしょう?エアポートの方に?”
 “ええ、でも、この人はどうします?”
 “シャトルバスには無線があるから救急車を呼んだらいいでしょう、被害届など出していたら飛行機に乗り遅れるし時間の無駄だからほっとこうよ・・・”
 そう言ってバスに乗った。よく見ると彼女は知的な美人だった。
 そして、これが悲劇の序曲だった・・・。
  


Posted by 市 at 11:59Comments(11)語りのプラザ

2013年02月18日

紫電の炎 

市 (2013年02月18日 01:27) │Comments(23)語りのプラザ
    ★誰だって、悲しい…★

 誰だって、いくつかの悲しい思い出を胸に秘めながら生きているのだと思う。
 そして、その思い出はふとしたことで鮮やかによみがえり、癒えかけていた心のカサブタをひきはがしてしまうことがある。
 ぼくはP7M13というドイツ製のピストルを見るたびに、あの血ぬられた悲しい体験を思い出さずにはいられない。
 それは、まったく日常的なことから始まり、想像を絶するような恐ろしいできごとにまで発展していった……。

これは若いときに書いた小説です。
続きを読みたい人は
「読みた〜い\(^O^)/」とコメントして
ください。>^_^<

  


Posted by 市 at 01:27Comments(23)語りのプラザ

2013年02月17日

200ミーターで3センチのM4狙撃銃!!!

市 (2013年02月17日 13:36) │Comments(3)てっぽ


このようにですね、マウントリングが
フレイムとレイル部にまたがるというのは
気になるところなのですよね・・
なにしろ前後が別ピースなので、わずかな
ガタとか温度上昇によるネジレとか、きっと
あると想うのですよね。
だからモノリスがほしいのですがね・・



なのでスコープを後退させて両方のリングが
フレイムに載るようにしたのですよ。



でもそうすると、ストックをいっぱいまで
延ばさないとスコープが覗けないわけで、
これはオモロナイのです・・でもテストなの
ですから、しっかたナカンベですね。





200mで30mmに入ってきましたね〜◠‿◠ϡ
これってニャカニャカ立派きわまる性能だと
言えると想うのですよね。

ファーディー社長が言うには、千発ほど
撃ったら精度が出てくる・・ということです
が、すでに上々かと、、
でもほんとは25mmを破りたいですね〜

しかしこれを出すためにトゥリガープルの
練習を空撃ちで30分以上やりましたよ。
トゥリガーを引くことってホント難しいのだ
とつくづく想いました。

ストックに頬を当てるのも、肩でストックを
少し前に押すようにするのも毎回一様
でなければなりませんしね〜(・・;)

んで、このロールス望遠鏡の素晴らしい
ことったら(。◠‿◠。) 25倍という倍率なのに
シャープに見えますし、ホキマは終日逆光
なのですが目が疲れませんしね〜
すっかり気に入ってしまいましたよん(^▽^)
  


Posted by 市 at 13:36Comments(3)てっぽ

2013年02月17日

トラ市 えっ??

市 (2013年02月17日 12:28) │Comments(3)語りのプラザ
ちなみに、「毎度や」というサイトで 「寅壱」
「関東鳶」「鳳凰」「三段鳶」「INFINITE」
その他 のブランドが売られていますが。
http://maido-ya.com/item/l2/
須田浩之



まいどおおきに〜o(^▽^)o
で・・・
なんとゆー偶然!!
哲也から乗馬ズボンが届いて本日はこの姿で
狙撃ごっこをやっていたのですよ!!
たしかに「寅壱」と書いてありましたよん
(^。^)

で、一日履いたところ、しゃがむと膝の
部分が突っ張るのと、フトモモの部分はこんな
に太くする必要はない・・ということでした。
馬に乗る人にはきっといいのでせうね。
でも、ちょっとヒントになるものが
ありましたよ(^w^)

とゆーわけでテツヤ、あんりがとんね。
明日は別のを履いてみるっちゃ♪
  


Posted by 市 at 12:28Comments(3)語りのプラザ

2013年02月17日

殺しの狙撃は、勘だぜ!!!

市 (2013年02月17日 02:52) │Comments(15)訓練


勘ですか。 私も勘で撃つのは好きですが、仕事ではやりません。 後で必ず(全弾命中しても)「どうしてこうなったか」説明しなければならないからですが。 実際勘だと言いたいところなのですが後で「風が」とか「気温が」とか言い訳することもあり、これだけ数をこなしている民間の方は日本には居りませんので質問したのですが・・・ ところで、5.56mmのリロードはやらないのですか?
(^(Ξ)^)

ウチには200mと700ヤードの射場があり、
それらは離れたところにあり、
200mは南向き、700ヤードは北向き
なのですよ。

低気圧の時は風は巻いていますが、
通常は西から東に吹いています。
無風の日なんてめったにありません。

で、二つの射場が逆方向に向いていると
いうのはとてもラッキーです♪
なぜって、ホキマ200mライフル射場では
タマが左に、ロングレンジ射場では右に
流れるわけで、この両方を味わうわけで
これは風に対する勘をすごく養ってくれ
るのでよん。

一方向だけで撃っているといつもタマが
同じ方向に流れるので
「もしも戦闘になって風が逆だったらいや
だな〜」なんて感じるのですよね。

もちろん、風向きが変わったという状況を
設定して狙点を変えて撃つという訓練は
スナイパースクールでやるわけですが、
じっさいにタマが風に押されて流れる
ことを肌で感じることはすごく貴重なの
ですよね。

で、狙撃手がしなければならないことは
信頼できる銃とスコープを得、それを幾度
も幾度もテストして、イクイップメントに
対する自信を得ること。

弾道を把握し、計算や理論でなく、勘の
中に取り込むこと。

様々な場所と地形で試すこと。

風の流れを読むこと。

そして、その日の第1発を最重要と
考えること。

いかなる状況でも、コールドショットで
200mから5cmのターゲットをヒットする
こと・・に向けてあらゆる努力をする。

“よーい、はいっ!”
なんて自分で言って、ライフルを
ひっつかみ弾倉を突っ込みながら
庭先に走り出して、机やプローンから
急いで1発を放つ、、という実戦向きな
アソビをやっているわけですが、こうなる
と風を計算だなんてできっこなく、
ホッペに吹いてくる感覚だけで撃つしか
なく、実戦ってこんなふうな
アンプリペァード(不測の事態)な状況が
あると想うし、やってなかったら
ソントキャ死ぬわけで(^0^;)

こういったことで、朝一番にカーンと
初弾が当たるとヤッタ! とニンマリし
もうその日はオワリでいいんです(^^)

ですから、カーン! と当てるためには
ほとんど勘が頼りだというのがワシの
経験からくる実感なのですよ。(^^)

勘って経験の蓄積ですから、経験の少な
いうちは勘も弱いですしね。

ただしM4バトルスナイパーは200m
でのグルーピンが4cmくらいなので
5cmのターゲットを必中とは限らないの
ですよね〜(^_^;

なので、今のところ200mで10cmくらい
でええかな・・とユルシテいますよ。

レミントンM700の狙撃銃だとかなり楽
に当たるのですが、あんな重くたいテッポ
は性に合わないので・・(^◇^;)

早くハーフインチ グルーピンのピストン
アッパーに出逢いたいものですよ・・・。

でもファフランスのバレルはちょっと
気に入りましたね〜♪
グルーピンが516より素直なのです。

516は良く当たりますがどこか
シンケイシツで、なんかの拍子でキレル
ような予感が・・(^_^;)

516が豹ならファフランスは大熊、という
感じなのです。LMTも熊に近いです。
デーンとぶつかっても平気で強さを保って
くれるような感じがあるのですよ。

こういうことは沢山撃たないとナノコト
やら判らないと想いますが、バレルって
個性があってDNAを感じるのですよね。

ただしファフランスの特殊ボルトに
関しては「始めて逢った魅力あるオナゴ」
という感じで、待ち合わせ時間に遅れる
性格なのか、装飾品にカネをかける
オナゴなのか、はたまた手芸が好きで
おとなしくていつも笑顔で料理を作って
くれて、気がつくとこちらを盗みしており
恥ずかしそうに目をそらすという可愛い
タイプなのか? (*^_^*)ははは

で、ファフランスを買おうと決めるワシ
の最後質問はこれでしたよ・・

“これってたとえばナイツ社のボルトと
交換しても撃てるの??”

“あ、もーちろんでっさ〜(^^)”

“よーし、飼ったぁ〜\(^O^)/”

というわけで今は土曜日の朝・・

これからファーディーライフル持って
200mから初弾かましてみますねん!!!

ちょっとドーキドキしますねん ^_^;

ああ、そうそう、M4弾のリロードは
してません。ミッキーのワークショップ
にはマシンがあるので借りられるのです
が、ムーヴァーを撃つ時間もないのにこれ
以上忙しくしたくないのですよ。

これまでは1000発のタマ代は250$でし
たから買うほうがよかったので。。
市  


Posted by 市 at 02:52Comments(15)訓練

2013年02月16日

FERFRANSのM4

市 (2013年02月16日 14:02) │Comments(6)てっぽ


今日はすごく暖かくて半袖で充分でしたよ。
そこでちょっとコレを撃つ事に♪
半日撃って、午後は仕事・・とゆー予定が
結局は終日に・・(^◇^;)ゝ

で・・このスコープ・・・
スコープ界のロールスロイスですね〜
(。・ˇ∀ˇ・)

ロールスロイスって欲しいなんて想いも
しません・・が・・もらえるとなったら
イロメキタツのではないですかね (。◠‿◠。)

シュミッド&ベンダーというヤツです。
5-25倍です。
どなたか値段を教えてくださると嬉しい
のですがね・・・

じつはコレ、貸してもらっているのです。
借りているのではなくて
貸して「もらっている」のです。

貸してくれた人は撮影のお礼のつもりで
くれたのか、すっかり忘れているのか
判りませんが、、もう一年間ばかりウチに
鎮座していましてね (^w^)
ワシもすっかり忘れていましたが、たまたま
見つけてしまい(^。^)

ほんで、今日という日に使ってみましたよ。
いや〜(^∀^)もったいのうございます!
すっかり堪能しましたよ♪


今日からはターゲットを100mにしたのですが
それで20mmを切っています。
516は77グレイン弾頭がキライですが、
ファフランスのアッパーはどのタマでも良くて
LMTをしのぐ出来です。

コンペンセイターのディザインも良くて、
そして特殊ボルトのせいもあるのかどうか
とにかくキックが軽くて驚きましたよ。

いやはや、またメンドクサイおもちゃが
来たものです(・・;)
だってタマ一発百円時代ですからね〜
(。・ˇ_ˇ・。)
今日だけで市萬円も使って・・とほほほ

でも、このアッパーはファーディー社長が
プレゼントするから使い倒してくれと・・
と、なるとまあ10万円分のタマを使っても
採算は合うわけで (^◇^;)

で、今日はミッキーさんが火薬を貸してくれ
と来ましたよ。
タマはおろか、火薬もブレットもプライマー
もぜんぜん売っていないのだそうです。

こんなおり、在庫のタマを使うなんてイヤ
なのですよね〜(;O;)(;O;)

“そろそろ趣味を変えようかな・・”
とミッキーが言いました。
“一緒にモーターサイクルしよ!”
市は言いました。
“いや、ゴルフでどーだ??”
“いやじゃ〜!!!”

ゴルフで身は守れない・・・いや、まてよ、
「対人ゴルフ」というやつなんかどうかな?
クラブでヘッドショットする訓練をするんだ
犯人のアタマをカチ割るのさ。

ナイスショ〜ット!!! なんてね〜(^▽^)/  


Posted by 市 at 14:02Comments(6)てっぽ

2013年02月16日

愚は恥だろうか??

市 (2013年02月16日 02:27) │Comments(10)語りのプラザ
>>愚かなことは恥ずるべきことではありませ
んか?
と私は思っていますがどうでしょうか。
(^(Ξ)^)

ワシは自分の理想に照らして観ると
自分はスゴく愚か者だと想っています。
でもヒトとはこういうものだと想うので
恥だとまでは感じません。
ただ自分の愚かな言動を出してしまうと
人様に対して見苦しい気がして反省します。

物事を知らないことは「無知」で、これは
恥でも愚かでもないと。だって学ぶ機会が
ないと知らないわけですからね。
人の無知をアザケル人こそ愚劣といえる
でしょうね。

でも、その場その場で知るべきことがあり
これをスキップすると後々ブランクが残って
不便だったり他人について行けなかったり
しますね。
それに気がついてよく考えることから賢く
なれるのではないかと。

賢いヒトって、イーゴウが少なく欲もほどほどで、よく学ぶ人、という気がします。

たとえばワシの知っている自衛隊幹部
ですが、彼の力添えである装備を導入でき
ました。ところが彼は、それを納入した会社にパーテイーを開けだのお礼をよこせだのと堂々と要求し、恩知らずだと罵倒し、
会社側はとても困惑したという出来事があ
りました。
突然呼びつけたり、ある事務所で酒を飲み
ながら朝の5時までいたりしたそうです。

彼は表面的には丁寧なインテリですが、
一皮むくと他人を見下しバカにするタイプ
で・・・思考力が欠如しているのか
ワシがその事件を知らないと想っている
ようで、よく連絡がありました。でも
さすがに今は避けられていることに気が
ついたようです。
ナカヨシだっただけに残念です(>_<)

(^(Ξ)^)さんはこういうインテリ男をどのように感じますか?
自衛隊の恥だ、なんて感じませんか?

本人は「恥」だなんて想ってはいないわけで
すがね・・・

こういうインテリは賢いのでしょうか
愚かなのでしょうか???

やがて彼の行状は明るみに出て
実名が晒され、仕事場を追われることに
なりうるわけですが、今のうちに自分を恥じて自己改革する気などないのでしょうかね???

ようするに自分の愚かさを認めない人が
真の愚か者ではないかと。

「恥」という言葉は想ったほどの
重要な意味をもたないような気もしますね。でも、内なる自分に対して「これは恥だ」と感じる心はとても大切かと想うのですよね。

もっともっと考えてみますね・・・。
  


Posted by 市 at 02:27Comments(10)語りのプラザ

2013年02月15日

恥とは???

市 (2013年02月15日 17:17) │Comments(9)語りのプラザ
お世話になります。渡邉智彦です。 イチローさん!ありがとうございます!ご指摘なるほどです。投稿したのがはずかしいです。しかし、指摘して頂いた感動はもっと大きいです。ちょっとした事の配慮と全体の流れ、そうかーーーー、勉強になります。全部をうまく見せたい、って、事にとらわれていました。また、恥をしのんで投稿させていただきます!これからも応援しています。 渡邉智彦


諸君、これは大切な話なので咀嚼し洞察してみましょうや。

恥とは何でしょう??

「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
という言葉が昔からあり、ワシは高校の時から、まったくそうだと想ってよく質問するタイプになりましたよ。

ところが、米国で長くすむことで、この言葉に疑問を抱くようになりました。
この国では「聞く」ことは恥ではないのです。
日本では、どうして「聞くは一時の恥」なのでしょう??
考えてみると、それは恥なんかじゃありませんよね??

子供のころから、聞くのは恥みたいに想うとしたら、大人の社会が間違っているのではないかとワシは想うのですよ。

聞くのが恥なら、学ぶことはすべて恥に属するような気がするのですよね。

そんなアホな〜(>_<)

「聞くは成長の元、聞かぬは一生の恥」
としてワシは自分の子供達に伝えているのですよね。

ま、何を聞きたがるか・・その内容にもよるわけではありますが、それは例外として処理しませう (^o^)

ここで、このブログにフォトを投稿して真な板(^^)に乗った三人衆、、勇気があると想う人もいるでしょう・・ね?・・

ワシも彼らを辱めないよう、とても気を使ってトシのコウをみせていますよね?

ここでまた、想い出話をしますね・・

写真学校の時です。
東京総合写真専門学校というスクールの夜間部に通っていました。昼間はバイト、夜は勉強です。住み込みで働いていたので完全独立していました。エヘンプイプイ、こういうことは自慢させてもらいます(^。^)

さて、クラスが始まった夜は50人くらいしか座れないルームに70人以上の生徒が出席し、立って授業を聞く生徒が多くいました。
先生が言いました。

“ちょっと大勢すぎて大変だろうけど、しばらく我慢すれば教室は空くから・・・半年もしないうちに半分になり、来年にはまた半分になり、卒業するころには7〜8人となるから・・・”

そして授業は始まり、皆楽しそうに仲良く勉強をしました。
現像の時間、引き伸ばしのクラス、ポートレイト撮影、コマーシャルフォト、カラー写真の勉強、社会派の課題撮影・・・

ただし月に1度「合評」という恐怖の授業がありました。
これは重森校長自らの授業でした。

課題を出され、作品を焼いて壁に貼り、校長はそれらひとつひとつについて評を下します。各自に点数がつけられ70点以下は「撮り直し」を命ぜられます。

それは技術面と芸術性のバランスを問われます。現像しくじって粒子が荒れたり、ピントが合ってなかったりするとウンと怒られました。

校長はとても厳しい人でしたよ。
“君はどうしてこんな撮り方をするんだ? 才能ないから止めたほうがいいんじゃないか?・・え? どういう気なんだ?”

と、そんな調子なのですよ(;O;)(◎-◎;)

“はい、55点、撮り直し!!”
70点を超える生徒は5人も出ません。

撮り直しです(;O;)
来月は合格しないとまた撮り直しとなり、それは合格するまで引き摺るんです(×_×)
いったいどう撮れば合格するのか?? そんなヒントなんていっさいくれません(-_^:)

まあ、簡単な課題もありました♪
「メーデー」という課題です。
メーデーを撮影します。
でも、条件がありました。

1 知らない男を撮ること
2 顔のアップで60cm以内に迫って撮る
3 被写体の眼はキャメラを見ていること

とうぜん殴られた生徒もいました(@_@;)
でも、これは楽な課題でした(^o^)

しかし、恐怖は毎月増大します。
なぜかと言うと、合格しなかった課題を撮り直しする上に、さらに出た課題も撮らないといけないのです。

三カ月目には三つの課題を抱えた生徒が続出していました。最初のハードルを越えられないのに、さらにハードルが次々と増え・・・(◎-◎;)(;O;)

みんな青い顔をしていました。半年を待たずして生徒は半分になりましたよ。
写真館の息子はとくに辛そうで、ワシの作品を借りに来て課題ひとつを凌ぎましたが、それでも脱落してしまいました。

たしか1年後には他のクラスと合同となり、それでも15人くらいだったかも・・

今に想い出しても「苛烈な授業」だったと想います。というより、あのままだったら学校は生徒不足で倒産していたと想います。

二年目になると生徒は激減し、校長の家に招待されての個人的な会話もありました。

“自分では辛い気もするんだが、授業は厳しくしないと根性を養えないからな〜・・だけどな、こいつはモノにならないと断じていたヤツが突然にイイ写真を撮り出したりするんで、少しは優しくすべきかとも想うんだがな〜・・・”

そういう校長でしたよ。
生徒を大切に扱い、長く学校に留まらせてカネモウケをしよう、、ということより、適性のない生徒は本人のために早く追い出したいという態度でしたね。
写真で食っていくことの困難さをよく知った人でした。

で・・ワシの言いたいことはですね・・

「写真をヒトに見せるのが恥ずかしいだってぇ〜(-_^:) ワシなんかカネを払って毎晩ガッコ通って叱咤されて独学同様にして艱難に耐えながら学んできたんだぞぉ〜!!! あまったれるんじゃないぞぉ〜!!!」

と、すごぉ〜く控えめにいえば、このようになります、はいい !(^^)!

「扉をただ叩くのは無駄かもしれぬ、学べよ、されば開かれん」
イーチェ

「見せたくも
見るにたえない 駄作かな」
市茶
だはははは(^○^)
それでええのだ。

生きるということは、様々な感情を味わうということです。生きるということは、羞恥と絶望との狭間にあるわずかな幸福感を味わうことです。
なんちゃって判ったふうなことを言いながら、今夜はこれで(^-^)/

ようするにだ、
楽しくいこうぜ、諸君!!!
  


Posted by 市 at 17:17Comments(9)語りのプラザ

2013年02月15日

凝ったグロック

市 (2013年02月15日 13:55) │Comments(2)語りのプラザ




まう@東大阪でございます。
大変お忙しいと思い、日曜日にメールを書いてみたものの、
送信するのにためらってしまいました。
なんと奥が深いのかとおもいつつ、ファインダーを覗いてるときに
OKと思っても、モニタでみtり、パソコンで開くと。。。全然ダメ

メインはこれ!と決めて、小物を配置すると、間延びしたりごちゃごちゃしたり、
わざとらしかったり。

光と影をいろいろ工夫してみたのですが、センスも機材も1年生なので
これが、先日の日曜日の実力です。

①M36-2 は、スナビーとM36(メッキが剥げた旧コクサイABS)の金属感を
 出そうとしましたが、色合いも修正の限界で。。。。ボツ
 他にも、ダメなところが見えるように勉強します。

②G26-3 は、小物をやめて、本体だけを写そうとしましたが、
  なんか、納得できないんです。それがなにかわからないんです。まだ。。。

③MAU_G26 は、結局これで、応募しました。 今の実力です。

時間があれば、撮り続けてしまいますねぇ。ハマります。
いろいろ配置や照明を変えてやってます。

部屋が狭いのと、光量がすくないので、どうしても長時間露光になってます。
それがそもそもの間違いなんでしょうか???
焦点距離も広く確保したいので絞りこむし。。。

お手本の写真を見ながら、レイアウトや照明をまねてみるところかr
何かつかもうと思います。気長に楽しみます。
おやすみなさい。

市より
ワシのバヤイ、シャッタースピードは
たいてい2秒から3秒という長さですよん。
絞りは22前後です。
ときどきシュアファイヤだけで撮り、
そんときは5秒とかかけます。
長時間露光はなんのモンダイもありません
からISOは一番低いところで撮ってください。

で・・・
オウ ボウイ・・・(やれやれ困ったゾ)
上がおじりなる(^^)で下がイジッタもの
ですねん。
よーするに見る人の眼にグロックが
いきなり飛び込んで、ちょっと釘付けに
した後にリズミカルにならんだ脇役たちを
スムースに見てもらうようにしてますねん。

で、あんま手を入れたもんで、どこを
どーやったかワスレテシモタわ〜(^○^)

じゃから、本人のまうさんに変えた部分を
すべて見つけて箇条書きにしてほしねん。
そりゃたいへんやろけんど、わいかて30分も
かけてイジッタんやけん、そんくらいやって
もろてもえーやろな〜(^o^)

「小道具を並べる時は、ひとつひとつを
吟味して置くべし」
『ひとつひとつをギンミして置くべし』

“吟味せんと無神経写真になるんや〜(>_<)”

“タマコロみっつも並べさせたら
そのフォトグラファーのセンスが丸見え
になるっちゅうくらい大切なんや〜(^o^)/”

ほな、楽しみに待ってまっせ〜!(^^)!

他のフォトはまた時間あるときに
やらせてもらいますねん。

そやけんど、あんさんもえらい凝ったグロック
持ってまんやな〜∈^0^∋

  


Posted by 市 at 13:55Comments(2)語りのプラザ

2013年02月15日

情熱を表現しようぜ

市 (2013年02月15日 04:10) │Comments(2)語りのプラザ




イチロー様
お世話になっております。渡邉智彦です。M-4の写真投稿を見て、以前自分で撮った写真をはずかしながら投稿させていただきます。
これは、1980年代のAR-18とM-66のイチローさんの写真をもろ感化されて撮ったものです。たまたま、トミーガンのブルーイングをすべてやり直し、ストックにニスを塗って、修理を全て完璧にした記念に撮りました。
バランスが難しく困りました。
写真と言えば、NHK特集でロバート・キャパの倒れる兵士が、本人が撮った物でも、戦時中でもなく、ましてや兵士も撃たれていない。との事実がわかった、と言っていました。キャパはわずか40歳でベトナムで亡くなっています。キャパが生前その写真について一言も言わなかった、言えなかった事情を聞いて泣けました。兵士が持っていた銃がモーゼルだったんですね。
これからも応援しています。

市より
ストックのニス仕上げ、
きれいじゃないですか〜∈^0^∋
66のグリップもすっかりワシ好み(∩.∩)

で・・
上のフォトはオリジナルで下は
ランボー手抜きのフォトショップで説明
させていただきますね。

まずトミーの直線に対するストックの
ラインの角度がきつめなので右端を
ちょいと上げてみました。
(白い部分が元の位置です)

これで弾倉の底部とストックの間にあった
「離れ感」が軽減され、トミーとストック
に「有機的なつながり感」が・・・
つまり他人のようだったトミーとストック
が仲良く融合したという感が出ました(^^)

そう感じるのはワシだけでないといいの
ですがね〜(^_^;)

そしてトミーの背びれ(^^)の上の空間を
ちょいと埋めたいのでローダーでもなん
でもいいので置いてみませう。

トミーグリップの右の空間も
サミシーので何かがほしいですね。

それと画面の右上は露出過多になっている
ので光を落としたいところです。
ここの明るいシワシワに眼を奪われる
ので、ここはもっと単純にするほうが
よいですよん。
となると対角コーナーも暗くしてバランス
をとりましょうかね〜♪

フォトを見る人がパッと見た瞬間に
その人の眼がどこを見てよいか泳いで
しまうことを避ける必要があります。

「は〜い、ここをまず見てくださ〜い♪
きれいでしょ〜♪さあさトミーを鑑賞したら
ストックのラインをなめらかーにお見せ
しませうね〜・・そしてラストに66の
存在も鑑賞してくださいな〜(*^^)」

というった具合に美の世界にご案内する
わけですから、主演俳優と脇役、そして
小道具たちをうま〜く配置しないと
見る人の眼をウロウロさせて疲れさせる
わけで「疲労感を感じさせない」という
構成をしたいところなんです。

そのためには、
主役に対する脇役たちの角度に
「視覚的にムリのない滑らかな流れ」
をつくりたいわけです。
このリズムができれば楽しいメロディー
が鳴りだして見る人は感動するのですよ。

一挺のテッポだけを撮るにしてもその
置き方の角度、撮る角度、光の当たる
角度といった「アングル」がぴたりと
一致しないと見る人を不愉快にさせる
わけです。ましてやひとたび小道具を置くと
なると高度な「空間処理能力」が要求され
無限の挑戦となるのですよ。

空間処理・・・
画面に二つのモノを置くと関係が生じます。
画面の中でのバランスが生じます。
置き方次第でそれらは語り合い、反目し合う
のです。です、なんて決めたような口調です
がこれはただワシの経験から得た感覚に
過ぎませんけど・・・でもワシの脳内では
そうなのですよね〜

もっとも、見る人の「美意識の洗練度」
ということは、もうこれはまあ優劣が
しっかりありますけどね〜(^○^)
それと人格の捻れた人は微意識がツオイ
ですね〜(^o^)
不幸な人は美を意識できないという
傾向もありますしね(>_<)

ともあれ、智彦君のフォトは構図が緊密
で、なによりも君の熱い気持ちがよく表れ
ていますよ。
ここまで撮れれば自分のアルバム用と
してはOK僕場です(^_^)

でも、世界市のガンフォトグラファーに
私事で師事したからには彼の指示を
支持してプロクラスのフォトが撮れるよう
になるまでチャレンジするっきゃない
ですよ〜ん♪

これからも応援しています ∈^0^∋ハハハ

で・・・
キャパの「倒れる兵士」は写真学校の
素材でもありました。

でもテッポの世界に入って学ぶにつれ
疑問が湧いていましたよ。

戦場なのに他の兵士がいない
丘の上を突っ立って歩いていたのか?
撃たれた瞬間に重たいライフルを
片手で横まで振るのはオカシイ
倒れかたが映画的だ

そう想ったのでマイク エイジャックスに
聞いてみたのですよ、、
したら彼もヤラセだと想うと言いました。
そのあとで太陽という雑誌だったかで
ヤラセの様子のコンタクトプリントを
発表していました。

さて、
ハンドガンナー誌のスタッフとして
働いていた時に、三日間にわたる合同
会議があり、その中で
「売れる写真と売れない写真」という
講義がありました。

売れる写真
本物のUFOのフォト
人が死ぬところなどショックな映像
戦争など悲惨な光景

これらはフォトグラファーの技術や
芸術性は無関係で、ミーハーが喜ぶので
数が出てオカネになる。

その次に儲かる写真は
「裸の女」
そしてエゲツナイ写真ほど人気は高い。
芸術に興味のある男は極めて少なく、
ほとんどの男はポルノが大好き。

(ちなみにワシはポルノがキライで、ポルノに
凝っている人とは交際しないという珍種・・
いやチン種かな(^◇^)(^○^)

そのクセ女好きでね〜(*^^)v(*^_^*)

これは一般大衆が芸術性などを求めては
いないことの証明でアル。

雑誌社が芸術性で売ろうとすると
つぶれるしかない。

そして営業部長はこうしめくくりました。

“とはいえ、銃の世界の読者はイーチの
ストライキングで情熱に充ち満ちた
ハイクォリティーな芸術写真には
ファンタスティックに反応をするのです!!”

パチパチパチ(*^_^*)

ここの皆さんもそーですよね?
ワシの情熱に呼応しているのですよね。

熱いだけがトリエのバカヤローですがね〜
(^○^)(^◇^)

ありがとうございま〜すヽ(^0^)ノ
  


Posted by 市 at 04:10Comments(2)語りのプラザ

2013年02月14日

大宮公園事件

市 (2013年02月14日 09:34) │Comments(7)語りのプラザ
イチローさん流石です(@_@) ただただ脱帽です(>_<) 自分は上手い、なんて想ったらオワリだとは想っているのですが、いつの間にやら慢心してるんですよね。(-_-; 想い改め今日も一日頑張ります!(^^)d
モゲ

モゲさん、そのような反応が嬉しくてワシ
もまた力づけられるのです。

人間は群れて成長する動物です。
互いの触覚を交えながら、心を合わせる
ことによって成長するのだと想います。

ここでひとつ想い出を書きますね・・

高校のときでした・・ワシは大人の
コンテストで佳作入選し、先生や仲間に
すごく評価されて内心でテングになって
いました。
そんなあるとき杉並区の大宮公園を歩いて
いたら向こうから紙切れが風に吹かれて
転がってきました。近くにくるとそれが
8x10インチの写真で、クチャクチャに
もんで捨てられたように見えました。

拾って広げると、女性のポートレイトで
した。顔のアップですが、その構図の
素晴らしさでプロだと感じました。
ライティングがこれまた高校生などでは
足下にも及ばない美事さで、ワシは立ち
つくして眺めていました・・・

グロッスィーの印画紙で白は飛ばず
黒はよく締まり、フェロタイプ仕上げの
光沢にはムラがゼロで暗室作業のテクだけ
みても高度なプロの仕事だと感じました。

そしてショックに襲われました、、
「この作者はこの作品が気に食わずに
投げ捨てた」と、なぜかそう信じてし
まったのです。自分でもそうやってよく
投げ捨てていたので・・(^0^;)

そこで、なぜ作者は気に入らなくて捨てた
のかイッショケンメに解ろうとしました
が、だめでした。それは完璧なフォトに
想われ、写真雑誌でもあまり見られない
ほどの出来でした。

ワシは呆然となってトボトボと歩き
ました。
「世の中には凄い人がいる・・・あの人
に比べたら自分の作品なんてゴミでしか
ない・・自分は慢心していた、これは
とても恥ずかしいことだ・・・」

その時のショックはいつまでも消えやらず
おかげでワシはかなり素直になんでも
取り込んで勉強するようになりました。

そして70歳になった今、、あの時の気持ち
はさらに鮮明となり輝くばかりの想い出と
なっているのです。

想えば、かなりの確率であの写真は
作者でなくて他の人によって他の理由で
捨てられたのだろうと・・・(*^^)

ファフランスの社長がこう言いましたよ。
“イーチの捨てるフォトでも俺たちに
とっては宝物だ ”

ワッシは、大宮公園の事件を想い出し、
笑いながら聞いていましたよ。

慢心せずにこつこつと学ぶだけで、
かなりなんでも上達するのではないかと
想うのですよね。

「自信をもつことは良いことだ、だが、
根拠もなしに自分を信じるのは慢心だ」
イーチェ
  


Posted by 市 at 09:34Comments(7)語りのプラザ

2013年02月14日

影をあやつる

市 (2013年02月14日 02:11) │Comments(1)語りのプラザ


どうも画面の上の左が明るくて、そこに
眼がいってしまうので、影をつけてみま
した。これで画面が落ち着きましたね♪
ワシは撮影時に木の枝などで影を作るの
ですよ。

ハンドガードも焼きだして明るくしま
したよ♪

とうりょうさん
「これはオレが撮ったんだぞー!!!」

「これはワシが直したんだぞー!!!」
∈^0^∋(^○^)(^o^)

あれほど慢心はするなとゆーたのに
もーコレダ号(^◇^;)  


Posted by 市 at 02:11Comments(1)語りのプラザ

2013年02月14日

光と影

市 (2013年02月14日 01:42) │Comments(4)語りのプラザ


ご無沙汰しております。
個人的ですが、M4のバレル長を変更しまして、いつもとは違う所へ持ち出して撮影してみました。
リサイズの荒さはご了承下さい(汗)

先月、初めてサバゲに持ち出して撮影してみたのですが、人物の撮影もしてみました。
場所や人物の雰囲気など、また今までと違った難しさも経験出来ました・・・。

週末にはまたサバゲに行こうと思っているので、またいろいろ撮影してみようと思います。
まだまだ、未熟ながらもカメラを持ってからの出会いもあり、新しい充実感を味わっております。
とうりょう



まず、構図ですが、
左側と下の不必要な空間をカットして
このようにトリミングしたら力強く
見えますよ。

「見せたい部分を見せ、どうでもよい部分
は画面に入れない」
と心がけましょう。

で、銃の右にある強い影が気になるので
なんとかしたいところですね。

フォトは光と影で成り立っていますから
太陽と被写体とのアングルには細心の
注意をはらい影を上手く扱うことに
心がけてみてください。

ハンドガードのあたりが黒ずんで見える
のは、この部分の光の反射が足りない
わけで、それはキャメラのアングルも
変えながら工夫してください。

この場合、銃を裏返しにすると影も
生きてくるような気がします。

こういう良い背景を見つけたら、60分や
そこらは粘って100枚でも200枚でも
撮影し、自分が納得する絵ができるまで
撮るとよいですよ。

この場所に再び行けるなら、次は
ウントコサ撮ってみてください。

「平凡なフォトは撮らないぞ」
こういう気概をもってチャレンジし
狙ったものは納得できるまで撮ること、
とにかく一枚を自分なりに仕上げる
ことです。

キャメラを持ち、撮影を始めると
想ったように写らないことに気がつく
ことと想います。
これは自分が情感に溺れているためで
すから、感情を持たないキャメラのレンズ
はどう観ているかということを知る必要が
あります。

これを「キャメラアイ」といいます。
キャメラの眼という意味ですね。
これをマスターできると、ようやく情感
のあるフォトが撮れるようになるのです。

「慎重に考え、直感的に撮る」
こういうスタンスも良いかと。

キャメラって素晴らしい機械ですが、
使いこなすまでは数年、、または一生を
要すると想ってください。

写真を撮るという行為は、自分の無神経さ
をアラワにすることになります。
ですから、撮るほどに苦しくなるのです。

このために今でもワシは辛いんですよ
(^_^;)
自分の無神経な絵を他人様に見せる
なんて、厚顔無恥だと内心想っています。

せめて次はマシな絵を撮ろう・・・
この連続なのですよ。

自分は上手い、なんて想ったらオワリだと
想っています。
くれぐれも慢心しないように・・・

「イヤ〜・・まだヘタでぇ〜」
そういいながら心の内では慢心している
ことって99%はあるので、そういう自分
を見透して反省することです。

いつも真剣で青ざめながら道を求める
といった態度で精進すれば、買ってもら
えるフォトも撮れるようになるものです。

洞察とはそういうことですからね。

でも、あれこれ考える前にイッパイ撮って
楽しく学んでください(^-^)
市  


Posted by 市 at 01:42Comments(4)語りのプラザ

2013年02月13日

珈琲ショップ

市 (2013年02月13日 23:06) │Comments(0)語りのプラザ


旅先の小さな街にある小さな喫茶店
に立ち寄りました。
インターネット代が無料なんですよ♪

どうやら常連さんがいるようで
客同士で挨拶をかわし、就職できたみたい
な話しをしていました。

コォーフィーと野菜サンドが美味し
いですよん(^-^)
キッシュも食べてしまいました(^^)

  


Posted by 市 at 23:06Comments(0)語りのプラザ

2013年02月13日

L6 ポーキュパイン 譲りたし

市 (2013年02月13日 01:12) │Comments(1)語りのプラザ




コレタクターさんたちの間でものすごい
人気となっている L6 ポーキュですよ・・
なんでもアメリカでも1000$を超える
価格で売買されているとか(^_^;)

これは長いことウチの玄関に吊ってあり
犯人が来たら“ピカッ!! ガツーン!!!”
とやったろーと待機させてありました
(^^)ははは

たまにピカッ! まではいったのですが
ラクーンやスカンクが猫えさを食いに
きた音でしたので活躍の場はありません
でしたよ(^o^)
これは「対人用ガツンライト」ですから
かよわい動物には使わないのです(^-^)

70歳の記念に電動オートバイを飼うために
身の回りの愛用品を好きな人に譲ることに
し、今回はコレをヤダピーに持ち帰ってもらい
ましたよ。

あ、ポーキュの産みの親としてサインも
書きました(^_^)

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m110142689
↑これがヤフオクのアドレスです。  


Posted by 市 at 01:12Comments(1)語りのプラザ

2013年02月12日

ファフランスの銃たち

市 (2013年02月12日 12:27) │Comments(1)てっぽ

ファフランスの社長さんとチャールス教官
がいろいろなテッポを並べてくれました♪
好きなだけ撃ってくれ、、とタマも
シコタマくれました∈^0^∋

そうそう、チャールス教官のことは今月号
のSATマガでヒロがリポートしていますよ。



ファフランスのファーディー社長とは
ショットショウのウィルコックス主催の
射撃場で会いました。
ピストンドゥリヴンのアッパーを作って
いるので買うことにし、それが出来たと
いうので仕事ついでにもらいに行ったら
なんとなんと!! こんなにいろいろ
持って来てくれましたよ〜(*^^)v

ファーディー社長は13歳のころから
ハンドガンナー誌を読んでいて
イチローフォトで育ったのだそうで・・
それでこの大歓待になったのだ
そうです (^◇^;)・・

で、ここのスペシャルはAR15を
フルオートで撃ったときのサイクルを
遅くするという特殊ボルトで、すでに
ヒロやトモがリポートしているので
ご存じの方々も多いのではないかと。

ファーディー社長は、若手ベンチャー企業の
頑張り屋さんで、とても好感のもてる
人ですよ(^_^)  


Posted by 市 at 12:27Comments(1)てっぽ

2013年02月12日

ロサンジェルスの朝です

市 (2013年02月12日 11:57) │Comments(0)語りのプラザ




アサ〜!!! \(^O^)/
わ〜〜よく寝ました〜

ロサンジェルス、、といってもかなり
山の方です。

イヴァキュエイターにたんまりと食べ物
が入っているので昨夜も今朝も部屋で
健康ゴチをたべられカンフィーです♪  


Posted by 市 at 11:57Comments(0)語りのプラザ

2013年02月11日

自衛隊 射撃大会の結果

市 (2013年02月11日 01:08) │Comments(9)訓練


現場指揮官に罪はないのですけどね。 少なくとも去年のルールでは制式採用していない・・・例えば私物で買ったようなスコープは使用不可能でしたからねぇ。参加を決めてからでは間に合うはずもなく、空挺団は悔しい思いをしたことでしょう。 解決するには国民(財務省)の理解を得なければなりません。 隊員の持つライフルやその付属品について、国民の関心事とならないのは悲しいことですが、この件で広く議論が起こればそれも変わるかもしれませんし、そういう意味では恥ではありません。 失敗することは恥をかくことだけではないのです。 それといくつかの驚異的なスコアをリザルトに見ることができます。彼らの中には超人が居るのでしょう。 興味のある方は以下のサイトをご覧ください。 詳細なルールやリザルト等が載っていますので。 http://www.army.gov.au/Army-life/Sport-and-recreation/AASAM
(^(Ξ)^)

いったいどうしたのですか?
急に真人間になって∈^0^∋
いえいえ、とても素晴らしいことですよ。
で、、
これはとても役立つ情報ですよ、
ありがとう<(_ _)>
このリザルトだけからでも
いろいろなことが読めてきます。
来年は50位あたりにジャパニーズの
名前がずらりと並び、中にはトップテンに
入る隊員も出てる可能性がありますね〜♪

このフォトですが、
三人で銃を持って立ち、合図があったら
伏せて1発撃つという競争をさせたわけ
ですよ、、したら向こう側のジャンボと
ヨシがやっと動き出したころ、てまえの
隊員君はバイポッドも出して着地寸前です。
200m先のターゲットに6秒程度で初弾を
放っていました。

自衛隊員は身体が出来ているし敏捷な
動きは抜群なのですよね。

ただ、テッポを撃たせてもらえない、
場所もない、教官もいない、上官たちは
なにもしない、政治家も国民もしらん顔
とナイナイづく死・・・(;O;)

可能性といえばチャイナ共産党が
尖閣に上陸して国民と政治家と新聞テレビ
が大騒ぎして日本人のマインドを呼び起こ
してくれることだけではないかと。

こーなったら訓練費が増えますからね〜
(^^)(×_×)


  


Posted by 市 at 01:08Comments(9)訓練