2013年01月30日
今月のSATマガジン
市 (2013年01月30日 22:06)
│Comments(0)
│語りのプラザ






今、M4が熱い!
と言うワケで、にわかにM4に目覚めたおいらです。
M4の電動ガン、もしくはガスブローバックのちゃんとしたヤツ買おうかな、なんて早速検討していたりして・・・
まぁ、イチローさんところでさんざんM4見せつけられたら、そりゃ影響も受けますよね。
ライフル射場には、イチローさんが「研究」を重ねるバトルスナイパーがズラッと!
そして今回出たストライク・アンド・タクティカルマガジンの表紙に載ってるライフルも!
最新号のストライク・アンド・タクティカルマガジン、イチローさん記事はバトルスナイパー続編で、さらに踏み込んだ内容となっておりまして・・・M4さんざんぶっ放してきたおいらには、かなり実感を持って読めました。これだからにわかは・・・(-_-;)
いやいや、ウチのお客さんとのメール遣り取りによると、どうやら記事に触発されてM4買っちゃった人多いみたいですよ(笑
とは言え、実際に撃たしてもらって、イチローさんの書いてることがよ〜くわかりました。
そんなのさんざんブログでも書いてるやろが〜、って怒ってはりましたが、百聞は一見にしかずと言うこともありますし、実際撃ってみないとわかんないモンなんですよね・・・にわか者ですから・・・
至近距離から400ヤード程度の遠距離まで撃ち分けることが出来るライフル。それがバトルスナイパー。
その撃ち分けも実際に何発も撃ち込んで、距離感を掴む・・・スコープのレティクルで距離に応じて撃ち分けが出来るようになるためには、スコープ覗いてニーリングで、プローンで、近距離はインスティンクトで・・・とかなりの経験を積まないと、瞬時に判断することは難しい・・・そう、難しいのです。やってみてその難しさも実感しました。
しかしズブズブのド素人でも400ヤード先のターゲットに当てる事が出来るノは、銃の特性を研究してきたインストラクター(イチローさん)の指導があったればこそ。
良き銃と良き指導者が重要と言うコトもよ〜くわかりましたしね。
その良き指導者が、自らの研究を通して書き上げたのがサットマガのM4シリーズ。GUN好きの方は必読の価値ありですよ!
by ヨシ
2013年01月30日
時限爆弾的指導
市 (2013年01月30日 21:37)
│Comments(1)
│語りのプラザ
その昔、やはり同じようにドアの開け閉めからご指導頂いた者です。 あの時、イチローさんに言われてもうっせーなぁ。別にどーでもいーだろーが!って真面目に思っていたヤカラでした。 それから時は経って10年以上。 人としてのマナーって奴にやっと気が回る様になって来て、初めてあー…イチローさんのいいたい事はこんな事なんだなぁ…と気づかされました。それがすっごく色んなトコロで思い知らされるんですよ。 そんなイチローさんから貰った一言ひと言を時限爆弾的指導と勝手によんでます(笑) 師匠と呼ぶなとは言いますが、 イチローさんから離れても イチローさんの言葉が、自分を支えてくれている事は事実で、 我が心の師である事は変わりません。 依って、やはり、貴方は私の師匠なのです(大笑)
TOM
「時限爆弾的指導」とは、素晴らしい表現だにゃ〜∈^0^∋
そおか〜・・・
自分が成長してからやっと解るというもの
なんだね〜・・(^^)
そう聞くと無駄でも徒労でもない気も
してくるにゃ〜(^-^)
マナーというのは「相手を思いやる心のあらわれ」だと想うのだよね。
とはいえ、ね・・
ウチに来る人ごとにドアの開け閉てを付き添って実地指導するというのは射撃インストラクターとしてはツライものがあるんよね〜
「ワシの前に出る前に、そんくらいのことは身につけてきたまえよ」
と想って情けなくなるんよ(;O;)
ワシが延々とドライヴしてあげるのに、ギャスを入れるときに窓も拭かずにボケーとしている・・・
「少しはイチローさんの役に立ちたいとは想わんのかね???」
と失望して疲れてしまうんよ。
機転が利く→死語か? (>_<)
そんなことがずっと続く上にだね、、
ウチでは実弾を撃つことになるのに、銃口のコントロールがなってない。ひょいと不注意に銃口をワシに向ける(-_^:)
こんな失礼があるかい?・・・(-_-;)
自称タクトレを積んでいるから上手い、と
想っているらしい人でも実弾訓練となると
アタマがいっぱいになって未熟な本性が出てしまう・・なのに反省はなさそう・・・
友人がほしいのに、知人だけが増える。
弟子だと自称するのにただの知人。
友人というからには精神レヴェルが同格でないとね・・あ! でも歳が30も離れていたら軌跡の量が違うから観えないものが多い
のか〜(^_^;)
だったらね・・
「自分にはまだ観えてないものが
ありすぎるから学びたい」
くらいの素直さは持ちなさい、、と、おじーちゃんは言いたいよ。
しかし、このタイミングでTOMさんの言葉にワシは力づけられましたよ(^-^)
昨日は、御一行様への訓練で疲れた自分の心をいたわるように終日かけて3挺のライフルを撃っていました。
200mから5発撃ち、走ってペンキを塗りに行き、そしてまた撃つ・・。
これを昼食を挟んで朝から日没まで繰り返しました。
毎回、自己反省をしながらの地道な自主トレです。5発撃っては400mのランニング。
50発入りのタマ箱が空になるころには4km
を走り、その走る時間にトゥリガープルへの反省と次への工夫を考える・・・
気がついたら3箱が空に(@_@;)
本当は、御一行様や訪問者の方々をこういう訓練の世界にお誘いしたいのですが、皆様のほとんどはカップクがよろしいので体力がなさそうですし、反省のための思考力がお足りでない感じなので退屈してしまうのですよね〜(*_*)
皆様の望まれるのは「訓練」でも「鍛錬」でもなくて実は「トゥリガーをいっぱい引くこと」ではないかと。
つまり「観光射撃の面白版」というわけですから、そこにどうしても精神レヴェルのズレが出来るわけで・・・。
でも、次回からは、そういう退屈で苦しいかも知れない訓練をやりませうかね(^_-)-☆
その時は恨まれても、10年経ったらTOMさんのように「あのイチロー訓練は素晴らしかったんだ〜!!」と心の中で時限爆弾が破裂して真人間に近づくかも・・・(^◇^)
このさいTOMさんは「弟子もどき」で
ワシは「師匠もどき」にしませう(^o^)
で、そうそう!・・前日立てたターゲットで周囲に穴のないのは牛に倒されていましたが、穴の有るのは近くに足跡さえありませんでしたね〜(^○^)
モォ〜勝った\(^O^)/
TOM
「時限爆弾的指導」とは、素晴らしい表現だにゃ〜∈^0^∋
そおか〜・・・
自分が成長してからやっと解るというもの
なんだね〜・・(^^)
そう聞くと無駄でも徒労でもない気も
してくるにゃ〜(^-^)
マナーというのは「相手を思いやる心のあらわれ」だと想うのだよね。
とはいえ、ね・・
ウチに来る人ごとにドアの開け閉てを付き添って実地指導するというのは射撃インストラクターとしてはツライものがあるんよね〜
「ワシの前に出る前に、そんくらいのことは身につけてきたまえよ」
と想って情けなくなるんよ(;O;)
ワシが延々とドライヴしてあげるのに、ギャスを入れるときに窓も拭かずにボケーとしている・・・
「少しはイチローさんの役に立ちたいとは想わんのかね???」
と失望して疲れてしまうんよ。
機転が利く→死語か? (>_<)
そんなことがずっと続く上にだね、、
ウチでは実弾を撃つことになるのに、銃口のコントロールがなってない。ひょいと不注意に銃口をワシに向ける(-_^:)
こんな失礼があるかい?・・・(-_-;)
自称タクトレを積んでいるから上手い、と
想っているらしい人でも実弾訓練となると
アタマがいっぱいになって未熟な本性が出てしまう・・なのに反省はなさそう・・・
友人がほしいのに、知人だけが増える。
弟子だと自称するのにただの知人。
友人というからには精神レヴェルが同格でないとね・・あ! でも歳が30も離れていたら軌跡の量が違うから観えないものが多い
のか〜(^_^;)
だったらね・・
「自分にはまだ観えてないものが
ありすぎるから学びたい」
くらいの素直さは持ちなさい、、と、おじーちゃんは言いたいよ。
しかし、このタイミングでTOMさんの言葉にワシは力づけられましたよ(^-^)
昨日は、御一行様への訓練で疲れた自分の心をいたわるように終日かけて3挺のライフルを撃っていました。
200mから5発撃ち、走ってペンキを塗りに行き、そしてまた撃つ・・。
これを昼食を挟んで朝から日没まで繰り返しました。
毎回、自己反省をしながらの地道な自主トレです。5発撃っては400mのランニング。
50発入りのタマ箱が空になるころには4km
を走り、その走る時間にトゥリガープルへの反省と次への工夫を考える・・・
気がついたら3箱が空に(@_@;)
本当は、御一行様や訪問者の方々をこういう訓練の世界にお誘いしたいのですが、皆様のほとんどはカップクがよろしいので体力がなさそうですし、反省のための思考力がお足りでない感じなので退屈してしまうのですよね〜(*_*)
皆様の望まれるのは「訓練」でも「鍛錬」でもなくて実は「トゥリガーをいっぱい引くこと」ではないかと。
つまり「観光射撃の面白版」というわけですから、そこにどうしても精神レヴェルのズレが出来るわけで・・・。
でも、次回からは、そういう退屈で苦しいかも知れない訓練をやりませうかね(^_-)-☆
その時は恨まれても、10年経ったらTOMさんのように「あのイチロー訓練は素晴らしかったんだ〜!!」と心の中で時限爆弾が破裂して真人間に近づくかも・・・(^◇^)
このさいTOMさんは「弟子もどき」で
ワシは「師匠もどき」にしませう(^o^)
で、そうそう!・・前日立てたターゲットで周囲に穴のないのは牛に倒されていましたが、穴の有るのは近くに足跡さえありませんでしたね〜(^○^)
モォ〜勝った\(^O^)/
2013年01月30日
タフプロのV-tac
市 (2013年01月30日 13:13)
│Comments(3)
│タフプロダクツ




何故かウチにもあるもんで、V-tac。ちょいと感想などを。 縦長のフォルムが好ましく、 日常の持ち歩きはタクレーヌより容易かとも思います。 タクレーヌだとマズルの向きが気になる、という方にも 安心して使ってもらえそうです。 内蔵のホルスタの問題は置いておくとして、レフティ仕様を別に作る必要もないし。 一方で、お金やカード以外の収納には不満あり。 テッポ入れスペースは基本的に空けておくとすれば、 セルフォンとか手帳とか、手回り品が入れば便利なのにな~。 そうはいっても、フルサイズのオートを収納しながら、「可能な限り薄く、コンパクトに作る」ことを追求したような姿には、 説得力もありまする。プロ用、なんですねぇ。 民間用にはもう少しヌルいというか、親切な仕様変更があってもよいかも、です。 とはいえ、タクレーヌ並みに複雑な構造にするとコストも上がるし、 縫製不良等の発生率も上がるわけで・・・。 無駄をそぎ落とした、オリジナルの「良さ」を好む人もいるわけで・・・。 折衷案として、せっかく背面にモーリーがあるんですから、 ピッタリサイズのユーティリティーポーチを用意してはどうでしょう? ユーザーが好きなように合体させて拡張していけるようにすればよいと思うのですよ。 ユーティリティーポーチ+タニパとか。 個人的には、フラップにもポケットを付けて 例の「カード入れ」を備えれば申し分ないかと。 あ、ペンホルダーはあった方が便利です。 いつ「書いて」と言われても慌てずに済むように、 すぐ出せるようにしておくのも嗜みかと思われます(笑)。 ところで、フラップについてるモーリーには どんなものを付けることを想定してるんでしょ? 安易に解答を知りたがるのはよくないとは思うんですが。
ルシファ
はいは〜い♫
良い考えをサンキュウです!
前向きにボカスカと拳闘しますね(^∀^)
これは警察の特殊班からの依頼でディザイン
したもので、オリジナルはバリスティック
ナイロンで作りました。
拳銃を入れない使い方というのは考えて
なく、一般的な使用には向かないと想うの
ですよね。
モーリーにはお好きなものを付けてくださる
ということで・・・市
失礼いたします。 上手い表現が見つからずに モタついておりました! v-tac. 先日、あるセンターの社長さんが v-tac を手に 「これで、誰にも負けません!」 と、仰られてました。 ♪───O(≧∇≦)O────♪
champon
わーーーっ!!!
なんですか、それはいったーい??!!
すごい社長さんだ〜!!
なんだか面白いですね〜ヽ(。◠‿◠。)ノ
市
僕も、バーティカルタクレットを使っていますが、中のホルスターの形状が、タクレットに使用している物より、厚い材質でできていて、サムブレイクのボタンが付いていますけれど、僕は、取り外して使用しています。 中のオーガナイザーのパーツで、予備のマガジンや、バトンが収納できるパーツなんか欲しいですね。 要望としては、後ろのモールシステムの他に、ファスナー式の入れる所が欲しかったですね。 バックホー
モーリーを省いてデカポッケをですか?
おもろいかも、うんっ♬
V-tacを外出用に使うには容量不足を感じて
おりタクレーヌのほうが良いと想っていたの
ですが、ショットショウでは二日目にして
売り切れてしまいましたよ(・・;)
まあ、たいていはポリスでしたけどね。
市