2013年01月08日
米国の銃規制
市 (2013年01月08日 08:03)
│Comments(9)
│語りのプラザ
ジョージア州で男がある家のドアを叩いた。
家には母と2人の子達がいた。
母はセールスマンだと想い居留守をつかい
ドアを開けなかった。
男はしつこくしつこくドアを叩き続けた。
母は夫に電話をし、夫は警察に連絡して
処理してほしいと頼んだ。
やがて男はドアだか窓だかを破りはじめた。
母親は6連発のリヴォルヴァを握り
子供たちと押し入れに隠れた。
侵入した男は家中を物色しはじめた。
そして遂に押し入れを開けた。
母親はいっきに6発を撃った。
深傷を負った男は家から逃げた。
そこにポリスが到着、男は逮捕された。
今日のFoxニュースではこの事件を
大きくとりあげています。
美人キャスターが銃の専門家を招いて
ライヴをやっていました。
「これは申し分のない自己防衛です、
でもどうして6発も撃つ必要が?」
「あのね、銃をしらない人は映画の影響
で撃てばイチコロだと想っていますが
現実にはそうはいかず、肺だの胃だの
肝臓だのに次々と弾丸のパンチを食らわ
したあげくようやく相手はストップする
ものなのですよ。銃を撃ち始めたら相手
の動きが止まるまで撃ち続けるというの
がほんとうであり、ポリスもそうやって
います・・」
「まあ、それなら相手が複数でしたら
アブナイですわね?」
「そうなんです、彼女はラッキーで、
もしも3人組が押し込んできたら殺され
ていたわけで、ガンコントロールで
ハイキャパを禁止するとしたら、この
ように善良なピープルを危険に貶める
可能性もあるのですよ・・」
「それですとセルフプロテクションに
10連発では足りないというわけなの
ですね?」
「それにですね、10連発にしたところで
訓練をした者だと瞬時に弾倉交換が
できるわけで、大勢を殺すのは難しいこと
ではないのですよね」
その後で別な討論もあり、
「コケインだの麻薬だのは禁止されている
のに、バドガイ(悪人)たちはいくらでも
手に入れてそこらじゅうで売ってるじゃ
ないか、銃だって同じで善良な人からだけ
取り上げることになって無意味だよ」
「なんたって使うヤツがいけないのだから
精神的にオカシイ奴や犯罪者の手に渡る
ことを防ぐということをしないとな〜」
そしてオバマ大統領の演説のシーンが
流れました。
「私はですね、自衛する権利を認めている
んですよ・・皆さんからライフルを取り
あげようとか拳銃を取り上げようとは
しませんよ・・・」
・・・ちょっと今日になって銃規制への
対応に変化が現れています。
アソルトライフルやハイキャパの拳銃を
禁止しようとしているのでしょうが、
それはとても難しいかと・・・
「アソルトライフルが危険だって??
そもそもアソルトできない銃なんて
あるのかね???」
と、こう言ったゲストがいました
が、まさに同感ですね〜(^^)
「ナイフは武器で庖丁は武器ではない
だって?? 笑わせちゃいけませんよ、
バカもほどほどにしなさい」
と・・市彦は枕の下に置いてある
226狙撃拳銃を持ちあげて、突っ込んで
ある20連マグを抜いてハロウポイント弾
を確かめ、元に戻したノデアル。
(^-^)
家には母と2人の子達がいた。
母はセールスマンだと想い居留守をつかい
ドアを開けなかった。
男はしつこくしつこくドアを叩き続けた。
母は夫に電話をし、夫は警察に連絡して
処理してほしいと頼んだ。
やがて男はドアだか窓だかを破りはじめた。
母親は6連発のリヴォルヴァを握り
子供たちと押し入れに隠れた。
侵入した男は家中を物色しはじめた。
そして遂に押し入れを開けた。
母親はいっきに6発を撃った。
深傷を負った男は家から逃げた。
そこにポリスが到着、男は逮捕された。
今日のFoxニュースではこの事件を
大きくとりあげています。
美人キャスターが銃の専門家を招いて
ライヴをやっていました。
「これは申し分のない自己防衛です、
でもどうして6発も撃つ必要が?」
「あのね、銃をしらない人は映画の影響
で撃てばイチコロだと想っていますが
現実にはそうはいかず、肺だの胃だの
肝臓だのに次々と弾丸のパンチを食らわ
したあげくようやく相手はストップする
ものなのですよ。銃を撃ち始めたら相手
の動きが止まるまで撃ち続けるというの
がほんとうであり、ポリスもそうやって
います・・」
「まあ、それなら相手が複数でしたら
アブナイですわね?」
「そうなんです、彼女はラッキーで、
もしも3人組が押し込んできたら殺され
ていたわけで、ガンコントロールで
ハイキャパを禁止するとしたら、この
ように善良なピープルを危険に貶める
可能性もあるのですよ・・」
「それですとセルフプロテクションに
10連発では足りないというわけなの
ですね?」
「それにですね、10連発にしたところで
訓練をした者だと瞬時に弾倉交換が
できるわけで、大勢を殺すのは難しいこと
ではないのですよね」
その後で別な討論もあり、
「コケインだの麻薬だのは禁止されている
のに、バドガイ(悪人)たちはいくらでも
手に入れてそこらじゅうで売ってるじゃ
ないか、銃だって同じで善良な人からだけ
取り上げることになって無意味だよ」
「なんたって使うヤツがいけないのだから
精神的にオカシイ奴や犯罪者の手に渡る
ことを防ぐということをしないとな〜」
そしてオバマ大統領の演説のシーンが
流れました。
「私はですね、自衛する権利を認めている
んですよ・・皆さんからライフルを取り
あげようとか拳銃を取り上げようとは
しませんよ・・・」
・・・ちょっと今日になって銃規制への
対応に変化が現れています。
アソルトライフルやハイキャパの拳銃を
禁止しようとしているのでしょうが、
それはとても難しいかと・・・
「アソルトライフルが危険だって??
そもそもアソルトできない銃なんて
あるのかね???」
と、こう言ったゲストがいました
が、まさに同感ですね〜(^^)
「ナイフは武器で庖丁は武器ではない
だって?? 笑わせちゃいけませんよ、
バカもほどほどにしなさい」
と・・市彦は枕の下に置いてある
226狙撃拳銃を持ちあげて、突っ込んで
ある20連マグを抜いてハロウポイント弾
を確かめ、元に戻したノデアル。
(^-^)
2013年01月08日
非道の市 番外編
市 (2013年01月08日 02:54)
│Comments(0)
│タフプロダクツ

ホキマ射場の50ヤードは厳重な禁止令
があり、いかなる人物といえども立ち
入りはできないとされている。
だが、義憤で脱糞するほどの筆者は
命をかけてそこに潜入した。
そこのゲイトをくぐるとアラームが
鳴るわけであるが市の弾丸は飛んでこ
なかった。
おそらく筆者の勇気におそれをなした
のであろう。あるいは急速な弾薬の
高騰でケチになったとも推測される。
筆者は万難を排しながらホキマに
いとも簡単に到達できた。これは
神のご加護にほかならない。
賢者と自認する筆者は寄り道もせずに
問題の50ヤードラインに侵入した。
そこには白い机があり、その上には
黒いバッグがあった。
筆者はそれを一目見て驚愕を禁じ
得なくて驚きかつびっくりした。
その瞬間に筆者は史上最大の特ダネに
出くわしたことを直感した。
それは、あの見慣れたステイジバッグ
であった。雨でぐしょぐしょに濡れて
いるではないか。
筆者は小声で話しかけた。
「君はいったいいつからここに監禁
されているの?」
するとステイジバッグは素直に応えた。
不思議なことに悪びれた様子も
なければ疲労困憊という風情でもない。
しかしその言葉に筆者の背筋は凍った。
「はい、去年のビアンキカップ前から
ずっとここにいます」
筆者はさらに尋ねる。
「飲まず食わずで、あの灼熱の太陽を
夏の間ずっと浴びていたの? 風雨の
ときも家に入れてもらえなかったの?」
ちなみに、こういう凄まじいばかりの
場面に即しても「灼熱の太陽」などと
いう表現が出るのは筆者の芸術性の
なせる技などである。
「そんな惨めな境遇に貶められた理由
はいったい何なの?」
元来、他人の不幸が好きな筆者は内心
では驚喜していたのだが、それは正直
なところ抑えていた。
「はい、実験のためです、私は作り
損ないだったので嫁に行けず、
それならここで死ぬまでいなさいと
言われて・・・」
なんということを(-_^:)
これにはすぐに義憤をおこす筆者だけ
にすぐに脱糞した。
バッグとはいえ生き物であり人である。
それをこのように扱ってゆるされる筈
などどこにもないのである。
しかしステイジバッグには悲しみも
怒りもなかった。
なんとかして事件に仕立てたい筆者に
とどめを刺すようなことをステイジ
バッグは言った。
「私、ここでこうしているのが
とても好きなのですよ♪ 市様がたまに
来られて、横でテッポを撃たれ、私の
中にある珠などをまさぐってくだ
さることだけで幸せいっぱいなのです」
こういう事がありうるのだろうか?
そんなことはない、この哀れなバッグ
は市の洗脳にかかっているのは明白だ。
そう想いながらステイジバッグを観察
すると、一年近く外に放置されたにし
ては佇まいがキレイだと感じた。
茶色のズィッパーは明らかに色あせを
しており、バリスティックにも白く
なった部分がある、しかしドリンク
ホルダーのゴムには充分な弾力があり
内部には雨がしみて濡れているものの
使用上の差し支えなどないと想われる。
たしかに本人が言うとおりに、この
ステイジバッグは幸せだと感じた。
しかし筆者はいっぱしのレポーター
であるからして、これしきのことで
へこたれたりはしないのである。
事実はどうあれ、真実を作るのは自分
であるという自負もあるので自説を
曲げる気持ちなどさらさらない。
だからして、これからも市の悪行の
数々を決して許すことなく追求する
のである。
こうして筆者は雨のホキマから無事に
生還したのである。
おもえばなんという危険な潜入だった
ことかと、いまさらながら震えがくる。
2013年01月08日
極寒の下、雨は降る・・・
市 (2013年01月08日 01:32)
│Comments(0)
│タフプロダクツ



朝も、まだ雨は降っていました。
小降りになるのを待って市は持ち前の
匹夫の勇でキャメラを片手にイヴァ亀
に近づきます。これが匹夫の勇でなく
てなんなのでしょう! 本当の勇気とは
繊細な観察の末に行動するものです。
鉄砲を持っていながら無鉄砲な市だと
しか言いようがありません。
しかし一晩雨のもとに放置されたイヴァ
は主人を恨む様子もなく、ましてや
スッポンのように噛みつくなどという
下心など持ち合わせていないようです。
濡れたうえに凍えているイヴァ亀は
市の姿を見て尻尾を風に揺るがすよう
な仕草で歓びを表します。
イヴァの上の部分には水玉が無数に
ありました。無加工なのに撥水性は
わるくないようです。しかしビニール
のような防水ではなく、じわりと裏側
も濡れているようです、、が、その下
にはクッションのフォームがあり、
それはリップ生地でサンドウィッチさ
れているために少々の雨では内側まで
濡れないのではないかと想われます。

市はちょっとだけ観察し、またも家に
閉じこもりました。
雨で射撃もオートバイもできない市は
薪ストーヴに火を入れて本を読んだり
ブログを書いたりしています。
大切なはずのイヴァキュを極寒に放置し
自分はぬくぬくとストーヴの前で・・
ひどいという文字は「非道い」という意味
なのですが、市はまさに極悪非道の人です。
チャップマンさんは、ライオンは自分の子
を谷に突き落として試練に耐えさせると
肯定されていますが、ほんとうにここまで
やっていいのかどうか・・・もしもこれで
イヴァキュが死んだりしたら誰が責任を
とるというのか!!
筆者は義憤に憤って怒って激怒つつ・・・
つづく・・