最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

スポンサーサイト

ミリタリーブログ ( )

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月15日

マイデイ♪

市 (2015年04月15日 14:15) │Comments(2)訓練てっぽ


考えるところがあり、今日はイキナリ、25ydから静止ムーヴァーと対決しました。
もっとも苦手でいつもヤラレル25yd、コールドで12発の勝負なんです。
自分の動きをじっと見つめながらドロウしエイムし、注意深くトゥリガーを引きました。

ダン ダン ダン

6秒以内に3発を撃ちます。
これを4回くりかえします。

撃っている自分が鮮明にみえました。
トゥリガーを引ききる瞬間も見えました。
反動からもどるダットもよく見えました。
心に描いたとおりに撃っている自分に喜びまで感じながらトゥリガーを引きました。


当たりました!!
満点です∈^0^∋


タイミング、リズム、ともに完璧にちかい出来でした♪

うーむ・・これだ!!!
そういう確かな感触があったのです。

そこで、静止ムーヴァーの48発フルコースに挑みます。

これまた、我ながら美事な満点デス(*^_^*)

ようし、ではこれをやろう・・・

4枚ならんだターゲットに各12発ずつ
撃ち込むという48発コースです。これは、過去に一度たりともクリーンできたことはありません・・が、今日は満点だったのです(*_*)

これはたまたま幸運だった・・と片付けるワケにはいきません。
宝くじに3回つづけて当たるようなものですからね(^o^)

これで静止ムーヴァーを制しました(^^)

ようやく自分に本物のムーヴァーへの挑戦権を与えてもよいという気持ちになったのです♪
今まで無策のままで挑み続け、負け続けたムーヴァーですが、少なくとも今年は「有策」で臨める可能性が出てきましたよ。


空母のりだったトニーさんはこんな7.62mmのARを持ってきましたよ♪
ハンドガンに集中したかったので少しだけオフハンド(手持ち)で撃ちましたが、なかなか良いです。
市  


Posted by 市 at 14:15Comments(2)訓練てっぽ

2015年04月15日

ストロング トゥリガープルとは?

市 (2015年04月15日 00:44) │Comments(3)訓練てっぽ
イチローさん。
ストロング トリガープルを説明していただけますか?まだトリガープルに悩んでいます。今日の試合も左に引っ張って、ぼろぼろ。。。
30ヤードのスチールも倒せない。涙ぼろぼろ。
小林



拳銃射撃とは、とどのつまり
4つの動きから成ります。

1 銃のグリップを握る
2 銃を抜いて空いた方の手を添える
3 ターゲットに照準する
4 トゥリガーを引く

この四種の動きをいかに正確に
素早くできるか、、で腕前が決まる
わけです。

いずれもかなり難しい動きです。

とりわけ、トゥリガーを引くという行為!!
たったの2mmばかりのストロークという
わずかな動き・・・

世の中にはカンタンなことなんて
どこにもないと想っていますが、とりわけ
トゥリガーを引くということの困難さは
このイチローを40年間に渡って苦しめて
いるのです。

これが、あまりにも難しいために
イチローのチャレンジ精神を捕らえて
やまないのです。

では、ノーライト訓練の第一人者である
デイヴ メイナードの言葉を・・・

“あのな、拳銃をぶっ放すということは
両手の間で小さな爆弾が破裂するという
ことなんだからビクついて当然なんだよ・・
トゥリガーを引くとドカッと破裂し反動に
襲われるんだから、これを淡々とやるには
人間の本能を抑え込む必要があるんだ。
世の中にこんな大変なこた他にないぜ・・”


誰でしたっけ?・・「市はビアンキカップで七転八倒している」とコメントしてくれた人は・・・
シチテンバットウとは、ころげまわってもがき苦しむことナリ。
これってワシのことを言い当てています。

この苦難に対して「七転び八起き」の心をもって「30転び31起き」をしているのが市なのです。

半生をトゥリガープルに捧げてきたわけです。
(^○^) (-_^:) (;。;) ∈^0^∋
人生の喜怒哀楽がトゥリガーを引くという瞬間の行為に凝縮されているのですよね。

さて、ストロング トゥリガープルとは、両手の間でバクハツする拳銃弾をものともせず、平然と、泰然と、粛々と、心微動だにせず引き続けるということ。これを練習ではなく、試合会場で衆人環視のもとでやってのけること。世界の舞台で証明すること。

とくにビアンキカップという天下の武道会は純粋なトゥリガープルの勝負なんです。その難しさゆえ、多くのシューターたちがビアンキカップはオモシロクない( -_-)と出場もしないのに遠吠えするほどなのです。それもそのハズ、ムーヴィング ターゲットを48発も撃たせるという厳しいコースなんて他にはありませんからね。

「ビアンキカップに出てこない射手は根性なしさ」と、ロブ レイサムも言ってましたよ。

ですからね、小林君・・・
道は遠いのですよ・・・
安心してボロボロになりながらも
撃ち続けてください。
ワシのようにね・・(^○^)

ワシは未熟ながらも射撃では若い人たちの先を行っているので請われるままに教えていますが、生徒達に決まって言うことがあるんです。

“いいか、よく覚えておけよ、今年は君に「射撃は君が想っているよりも難しい」と説明する。。そして来年は君に「射撃は君が想っているよりもずっと難しいんだ」と説明するんだ。。そしてサ来年は「射撃は君が想っているよりも、ずっとずっとさらに難しいんだぞ」と言うことになっているんだからな・・・それが少なくともワシが死ぬまで続くだろう・・・”

市  


Posted by 市 at 00:44Comments(3)訓練てっぽ