2014年10月10日
かるかん♪
市 (2014年10月10日 23:14)
│Comments(1)
│語りのプラザ

ワシ、お菓子はほとんど食べないです。
若い頃は間食することなどありません
でしたよ。
このごろは珈琲タイムにケイキの
小さいのを食べたりはします。
でも、朝からお菓子を食べるなんて・・
そんな無謀はやったことありません。
・・・今朝まではね・・・(^^)
喜多長がカルカンを送ってくれた
ので、待ちきれなくてね〜(^-^)
朝のお茶とともに美味しくイタダキ
ましたよ(^-^)
喜多長や、あいがとごんす<(_ _)>
カルカンって薩摩の特産で、子供の
ころはたまにもらえました♪
山芋を原料にしたお菓子なんです。
東京に出てからはソンナモンないの
ですっかり忘れていました。
鹿児島に行くと必ず食べますが(^-^)
で、喜多長の家は薩摩でもとくに良い
カルカンを作っているのだと評判なの
ですよ(^-^)

冨久屋(ふくや)のカルカン・・・
鹿児島空港でも売っています。
数あるお菓子の中でも、このカルカン
はトップクラスだとワシは想いますよ♪
喜多長や、もっとカルカンのノウガキ
を書いてたもんせ(^-^)
市
2014年10月10日
きびなご
市 (2014年10月10日 13:34)
│Comments(8)
│語りのプラザ

喜多長にたのんでおいたキビナゴの
煮干しが届きました♪
塩をつかわずカラカラに干してくれ、
と頼みました。
したら、美味いっ(^-^)
かなりかたくてスルメのようです。
ニシンっぽい味がします。
しかし喜多長これほんまに塩はゼロかい?
少〜しシオカライけど・・・(^_^;
キビナゴって、太い銀色の線が入った
とてもきれいな魚なんです。
薩摩にいたころは、これの刺身を
作ってたくさん食べました。
このごろ煮干しを毎日20個ばかし
食べているんですが、今日はコイツを
20本食べましたよん(^-^)
ご希望の方は喜多長に
「市どんのキビナゴ煮干し」と言って
ご注文ください(^o^)
あ、売るほどはないかも(^_^;)
市
2014年10月10日
タコマGun庫 まもなく出来!!
市 (2014年10月10日 13:11)
│Comments(3)
│語りのプラザ

アルミをこのサイズに切ってくれろ〜
ダイヤモンドパターンだな?
厚みはどんくれえよ?
あ〜・・・クォーターインチよっか少し
薄いていどかな〜・・・ああ、これでよか
おっしゃー 任せてとけ〜!

サイズはこんなもんけ?
うんだ、ピッタリだ・・・
そーれ! バァーン!!
もひとつソーレ! バカーン!!
ホイッ、65ドルに負けとくっちゃ♪
わー(@_@;) 一発で切るんか〜(゜◇゜)!!
ノコで切らんのやな〜(!_+)
あたぼーよ、江戸っ子でぇ〜
メリケンの生まれよぉ〜(^ニ^)

鉄板屋さんでアルミ板をゲット
とんで帰って まずアルミ板のエッジを
滑らかにします。
ここではリョービのドリルが活躍。

スキルのジグソーでラッチのための
ウインドウを3つカットしました。

背もたれの裏にある板にアルミ板を
ボルトで9カ所留めます・・・
とはいえ、ここは慎重にやらないと
ならないのです・・・
それに まったく初めての経験なので
いろいろと困難も・・・(^_^;
午後1時から始め、暗くなって
見えなくなったので本日は打ち切り(v_v)
止めたくないのですがね〜(^^)
あとはパドロックをかけるループ
を装着するだけ。したらペイントして
完成なんです♪
いや〜^_^;
タコマの話題ばっかで澄みませんね〜
でもまあ これも市のアメリカンライフ
というわけですから(^◇^;)ヨロシク
市