2020年04月22日
子猫たちとの正式対面
市 (2020年04月22日 10:31)
│Comments(7)
│語りのプラザ
俺たち、カネが要るんだ!!
家族に食わせなきゃならんのだ!!
リオープンしようぜ、
ビジネスの開始だぁ\(^o^)/
ノーノー、まだ早すぎだわよ〜!!
だめだめよぉ〜!!
この数日間、アメリカにでは、
そういう運動が大きくなっています。
コロナヴァイラスで死ぬのは70歳以上が圧倒的に多いんだ。年金でのんびりと暮らしているジジババたちには早めに逝ってもらってもイイじゃねーかナ・・という考えは多くの若者が内心に持つことでしょう。
そんな若者たちもやがては同じ目に遭うとしても、今のこの苦しみを通り抜けるためには未来のことなど考える余裕などないのが現状。
そんな社会の喧騒の中で子供たちが楽しみにしていた子猫が5匹うまれました。

一夜明けて、大いに元気です。
午後になり、ついと立って母親は立って外に出ていきました。フンなどして丁寧に埋めています。
おっ、いまだ♪
えっ、なにするの?
子猫のフォトを撮るんだよ!!
ダダは5匹全部をすくってベッドに運びました。
はい、ジュンも持ってごらん・・

ぅわぁぁぁああぁぁヽ(´▽`)/カワイイ〜
ジュンは、目尻を垂らして喜びます。
心の底からの感動です。
ダダは、この笑顔が見たかった(^。^)

きゃーハハハ(^◇^)

うわーハハハハハ(^O^)

初めて触る生まれたての子猫です。


う、おじいちゃん似のヒゲ猫もいますよ(^◇^;)
by 情操教育真っ最中のダディー
家族に食わせなきゃならんのだ!!
リオープンしようぜ、
ビジネスの開始だぁ\(^o^)/
ノーノー、まだ早すぎだわよ〜!!
だめだめよぉ〜!!
この数日間、アメリカにでは、
そういう運動が大きくなっています。
コロナヴァイラスで死ぬのは70歳以上が圧倒的に多いんだ。年金でのんびりと暮らしているジジババたちには早めに逝ってもらってもイイじゃねーかナ・・という考えは多くの若者が内心に持つことでしょう。
そんな若者たちもやがては同じ目に遭うとしても、今のこの苦しみを通り抜けるためには未来のことなど考える余裕などないのが現状。
そんな社会の喧騒の中で子供たちが楽しみにしていた子猫が5匹うまれました。

一夜明けて、大いに元気です。
午後になり、ついと立って母親は立って外に出ていきました。フンなどして丁寧に埋めています。
おっ、いまだ♪
えっ、なにするの?
子猫のフォトを撮るんだよ!!
ダダは5匹全部をすくってベッドに運びました。
はい、ジュンも持ってごらん・・

ぅわぁぁぁああぁぁヽ(´▽`)/カワイイ〜
ジュンは、目尻を垂らして喜びます。
心の底からの感動です。
ダダは、この笑顔が見たかった(^。^)

きゃーハハハ(^◇^)

うわーハハハハハ(^O^)

初めて触る生まれたての子猫です。


う、おじいちゃん似のヒゲ猫もいますよ(^◇^;)
by 情操教育真っ最中のダディー
2020年04月22日
スミス&ウェッスン M12
市 (2020年04月22日 00:55)
│Comments(9)
│てっぽ


おっ!! ミリポリがあるっ♪
と手に取る・・
か、軽いっ(°_°)
鋼鉄のリヴォルヴァはズシっとくるが
これはエアガンのように軽い。
フレイムがアルミなんだね。
どうしてこんなもんがあるのだろう?
多、分カスタムにしようと買い置きして
いたんだね。
綺麗なままだから高く売れるかも♪

12-3とあるから
三世代目、というか、
バッチで3回目というものかな?
これが12とだけあれば最初のモデルなので価値は高いのだけどね。

M12ってことはアルミフレームのヤツね。
色も鉄部(炭素鋼)は美しいガンブルー、アルミフレームフレームはただの真っ黒。
アルミの黒染めはダメね〜。アルミ屋の私が言っちゃダメだけど。
もしかして・・・M10〜M19 全てお持ち?。
ステンレスのM6◯シリーズと合わせてKフレーム勢揃い?。
そんな時期があった?。
親方ご存知?。
(何気に、サラッと、無茶振り)
by MIZ

うん、まったくだ。
安い塗装みたいに、ただの真っ黒。
みようにテラテラ光っているだけ。
シリンダーは鋼鉄なので品のあるブルーだ。
しかし、その微妙な差は写真では表現できない。

よーく見るとヨークも鉄。
シリンダーラッチもハンマーもトゥリガーも鉄。
うまく使い分けているね。

”ニューナンブ以外は殆ど米軍のおさがり。
日本人撃ち殺したのも交じってるかもな。
”とLEオフィサーなりたての時射撃教官に言われました。オイラの愛銃はパーカライジングのM10とか番号振られる前の5スクリュー、ビクトリーモデル。個体もチョット変わった任務もあって数百撃ってる。”旧日本軍はオートよりもこいつかライバルのコルトのデッドコピー作れば良かったじゃん!”って思いました。オイラの祖父ちゃんも将校で複数の拳銃持ってた。当時の日本兵は子供の頃からみんな剣術やってて(オイラの母や叔父叔母からの証言)、CQBなら当時の拳銃の運用なら、刀か着剣した小銃に手が行ったと思う。日本兵、予備マガジン持ってないし、当時の日本軍のオートのセィフティの性能見ても。ジャムクリァとかも多分できない。ミリガバと撃ち比べても命中精度も高い(実際撃ち比べた)。38+Pにも多分OKと思うヲトコでした!
by 佐伯
あららら!!
ファイヴスクリューったら米国では
コレクターの間ですごく価値あるよ。
作りも良いし、美しいしね♪
こりゃもう時代がちがうわ。

M12は「エアウエイト」と呼ばれている。
空気みたいに軽いという意味。
以前、ハンドガンナーの仕事で新しいエアライトを撮影したんだよね。

まだフィルムの時代でフォトショップなんて言葉もなかった頃のことさ。
この表紙フォトを送ったら
編集長が電話してきた。
「イーチ!! 宙に浮いてるじゃないか!!
どうやって撮ったんだぁ???」
「だってエアライトじゃんか、空中で静かに手を離せばそこに漂うのよ」
「そんなことあるかー!!」
「アイム ジョーキン(^O^)」冗談よ
「あっ、そーか(^◇^;)」
なんてことあったよ。
背景紙に穴を開け、後ろから鉄棒を通し、その先に エアウエイトを固定したのよ(^∇^)
カンタン簡単
ま、それくらい軽いんだわ。

SWアカデミーではミリポリを借りて撃ったけど、それは固定リアサイトなのに50ydでドンピシャ当たるものだった。シリンダーはニッケル仕上げの特別調整してあるものだったよ。記念にもらってくればよかったと後悔してる。


昔はM10あたりには興味などなく、ただ軽いカスタムの素材としか想っていなかった。しかし、今おもうに、スティルチャレンジ用としてはコレにただダットサイトを搭載すれば済むことだったよ。
「銃はオリジナルが良い、いたずらにカスタマイズするのは良くない」
というシツ濃いヤカラさんはけっこういる。
はっきし言ってそいつバカヤロだね。
両方とも持つべきなんよ(^O^)
両方を持ってこそ、両方の良さと改良点などが理解できるというものだよ。
そーだよね?
これだから狭量なヤカラは嫌なんだわ(^O^)
by すごく的を射ているボク