2019年04月11日
XTPの鬼段
市 (2019年04月11日 16:13)
│Comments(7)
│てっぽ

ガンショップで見たんだけどねユキや、
XTPの鬼弾はこんなだったよ(汗
by 美々離ノ市
ウーー
フォト載せるのかったるいな〜
2019年04月11日
Mac屋さんが言うには
市 (2019年04月11日 15:46)
│Comments(0)
│語りのプラザ
こういうのをダウンロードすると調子が惡くなるのでイケナイそうです。
だってね〜
しんじちゃうよね〜
でも、こう言うのを捨てても直らず、
全て買った時のじょうたいに戻すことになったのです。
2019年04月11日
テスト
市 (2019年04月11日 14:26)
│Comments(1)
│語りのプラザ
test てすと テスト
あー本日は野菜なり・・・
Mac AirからのTestなり・・・
ふむふむふむ、
まだモンダイアリですよ
2019年04月11日
電動車の幕開け
市 (2019年04月11日 07:10)
│Comments(2)
│語りのプラザ
このピックアップトラックEV、昨年末のロスショーで発表されたヤツですよね。 まさしくアメリカンピックアップトラック!。アメリカがアメリカ人の為に作ったクルマ!。 日本のメディアでは全く注目されてませんでしたし、この外観ですから私もあまり注意してませんでした。量産仕様と書いてありますから、このままの外観で販売するんでしょうか?。 ドーンと書いてある60mphまで3.0sec. はガソリン車だとン千万円クラスのスーパーカーの動力性能。 実際、恐ろしい加速でしょうね。0-100㎞/hが4秒台でもスゲー加速ですし、リヴィアンと似た動力性能の600馬力のR33のGT-Rはトンデモなかったですから。マ、マジか!って感じ。 ただ、EVだとそれほどスゴイってわけじゃなくなります。現にテスラのモデルSは60mphまで2秒台ですし。 モーターのトルク特性から、0発進からの加速はエンジンより優位なんですよね。 このリヴィアン、ターゲットがFordのFシリーズみたいですからシャーシー性能は高めてくるんでしょうね。 搭載バッテリーはリチウムイオンで、105kWhのモデルで230マイル以上の航続距離。熱管理システム 、要はバッテリーとモーター、制御系の冷却も考えてるみたいだし、実用性は十分かも。 量産仕様が出来てるってのがスゴイ!。 日本メーカーは、安全面からリチウムイオンバッテリーを大量に搭載することを良しとしてませんから、2、3年の内に同等のEV、ましてやピックアップトラックEVが発売されることはないと思いますヨ。 トヨタは全固体電池でないとEVは出して来ないですし、その実用化目標は2020年前半。 先ずは乗用車から、でしょうからピックアップトラックはいつになるか?出すのか?。 近々確実にEVピックアップトラックに乗れる、であればこのリヴィアン一択か?。 「最後のクルマ」としても魅力的かも。 チト高いですけど。
MIZ

ほんと、
なんか おっそろしートラックだわ。
https://www.youtube.com/watch?v=Qc64gMpReOU
いよいよ電動車の時代がきて、激烈な競争が始まるのではないかと。まずは固体電池搭載のハイランダーサイズの登場を期待していますよ。なんでも充電時間もバカ速いとか♪
昔から銀塩写真は好きでなく、ガソリン車も嫌いだったので、ソーラーパネルに大容量の電池をつなぎ、そこから充電するという方式を作って家族に遺してやるのが一つの夢なんですよ。
まだダウンロードを待ってる市
MIZ
ほんと、
なんか おっそろしートラックだわ。
https://www.youtube.com/watch?v=Qc64gMpReOU
いよいよ電動車の時代がきて、激烈な競争が始まるのではないかと。まずは固体電池搭載のハイランダーサイズの登場を期待していますよ。なんでも充電時間もバカ速いとか♪
昔から銀塩写真は好きでなく、ガソリン車も嫌いだったので、ソーラーパネルに大容量の電池をつなぎ、そこから充電するという方式を作って家族に遺してやるのが一つの夢なんですよ。
まだダウンロードを待ってる市
2019年04月11日
ステロイド注入の日
市 (2019年04月11日 06:41)
│Comments(4)
│語りのプラザ
ビアンキカップで腰が痛くなっては困るので、今のうちにコーティゾンショットを打ってもらうことにしました。
待合室にあるドアがすこしブキミでありますね。
待つ間も無く呼ばれて、着替え室で待機しています。腰への注射なので着替えはいりません。
Xレイを撮り、すぐに注入、20分ばかりで終わりました。終わったとたんにウソのように痛みは消えましたよ♪
そして次はパソ子のサファリを直すためにマック屋さんに、、しかし手こずって全てを消し去って新しく入れ直し作業となりました。しかしここで2時間はかかるだろうと・・・(汗
で、待つ間にこうしてブログ更新というわけですよ。
by 待津郎さん