2012年07月05日
対立 タクティカルペン
市 (2012年07月05日 15:31)
│Comments(7)
│護身
市郎さん、こんにちは
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226743.html
フジテレビ系番組でタクティカルペンの輸入問題が放送されておりました。
岐阜県関市の山秀さんという輸入業者では約1000本のS&Wタクティカルボール
ペンを販売していたところ、4月に護身用の武器にあたるということで、武器申
請をしろと、指導をされたらしいのです。
山秀さんサイドとしては、S&Wが銃メーカーなので、武器といわれているのだろ
うと税関側に言ったようですが、名古屋税関側は、先端部分や滑り止め等のデザ
インを見て武器とみなすと言ってきたそうです。
山秀さんは、武器でもないものを武器申請することはできないと、税関に訴えて
いるようですが、意見が対立し、平行線をたどっているようなんです。
市郎さんは、この報道をどのように思いますか?
私自身、先がとがっていて、滑り止めもついている日傘を毎日持ち歩いておりま
すが、変質者が現れたら、傘は武器になると考えています。
何をもって武器とみなし、規制をし続けるのか、不思議な話ですね。
ちびぼす
日傘ですか〜
イイ考えですね〜(∩.∩)
先がとがっている?
なに? すべり止めもあるですって?
あ、それは総合的に見て
武器です武器です武器です武器です〜!!!
いくら貴女が武器じゃないと言っても税関
は耳を傘ないでしょう(^○^)
でもクナイのように国産傘だとゼー官の
魔の手は及ばないですしね。
でもSWペンも「ディザイン ペン」とか
申告して東京税関を通せばアッサリ通る
かもしれませんね(^_^)
>山秀さんは、武器でもないものを武器申請することはできないと、税関に訴えて
いるようですが、意見が対立し、平行線をたどっているようなんです。
これに関しては山秀さんが正しいと
ワシは想いますよ。
ペンに滑り止めがあれば武器で滑り止め
がないなら武器でないのかいな?
アホなこといわんといてな、ですよ。
SW社に頼んで、日本税関への質問書を
出してもらい、その返事を公開するという
方向で攻めると、そーゆーのには
日本外務省のように弱いオカミはへいへい
とアタマを下げるかもしれませんね。
山秀さんには頑張って闘ってもらいたい
ものです。
で、じつはウチではこの動画が見られない
ので後日にマックに寄って見ますね。
市
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00226743.html
フジテレビ系番組でタクティカルペンの輸入問題が放送されておりました。
岐阜県関市の山秀さんという輸入業者では約1000本のS&Wタクティカルボール
ペンを販売していたところ、4月に護身用の武器にあたるということで、武器申
請をしろと、指導をされたらしいのです。
山秀さんサイドとしては、S&Wが銃メーカーなので、武器といわれているのだろ
うと税関側に言ったようですが、名古屋税関側は、先端部分や滑り止め等のデザ
インを見て武器とみなすと言ってきたそうです。
山秀さんは、武器でもないものを武器申請することはできないと、税関に訴えて
いるようですが、意見が対立し、平行線をたどっているようなんです。
市郎さんは、この報道をどのように思いますか?
私自身、先がとがっていて、滑り止めもついている日傘を毎日持ち歩いておりま
すが、変質者が現れたら、傘は武器になると考えています。
何をもって武器とみなし、規制をし続けるのか、不思議な話ですね。
ちびぼす
日傘ですか〜
イイ考えですね〜(∩.∩)
先がとがっている?
なに? すべり止めもあるですって?
あ、それは総合的に見て
武器です武器です武器です武器です〜!!!
いくら貴女が武器じゃないと言っても税関
は耳を傘ないでしょう(^○^)
でもクナイのように国産傘だとゼー官の
魔の手は及ばないですしね。
でもSWペンも「ディザイン ペン」とか
申告して東京税関を通せばアッサリ通る
かもしれませんね(^_^)
>山秀さんは、武器でもないものを武器申請することはできないと、税関に訴えて
いるようですが、意見が対立し、平行線をたどっているようなんです。
これに関しては山秀さんが正しいと
ワシは想いますよ。
ペンに滑り止めがあれば武器で滑り止め
がないなら武器でないのかいな?
アホなこといわんといてな、ですよ。
SW社に頼んで、日本税関への質問書を
出してもらい、その返事を公開するという
方向で攻めると、そーゆーのには
日本外務省のように弱いオカミはへいへい
とアタマを下げるかもしれませんね。
山秀さんには頑張って闘ってもらいたい
ものです。
で、じつはウチではこの動画が見られない
ので後日にマックに寄って見ますね。
市
この記事へのコメント
タクティカルペンの騒動に関しては確かにデザインペンみたいに言い方を変えるのも一つの方法かも知れないですが、何だか世知辛い感じもします。金属製のペンはタクティカルペン以外にもたくさんありますからね。
それに普通のペンでもクボタン的な使い方は出来ると思いますから。
それに普通のペンでもクボタン的な使い方は出来ると思いますから。
Posted by HiroSauer at 2012年07月05日 16:30
こんにちわ。
日本の御上はどうしても国民を非武装にしておきたいようですねぇ。どのような手続き、手間なのかはわかりませんが、当のペンをズバリ「武器です!輸入します!」って申告したら「正直ですねぇ。OK,OK」となるのでしょうか?
今、税関で止められているなら国内流通在庫のタクティカル・ペンを探すしかないですね。でももし買ってすぐに規制→所持禁止となると困りますが。
そうそう、市郎さんがあまりに玄米をおいそうに食べていらっしゃるので実家の米を少しだけ精米せずに取寄せてみました。週末に炊いて食べてみます~。
日本の御上はどうしても国民を非武装にしておきたいようですねぇ。どのような手続き、手間なのかはわかりませんが、当のペンをズバリ「武器です!輸入します!」って申告したら「正直ですねぇ。OK,OK」となるのでしょうか?
今、税関で止められているなら国内流通在庫のタクティカル・ペンを探すしかないですね。でももし買ってすぐに規制→所持禁止となると困りますが。
そうそう、市郎さんがあまりに玄米をおいそうに食べていらっしゃるので実家の米を少しだけ精米せずに取寄せてみました。週末に炊いて食べてみます~。
Posted by チャップマン at 2012年07月05日 16:47
こんにちは
税関も気がふれたとしか、思えないですなぁ~
タクティカルペンっという名前が気に食わなかったのでしょうかねぇ??
ところで、ペンを取り出すよりも少しは早いであろう・・・っと考えた足癖の悪い筆者は、タクティカル安全靴を考え始めましたw
おっとwタクティカルは使えませんから、タフネスシューズっと仮名をつけましょうかw
さて、何か、面白いこと言ってる奴が居るなぁ~くらいに頭の片隅にメモしてくださぁ~いw
それでは失礼します。
税関も気がふれたとしか、思えないですなぁ~
タクティカルペンっという名前が気に食わなかったのでしょうかねぇ??
ところで、ペンを取り出すよりも少しは早いであろう・・・っと考えた足癖の悪い筆者は、タクティカル安全靴を考え始めましたw
おっとwタクティカルは使えませんから、タフネスシューズっと仮名をつけましょうかw
さて、何か、面白いこと言ってる奴が居るなぁ~くらいに頭の片隅にメモしてくださぁ~いw
それでは失礼します。
Posted by 鋼の錬金術師 at 2012年07月05日 18:00
動画を見てみましたが・・・何だか釈然としませんねぇ。
「頑丈」で、「先が尖って」て、「滑り止めがあって」武器として使えるからダメ?
ザッと見ただけなんでアレなんですが(笑)、概要としてはそんな話のように理解しました。
うーん、何というか実に日本人らしい「情緒的」なお話だなぁ、
というのが率直な感想です。
素材に問題があるなら、その根拠を示すべきでしょうし、
尖り具合が問題なら(苦笑)、安全な角度の規準を示すべきかと。
合理的なデータも無く、「武器だから武器なんだ!」では、苦笑するしかありませんね。
米国では武器扱いなんでしょうか?
いっそのこと、「武器ペンはぜーんぶ廃盤にしました♪その代わり、平和な高級ペンを発売します。ディザインはよく似ていますし、素材も同じですが、全てパステルカラー!滑り止めも一部ゴムを使ってみました~。」
なーんてことをやってみたら面白いのでは・・・などと思ってみたり。
「キャップが尖ってる必要は無いやん」
・・・いや、ごもっとも。
では、キャップの無いペンが尖っているのは何か問題でも?
そういうことですね、つまり。
あたふた騒がず、事の成り行きを見守りましょう。
と、何となく楽天を覗いてみたら、タクティカルペンが結構な売れ行きのようで。
なーんだ、潜在的なユーザーって意外に多かった訳ね。
ジャパンには不思議がいっぱいです。
「頑丈」で、「先が尖って」て、「滑り止めがあって」武器として使えるからダメ?
ザッと見ただけなんでアレなんですが(笑)、概要としてはそんな話のように理解しました。
うーん、何というか実に日本人らしい「情緒的」なお話だなぁ、
というのが率直な感想です。
素材に問題があるなら、その根拠を示すべきでしょうし、
尖り具合が問題なら(苦笑)、安全な角度の規準を示すべきかと。
合理的なデータも無く、「武器だから武器なんだ!」では、苦笑するしかありませんね。
米国では武器扱いなんでしょうか?
いっそのこと、「武器ペンはぜーんぶ廃盤にしました♪その代わり、平和な高級ペンを発売します。ディザインはよく似ていますし、素材も同じですが、全てパステルカラー!滑り止めも一部ゴムを使ってみました~。」
なーんてことをやってみたら面白いのでは・・・などと思ってみたり。
「キャップが尖ってる必要は無いやん」
・・・いや、ごもっとも。
では、キャップの無いペンが尖っているのは何か問題でも?
そういうことですね、つまり。
あたふた騒がず、事の成り行きを見守りましょう。
と、何となく楽天を覗いてみたら、タクティカルペンが結構な売れ行きのようで。
なーんだ、潜在的なユーザーって意外に多かった訳ね。
ジャパンには不思議がいっぱいです。
Posted by ルシファ at 2012年07月05日 22:39
アディダスとかナイキが
「シューズの溝に詰まった泥が簡単に落とせます」
なんて売り方しても誰も文句言わないんでしょうねぇ(^-^;
護身って言葉は日本では悪にされてる感アリですよね…(-_-)
セルフディフェンスフォースと考えは違わないと思うのですが(-.-)
「シューズの溝に詰まった泥が簡単に落とせます」
なんて売り方しても誰も文句言わないんでしょうねぇ(^-^;
護身って言葉は日本では悪にされてる感アリですよね…(-_-)
セルフディフェンスフォースと考えは違わないと思うのですが(-.-)
Posted by モゲ at 2012年07月05日 22:59
皆さん税関が何のためにあるか全く解ってない。
規制する法律があるわけじゃなし国内で生産したら問題ないじゃないですか。日本の下請けに「かっこいいペン」として作らせたらいいのに。
同じように、タクレットも「便利なカバン」として日本で作ればいい。
まあ、コストの問題はあるでしょうけど。
手に入らないよりはいいでしょ?
規制する法律があるわけじゃなし国内で生産したら問題ないじゃないですか。日本の下請けに「かっこいいペン」として作らせたらいいのに。
同じように、タクレットも「便利なカバン」として日本で作ればいい。
まあ、コストの問題はあるでしょうけど。
手に入らないよりはいいでしょ?
Posted by (・(ェ)・) at 2012年07月05日 23:28
(・(ェ)・)さん、皆さんは解っていますよ「規制する法律が出来るかも」と危惧しているわけですよ。税関とは輸入されてくるモノにガバガバと税金を課して不当に搾取することを実行する機関でしょ?(^◇^)
Posted by 市
at 2012年07月06日 00:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。