2017年10月28日
ピギタン優勝!!
市 (2017年10月28日 14:38)
│Comments(10)
│射撃試合

試合終えた一行は、スシ屋へ♪
このロールのどちらかは「イチロール」という名前でしたよ(^○^)

イチローさんは、やはりサシミサラダ♪

ここは 韓国人たちが握っているスシ屋さんで、うしろの絵はちょっとブキミ(^◇^;)
でも、味はそれほどまずくはなかったデス(^^)

レンタカーはニッサン車。
オイモさんたちが運転しているのでイチローさんは後部座席でフンゾリカエッテいるだけ(^。^)
そうそう、成績はといえば、ピギタンは不調で100秒を切れず・・・それでもオープンクラス優秀でしたよ(^-^) イチローさんはなんと銃が3回もジャムってしまい、120sec越え・・それでも3位(^◇^;) ヨシは・・えーと・・忘れましたが念願のイチローさん打倒は成りませんでした・・・でもまあヨシが75歳になることろには追い越せていることでしょうよ(^◇^)
こうして射撃を楽しむウイークは愉快満点で
すごすことができました。市 (^O^)/
2017年10月28日
ラストサムライ
市 (2017年10月28日 14:07)
│Comments(4)
│語りのプラザ
おやっとサーです。
そう言えばラストサムライもオファーがこられたのではなかったですか???? サムライ姿のイチローさんを見てみたかったですね〜
(^ω^)喜多長

ラストサムライではランディーがチラリと画面を横切りましたよ(^^)
(真ん中のハンサムな若者)
面白い映画でしたが、あれがもし西郷軍の戦いだとしたら写実性はゼロなので、まったくの創作だという考えで観ませうね(^-^)/
市
そう言えばラストサムライもオファーがこられたのではなかったですか???? サムライ姿のイチローさんを見てみたかったですね〜
(^ω^)喜多長
ラストサムライではランディーがチラリと画面を横切りましたよ(^^)
(真ん中のハンサムな若者)
面白い映画でしたが、あれがもし西郷軍の戦いだとしたら写実性はゼロなので、まったくの創作だという考えで観ませうね(^-^)/
市
2017年10月28日
モロベイの戦い
市 (2017年10月28日 00:36)
│Comments(5)
│射撃試合

楽しい週末の終末を飾るのは
モロベイの戦いです。
ホーグレンジはサンルイスオビスポにあるらしいのですが、地元でないシューターたちは「モロベイのレンジ」と呼んでいるのです。
ま、モロベイは隣町なので少し離れてはいますが、アンドロメダあたりから望遠鏡で観るかぎりは同じ場所としか見えないのでウルサイことはいいますまい。
キャリフォニア州の海辺の近くにあるホーグ射場は それほど知られた存在ではありませんでしたが、スティル チャレンジの大会が開催されたことからスピードシューター達の間では一躍有名となったのです。そして、ここでは月例マッチも開かれており 参加費は20ドルと市箸プライスなみの安さなのです。
で、イチローさんは この射場でいつかは撃ってみたいものだと願っていたのですが、マリポサからは4時間ドライヴという距離なので御老体にとって日帰りはチッとばかしキツイのですよね。そこで好奇心旺盛なオイモさんたちを誘ったわけです。
朝は8:30分にチェックイン。
この試合に参加するには、前もってメイルで予約をとらなければなりません。
エントリー数は70以上です。
一人でフタツのカテゴリーを撃つシューターもいるので、人数としては50人ていどでしょうか・・・
マリポサの3倍といった参加者です。
責任者やシューターたちは、我々ジャパニーズの参加を大いに歓迎してくれました。
もちろん顔見知りも数人います。









フルスケイルのホーグレンジは、8ステイジが隣り合っており、とてもカンフィーに撃てました。
各ステイジには小屋が設置されており、小雨くらいでは決行できます。
最近のスティル チャレンジの傾向として、オープンクラスよりも22口径のライフルとピストルが多くなっており、ここでもそうでしたよ。
もっと試合の様子を書きたいのですが、ちょいと忙しいので・・・
市