2017年02月17日
負けから学ぶべし
市 (2017年02月17日 02:22)
│Comments(24)
│ビアンキカップ

ブログを拝見すればするほど、自分の境遇に重なります。22のポジションシューティングは対局にあるような競技なのに。 私の場合、純粋な腕のマズさに加え、心の弱さがどうにかならんかと悩んでます。試合になると勝手に舞い上がって勝手に緊張して、勝手に力んで勝手に自爆。そんな自分に何度落ち込んだことか。なぜ心静かに戦えないのか。困ったもんです。
by ヤマ

負けること、
やられること、
くやしがること、
辛いこと、
失望すること、
後悔すること、
そして、
泣くこと・・・
これらの体験から人々の心は成長するのだと想います。
試合に参加すると、だれでもがこれらのことを味わい、そこから物事を深く考えるようになり、やがて自分のエゴに気がつきます。
自分のエゴを発見する→これはとても大切なことです。人から嫌われ、自分自身もイライラしながら暮らしている人は自身の中から浸みだしてくるエゴの毒にやられているからなのだと想います。
物事にチャレンジする人は、エゴ毒から解放されます。
チャレンジは心の病気を癒す特効薬ではないかとワシは考えています。
ですからね、
自分がなにかにチャレンジし続けているかぎりは、ワシは自身をホメているんですよ(^^)
ムーヴァーに負けても誰かが死ぬワケじゃなし、家族の健康に害があるわけじゃなし、タマ屋と火薬屋には儲けさせてやれますし(^◇^)
大空の下で孤独な訓練に励んでいられるだけで感謝の気持ちがいっぱいに湧いてきます。
74歳になって持病なく、なんのクスリも服用せず、青空に感動し、しみじみとした気持ちで雨を眺めていられる・・・。
こういう健康な老後をすごしていられるのは、長年にわたるチャレンジの賜物なのです。
ヤマさん、みなさん!!
どうぞ落ち込むことなく犯罪以外なら何にでもよいですからチャレンジしてくださいナ
今日からしばらくは降るという雨を
観ながら・・・の、市 (^-^)/
続きを読む