2012年03月30日
警察署内で狙撃銃を撃つ!!
市 (2012年03月30日 13:48)
│Comments(6)
│訓練
仲良しジェイソンはロサンジェルスの
アーケディアPDのSWAT隊長であり
オフィサー訓練の責任者でもあり
コルト社とは深い関係にあり
開発アドヴァイサーもやっているのです。
今回は、新しいアッパーが届いてテストを
するから立ち会い 撮影もして記事にも
しようというわけなんです。
で、明日から狙撃スクールに行くの
で 署の室内射場で二人でバッシュン
バッシュンと撃ってみました。
7.62mmにサプレッサーを着けると
信じられないほど静かにはなります、
でも室内だと やはりけっこうウルサイので
イヤマフはかけたほうがいいですよ。
ジェイソンが撮ってくれたフォトは暗くて
全容が判らないのでアップしちゃい
ますね〜(^_^)
“しかしこれ、レイルが短かすぎるね〜
ダメダね〜・・・”
なんてワシは文句つけています。
ジェイソンもまったくだ〜なんてシブイ
顔をしています。
それはともかく撃ち心地のよいこと♪市
>あーイケマセン。「狙撃」っちゅー単語にミョーに反応して、タンゴでも踊りそうな感じ…ワンタンゴダウン!(意味不明) 昔々、Ichiroさんが月刊GUN誌で紹介された「スナイパー フロム シカゴ」、そう、あのFBIのイケメンスナイパーのデイブ・ウェバーの記事(ってゆーか、主役はRemのM700のバーミントライフルでしたが)は、当時あまり好きでは無かったフォーティファイブを一目見て大好きにさせたボブチャウの記事と同じく、穴が開くほど何度も観て、読んでおりました。 気温が15℃上がると200ヤード先では1インチ(2.54cm)上に着弾するとか、メッシュのベールを被せてカモフラージュするとか…当時の中学生(小学生だったかな?)の私にはとてもイクサイティンな内容でした。またウェバー氏がホントにシブイ!私も生まれ変わったら、こんなクールなナイスガイに絶対なりたいと思ってましたよ、ハイ。 ウェバー氏は、最初期のHRTに絶対関わってますよね。狙撃班の練成とか、ひょっとして現役だったとか…いや、返事は要りません。Iciroさんにとってはこれも守秘事項だろうし、ま、聞かなくても私には分かることなんですよ、うん。(←観念的) 今度、是非ウェバー氏の近況をお知らせ下さい。お願いすますた。 お題とは微妙にずれた内容のコメになりますた。Ichiroさん、皆さんごめんなすって。 Mongoose
ソゲキ♪ソゲキ、そっげっき〜\(^O^)/
狙撃の心は父心〜っと(^^)
ちょっとまたウマラヤシガラセちゃい
ましたかね〜(^_^;)
ウェバーさんは、数年前はペンデルトンに
出向していまして、何をやっていたかは
詳しく聞くわけにはいきませんでしたが
マリーンスナイパーの訓練を一緒に見学し
“バイポッドという便利なものがあるのに
無理して使わないのはいかがなものか!”
と厳しく諭していまして、ワシもそーだ
そーだと頷きまくり、、、
そしてその後から海兵狙撃隊はバイポッド
もトライポッドずんずん導入しましたね〜
そのときFBIのパッチをくれて、その後は
互いに連絡が途絶えています。
もうリタイヤしたのではないですかね〜
(^_^;
いや〜、まったく
素晴らしい男ですよ 彼は〜!!
ワッシの狙撃の1番師匠ですしね(。◠‿◠。)
この記事へのコメント
見たところアッパーとレイルは一体構造ですかね(^_^;)?
マガジンが微妙に長い気もするのですが…
マガジンが微妙に長い気もするのですが…
Posted by 圭太 at 2012年03月30日 15:58
♪ズンチャッチャッチャ…踊り疲れました(^_^;
そりゃそーですよねー、お見受けしたところ30年以上前の彼で30歳半ば位でしたもんねー。私も歳を取る訳ですよ。
しかしウマラヤラスィ(^_^)
仕事とは言え、辛いこともそれなりに沢山有るとは言え、サプレッサー付きのすりーおーえいとのすないぱーらいふるをフツーに撃ってるんですもんね。こりを羨ましく思わなくて何を思えと…。ムッキー!
ついでにもひとつ。以前SAT誌でホーワM1500の特集に載った「SWATの名人」の使用銃についてですが、今でもローエンフォースメント関係者の間で18~20inch前後のバレル長のライフルは活用されているのでしょうか?因みにこの写真も、穴が開くほど見とれました。ナハ。
素人考えながら、一般市販用のアモ(銃身長24~26inchでの射撃用として最適格化されていると思われる:万一『裁判』になった際に不利にならないよう、警察関係者も粋を凝らしたリロード弾ではなくメーカー製の製品を購入する模様)では、300ヤード近辺までの威力・命中精度の微々たる減少は置いても、発射時のマズルからの発射炎が文字通りのファイアボールとなって、二の矢で眩惑しそうなのですが。
サプレッサー装着なら問題無しですか。どーなんでしょ?
そりゃそーですよねー、お見受けしたところ30年以上前の彼で30歳半ば位でしたもんねー。私も歳を取る訳ですよ。
しかしウマラヤラスィ(^_^)
仕事とは言え、辛いこともそれなりに沢山有るとは言え、サプレッサー付きのすりーおーえいとのすないぱーらいふるをフツーに撃ってるんですもんね。こりを羨ましく思わなくて何を思えと…。ムッキー!
ついでにもひとつ。以前SAT誌でホーワM1500の特集に載った「SWATの名人」の使用銃についてですが、今でもローエンフォースメント関係者の間で18~20inch前後のバレル長のライフルは活用されているのでしょうか?因みにこの写真も、穴が開くほど見とれました。ナハ。
素人考えながら、一般市販用のアモ(銃身長24~26inchでの射撃用として最適格化されていると思われる:万一『裁判』になった際に不利にならないよう、警察関係者も粋を凝らしたリロード弾ではなくメーカー製の製品を購入する模様)では、300ヤード近辺までの威力・命中精度の微々たる減少は置いても、発射時のマズルからの発射炎が文字通りのファイアボールとなって、二の矢で眩惑しそうなのですが。
サプレッサー装着なら問題無しですか。どーなんでしょ?
Posted by Mongoose at 2012年03月30日 17:29
どうも兄です。
>コルト社とは深い関係にあり
開発アドヴァイサーもやっているのです。
もしかして、写真の市郎さんが試射しているのは、アッパーを換えるだけで二二三口径と三三八口径の変換が出来るコルト社の新型M4ですか?
的外れですかね?
>コルト社とは深い関係にあり
開発アドヴァイサーもやっているのです。
もしかして、写真の市郎さんが試射しているのは、アッパーを換えるだけで二二三口径と三三八口径の変換が出来るコルト社の新型M4ですか?
的外れですかね?
Posted by 兄 at 2012年03月30日 20:30
兄さん、そうゆーのではなかったですよん。223と338とが撃てるのがあるなんて知りませんでした〜、、308の書き間違いではないかな〜とも想っていますが・・・どちらにせよセミオートの兼用銃には難しいものがありますからね〜。。そうそうM4のスィアは磨いたことないですよ〜、、どれもそれぞれに良く、闘うための銃にはちょっと重めのトゥリガーの方が適していますしね。
Posted by 市
at 2012年03月30日 22:43

すいません。三〇八の間違いでした。
そうですか。M4のシアは磨きませんか。
そうですか。M4のシアは磨きませんか。
Posted by 兄 at 2012年03月30日 23:03
兄さん、どうも本家コルトのM4はザリザリ感のあるトゥリガープルなのですが、他のメイカーのはだいたいに良く、とくにナイツ アーマメントのSR-15のトゥリガーは逸品ですよ♪柔らかくて軽くてね〜(。・ˇ∀ˇ・)ノ 。。でもって粗悪コルトも沢山撃つとかカラウチをうんとやると当たりがとれて滑らかにはなるんですよね。
Posted by 市
at 2012年03月30日 23:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。