2011年10月24日
対ホーチョウ
市 (2011年10月24日 20:42)
│Comments(5)
│訓練
庖丁で襲われる、、、
ということは数秒後には君は死ぬ、、
または深い重傷を負うということ。
しかしこんなときにはどう対処してよいか
判らないという人、、
そんな人のために講座を開きました。
武術を知らない人でもイチロースクール
を三回も受けていたら殺される率は激減
するハズ。。。
たとえば、これは顔面に裏拳をたたき込む
練習です。これをかわせる人はまず
いないかと・・・
受けも攻撃もきわめて単純にする。
複雑な技は本当の闘いでは通用しない。
それほど身体を鍛えなくても
人間に備わっている反射神経を
主力として危機を回避する、、
これがイチロースクールなんです。
今回はそんな実験的な訓練をやり
良い結果が出たと感じています。
さらなる技の向上を目指して次回も
やりたいと考えています。
初回を受けた人にも、初めての人にも
同様に効果のある訓練を目指します。
時差ぼけで午前2時に起きてしまい
ました〜(O_O)
これからまた寝ま〜す(~0~)ネムイzzz
この記事へのコメント
自分は空手、剣道と経験しましたが、イチローさんの『リアル ファイト』にちょっとショックでした。
別におべっか使う訳でないけれど、やはり空手、剣道はルールの中での闘いでありました。
しかし素手対ナイフは例えスポンジナイフでも、抑え込んだはずの相手の腕が生きていれば背中からでも刺されることが良く分かりました。
また、こちらがナイフを持ったとしても相手のコントロールで刺されてしまうことも理解出来ました。
しかし残念かな3時間では短い気がしましたね。
*当初は3時間も長いな~ 何するのかな?
まっ!生イチローさんと会えるから・・・と参加しましたが・・・。
タイミング良く滞在最終日にお会い出来て、またお話聞けたのはとても良かったです。
また、講習会を開いてくれたら是非参加します。
が!そうイチローさんも日本には来れないでしょうし、出来たら『でぃぶいでぃ 第3弾ファーストストライク』なんてのは如何でしょうか。
11月に掛川でJANPSがあるのですが、どうもそちらに目が向か無いのあります。
イチロータイフーンは強烈だったと思う おーちゃんでした。
別におべっか使う訳でないけれど、やはり空手、剣道はルールの中での闘いでありました。
しかし素手対ナイフは例えスポンジナイフでも、抑え込んだはずの相手の腕が生きていれば背中からでも刺されることが良く分かりました。
また、こちらがナイフを持ったとしても相手のコントロールで刺されてしまうことも理解出来ました。
しかし残念かな3時間では短い気がしましたね。
*当初は3時間も長いな~ 何するのかな?
まっ!生イチローさんと会えるから・・・と参加しましたが・・・。
タイミング良く滞在最終日にお会い出来て、またお話聞けたのはとても良かったです。
また、講習会を開いてくれたら是非参加します。
が!そうイチローさんも日本には来れないでしょうし、出来たら『でぃぶいでぃ 第3弾ファーストストライク』なんてのは如何でしょうか。
11月に掛川でJANPSがあるのですが、どうもそちらに目が向か無いのあります。
イチロータイフーンは強烈だったと思う おーちゃんでした。
Posted by おーちゃん じぇい じぇい 中野 at 2011年10月25日 01:26
イチローさん、22日は本当にありがとうございました。たくさんお話できて、私的には30数年分の思いが遂げられて本当に嬉しかったです。今日は定休日なのでゆっくり書き込み出来ます。
最後のお話でも気付かされる事があり、自分でも反省しました。まだ空手や太極拳が私にいっぱい染み付いてていました。そしてマズルコントロールにも甘さがあった事、気付かせて頂き改めて反省しています。次回お会いできる事が有るとしたら、イチローさんのお言葉を胸にせめて一皮向けていたいと思います。
おーちゃんさん、シューター1号君はほんとにイチローさんのファンなんですね。おじさんも秘密知ってるよ。
最後のお話でも気付かされる事があり、自分でも反省しました。まだ空手や太極拳が私にいっぱい染み付いてていました。そしてマズルコントロールにも甘さがあった事、気付かせて頂き改めて反省しています。次回お会いできる事が有るとしたら、イチローさんのお言葉を胸にせめて一皮向けていたいと思います。
おーちゃんさん、シューター1号君はほんとにイチローさんのファンなんですね。おじさんも秘密知ってるよ。
Posted by TROOPER(宮本改め村野 浩) at 2011年10月25日 10:31
大事なこと書き忘れました。
この度諸事情により、母の戸籍に移り村野姓を名乗る事になりました。
名刺お受け取り頂きました方々、呼び名は会社でも「宮本」で呼ばれていますので、どちらでも通じますのでご安心ください。
この度諸事情により、母の戸籍に移り村野姓を名乗る事になりました。
名刺お受け取り頂きました方々、呼び名は会社でも「宮本」で呼ばれていますので、どちらでも通じますのでご安心ください。
Posted by TROOPER(宮本改め村野 浩) at 2011年10月25日 10:37
イチローさん
長旅をお疲れ様でございました。ご無事に帰宅されてなによりです。
留守中の家を守り、ケンシロ君や純チャンをみていたnanaサンと熱い抱擁を交わされましたネー♪
そばにミッキーさんがいらっしゃるとは言え、イチローさんがお留守の間はnanaサンもさぞや心細い想いをされたかと。しかし、たびたび出張などでイチローさんが不在でも、オナゴは強いからその心配ないでしょうか(笑)
猪アタックからご家族を守ったランクル君のバンパー。
早く治してあげてください(笑)
オナゴと言えば、ゆうひめなんですが…
江戸訓練からナゼだか自衛隊に興味を持ち出しました。
コンビニで売ってる自衛隊DVDを一緒に見てると、
“富士総合火力演習を一度見てみたい”と。
江戸訓練でも公務員さんの鍛えられた後ろ姿を見ては、
“やっぱり日頃から鍛えてる人ってカラダの動きが違うよネェ~”
嗚呼。
忙しさを理由に最近ウォーキングをサボってるボクに対してアテツケでしょか(-o-;)
訓練ではトモさんのアタックで咄嗟にカラダが固くなってしまい動けない自分、ダメだダメだ!!と帰路はひとしきり反省です。
KOさん♪
遅ればせながら頂いたお米をありがとうございます。二人で食べてみましたが、モチモチして大変おいしかったですヨ~!!
米どころ新潟の玄米はやはり違います♪
ヤッカイサンはウチのオカンがンマインマイと一晩で飲んでしまったらしいです。
キタチョさん♪
お久しぶりでした。
覚えていただいてありがとうございます。
えと…スミマセン!
キタチョさんが東京にお店を出されてたのかをお尋ねしましたが、ボクの勘違いでした。
エリートがキタチョさんのお店とばかり(ハタケヤマさん、ごめんなさい!)
ななんと老舗の和菓子屋の社長さんだったとは…
コレまた澄まないことですが、姫路の若様のブログで初めてしりました(かるかんも)
実はゆうひめが、かるかん大好物なのです。
なので鹿児島にお邪魔した際には是非ともお店に伺いたいと想ってます♪
長旅をお疲れ様でございました。ご無事に帰宅されてなによりです。
留守中の家を守り、ケンシロ君や純チャンをみていたnanaサンと熱い抱擁を交わされましたネー♪
そばにミッキーさんがいらっしゃるとは言え、イチローさんがお留守の間はnanaサンもさぞや心細い想いをされたかと。しかし、たびたび出張などでイチローさんが不在でも、オナゴは強いからその心配ないでしょうか(笑)
猪アタックからご家族を守ったランクル君のバンパー。
早く治してあげてください(笑)
オナゴと言えば、ゆうひめなんですが…
江戸訓練からナゼだか自衛隊に興味を持ち出しました。
コンビニで売ってる自衛隊DVDを一緒に見てると、
“富士総合火力演習を一度見てみたい”と。
江戸訓練でも公務員さんの鍛えられた後ろ姿を見ては、
“やっぱり日頃から鍛えてる人ってカラダの動きが違うよネェ~”
嗚呼。
忙しさを理由に最近ウォーキングをサボってるボクに対してアテツケでしょか(-o-;)
訓練ではトモさんのアタックで咄嗟にカラダが固くなってしまい動けない自分、ダメだダメだ!!と帰路はひとしきり反省です。
KOさん♪
遅ればせながら頂いたお米をありがとうございます。二人で食べてみましたが、モチモチして大変おいしかったですヨ~!!
米どころ新潟の玄米はやはり違います♪
ヤッカイサンはウチのオカンがンマインマイと一晩で飲んでしまったらしいです。
キタチョさん♪
お久しぶりでした。
覚えていただいてありがとうございます。
えと…スミマセン!
キタチョさんが東京にお店を出されてたのかをお尋ねしましたが、ボクの勘違いでした。
エリートがキタチョさんのお店とばかり(ハタケヤマさん、ごめんなさい!)
ななんと老舗の和菓子屋の社長さんだったとは…
コレまた澄まないことですが、姫路の若様のブログで初めてしりました(かるかんも)
実はゆうひめが、かるかん大好物なのです。
なので鹿児島にお邪魔した際には是非ともお店に伺いたいと想ってます♪
Posted by 信玄 at 2011年10月25日 11:31
あれれ?イチローさん。もう、お帰りになっちゃったんですね。最後にご挨拶もせず、すみませんでした。
また、何かお力添えが出来たら嬉しく思います。
会津中将!どうぞ、ご賞味ください(笑)
また、何かお力添えが出来たら嬉しく思います。
会津中将!どうぞ、ご賞味ください(笑)
Posted by tom at 2011年10月25日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。