2012年06月15日
先入観はナシで・・・
市 (2012年06月15日 23:13)
│Comments(4)
│語りのプラザ
イチローさん、オハ今晩わ! なるほど~、週刊文春と言うところが微妙ですね。文春と新潮はいつでも訴えられている、と巷の噂が、、、こちらでも色々見てみます。 閑話休題、クナイホルダーは無しか横向きが良いと思います。私も縦で1本失くしました。警察にも届けたのに、見つかりませんでした。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
TROOPER
過去にガセ記事があったからといって
新しい記事もガセだろうと想うことは
マズイですよ。
同じ人でもウソも言い、真実も言います
から、そのたびごとに真偽を確認すると
いう作業をするほうがよいですよ。
なにごとも、先入観をゼロにして観るのが
とても大切なことですからね。
しかし、大新聞たちはダンマリして
いますね〜(-_-;)
でも内部では大騒ぎかもしれませんね〜
(^。^)
それにしても、
クナイを紛失とはワシも悲しいです(;O;)
サイフォンのバヤイはホルダー横置きは
小さすぎてムリそうですよん。
そうそう、TROOPERさんには
近いうちにステイジバッグの
ホツレの修理をオニガイしますから
よろしく<(_ _)>
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
TROOPER
過去にガセ記事があったからといって
新しい記事もガセだろうと想うことは
マズイですよ。
同じ人でもウソも言い、真実も言います
から、そのたびごとに真偽を確認すると
いう作業をするほうがよいですよ。
なにごとも、先入観をゼロにして観るのが
とても大切なことですからね。
しかし、大新聞たちはダンマリして
いますね〜(-_-;)
でも内部では大騒ぎかもしれませんね〜
(^。^)
それにしても、
クナイを紛失とはワシも悲しいです(;O;)
サイフォンのバヤイはホルダー横置きは
小さすぎてムリそうですよん。
そうそう、TROOPERさんには
近いうちにステイジバッグの
ホツレの修理をオニガイしますから
よろしく<(_ _)>
この記事へのコメント
市郎さん。
スゴイ!!タフプロ日本アフターケア部しっかり活動してるんですね!?
これでなんかあっても安心です。
失礼しました。
スゴイ!!タフプロ日本アフターケア部しっかり活動してるんですね!?
これでなんかあっても安心です。
失礼しました。
Posted by kimi at 2012年06月15日 23:17
失礼しました。確かに心の素直さ欠けていました。過去にこのような出版社が書けなかった一大スキャンダルをスッば抜いた事もことも多々ありました。「反省」!!
裁縫みにあまる光栄です。全霊をモッで当たらせて頂きます!
裁縫みにあまる光栄です。全霊をモッで当たらせて頂きます!
Posted by TROOPER at 2012年06月16日 05:43
新潮社は上品な出版社とは決して言えないのも事実です。
下品で下種な『FOCUS』を出しているだけでなく、40年のわたりとんでもない訳の『ティファニーで朝食を』を出し続け、第一巻第一章の第一行目の訳からおかしい『風と共に去りぬ』を未だに出しています。
英語に自信が有り時間もある方は”Gone with the wind”と新潮文庫版を読み比べる事をお勧めします。ミッチェルが普通(笑)の英語で書いてあるのが分かり、それがなんであんな酷い日本語になるのか不思議に思うこと間違いありません。
新潮社と言えば私にとってはソルジェニーツインの『収容所群島』なんでその点を褒めたいのですが、また絶版になっています(涙)。
売れるはずない必読書を安価な文庫本で出していた良心も消え失せ、もはや個人的には新潮社の肩を持つ気にはなれません。
下品で下種な『FOCUS』を出しているだけでなく、40年のわたりとんでもない訳の『ティファニーで朝食を』を出し続け、第一巻第一章の第一行目の訳からおかしい『風と共に去りぬ』を未だに出しています。
英語に自信が有り時間もある方は”Gone with the wind”と新潮文庫版を読み比べる事をお勧めします。ミッチェルが普通(笑)の英語で書いてあるのが分かり、それがなんであんな酷い日本語になるのか不思議に思うこと間違いありません。
新潮社と言えば私にとってはソルジェニーツインの『収容所群島』なんでその点を褒めたいのですが、また絶版になっています(涙)。
売れるはずない必読書を安価な文庫本で出していた良心も消え失せ、もはや個人的には新潮社の肩を持つ気にはなれません。
Posted by CYPRESS at 2012年06月16日 13:40
CYPRESS さん、ワシも週刊誌というのは黒澤監督作品の「スキャンダル」という映画に出てくるような存在だと想っているので、もらったときしかしか読みません(^o^)ただ彼らは時として大新聞(これまた信用できない存在ですが(^○^)ができないスクープをやるので、そのときは眼を向けますよ。「ロス疑惑」もたしか週刊文春だったと想うのですが、彼らがスクープしなかったら闇での出来事に終わっていたかもしれませんしね。で、今回の小沢夫人の手紙が本当だったらこれで「当座の日本の危機は去る」とワシは安堵できるわけで、あのスクープは有り難いと感じているのです。。ところであの手紙は本物なのでしょうかね〜???そこを知りたくて試合どころではないのですよ〜(^o^)
Posted by 市
at 2012年06月16日 20:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。