楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2011年12月06日
ヒザなどの関節が痛い人に郎報(^^)
市 (2011年12月06日 04:55)
│Comments(5)
│語りのプラザ
え〜皆様、、ドイ市老の2分完クッキング
のお時間で〜す♪
ワタクシなんかめっきりトシをとった
せいもありますが、なにしろよく動く
のでヒザの関節が痛くて時としては歩けな
いほどに撃ツーがはしりまして(;O;)
こーゆーことの原因は骨と骨の間にある
ジェラティン質が薄くなっているわけで
ござまして、いわばオイルが切れて
ゴシゴシ状態なのでござます。
そこで今日は身体の節々が痛む方々に
試していただきたいという料理を
紹介いたします。
まずは必要なものは
ジェラティンの小袋、ミルクまたは豆乳
そしてカップを二つでござます。
ジェラティンは日本のマーケットでは
「ぜらちん」といえば判りますよ。
そこで、冷たいままのミルクをカップに
1cmほど注ぎ、もう片方には7分ほど注ぎ
ます。
7分の方のカップを電子レンジに入れて
沸騰直前まで暖めます。これは鍋で暖め
てももちOKでござます。
で、1cm入ったカップにゼラチンを一袋
入れてスプンでかき混ぜます、、と
コテコテになってまいりますから
そこに暖めたミルクを注いでかき混ぜ
ます。
それがおわりましたらカップを冷蔵庫に
入れまして3時間ほど、または翌朝にでも
なればこのよーにプリプリになりますから
皿に移してスプンで切り分け、好みに
より蜂蜜など少々かけて召し上がりませ。
これを毎日いただきますと、ワタクシの
バヤイはヒザの痛みが取れて毎日1万歩
を歩いたり走ったりでき、肩や腰痛が
治るバヤイも多々あるようでござます♪
関節などの痛む方はゼシともお試し
くださいませ。
とくにKOちゃんはさっそく試すんで
しゅよ(`ヘ´)いいねっ?
なお、これらのフォトは去年の
ビアンキカップのホテルで撮ったもので
今日とゆー日まで秘匿しておりましたが
イランによって米軍のラジコン飛行機が
撃墜捕獲され、いよいよイラン攻撃の機運
が高まり、世界戦争の予感もあることから
公開いたすことになりました。
それにしても、墜落したら速攻回収とか
爆破するとかのオプションがあるハズなのに
ドジでしたね〜(-_^:)
あるいは何かの罠ですかね〜???
この記事へのコメント
私も両膝壊してますが、しんどくなったら膝関節にヒアルロン酸を注射してますよ~
Posted by いぬっころ at 2011年12月06日 07:08
初めまして、いつも楽しく見てますラヴィットヒカルと申します。
私は腰痛持ちなので試してみたいと思います。
私は腰痛持ちなので試してみたいと思います。
Posted by ラヴィットヒカル at 2011年12月06日 10:13
お世話様です。
今日は曇りでしたが、吹く風は冷たかったですね~ (**)
イチ様
これ! 食べれる物?? なんですよね~ (・・;)
よーは!? 牛乳ゼリーですよね~ (^^;
お代官様! ちゃんと食べますから。
お許しくだせーまし~ (TT)
自分、その昔! 旋盤工ですたね~ (^0^)
自分も工具とか好きで! ミニフライスを持ってますよ~ (^0^)b
ホントは、旋盤が欲しいんですけどね~ (--;)
今日は曇りでしたが、吹く風は冷たかったですね~ (**)
イチ様
これ! 食べれる物?? なんですよね~ (・・;)
よーは!? 牛乳ゼリーですよね~ (^^;
お代官様! ちゃんと食べますから。
お許しくだせーまし~ (TT)
自分、その昔! 旋盤工ですたね~ (^0^)
自分も工具とか好きで! ミニフライスを持ってますよ~ (^0^)b
ホントは、旋盤が欲しいんですけどね~ (--;)
Posted by KO-1 at 2011年12月06日 20:13
市郎さん、こんにちは♪m(_ _)m 招集訓練明けで、やや疲労感が残る即応補欠です。(^_^;) 私も現役自衛官時代にツールドフランスを3勝したアメリカ人のグレックレモンに憧れ、彼のレプリカロードレーサーで自転車レースに明け暮れたせいか?40才を過ぎてから膝に痛みを感じて、医師の薦めでコンドロイチンの錠剤を毎日服用しております。o(^-^)o
Posted by 即応補欠 at 2011年12月06日 22:10
グルコサミンとコンドロイチン。フィッシュオイルとおmrが3、EGCg。アホエン。こんなところがおよろしいようで、負荷を書くる徒歩1に対して負荷なしの距離1.5粗利を、毎日、続けるのが、よく続くようでございます。靴底は柔らかめに。できれば厚めに。足の指は広く広がったほうがお宜しゅうござるようです。
また、甲高の方は、柔らかい、アーチクッションを足してあげると良いので、できれば、フットケアノ専門医に処方が良いと思います。保険が効きます。まずは工夫が何より、毎日の継続が力でございましょう。
以上(医療法人社団)順立会 五の橋クリニック院長 山口真一 監修でございました。
また、甲高の方は、柔らかい、アーチクッションを足してあげると良いので、できれば、フットケアノ専門医に処方が良いと思います。保険が効きます。まずは工夫が何より、毎日の継続が力でございましょう。
以上(医療法人社団)順立会 五の橋クリニック院長 山口真一 監修でございました。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2014年04月08日 11:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |