2011年10月26日
ブロイラー生活
市 (2011年10月26日 22:26)
│Comments(0)
│語りのプラザ
お世話様です。 今日は7月の豪雨災害の査定写真撮り! してました~ (^^)」 川幅14mぐらいの沢が。えん堤が無くなってたり、護岸&山が崩壊してまして。 風景が変わってましたね~ (**) 自分の住んいる町も、だいぶ変わりましたしね~ (・・; ましてや! 若い頃住んでいた! 田園都市線&池上線!? 伏見なんて (@@) カーナーリ! 変わったでしょーね~ (~~; 変わらないのは。自分の頭の中身!? ダケですかね~ (^^; イチ様 ファミレスでなんて! そんな高級な所で買ってませんよ~ (--) 百均で買いましたね~ (^^)b リリコさん そーですか~ (==; リリコさんの力でも、無いのですか~ (??) あー! イチ様が暴れたとか (^皿^) 信玄さん 玄米! うんまい! でしたか~ (^0^) また今度送りますね~ (^0^)/ 母上はなかなかですね~ (^0^) 今度は一緒に!? 飲みたいですね~ (^〇^)/▽ KOー1
去年のマリポサの雨量は平年の二倍どした
よん。
タイの大冠水といい、日本の大雨といい、
地球が濡れる周期に入ったということかも
しれませんね〜
来年は人間界の経済も未曾有の危機を迎え
そうですし怖い年になるかもですね〜
市
イチローさん、 こんばんは。 おおっ!! 実際にお使い頂けるなんて、ウレシ過ぎます♪ ありがとうございます。 長くアメリカにいらっしゃるので、なるべく『和』っぽいものがよいかなぁ? と思いまして、作ってみましたぁ♪ どちらの文字も塗料ではなく、漆(うるし)の重ね塗りなので、丈夫なハズです。 講習会のあとのファミリーレストランで、実際にタクレットN ブルー見せて頂きましたが、 細いラインがキラキラと輝いて、なんともいえないいい色合いでした。 実物を見ちゃうと、マスマス欲しくなっちゃいますね~。 子連れ狼
日本ってやはり「美の国」なんだなぁ〜
と感じましたね〜。茶碗皿からハシお椀
湯飲みなどといった日用品にまで美の追究
が感じられ楽しめましたよん。
この木札は高級仕上げの将棋のようで
とても良いです(^^)時間ができたら
角をとって丸みをつけヒモを短くしよう
と考えていますよん♪市
へえ、また面白い写真を撮ってきましたねぇ。 イチローさんの気持ちを表すなら白黒の方が 良かったのでは?でもギラついた上っ面の華やかさ を表すにはカラーでなければダメか・・・ すみません、巨匠に講釈っぽい事言っちゃい ましたぁ(^^ゞ センセ
ほほう、、センセにも感受性が
おありなんですね(^^)
このテのシャシンはけっこ鑑賞力がないと
理解できず、誰でも撮れるみたいに想われ
るわけで、、
憑かれたようにスマートフォンを
のぞき込んでいる人々を観ると
日本はますます縮んでゆき疎外感が
大きくなり、狭量な人種が増えるような
気がしますね〜
![ブロイラー生活](//img01.militaryblog.jp/usr/ichiro/IMG_4639.JPG)
今は廃れた公衆電話ですが
ケータイのない頃はとても便利で、これで
家族や彼女と話をするのはスリリング
で喜びに満ち満ちていましたからね〜
買ってきた野菜を食べても感興は
ありませんが、かなり苦労して作った
野菜だと喜びの深さがまったく違います
しね〜・・・
そろそろ生きるということを真剣に
考えないと日本の若者はブロイラーの
ような生活に浸りこむかもしれませんね〜
去年のマリポサの雨量は平年の二倍どした
よん。
タイの大冠水といい、日本の大雨といい、
地球が濡れる周期に入ったということかも
しれませんね〜
来年は人間界の経済も未曾有の危機を迎え
そうですし怖い年になるかもですね〜
市
イチローさん、 こんばんは。 おおっ!! 実際にお使い頂けるなんて、ウレシ過ぎます♪ ありがとうございます。 長くアメリカにいらっしゃるので、なるべく『和』っぽいものがよいかなぁ? と思いまして、作ってみましたぁ♪ どちらの文字も塗料ではなく、漆(うるし)の重ね塗りなので、丈夫なハズです。 講習会のあとのファミリーレストランで、実際にタクレットN ブルー見せて頂きましたが、 細いラインがキラキラと輝いて、なんともいえないいい色合いでした。 実物を見ちゃうと、マスマス欲しくなっちゃいますね~。 子連れ狼
日本ってやはり「美の国」なんだなぁ〜
と感じましたね〜。茶碗皿からハシお椀
湯飲みなどといった日用品にまで美の追究
が感じられ楽しめましたよん。
この木札は高級仕上げの将棋のようで
とても良いです(^^)時間ができたら
角をとって丸みをつけヒモを短くしよう
と考えていますよん♪市
へえ、また面白い写真を撮ってきましたねぇ。 イチローさんの気持ちを表すなら白黒の方が 良かったのでは?でもギラついた上っ面の華やかさ を表すにはカラーでなければダメか・・・ すみません、巨匠に講釈っぽい事言っちゃい ましたぁ(^^ゞ センセ
ほほう、、センセにも感受性が
おありなんですね(^^)
このテのシャシンはけっこ鑑賞力がないと
理解できず、誰でも撮れるみたいに想われ
るわけで、、
憑かれたようにスマートフォンを
のぞき込んでいる人々を観ると
日本はますます縮んでゆき疎外感が
大きくなり、狭量な人種が増えるような
気がしますね〜
今は廃れた公衆電話ですが
ケータイのない頃はとても便利で、これで
家族や彼女と話をするのはスリリング
で喜びに満ち満ちていましたからね〜
買ってきた野菜を食べても感興は
ありませんが、かなり苦労して作った
野菜だと喜びの深さがまったく違います
しね〜・・・
そろそろ生きるということを真剣に
考えないと日本の若者はブロイラーの
ような生活に浸りこむかもしれませんね〜
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。