2014年07月31日
タマ試験器
市 (2014年07月31日 23:09)
│Comments(4)
│てっぽ
イチローさんのブログでは雑誌なんかでは見られない珍し〜い物が見られたりするのでとても楽しみにしているのですが、これなんか、どストライクで興味津々なのです。
Mr.P
ど(*_*)どストライク!・・・(@_@;)
・・・まけるよ君たちには(^◇^;)
よろしい♪ 愛すべき君たちに
こんなのはどぉおぉぉだ〜??

カートチェッカーなのである(^^)
あ、まえにも載せたか(^_^;
でもサイゴまで読みたまえよ・・・

出来たタマは このようにピッタリと
奥まで入りきらないといけないわけ・・
なので試合に使うタマはすべて
これを通して確認するわけよ。
これを怠る者は「牛のクソ」デアル
(^o^)
でも、自分のバレルを外して使う
のでもモチOKだね♪
ほんでもってコレにも大きな欠点が
アルノデアル・・・(>_<)

じつは、このチェッカーは長すぎて
ブレットの先端に触れることは
できなかった・・
それだとタマがチェッカーの中に
ピタリと張り付いたとき(よくある事)
棒でつついたりと いちいち出すのが
メンドクタイのだよ(-_^:)
なんてバカヤローなんだっ!!(-_-;)
ピストオフ(怒った)したイチは
チェッカーの尻をグラインダーで
ガリンガリンと
1cm近く削り取ったノデアル!!!
したらブレットの先端が尻から
付きだして・・・
張り付いたタマはここをチョイと押す
ことでポロンと飛び出す(^。^)
射撃をしない者が射撃用品を
ディザインするとオカシナ物が
できるわけで、これもその市例
ナノデアリマス。
市
Mr.P
ど(*_*)どストライク!・・・(@_@;)
・・・まけるよ君たちには(^◇^;)
よろしい♪ 愛すべき君たちに
こんなのはどぉおぉぉだ〜??

カートチェッカーなのである(^^)
あ、まえにも載せたか(^_^;
でもサイゴまで読みたまえよ・・・

出来たタマは このようにピッタリと
奥まで入りきらないといけないわけ・・
なので試合に使うタマはすべて
これを通して確認するわけよ。
これを怠る者は「牛のクソ」デアル
(^o^)
でも、自分のバレルを外して使う
のでもモチOKだね♪
ほんでもってコレにも大きな欠点が
アルノデアル・・・(>_<)

じつは、このチェッカーは長すぎて
ブレットの先端に触れることは
できなかった・・
それだとタマがチェッカーの中に
ピタリと張り付いたとき(よくある事)
棒でつついたりと いちいち出すのが
メンドクタイのだよ(-_^:)
なんてバカヤローなんだっ!!(-_-;)
ピストオフ(怒った)したイチは
チェッカーの尻をグラインダーで
ガリンガリンと
1cm近く削り取ったノデアル!!!
したらブレットの先端が尻から
付きだして・・・
張り付いたタマはここをチョイと押す
ことでポロンと飛び出す(^。^)
射撃をしない者が射撃用品を
ディザインするとオカシナ物が
できるわけで、これもその市例
ナノデアリマス。
市
2014年07月31日
プライマーの つめ器
市 (2014年07月31日 12:15)
│Comments(6)
│てっぽ

そーかそーか(^-^)♪
ムカシからワシの記事を読んでくれて
いる人にはコンペのハナシは面白いの
ですね〜(^^)
ならばもっと書こうっと(^o^)
で・・・さて、この奇怪な機械はナニか
この機会にお見せしますので
喜界島の人たちもどうぞ(^○^)
でもって これなんかサスガに
オモシロクなどないのでは(^。^)
これってワシはネンガラネンジュー
使っているものなんです・・
さあなんでせう??
これがね、壊れたのですよ〜(;O;)
もう7〜10年は使っていたのですが
突然ダメになって(>_<)
これってけっこうビョーキ持ちでして
調整だの修理だのしながら
ダマシダマシ ナダメスカシテ使うもの
なんです(^_^;
「プライマーフィラー」というもので
箱にはいったプライマーを細い筒に
入れるものなんです。
で、リローダーのプライマーが無く
なったら、その筒からプライマーを
流し込む、となっているんです。
ガガガガガガガガカ・・と振動を
与えてプライマーを動かすのですが、
なかなかそう上手くはいかず(-_-;)
今回は、とうとうまったくダメになり
さすがのワシもへたりこんで( -_-)
したら、ナナリンがさっさと新しい
のをディロン社に注文してくれて♪
ワシ、こうゆう時はアキラメがわるく
バラシたりナンダリと(^_^;)

これが新品のほうです♪
まず、かなり静かです(^喜^)
前のは3m以内には近づきたく
なかったほどヤカマシイでした(-_^:)
バリアブルスイッチが付いたので
調整が自在♪
さすがに改良の跡が随所に(^_^)
でも、100発のプライマーが
アシストなしにキレイに入るかと
いえば、それはなかなか(×_×)
逆さプライマーも出ますし(+_;)
昔のラジオのようにポンと叩いたり
ユサッと揺すったりしてやらないと
キゲンがわるいのです(^_^;)
でもまあ、手動で一個ずつチューブ
で拾うのから比べたらOK僕場です♪
と、いうわけで、リローディング
がまた快適になりましたよん(^^)
ね? さすがに いくらテッポ好きでも
これなら興味はもてないでしょ(*^^)
市
2014年07月31日
コンペンセイターのハナシ
市 (2014年07月31日 00:39)
│Comments(5)
│てっぽ
うぬぬ、ムズカシイですね。 ブレットが楽々通るということは、発射ギャスが、逃げるので精度とかスピードも落ちたりするのでしょうか? 狭い分には、削って広げればよかろうが、広いと返品の憂き目に会うのでしょう。 ちたんは硬そうですね。 きっと、タイタンのように屈強だろうから、クラックなんて入らないでしょうけど…。 仕上がりが楽しみですね。
chatter box
穴ぼこだらけ(^.^)。 零戦だ(^.^)。 >調べたら、コンペの穴が小さくて ブレットがスポリとは通らないのです (?_?)エ? (゜◇゜)ガーンガーン!!! >まあ、こんなこたいくらでもあるので 驚きはしませんが・・・(*^_^*) →本当ですか? アメリカの工業製品の実力と理解していいんでしょうか? そうだとすると、「神々は細部に宿る」の一例であって、 アメリカ製品が日本製品に勝てないはずだよなぁ… プリアスを作れないもんで、トヨタを訴えるんだ、と妙に納得。
CYPRESS
EGWは普通のガンスミスではなくて
ガンスミス用の素材なども作っている
ようなファクトリーなんですよ。
オーナーのジョージさんも
第一級のガンスミスなんです。
EGWではコンペもネジ無しや、まったくの
ブランクも売っています。
だいたいコンペンセイターだけを
買うような客は行きつけのガンスミス
がいるか、またはちょっとした知識の
ある人なので、穴くらいは自分の好みの
サイズに調整するだろうと踏んでのこと
だと想います。
ガンスミスによっては
コンペの穴はブレットギリギリで
ヤッキョウは通らないくらいのタイト
なものにすることがあり、そういう人に
対応しての細穴なんだと想います。
で、ワシの経験ではコンペの穴は
ヤッキョウが通るまで広げたほうが
良いと感じています。
ナマリブレットの直径はジャケテッド
よりもやや太く、ナマリに合わせないと
困るのですよん。
それとリロン的には穴はタイトなほうが
コンペの効率が高くなってキックも
軽くなるのでしょうが、実際に撃つと
ヤッキョウが通る穴サイズかどうかは
感知できるほどではないのです。
で、ライトロードを撃つ場合には
三つ穴で充分で、7つ穴は無駄だ、、
と想います。
ところがですね、バレルの先端のオモリ
というのはマズルジャンプに大きな作用
を及ぼすわけで、自分でハンドルできる
範囲でなるべく重くしたほうがキックの
軽減に影響を与えてくれるわけで、
今までのアルミだと少し軽すぎるナ・・
と感じており、そこでブライリーの
チタンコンペを本番用のスライドセット
に付けて使ってみたら、これが一番良い
と感じ、ほんだらばEGWのチタンも
ゼシ使ってみたい、、と想っている
ところでEGWアルミコンペにヒビが
入ったのでワタリニフネ的な(^-^)
ことでEGWにしたのですよん。
で、ブライリーとEGWコンペとの撃ち
比べでは両者まったくの互角という
感じです。
コンペのポートディザインだけでは
なくて、ポート アンド ウエイトの
バランスで効きが決まるのですよね。
まあ、コンペひとつでも
ウンチクやションチクがあるわけで(^^)
あんまり詳しく書いても興味ない人には
つまんないだろうとハショッてました。
で、コンペンセイターってキック軽減に
すごい効果があります・・・が、
シューターの腕前を凌駕するほどの
効果は期待できません。
たしかに撃ちやすくはなります、が
スピードが格段に上がるかといえば
それほどでもないのです。
ワシはコンペを外して練習をしますが
タイムそのものは大して変わらないの
ですよね〜(^_^;
キックは重くなりますが、だからと
いって成績が下がるかといえば
微々たるものなんですよ。
それよっか初弾の速さのほうが
WCSではよほど大切なのです。
ただし、ダットサイトとオープンサイト
とでは、だいたい20%くらいの差が
出ると感じています。
ダットサイトは革命的といえます♪
「おらぁ光学サイトは信用しない」
みたいに言う人は、血液型で人を判断
するのと同じくらい頑迷なバカだと
判断してもヨイですよ(^○^)
B型は性格がなになにだ・・・
みたいに想っているキミ!!・・・
金輪際、そういう考えは捨てなさい!!
「血液型で人が判るという人間は
タバコを吸うヤツと等しく愚かである」
イーチェ
と・・・こんなこと書くから
イチロー嫌い党は増える。
真実は耳に痛いからね〜(^○^)∈^0^∋
ハナシがトンだ(^o^)
今朝は1枚撮影するだけなので
気持ちが軽くてね〜♪
ナニを撮っているかは、ブログに出して
いいか明後日のミーティングで聞いて
みますね♪
市
chatter box
穴ぼこだらけ(^.^)。 零戦だ(^.^)。 >調べたら、コンペの穴が小さくて ブレットがスポリとは通らないのです (?_?)エ? (゜◇゜)ガーンガーン!!! >まあ、こんなこたいくらでもあるので 驚きはしませんが・・・(*^_^*) →本当ですか? アメリカの工業製品の実力と理解していいんでしょうか? そうだとすると、「神々は細部に宿る」の一例であって、 アメリカ製品が日本製品に勝てないはずだよなぁ… プリアスを作れないもんで、トヨタを訴えるんだ、と妙に納得。
CYPRESS
EGWは普通のガンスミスではなくて
ガンスミス用の素材なども作っている
ようなファクトリーなんですよ。
オーナーのジョージさんも
第一級のガンスミスなんです。
EGWではコンペもネジ無しや、まったくの
ブランクも売っています。
だいたいコンペンセイターだけを
買うような客は行きつけのガンスミス
がいるか、またはちょっとした知識の
ある人なので、穴くらいは自分の好みの
サイズに調整するだろうと踏んでのこと
だと想います。
ガンスミスによっては
コンペの穴はブレットギリギリで
ヤッキョウは通らないくらいのタイト
なものにすることがあり、そういう人に
対応しての細穴なんだと想います。
で、ワシの経験ではコンペの穴は
ヤッキョウが通るまで広げたほうが
良いと感じています。
ナマリブレットの直径はジャケテッド
よりもやや太く、ナマリに合わせないと
困るのですよん。
それとリロン的には穴はタイトなほうが
コンペの効率が高くなってキックも
軽くなるのでしょうが、実際に撃つと
ヤッキョウが通る穴サイズかどうかは
感知できるほどではないのです。
で、ライトロードを撃つ場合には
三つ穴で充分で、7つ穴は無駄だ、、
と想います。
ところがですね、バレルの先端のオモリ
というのはマズルジャンプに大きな作用
を及ぼすわけで、自分でハンドルできる
範囲でなるべく重くしたほうがキックの
軽減に影響を与えてくれるわけで、
今までのアルミだと少し軽すぎるナ・・
と感じており、そこでブライリーの
チタンコンペを本番用のスライドセット
に付けて使ってみたら、これが一番良い
と感じ、ほんだらばEGWのチタンも
ゼシ使ってみたい、、と想っている
ところでEGWアルミコンペにヒビが
入ったのでワタリニフネ的な(^-^)
ことでEGWにしたのですよん。
で、ブライリーとEGWコンペとの撃ち
比べでは両者まったくの互角という
感じです。
コンペのポートディザインだけでは
なくて、ポート アンド ウエイトの
バランスで効きが決まるのですよね。
まあ、コンペひとつでも
ウンチクやションチクがあるわけで(^^)
あんまり詳しく書いても興味ない人には
つまんないだろうとハショッてました。
で、コンペンセイターってキック軽減に
すごい効果があります・・・が、
シューターの腕前を凌駕するほどの
効果は期待できません。
たしかに撃ちやすくはなります、が
スピードが格段に上がるかといえば
それほどでもないのです。
ワシはコンペを外して練習をしますが
タイムそのものは大して変わらないの
ですよね〜(^_^;
キックは重くなりますが、だからと
いって成績が下がるかといえば
微々たるものなんですよ。
それよっか初弾の速さのほうが
WCSではよほど大切なのです。
ただし、ダットサイトとオープンサイト
とでは、だいたい20%くらいの差が
出ると感じています。
ダットサイトは革命的といえます♪
「おらぁ光学サイトは信用しない」
みたいに言う人は、血液型で人を判断
するのと同じくらい頑迷なバカだと
判断してもヨイですよ(^○^)
B型は性格がなになにだ・・・
みたいに想っているキミ!!・・・
金輪際、そういう考えは捨てなさい!!
「血液型で人が判るという人間は
タバコを吸うヤツと等しく愚かである」
イーチェ
と・・・こんなこと書くから
イチロー嫌い党は増える。
真実は耳に痛いからね〜(^○^)∈^0^∋
ハナシがトンだ(^o^)
今朝は1枚撮影するだけなので
気持ちが軽くてね〜♪
ナニを撮っているかは、ブログに出して
いいか明後日のミーティングで聞いて
みますね♪
市