2014年07月29日
鉄猫用発条
市 (2014年07月29日 13:09)
│Comments(3)
│てっぽ

これは うんとまえにSTIが出した1911用
のバネ入りガイドなんですよ。
けっこうワルクないので鉄猫に入れて
みました。

このようにビヨビヨしていていかにも
効きそうなんですよね・・
でもって撃ってみたところ快調でした♪

より撃ちやすくなったので
よろこんでバンバンバンバン撃って
いたらスコープがまわっちゃって(>_<)
これってリングの欠陥なんです。
締まりきれないのです。
そこでリングを外して合わせ部分を
ヤスリで削りとって装着したら
強く締まりました♪
やれやれ、一挺の銃が使える状態に
なるには手がかかりますね〜(^◇^;)
まあ、この工夫がまた楽しい
わけなんですがね〜(^-^)
市
2014年07月29日
バネの日
市 (2014年07月29日 12:44)
│Comments(7)
│てっぽ

こういうのを
リコイル リダクションシステムと
呼ばれていますが、SIG用にはこの
二種類がよさそうです。
で、どちらかといえば右のほうが好き
ですよん。いずれも快調に動き欠陥らし
いものはまだ発見できませんが・・・。


今日は練習というよりも「バネの日」
でしたよ(^o^)
長いスプリングを入れて撃ち、ジャム
しなくなるまで少しずつ切るのです。
ところでこのニッパーですが・・
あの硬い鋼鉄線がチーズのように
ニチョッと切れます(^o^)♪
チャイナ製だと もの凄い力を
こめなくてはならず、歯もすぐに
欠けてヤンナッチャッてました(-_^:)
テチヤよ、ありがとついでにコレを
もうヒトツ「外用」としてゲットして
くれるかい?(^-^)
EGWのコンペはバットンのと注文して
おくな(^^)
トモはいらないのかね〜??
ま、めったにここは読まないよう
だからね〜(^_^;
ヨッシーはどう? いらんかね?
リムキャットには付かないけどナデナデ
するのにもいいと想うよ(^○^)
市
2014年07月29日
SIG226のスプリングガイド
市 (2014年07月29日 12:12)
│Comments(6)
│てっぽ

左がSIG226オリジナルのスプリングガイド
で、右がクッション付きのガイドという
わけです。中には2本のスプリングが
入っていて、たしかにスライドを強く
引いてもカツンという感触はなくて
反動をソフトに受けているのが判ります。

これがスライドに装着した状態です。
これを使うとスライドが長持ちすると
言われていますが、サモアリナンな
実感があります♪

じつは226のスライドにヒビが入り
ましてね〜(×_×)
溶接で補修してもらったのですが
2000発ばかり撃ったら再びクラック(;O;)
やはりスライドは大切にしようと決めて
ショックをやわらげるためのバネを使おう
としているわけなんです。