2019年07月31日
不安なニュース
市 (2019年07月31日 23:06)
│Comments(4)
│語りのプラザ
とうとう中国共産党が不動産業界の不振を発表したそうですね。300に近い中小不動産業が倒産し、大手の生き残りも難しくなっているそうです。共産党は自国の危機の発表はしないという姿勢を貫いてきましたが、ここで発表せざるを得なくなった・・その理由は、これから起こる大々的な銀行倒産に対して国民に心の準備をさせるという裏の目的があるのだそうです。
イーチがアメリカに渡った1970年代はオイルショックの頃で、あの超有名だったパンアメリカン航空が倒産し銀行が潰れ始め、その銀行倒産の規模ときたら想像を絶するものがありました。なんと、たったの1日で600行もの銀行がアメリカ中の街から消えてしまったりしたのです。しかしアメリカはそのごじょじょに経済を持ち直し、土地が高騰し続け、やがてとてつもなく大きな不動産バブルに見舞われます。不動産業が軒並みに倒産し住宅価格は1/3まで降下。ジャパンもその嵐に巻き込まれ、みなさんのよく知っていたリヴォルヴァの国際産業もその影響で倒産し、社長は借金取りから逃げ隠れしているうちに亡くなってしまいました。

マンボウ君や、
いったいこれからの世界はどうなるのだろうね・・・私は我々の子供の未来が不安なんだよ。君には心配事もなく焦ることもなく、みたところ悲しい様子もなく、いつもゆうゆうとしてゆっくりと泳いでいる。世界のことは自分ではどうにもならないので君のように泰然としているのが1番良いのだけどね、どうにも迫り来る危機を意識しないではいられないのだよ。
by マンボウの親友
イーチがアメリカに渡った1970年代はオイルショックの頃で、あの超有名だったパンアメリカン航空が倒産し銀行が潰れ始め、その銀行倒産の規模ときたら想像を絶するものがありました。なんと、たったの1日で600行もの銀行がアメリカ中の街から消えてしまったりしたのです。しかしアメリカはそのごじょじょに経済を持ち直し、土地が高騰し続け、やがてとてつもなく大きな不動産バブルに見舞われます。不動産業が軒並みに倒産し住宅価格は1/3まで降下。ジャパンもその嵐に巻き込まれ、みなさんのよく知っていたリヴォルヴァの国際産業もその影響で倒産し、社長は借金取りから逃げ隠れしているうちに亡くなってしまいました。
マンボウ君や、
いったいこれからの世界はどうなるのだろうね・・・私は我々の子供の未来が不安なんだよ。君には心配事もなく焦ることもなく、みたところ悲しい様子もなく、いつもゆうゆうとしてゆっくりと泳いでいる。世界のことは自分ではどうにもならないので君のように泰然としているのが1番良いのだけどね、どうにも迫り来る危機を意識しないではいられないのだよ。
by マンボウの親友
この記事へのコメント
パンナム…懐かしい言葉が見れました笑
ワタシが子供の頃ブルーに白の線が入ったパンナムマーク。アメリカの航空会社なのに海外旅行TVプログラムの兼高かおる世界の旅のメインスポンサーでした。それこそ海外旅行なんてまだまだ庶民には高嶺の花。船でも大変なのにましてや飛行機なんて夢のまた夢の時代。アメリカンTVプログラムの刑事ドラマや洋画でのマカロニウエスタンや刑事ドラマに心を踊らせていた時代。でもその頃リアルタイムでイチローさんはアメリカの大変な時代を目の当たりにしていたのですね。銀行が600行も潰れていたなんて…初めて知りました。しかし世界恐慌をしのいだ流石アメリカ! 生き残る術を国が知っている。でも一般市民は大変だったのでしょう、一般庶民にしわ寄せしか来ませんから。とうとう中国がそんな状況に…国が大きいほど元どおりにするのは大変でしょう。未だ一度も先進大国としてこんな難局をクリアした経験は無いでしょうから。アメリカや日本は経験済みですがそれでも大変なのに。どうクリアしていくのか興味津々ですね。子供の未来を心配する…確かに。バブル崩壊の時代我々は丁度その世代。就職ダメでしたもん。生きるの大変でしんどかったもんな…何とか此処まで生きて来れた。さて、後何年ワタシは生きられる? 5年? 10年? もっと先まで? 明日かも知れない笑…人生は分からない。死の直前まで精一杯生き切ってやる!
ワタシが子供の頃ブルーに白の線が入ったパンナムマーク。アメリカの航空会社なのに海外旅行TVプログラムの兼高かおる世界の旅のメインスポンサーでした。それこそ海外旅行なんてまだまだ庶民には高嶺の花。船でも大変なのにましてや飛行機なんて夢のまた夢の時代。アメリカンTVプログラムの刑事ドラマや洋画でのマカロニウエスタンや刑事ドラマに心を踊らせていた時代。でもその頃リアルタイムでイチローさんはアメリカの大変な時代を目の当たりにしていたのですね。銀行が600行も潰れていたなんて…初めて知りました。しかし世界恐慌をしのいだ流石アメリカ! 生き残る術を国が知っている。でも一般市民は大変だったのでしょう、一般庶民にしわ寄せしか来ませんから。とうとう中国がそんな状況に…国が大きいほど元どおりにするのは大変でしょう。未だ一度も先進大国としてこんな難局をクリアした経験は無いでしょうから。アメリカや日本は経験済みですがそれでも大変なのに。どうクリアしていくのか興味津々ですね。子供の未来を心配する…確かに。バブル崩壊の時代我々は丁度その世代。就職ダメでしたもん。生きるの大変でしんどかったもんな…何とか此処まで生きて来れた。さて、後何年ワタシは生きられる? 5年? 10年? もっと先まで? 明日かも知れない笑…人生は分からない。死の直前まで精一杯生き切ってやる!
Posted by ヨッシ at 2019年08月01日 01:02
そうなのですね。
中国も、いよいよバブルが崩壊するのかも知れませんね。
トランプ大統領との経済戦争が
中国にも目に見える形で効いてきたのやも知れませんね。
中国のバブル崩壊の世界市場における影響が余りなければ良いのですが。
もし、そうなった場合は日本も
金融市場が短期か長期かは分かりませんが、その影響を受ける事は確実なので、株とかはやってないのですが、そちらの方が心配ですね。
アメリカと中国の経済戦争、行く末も気になります。
中国も、いよいよバブルが崩壊するのかも知れませんね。
トランプ大統領との経済戦争が
中国にも目に見える形で効いてきたのやも知れませんね。
中国のバブル崩壊の世界市場における影響が余りなければ良いのですが。
もし、そうなった場合は日本も
金融市場が短期か長期かは分かりませんが、その影響を受ける事は確実なので、株とかはやってないのですが、そちらの方が心配ですね。
アメリカと中国の経済戦争、行く末も気になります。
Posted by 晴れ晴れショー at 2019年08月01日 05:32
中共のこの動き、さすがに中国国内でも無視出来ない負債になってきてるのでしょうか?。
今のうちに切り離す、なかった事にする、人民の不満が中共に向く前に。悪いのは不動産バブルを煽った銀行だ!へ持ってく?。
中共はなんでもありですからね。党を守るためなら。
私らの世代はバブル景気を経験し、バブル後の不況を経験し、おまけにリーマンショックまで経験しました。
まぁ、バブルは土地という虚像の神に振り回されただけで、一般の我々には直接の利益は無かった、ほとんど関係無かったかな。
やっぱ厳しかったのはリーマンショックですね。
あれもこれも軒並み計画は中止。製作してた治検具は全て廃棄。丸2日会社に缶詰、なんて事をして開発試作してたのに。
そんなのがぜ〜んぶ無しに。
幻のクルマになりました。
スゴイヤツだったのに。
ホントに凄かったのに。
レクサスのLFAにも負けないくらいだったのに。
残念で残念で。
こんなの二度と開発される事は無いでしょう。
今のうちに切り離す、なかった事にする、人民の不満が中共に向く前に。悪いのは不動産バブルを煽った銀行だ!へ持ってく?。
中共はなんでもありですからね。党を守るためなら。
私らの世代はバブル景気を経験し、バブル後の不況を経験し、おまけにリーマンショックまで経験しました。
まぁ、バブルは土地という虚像の神に振り回されただけで、一般の我々には直接の利益は無かった、ほとんど関係無かったかな。
やっぱ厳しかったのはリーマンショックですね。
あれもこれも軒並み計画は中止。製作してた治検具は全て廃棄。丸2日会社に缶詰、なんて事をして開発試作してたのに。
そんなのがぜ〜んぶ無しに。
幻のクルマになりました。
スゴイヤツだったのに。
ホントに凄かったのに。
レクサスのLFAにも負けないくらいだったのに。
残念で残念で。
こんなの二度と開発される事は無いでしょう。
Posted by MIZ at 2019年08月01日 08:16
↑、MIZさんと同じオイラも大学時代にバブル突入!その頃に愛車スズキカタナ(750cc)。こないだ令和に復活した新型カタナ誘われて試乗して来た。久しぶりにチョットハングオンして来た。感動した!世の中業種にもよるだろが人欠で人の取り合い。博多は不動産高騰!地域の盆踊りで流して欲しい曲が”ダンシングヒーロー”だと。なんと里マガ最新号には面白そうなARのリポートが・・・?明日読みます。バブル復活かと思うと嬉しいが崩壊の事もしってるんで 複雑な気持ちのヲトコでした!
Posted by 佐伯 at 2019年08月02日 16:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。