最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2017年10月10日

石屋のイーチ

市 (2017年10月10日 13:05) │Comments(8)語りのプラザ
石屋のイーチ
今日の相手はこれだ。
2センチほどの厚さの石だ。
いつ頃できたものか知らん、
6億年か12億年ばかしの年代もんだろ。
どうせマグマ大使の作だな。

石屋のイーチ

ダイヤモンド ノコが届いたのは
午後1時であった。
ちょっと風邪気味で倦怠感のあるイーチは今やハヤシとそれをヒターチに取り付ける。

・・・ほんとに石が切れるのだろうか?・・・

イーチは不安だった。
ダイヤモンドかサムライモンドかしらないが、アマゾン河にたったの9ドルを投げて釣り上げたノコであった。
こんな安ノコでは群馬のコンニャクだって切れはしないかもしれない。

回転する刃を石に当てる、ジャーンと甲高い音がする、とたんにキュイーンキュルキュリギリリンバシン!! となっても驚かないだけの覚悟があった。

イーチは深呼吸をし、お餅を食べたような面持ちで慎重にスイッチを入れる、ヒターチは勢いよく回った、刃を石に当てた。想ったほどの抵抗はない 回転刃は進んでいた さらにゆっくりと前方に押す ずいい〜とヒターチを送る そのままいったん止めて刃先を見る 3センチばかり石に食い込んでいた キレイなカットの跡が見えた。wow とイーチは小さく叫ぶ。なんということだ!! こんなに簡単に石が切れるとは!!

突然、ギャンと日立のボディが浮いた、とたんに蹴ったようにそれは宙に浮き反射的に手を放してしまう、すると電動ノコは回転しながら顔面に向かって落ちてきた!! ハッと無意識に手で払う、だがノコは指を三本も切り落としながら頭を殴打した・・・
なんてことになるやもしれん。そんなこたないだろうが まあいいだろう。

イーチは油断なく石を切り続けた。
石屋のイーチ

石屋のイーチ
ものの3分で2フィート切れていた。
石屋にカットを頼めば1フィートごとに10ドルとられる。自分でやれば3分で20ドル稼いだことになる。
買ったノコ刃は3枚、計30ドルといったところだからタチマチにして元をとれるわけだ。

石屋のイーチ
これは石用のグラインダーだ、エッジを整えることに使う。これでやると木を削るのとそれほど変わらない感覚で石が丸くなってゆく。

石屋のイーチ
これはマキータに付けた4.5インチのダイヤモンドノコだが、こいつはゴキゲンな道具だぜ!!
ゆるいカーヴならスイスイと切れるんだ、まったく驚いて唄いながら仕事してたんだ、

そしたらな通りかかりのオッサンが話しかけてきたんだわ、

よぉ〜セーがでるな〜(^^)

いや〜たのしくやってるぜい(∩.∩)

あんたソートーなプロだな〜!

どうしてソー想うんや?

オレだって一人前のハンディマンよぉ、
アンタの手さばき一目見りゃ解るって・・
機械をさりげなくむざつさくに
扱うところなんか鮮やかなもんだよ♪

そーかー(*^^)まあ石屋やってカレコレ
60年にゃなるけんな〜(^ニ^)

ほほう、そんくらいやらんとアンタほどにゃなれんわけか・・・オレもあんたみてぇにむざつさくに道具を扱うようになりてぇわ(^-^)

まあ、やってりゃ自然にできるようになるさ・・そりゃあともかく、オマイさん、そのムザツサクってぇのやめてくれんかの?・・・

なんでやー? じゃあなんていえばええんでぇ?

ムゾーサちゅうたほうがええで・・・

それゃどっかの方言じゃねえのかい?

いやな、漢字で無雑作と書いたらオマイさん、そりゃ「むぞうさ」ち読むんがフツーなんや

おー! アンタ学もあるんやな〜(^^)こりゃええこと聞いたから、これから帰ってニョーボにもおせーてやっか・・・じゃあな(^-^)/

(^o^)(^○^)(^◇^)
ちゅう会話だったんよ、
おもろいだろー? はははは
だけどこれウソなんだわ。
アメリカ人がMUZATSUSAKUなんて言うわけないからな。

石屋のイーチ
まあ、そんなこんなで身体中が石粉でまっしろ白になりながら働いたんよ。

石屋のイーチ
6時間後にはなんとか切れていた。
シロートが初めてやったにしちゃ上出来よ。まあ専門家が初めてやるわきゃないがな(^◇^)

しっかし、ダイヤモンド刃っちゅうのはスゲエもんだわ、オミヤがダイヤモンドに目がくらんでカンイチから逃げたのは今おもえば正解だったわな。

石屋のイーチ

と、いうわけで 日暮れまでにはオオザッパな石カットが終わりました。
ここが一番の難所で、あとはグラインダーで角をとったりラインを調整したりしてラストにはモルタルで固めるという市人未踏の仕事があるわけです。

 いや〜(^◇^;)初めてなのでキンチョーカトリセンコーでしたが、なんとかやってのけましたよぉ〜ヽ(^0^)ノ

もうすっかり石屋になりましたからね、クルマのエンジンくらい石で造れるよMIZさんやい
(^0^)ノ

どのタイプのエンジンかって?

とーぜんだよ


イシプロエンジン

わーーーー\(^O^)/
ちっともおもしろくなぁ〜い(^◇^)
けどおもしろーい(^o^)∈^0^∋(^。^)

 ∈^市^∋ ヒャヒャヒャ

 



同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 13:05Comments(8)語りのプラザ
この記事へのコメント
うわー、スッゲー楽しそう!。
流石ダイヤモンドカッター、向かうところ敵無し!。
ダイヤモンドは硬度は市番、そこに回転の運動エネルギーが加わるから無敵。
ダイヤモンドだって切れますものね。

で、この複雑な組み合わせ?。
モルタル?。
って事は床材?。
どこに使うか、ですよね?。
玄関?。

いや、待て待て!。
床材とは限らない。
直交する2辺があるからコーナーテーブルもありかも?。

イシプロンエンジン。

イプシロンエンジン(ロケット)
日本の固体燃料ロケット。
ん〜、高等過ぎる。

で、イチローさん、続きは?。
Posted by MIZ at 2017年10月10日 15:20
イチローさんの愉しさが文面を通じて伝わって来ました。こっちまで愉しくなって、凄く良い気分にさせて頂きました。(^o^)
ありがとうございます。
m(__)m
後、イチローさんのギャグはとてもと~っても面白いですよ。
(゜∇^d)!!
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年10月10日 18:24
 お世話様です。
今日は曇りでしたが寒くもなく、仕事してたら汗がでましたよ~ん (^^;)!

自分もこの面取り&ダイヤモンド ノコ持ってますよ~ん (^0^)b
石のジグソーパズルは何処に敷くんですかね~ (@@) 玄関ポーチにですかね~ (^0^)!
Posted by ko-1 at 2017年10月10日 20:25
イチロー様
実験結果報告です。超大作です。ご査収願います。
(本日、強行しました。あまりに楽しそうだったので我慢できず。昼休みと仕事が終わってから強行!。)

実験テーマ。
「チタン素材箸への加熱温度と焼き色の変化の相関関係」
※温度変化と焼き色の波長の変化は相関関するのか。

1. 結果。
・温度による焼き色の変化は可視光の連続する波長とは一致しない。
・温度変化によって生成されるチタン箸表面の酸化皮膜の性質によって反射される可視光波長が決定される。(ようだ。)
・よって、連続した温度変化による焼き色と、連続した可視光波長との間には相関関係があるとは言えない。
・色の付いた市箸もステキでした。(これが何よりも重要!。)

2. 設定温度と市箸表面の焼き色。
(保持時間は①〜③までが5分。④〜⑧が10分。)
① 120℃ ほとんど変化無し。
② 150℃ 若干金色(黄色味)に変色。
③ 200℃ 150℃と差が無いような?。
※この辺り、色差計でないと違いを表現出来ません。
※ここで炉を変更。もっと高温側を予測。残りは仕事が終わってから。
(ヤベー!。)
④ 300℃ 200℃よりも若干色が濃くなったかな?ってレベル。
※箸表面が梨地のため焼き色に透明感無し。
⑤ 350℃ 金色(黄色味)が濃くなる。はっきりと変色が分かる。
⑥ 400℃ 黄褐色?。に変化。350℃に対してはっきりと色の変化が出る。
⑦ 450℃ こげ茶色に近い色。少々紫も入っているか?。
⑧ 500℃ 色は群青色〜濃い紫?って感じ。炉の能力から実験はここまで。残念無念!。

※450℃以上は10℃刻みでも差があるかも?。箸が足りません!。
※600℃とか700℃の高温域だと色が抜け始めて水色とか黄色になるのかなぁ?。
※焼き色をバーナーで付け、箸に熱電対付けて表面温度をデーターロガーでロギングしつつビデオ撮影し温度変化と変色の関係を調べるのが一番良いのかも?。どなたかやりません?。
モチロン、ビデオは白セットをキチッととって。
(何の役に立つの?と聞かれれば、キッパリ「趣味です!」。)

3. 最終仕上げ。
・2膳はそれぞれ500℃、410℃で仕上げ。
・保持時間に差を持たせると、色の濃さに違いが発生!。かもな〜、と思ってた通り。色は到達温度で決定するようですけど、処理時間でも差が発生するようです。どうして?。
※同時に処理しても濃淡のバラツキが発生しそう。箸のようにペアが前提だとキツイ。こいつは難しいゼ!。

4. 今後の展開。
・これにて実験終了。着色した市箸、いよいよ明日から私と息子の弁当で実戦投入します。私はパープル系、息子はブラウン系。
・市箸230はターンテーブル上に立てて回転させながらバーナーで炙り、グラデーションにチャレンジだ!。
(モチロン、オリジナルも持ちます。市箸198も1膳予約中、これは保存用よ。)
・という事で、発表まだ?。

5. まとめ。
・あ〜、楽しかった!。
Posted by MIZ at 2017年10月10日 20:53
後、イチローさんのギャグはとてもと~っても面白いですよ。(゜∇^d)!!

そうか笑ってくれたか \(^市^)/うれしー♪
Posted by 市 at 2017年10月10日 21:31
1度c刻みの色変化はUSヨシムラはとってる様子。
某すみとくさんも。

あといたりやのネジやさんも、自由自在にいろつけられまっせとかです。
中国のチタン屋さんの多くが、ロシアから入れてたんですが、まあ、世界最大の生産国ですし、ずぶらーすとびーちぇ、とかやっしょうまかしょはらしょでずべずだーとか
よくわからないんで、直接ロシア圏に発注かけられたら、これはまた楽しいことになりそうではあるんですけどね。
Posted by 須田浩之:・スダヒロシ at 2017年10月10日 23:02
すいませんイチローさん、前回の続きです。
此処でコメントさせて頂きます
皆様長々とコメント書いてすいません。

運ばれてきた四角のおぼんの上に、親子丼、たぬき蕎麦、千切りの沢庵(好きなんですよぉ~)、
輪切りの長葱(薬味)、緑茶、
そして…あ~ぁやっちまったよぉ…
割箸断るの忘れタァ〰、
この一膳が森林伐採の原因になっちゃうしぃ、市箸持って来た意味がないじゃないかと、頭を項垂らし、自壊していく自分でしたが、
醤油と砂糖、みりんで甘辛く煮立てた割下に鶏肉、玉葱、かき卵で、とじた親子丼と、たぬき蕎麦から立ち上る食欲を掻き立てる美味しそうな湯気に、
『食べ終えたら返せばいいのだ』と開き直り、先ずは市箸届いたらやってみたかった、親子丼の卵が掴めるか?をやってみました。
凝固していない白身を掴んでみました、箸の使い方が下手なのか、ツルンと滑ってしまい、凝固しかけの白身ならばと、掴んでみました。
見事掴めました、黄身も同様の結果でした、次は薄茶色に煮込まれた玉葱、少し厚めの短冊切りになっていたので、問題無く掴めましたよ、そこで思ったのですが、グルーヴが最先端にもう一つ欲しいと思いました、薄い薬味葱も掴めたのですが、心持ち、ぎこちなく感じました。

そしていよいよ鶏肉です。
甘辛く煮込まれた、その肉はプリプリっとしていて色艶も良く、咬むと割下で煮込まれた肉の旨味がジュワッと出るんだろうなぁ〰と思ましたが、徐に市箸を突き立ててみました、脂身で滑るかなと思いましたが、プスリと肉の厚みを通過して行きました。
突き立てた鶏肉はグルーヴが釣り針の返しの役目をしているようで刺したまま持ち上げても落ちることはなかったです。

突き刺さった鶏肉は、口の中に、そして胃袋に、それを合図に親子丼を一気に半分迄食べ、次は蕎麦、この店の蕎麦は普通盛り頼んでも盛りが良くて、大盛りかと思う程の量なんです。
蕎麦は白く腰があり、良く咬むと蕎麦粉のホンノリとした香りがして本当に美味いんです。
せいろ蕎麦がこれ又たまりません、
その蕎麦ですが、細身ですが市箸は一本一本をちゃんと掴めました。
丸箸だと箸本体が手の中で滑っているような感じでしたが、四角形状はしっかり保持出来て
ストレス無く、いい感じですね

あと、自分はアレルギーではないのですが、ステンレスの食器(フォークやスプーン)を口の中に運ぶと、モァ~んと、なんとも浮き立つ様な嫌な感じがするのですが、不思議とチタンにはそういう感じがしませんでした。

全てを平らげて、緑茶を啜りながら市箸を眺めながら思いました。
『イチロー兄ぃのころからイチローさんのGUNレポートを読み、イチローさんのライフスタイルに憧れていた(今もですが)けど、まさかイチローさんが箸を考案して、其を販売されて、其を今使って自分は親子丼とたぬき蕎麦を食べてる居るなんて、不思議だよなぁ~』と染々と箸を眺めていると、例のオジさんが又こっちを不思議そうな顔をしてみてました。
結果として、食事中に不審者は現れなかったですが、自分が一番の不審者だったかも…

でも良いんです今は腹も満たされ、今後も、よき相棒となる市箸が居れば、色々な苦難も、そして危機一髪も?乗り越えられそうです(ちょっと大袈裟かな(笑))

そうそうイチローさん!
市箸を拭きながら絶対伝えなければならぬと思いました!
付属の布袋も良い製品ですが、市箸シリーズが入るMI販売して下さい、頼みます!
受注生産でハイプライスでも購入しますから実現して下さい!オニガイします!

最後に長々と駄文失礼しましたm(_ _)m
Posted by 習勇 at 2017年10月11日 23:59
少し落ち着いてから見るといいかもな動画。
https://www.youtube.com/watch?v=1O7-79IBttU

こういうもののために、情報を国際的に拡散して、地球上での紛争を止めていくと善いと思うところです。
宇宙空間での核爆発による地上への影響が、かなり物ともなりますので、何段階にもわたる方法を、いかに早く打てるかにかかってきます。
Posted by 須田浩之:・: スダヒロシ at 2017年10月13日 03:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。