2017年01月24日
雪見料理
市 (2017年01月24日 22:41)
│Comments(6)
│語りのプラザ

綿菓子をちぎったような大粒の雪はいきおいよく降りました。



朝になると、そこは銀の世界です(^^)
10cmほどは積もっており、まずは急いで小屋の屋根に水をかけて雪を流し落としました、、だってポリカーボネイトの屋根は5インチくらいまでしか耐えられないみたいなウワサがあったので(^_^;
これにはけっこう時間がかかり、貴重な水もたくさん流しました。
そして屋外キッチンもこんな具合に雪をかぶり、コレまた美しい(^o^)

雪はパッタリと止んでしまい、気温は4度くらいで寒くはない♪
“ひとつ、雪の中で食事をしよじゃないか!!”
と、ワシは火をおこし、トモがクッキングを始めました。

ありあわせの具材を総動員したスペイン鍋だそうです♪
みんなで、まうが差し入れしてくれは八海山を飲みます。

この大雪で学校は休みとなり、子ども達は雪滑りと焼き肉で大満足\(^O^)/
雪の中で盛大な焚き火にあたりながら日本酒を飲む・・・こんな経験はなかなかできないのです。なんだか夢のように楽しい昼ご飯でしたよ
(^。^)
さて、今朝は4時すぎに目覚めてしまい、そのまま起きています。
今日はムーヴァーを撃てるというので遠足前の子のようにコーフンしているのでしょうね(^o^)
寝不足は射撃の大敵なのですが・・・(^_^;
市(^-^)/
この記事へのコメント
本当にご無沙汰しております。三十郎改め四十郎です(笑)
さて、市郎さんに与えられた命題
「教養とは何ぞ」
であります。まだ、考え中です・・・
かつて、「学ぼうとする心」というところでなんとなく納得したわたくしでありますが、何度も何度も考えるうちにもう少し根底にあるものがあるのではないかと思いました。
ただ、実験で証明できるわけではないので自分の精神の奥底と向かい合わなくてはならない、いい加減に生きてきたわたくしにはつらい作業です。
かれこれ数年前、いろんな方が教養について語ってくれました。
なるほど、確かにそれらは教養あるとされる方の行動として異論はありません。
しかし数学としての必要十分条件ではなくあくまで必要条件にしかすぎず、そこにやきもきしておりました。
そして市郎さんからのヒントでたどり着いた答えですら、一年もたたずさらなる統一理論の可能性を感じてしまいました。
学び続ければ教養があるのか。
ウィキペディアが教養か。PCやネットが教養かと。
そうでないことは明白であります。
また、迷宮に迷い込みました。
そして2017年。今の私で絞り出した教養に対する答えは、
「ストーリを馳せる」
であります。目に見えない部分を想像し、その真理を想像する。妥当性のあるストーリーにたどり着くためには多くの知識や経験が必要で、そのためには日々学ばなければならないと。
ではなぜ人は教養(ストーリー)に惹かれるのか。
それはもう「恐怖」に他ならないかと。わからない・知らないところから発生する不利益から身を守るためには知らなければならず、考えを巡らせて妥当性のあるストーリーを紡ぎださなければならない、のではないかとの考えに至りました。
ただの現象に対するストーリーだけでなく、人間関係や人類の発展など考えるべきストーリーは多くあり、その場その場の行き当たりばったりではいずれ身の破滅に至ると。
その結果、市郎さんがお好きな
「予防が最も確実で安全」
も教養のなす技として説明がつきました。
医療の世界も、ある数値だけ見て治療や投薬を行うのは下の下で患者さんがなぜこんな症状を呈したのか、生活に・社会に問題はないのかまで思いを巡らせる医者というのはやはり素晴らしいわけで、「どこまでストーリーを考えることができるか」というのは大脳が発達した人間だけに許された(課せられた)物ではないでしょうか。
それが2017年、1月におけるわたくしの「教養とは何ぞや」に対する答えです。
もちろん、まだまだ変わる可能性はあります。
さらに奥底のストーリーを見つけるために。
来月から寒波の真っただ中、ロシアに行きます。
新しいタクレットMBを持っていきたかったのですが・・・
財政難の風は私の財布も直撃であります。
結局5.11で全身を固めることになるのですが、そうすると必ずロシアの空港でマークされるんですよね・・・・
悪いことしてないので問題ないのですが。
ロシアも雪を見ながら思索に耽るのにはぴったりです!
白鳥の湖なんて聞くと、心の奥底から納得するものがあります。やはりあの土地でこそのチャイコフスキーなのですね。
では、市郎GUN団の方々におきましてもごじあいくださいませ。
さて、市郎さんに与えられた命題
「教養とは何ぞ」
であります。まだ、考え中です・・・
かつて、「学ぼうとする心」というところでなんとなく納得したわたくしでありますが、何度も何度も考えるうちにもう少し根底にあるものがあるのではないかと思いました。
ただ、実験で証明できるわけではないので自分の精神の奥底と向かい合わなくてはならない、いい加減に生きてきたわたくしにはつらい作業です。
かれこれ数年前、いろんな方が教養について語ってくれました。
なるほど、確かにそれらは教養あるとされる方の行動として異論はありません。
しかし数学としての必要十分条件ではなくあくまで必要条件にしかすぎず、そこにやきもきしておりました。
そして市郎さんからのヒントでたどり着いた答えですら、一年もたたずさらなる統一理論の可能性を感じてしまいました。
学び続ければ教養があるのか。
ウィキペディアが教養か。PCやネットが教養かと。
そうでないことは明白であります。
また、迷宮に迷い込みました。
そして2017年。今の私で絞り出した教養に対する答えは、
「ストーリを馳せる」
であります。目に見えない部分を想像し、その真理を想像する。妥当性のあるストーリーにたどり着くためには多くの知識や経験が必要で、そのためには日々学ばなければならないと。
ではなぜ人は教養(ストーリー)に惹かれるのか。
それはもう「恐怖」に他ならないかと。わからない・知らないところから発生する不利益から身を守るためには知らなければならず、考えを巡らせて妥当性のあるストーリーを紡ぎださなければならない、のではないかとの考えに至りました。
ただの現象に対するストーリーだけでなく、人間関係や人類の発展など考えるべきストーリーは多くあり、その場その場の行き当たりばったりではいずれ身の破滅に至ると。
その結果、市郎さんがお好きな
「予防が最も確実で安全」
も教養のなす技として説明がつきました。
医療の世界も、ある数値だけ見て治療や投薬を行うのは下の下で患者さんがなぜこんな症状を呈したのか、生活に・社会に問題はないのかまで思いを巡らせる医者というのはやはり素晴らしいわけで、「どこまでストーリーを考えることができるか」というのは大脳が発達した人間だけに許された(課せられた)物ではないでしょうか。
それが2017年、1月におけるわたくしの「教養とは何ぞや」に対する答えです。
もちろん、まだまだ変わる可能性はあります。
さらに奥底のストーリーを見つけるために。
来月から寒波の真っただ中、ロシアに行きます。
新しいタクレットMBを持っていきたかったのですが・・・
財政難の風は私の財布も直撃であります。
結局5.11で全身を固めることになるのですが、そうすると必ずロシアの空港でマークされるんですよね・・・・
悪いことしてないので問題ないのですが。
ロシアも雪を見ながら思索に耽るのにはぴったりです!
白鳥の湖なんて聞くと、心の奥底から納得するものがあります。やはりあの土地でこそのチャイコフスキーなのですね。
では、市郎GUN団の方々におきましてもごじあいくださいませ。
Posted by 麻酔四十郎 at 2017年01月24日 23:49
こんばんようさんです。
じゃぱんは、大雪で大変なことになってますぅ
東大阪でも久々に雪が舞い、プレートマスターズチャンピオンシップ滋賀が開催された、滋賀県八日市では、さきほどまで大雪警報がでてましたぁ。
しかし、雪の中で貴重な食事体験ですねぇ~
フルーは良くなりましたでしょうか?
フルーがなくなったら、フルナーフルナーで
ムーバー対峙して退治してやってくださいなぁ~ヽ(*´∀`)ノ
じゃぱんは、大雪で大変なことになってますぅ
東大阪でも久々に雪が舞い、プレートマスターズチャンピオンシップ滋賀が開催された、滋賀県八日市では、さきほどまで大雪警報がでてましたぁ。
しかし、雪の中で貴重な食事体験ですねぇ~
フルーは良くなりましたでしょうか?
フルーがなくなったら、フルナーフルナーで
ムーバー対峙して退治してやってくださいなぁ~ヽ(*´∀`)ノ
Posted by まう@東大阪 at 2017年01月25日 00:21
お世話になります。渡邉智彦です。
雪見鍋、雪見酒、最高ですね!うらやまし〜です。
風邪に気を付けてください。
雪見鍋、雪見酒、最高ですね!うらやまし〜です。
風邪に気を付けてください。
Posted by 渡邉智彦 at 2017年01月25日 00:22
雪、積もりましたね。
子供達の学校が休校。という事は街中も積雪?、交通の混乱が無ければ良いですけど。
マッド&スノーのタイヤなら圧雪凍結しなければ乗り切れるかな。
日本の冬型は緩んで来たので降雪はひと段落。でも気温は氷点下。
今日も5時から雪かき。路面はツルツルに凍結。安物スタッドレスだと止まりません。我が家は全車安心のiG50+。
今日も早目に出勤します。
子供達の学校が休校。という事は街中も積雪?、交通の混乱が無ければ良いですけど。
マッド&スノーのタイヤなら圧雪凍結しなければ乗り切れるかな。
日本の冬型は緩んで来たので降雪はひと段落。でも気温は氷点下。
今日も5時から雪かき。路面はツルツルに凍結。安物スタッドレスだと止まりません。我が家は全車安心のiG50+。
今日も早目に出勤します。
Posted by MIZ at 2017年01月25日 06:32
おー、やはり雪景色が綺麗ですなぁ。その中でのトモちゃんによるスペイン鍋と八海山とは、いいですねぇ。
Posted by テツヤ at 2017年01月25日 08:43
雪景色のファイヤピットの写真を見たら、なぜか雪の兼六園が脳内に浮かんできました(^^) 絶品の景色は素敵なおかずですね(^^)/
Posted by ちびゆき at 2017年01月25日 20:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。