2016年07月11日
ワッタヘライノー!!
市 (2016年07月11日 10:31)
│Comments(12)
│語りのプラザ
では、 "no idea" =「分からん」 で、 "dea"の発音は、ほぼ "deer" です。 "deer"は、 「鹿」 この間亡くなったマイケル・チミノが監督した"Deer Hunter"の"deer"です。 もう一つは、 ワッタヘライノー "What the hell, I know" ライノ→rhino=サイ でも、これだと答えになっとりませぬ(涙)。 もう少し考えねば(溜息)。
CYPRESS
はい、さすが!! 正解(^-^)
"What the hell, I know"
という意味は「解らないよ」というものですが、hell(地獄)という言葉を挿入することでチと乱暴というか なんというかユーモラス感が出るのですよ(^^)
「解りません」が「わっかんねーよー(◎-◎;)」みたいに人間味を帯びるというか(^-^)
「なにしてるの?」→ワッアーユードーイン?
のかわりに、
「ワッタヘルアーユードーイン?」とか、
グッドアイディア→ヘラバアイディア
というぐあいにヘルが入るのです(^^)
もちろん誰にでも使うというわけにはいきません、が、親しい間では会話にはずみがつくのです♪
まあ、そういう「おかしみ」のある常用語を、ここでライノと組合わせることで、聞く人はププー(^o^)となるわけです。
・・・どうもウマク説明できませんがね(^_^;
たとえば、
「鹿が屁をこいたよ〜(^0^;)」
と聞いたら「おかシカー(^◇^)」とか、
「そうでシカ」
と応えれば互いにワハハハとなっちゃうじゃないですか(^o^)
ま、親しい間で何か聞かれたて解らなかったら「ワッタヘライノー!!」と応えていれば、そのうちにオカシミも解ってくるかと(^○^)
ところで赤シャツ君よ、
君の県に動物はいるかい?・・・
はい、シカ奈良いますが♪
なんちゃってね(^◇^)
“諸君、笑わぬ者は早く癌にかかるぞ、イーチはよく笑うのにガンのとりこにされてるがね・・・”
イーチェ
CYPRESS
はい、さすが!! 正解(^-^)
"What the hell, I know"
という意味は「解らないよ」というものですが、hell(地獄)という言葉を挿入することでチと乱暴というか なんというかユーモラス感が出るのですよ(^^)
「解りません」が「わっかんねーよー(◎-◎;)」みたいに人間味を帯びるというか(^-^)
「なにしてるの?」→ワッアーユードーイン?
のかわりに、
「ワッタヘルアーユードーイン?」とか、
グッドアイディア→ヘラバアイディア
というぐあいにヘルが入るのです(^^)
もちろん誰にでも使うというわけにはいきません、が、親しい間では会話にはずみがつくのです♪
まあ、そういう「おかしみ」のある常用語を、ここでライノと組合わせることで、聞く人はププー(^o^)となるわけです。
・・・どうもウマク説明できませんがね(^_^;
たとえば、
「鹿が屁をこいたよ〜(^0^;)」
と聞いたら「おかシカー(^◇^)」とか、
「そうでシカ」
と応えれば互いにワハハハとなっちゃうじゃないですか(^o^)
ま、親しい間で何か聞かれたて解らなかったら「ワッタヘライノー!!」と応えていれば、そのうちにオカシミも解ってくるかと(^○^)
ところで赤シャツ君よ、
君の県に動物はいるかい?・・・
はい、シカ奈良いますが♪
なんちゃってね(^◇^)
“諸君、笑わぬ者は早く癌にかかるぞ、イーチはよく笑うのにガンのとりこにされてるがね・・・”
イーチェ
この記事へのコメント
ハウディー!
誰も書かないのでカキコするだす。
サラリと正解入道に辿り着くCYPRESS兄貴は・・・
“エライノー♪(溜息)”←スゲー誉めてます♪
(誰も書かないレヴェルの誰かさん風ギャグ by マル浪さん♪)
サッスガー (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ♪
「ワッタヘライノー!!」
(*゚ロ゚) ナルヘソー
これからは
親しい間で何か聞かれて解らなかったサイには
サッソク使ってみるだ~す♪
ライノー ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆ ライノー
by イチローさん&CYPRESS兄貴のおかげで少しだけアタマが良くなったよーな気がしてきた浅いオトコ
誰も書かないのでカキコするだす。
サラリと正解入道に辿り着くCYPRESS兄貴は・・・
“エライノー♪(溜息)”←スゲー誉めてます♪
(誰も書かないレヴェルの誰かさん風ギャグ by マル浪さん♪)
サッスガー (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチパチパチ♪
「ワッタヘライノー!!」
(*゚ロ゚) ナルヘソー
これからは
親しい間で何か聞かれて解らなかったサイには
サッソク使ってみるだ~す♪
ライノー ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆ ライノー
by イチローさん&CYPRESS兄貴のおかげで少しだけアタマが良くなったよーな気がしてきた浅いオトコ
Posted by サイぱそ89 at 2016年07月11日 11:46
ヘルパソや「これは何だ?」「いったい何事だ?」と聞くときは「ワッタヘルイズディス?」とゆーのもオボエなさい(^◇^) ディスはthisだが、これでジスよりも通じるよ♪
Posted by 市
at 2016年07月11日 12:42

パソヘルや、悲しいときは「ワッタツライノー(>_<)」ということにしようや(^◇^)これで辛さは吹っ飛ぶぜい\(^O^)/
Posted by 市
at 2016年07月11日 12:57

はいい~っ♪
(o゚◇゚)ノ ワーッタ♪
でもでも。
「ワッタヘルイズディス?」
なんだか文字だけ見ていると
お皿を割って地獄送りにされたよーなイメイジだすね~♪
(残念なオトコがカキコした”これは何だ?”的な文章)
by 「ホッタイモイジルナ」とゆー言葉がアタマの中でグルグルグルグル回っているオトコ
(o゚◇゚)ノ ワーッタ♪
でもでも。
「ワッタヘルイズディス?」
なんだか文字だけ見ていると
お皿を割って地獄送りにされたよーなイメイジだすね~♪
(残念なオトコがカキコした”これは何だ?”的な文章)
by 「ホッタイモイジルナ」とゆー言葉がアタマの中でグルグルグルグル回っているオトコ
Posted by ヘルパソ89 at 2016年07月11日 13:11
ドンガラ ヽ(*゚ω。)ノ ガッシャ~ン♪
by 嬉しいときは「ワッタエライノー(*゚∀゚)v」ということにしよーと想う おかしめなオトコ
by 嬉しいときは「ワッタエライノー(*゚∀゚)v」ということにしよーと想う おかしめなオトコ
Posted by パソヘル89 at 2016年07月11日 13:18
今回のなぞなぞが一番難しかったですー。(-_-;)頭ひねりました。
マロンパさん
嬉しいときは、「ワッタシハエライノー(*‘∀‘)vvv」といった方が余計嬉しくなると思いますよ(^^♪
マロンパさん
嬉しいときは、「ワッタシハエライノー(*‘∀‘)vvv」といった方が余計嬉しくなると思いますよ(^^♪
Posted by 松浪和夫 at 2016年07月11日 20:27
これは、難しい(笑)。
英語だけでなく、日本語も入ってる(笑)。
"rhino"は"hell I know"ではありませぬゆえ(笑)。
("rhino"や"hippo"、"coyote"は大藪晴彦の小説で学びました)
ここ数年英語は休業中なのですが、以前から気になっていた
"what the hell"
をなぜ
"what a hell"
と発音するか調べてみました。
"the"の"th"が抜けたためだとか。
"e"に強勢(=アクセント)が無い時は弱い"a"になるんで、
"Whata hell"
になるとか。
まぁ、確かに英語の世界じゃ"hell"は一つと決まってるから、冠詞が無くともおかしくないとも言えますな。
"Hell"として固有名詞扱いの時も少なくないですから。
「ヘラバ」
おおお、個人的には懐かしい(^.^)。
30年前、英語の読書を始めた頃、何回かスティーヴン・キングの小説で
"helluva"
に出くわし、最初は「ヘルーヴァ」かと思っとりました(笑)。
こんな言葉、高校の英語でもNHKのラジオ英会話でも習いませんでしたからな(笑)。
"hell of a"の発音をそのまま綴りにした言葉で、
「すんごい」
です。
ところで、
「ほったいもいじるな」
これ、本当に英語として通じます。
以前、TVで全く英語の出来ない日本のおばちゃんたちがアメリカのディズニーランドへ行きアメリカ人に
「ほったいもいじるな」
と言って時間を尋ね、無事教えてもらっていました。
"What time is it now?"
(わったいむいずぃっとなあぅ?)
の日本語訛りだと思った様です(笑)。
日本語訛りでも通じる数少ない英語の一つであります(笑)。
英語だけでなく、日本語も入ってる(笑)。
"rhino"は"hell I know"ではありませぬゆえ(笑)。
("rhino"や"hippo"、"coyote"は大藪晴彦の小説で学びました)
ここ数年英語は休業中なのですが、以前から気になっていた
"what the hell"
をなぜ
"what a hell"
と発音するか調べてみました。
"the"の"th"が抜けたためだとか。
"e"に強勢(=アクセント)が無い時は弱い"a"になるんで、
"Whata hell"
になるとか。
まぁ、確かに英語の世界じゃ"hell"は一つと決まってるから、冠詞が無くともおかしくないとも言えますな。
"Hell"として固有名詞扱いの時も少なくないですから。
「ヘラバ」
おおお、個人的には懐かしい(^.^)。
30年前、英語の読書を始めた頃、何回かスティーヴン・キングの小説で
"helluva"
に出くわし、最初は「ヘルーヴァ」かと思っとりました(笑)。
こんな言葉、高校の英語でもNHKのラジオ英会話でも習いませんでしたからな(笑)。
"hell of a"の発音をそのまま綴りにした言葉で、
「すんごい」
です。
ところで、
「ほったいもいじるな」
これ、本当に英語として通じます。
以前、TVで全く英語の出来ない日本のおばちゃんたちがアメリカのディズニーランドへ行きアメリカ人に
「ほったいもいじるな」
と言って時間を尋ね、無事教えてもらっていました。
"What time is it now?"
(わったいむいずぃっとなあぅ?)
の日本語訛りだと思った様です(笑)。
日本語訛りでも通じる数少ない英語の一つであります(笑)。
Posted by CYPRESS at 2016年07月11日 22:08
1977年でしたか、アメリカは建国200年記念で、日本人の観光客がアメリカに押し寄せはじめて爆買いの元祖となった時です。その時ワッシはサンフランシスコで観光ガイドをやりましてね、旅行者の研修のときに、観光客が人と身体が触れたり前を通るときなどは「靴墨ー」と言うように教わりましたよ。クツズミー→イクスキューズミーなんです(^^)そして一緒に歩いている観光のオバチャンがまさにそれを言って、相手の白人女性もクツズミーに近い発音で返していました(^o^)
Posted by 市
at 2016年07月11日 22:26

>"what the hell" をなぜ "what a hell" と発音するか調べてみました。< 千をthousandとつづりますよね、でもアメリカではサウザンドというより「タウザン」と言っているように聞こえます。下を上下の歯の間に挟みながら「タ」と発音しているんです。でもね、90歳のおばあちゃんはサウザンに近い発音でした。どちらでもモンダイなく通じます♪
Posted by 市
at 2016年07月11日 22:41

Dearイチローさま
はい!奈良にはわんさかDeerがいます!
朝はウグイスの声で目覚め
家の庭にはイノシシの足跡がちらほら…
しかも!シカもウサギもイタチもアライグマも裏山から時折姿を見せるド田舎具合。
一昨日も地元猟友会の有害駆除活動があり出猟しました。
奈良公園の観光客向けの管理されてる鹿は殺すと違法ですが中山間地域で農作物を荒らす(日本全国で少なく見積もって年間200億以上の被害)鹿やら猪やらは「害獣」と人間が勝手に決めつけ1匹8,000円の報奨金が支払われます。
「人間のエゴやなぁ」と思いつつも
台風の日も暑い日も自分の孫の様に大事に守り育てた農作物を一夜にしてボロボロにされたおばぁちゃんのめっちゃ悲しい顔を見るとやはり助けたくなるのです。
そして命を頂いた限り獲物はできるだけムダ無く頂く様にしています。
個人的意見ですが誤解を恐れず言います。
ハンターが残酷だと言われようがお金を出せばスーパーで売ってもらえるお肉しか知らない我が子に、命を頂きサバいて調理し自分の血や肉となり命が繋がる大事さを教え、食べ物を粗末に扱わない人に成長する方が大事やと僕は想うんです。
「いただきます」の一言もさらに重みのある言葉になると信じています。
さてさて今回の猟果は…
12ゲージのフィールドロードのスラッグ弾を3発装填した2世代以上も前のベレッタA304セミオートで猟犬に追い立てられた猛ダッシュのイノシシを撃ちましたがハズしてしまいました(T_T)チャンチャン
What the f**k!です(T_T)
チームの先輩方に申し訳ないやら
悔しいやらその夜はなかなか寝れませんでした…
いや〜日々鍛錬ですね。
道端に五右衛門風呂が転がってないか見ながら大阪の射撃場まで行ってクレー撃って出直してきます。
はい!奈良にはわんさかDeerがいます!
朝はウグイスの声で目覚め
家の庭にはイノシシの足跡がちらほら…
しかも!シカもウサギもイタチもアライグマも裏山から時折姿を見せるド田舎具合。
一昨日も地元猟友会の有害駆除活動があり出猟しました。
奈良公園の観光客向けの管理されてる鹿は殺すと違法ですが中山間地域で農作物を荒らす(日本全国で少なく見積もって年間200億以上の被害)鹿やら猪やらは「害獣」と人間が勝手に決めつけ1匹8,000円の報奨金が支払われます。
「人間のエゴやなぁ」と思いつつも
台風の日も暑い日も自分の孫の様に大事に守り育てた農作物を一夜にしてボロボロにされたおばぁちゃんのめっちゃ悲しい顔を見るとやはり助けたくなるのです。
そして命を頂いた限り獲物はできるだけムダ無く頂く様にしています。
個人的意見ですが誤解を恐れず言います。
ハンターが残酷だと言われようがお金を出せばスーパーで売ってもらえるお肉しか知らない我が子に、命を頂きサバいて調理し自分の血や肉となり命が繋がる大事さを教え、食べ物を粗末に扱わない人に成長する方が大事やと僕は想うんです。
「いただきます」の一言もさらに重みのある言葉になると信じています。
さてさて今回の猟果は…
12ゲージのフィールドロードのスラッグ弾を3発装填した2世代以上も前のベレッタA304セミオートで猟犬に追い立てられた猛ダッシュのイノシシを撃ちましたがハズしてしまいました(T_T)チャンチャン
What the f**k!です(T_T)
チームの先輩方に申し訳ないやら
悔しいやらその夜はなかなか寝れませんでした…
いや〜日々鍛錬ですね。
道端に五右衛門風呂が転がってないか見ながら大阪の射撃場まで行ってクレー撃って出直してきます。
Posted by 赤シャツ@奈良の片田舎 at 2016年07月12日 03:19
>台風の日も暑い日も自分の孫の様に大事に守り育てた農作物を一夜にしてボロボロにされたおばぁちゃんのめっちゃ悲しい顔を見るとやはり助けたくなるのです。< おーディア(◎-◎;) ←これは「まあアキレタ」といった意味でおばちゃんたちがよく使う(^^)。。。しやまったく、ワシはリスもウサギも撃たないどころかバナナの皮などキチンと置いて帰るくらいなのにコードを咬みきられると殺意が(^◇^) 咬んだら感電死するようなコードを使いそうで自分がコワイ(^0^;)しかし目の前でリスたちに遊んでられると とても撃てないわ(^◇^) しかしクマやシカだったら食えるからワシもやるでらなべ ←空想での奈良弁(^○^)
Posted by 市
at 2016年07月12日 13:41

松浪さ~ん(;^〇^)/
「ワッタシハエライノー Σ(゚▽゚) オッ!?」
「ワッタシハエライノー o(@▽@)o オオオッ!!」
「ワッタシハエライノー ヾ(≧∀≦)ノ ヒャッホー♪♪」
松浪さん、アッタマいい~♪
(* ̄ヽ ̄) ナゲキッス ヽ(* ̄・ ̄)ノ^☆ チュッ♪
by 松浪さん式につぶやいてみたら 余計嬉しくなってきちゃったオトコ
「ワッタシハエライノー Σ(゚▽゚) オッ!?」
「ワッタシハエライノー o(@▽@)o オオオッ!!」
「ワッタシハエライノー ヾ(≧∀≦)ノ ヒャッホー♪♪」
松浪さん、アッタマいい~♪
(* ̄ヽ ̄) ナゲキッス ヽ(* ̄・ ̄)ノ^☆ チュッ♪
by 松浪さん式につぶやいてみたら 余計嬉しくなってきちゃったオトコ
Posted by マロンパ89 at 2016年07月19日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。