最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2016年04月18日

縁起がよいと・・・♪

市 (2016年04月18日 13:16) │Comments(13)語りのプラザ
ネイティブはトカゲが幸運を連れてくると言います。イーストウッドのアウトローでもネイティブがトカゲに行き先を聞けといいます。日本の亀くらい縁起が良いと信じられているそうです。トカゲかわいいなぁ。
ゴードン

縁起がよいと・・・♪

ヘビはいやでも、トカゲならイイという人は多いみたいね。
縁起だのはいっさい信じないけど、できたらムーヴァーをクリーンさせてほしいわ(^。^)

そういえば、日本ではエリマキ トカゲの映像が大流行したよね〜(^○^)

ゴードン、以前にやったガラの革でウチのトカゲのエリマキを作ってくれんか?(^o^)
市(^O^)/



同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 13:16Comments(13)語りのプラザ
この記事へのコメント
ムーヴァークリーンも夢ではないかもしれないですね。本当そうなってほしい物です。
Posted by 晴れ晴れショー at 2016年04月18日 16:36
晴れ晴れ君、ありがとうね♪ ムーヴァークリーンは趣味の成就なわけで、クリーンしたからといってナニも変わるものではなく、ワシが偉くなるわけでも収入が増えるわけでもなく(^0^;)考えてみれば無駄であり浪費でありバカバカシイことなんだよね(^_^; 本当に賢い人間は、こんな挑戦なんてやらないと想うのだよね(^o^) 恋とおなじでね、これは一種の熱病なんだよね(^◇^)それにしては長い熱病だけどさ(^○^)
Posted by 市 at 2016年04月18日 18:28
熊本の被害は全く解消される見込みがなく
余震が続いています。
 
地震大国で、先の311があったにも関わらず
被災地への物資投入が、未だにできない状態が
続いています。
 
ニュースを見るにつけ、避難所での疲労が溜まり
2次災害的に体をこわす人が増えています。
 
米軍のオスプレイが普天間から岩国へ物資
補給のために降りてくれている模様ですが
これも311の時と変わらず、日本の装備が
足りない事実を露呈していると思わずに要られません。 
現地で自衛隊の方々が大変な思いで、救助、炊き出しなどをして下さっている模様ですが
道路の寸断などで、十分な補給ができてない模様です。
今までの震災教訓がうまくいかせていない気がしてならず、ただ悲しく、熊本に1日も早い安息が来ることを願わずにはいられません。
https://twitter.com/nhk_seikatsu
Posted by bon at 2016年04月18日 21:29
蜥蜴は日本ではギャンブルに勝つ縁起物とされています。
諦めず挑戦することで道が開ける事でしょう。
Posted by グエン・トーン at 2016年04月18日 23:01
長きに渡って打ち込めるものがあるとゆうのは羨ましい限りです。私もできる範囲で頑張りますので、イチローさんもできる範囲頑張って下さい。ではまた。
Posted by 晴れ晴れショー at 2016年04月18日 23:18
コナン・ドイルの「失われた世界」が映画化されたときイグアナに襟巻きをつけた恐竜が出てきて子供心にがっかりした記憶があります。しかし今みればなかなかユニークであります。
トカゲ君も襟巻きをつけたらきっと人気者になるでしょう。
じらーす(円谷プロ)
Posted by ゴードン at 2016年04月19日 01:34
こんばんようさんです。

トカゲではないのですが、ある生き物が我が家に来た時の顛末記をご紹介いたします。
起こったことは事実です。ただ、ワテの理論は嫁に力説はしましたが、ウマシカメルヘンとなっております。たぶん真実はいろんな偶然だと思います。。。。

ある日、家内が小松菜を買って帰ってくると、1cmくらいのカタツムリが2匹くっついてました。嫁は水槽に土を入れて草や枯葉、切り株を配置し、小松菜ごとカタツムリ達を入れて飼い始めました。
カタツムリは雌雄同体ですが、少し大きい方を「お父さん」、小さい方を「お母さん」と呼んでました。
半年が経過し、2cm弱に成長したころ、3mmくらいの小さいカタツムリを見つけました!
あれ?子供かな? 数えると15匹確認しました。
さらに半年ほどして、お父さんとお母さんが2.5cmほどに成長したころ、子供達は、8匹に減ったのですが、さらに3mmほどの子供が数匹確認できて順調に増えてます。先に生まれた子供たちも8mmほどに成長しました。・・・・・その時!!《゚Д゚》
1mm弱の点が沢山動いてます。虫眼鏡でみると小さいカタツムリが無数にいるじゃありませんかぁ!!??
なになに!!?子供だと思ってたら君たち卵生んだの???? すごいねぇ~ 可愛いねぇ~  ややこしい家族構成になってしまったぁ~ ヽ(*´∀`)ノ

ん?/(-_-)\ ちょっと待て、このままいくと、子供の子供ってどんどん小さくなって、ねずみ算式に増えるのでは!!??《゚Д゚》
そして、目に見えなくなり水槽の網をくぐり抜けて家中に繁殖し、風に載って人体に入って、、、きゃぁーーー|゚Д゚)))

悪いと思いつつも、深夜の公園の茂みに水槽な中身ごと、そっと自然に帰っていただきました。
・・・・カラスさん、鳩さん、ムクドリさん。朝ごはん置いておきまする。。。。(゚∀゚ )

ウマシカメルヘンやのおて、ウマシカホラーでしたぁねぇ。
ほらぁ~言わんこっちゃない おそまつ m(_ _)m
Posted by まう@東大阪 at 2016年04月19日 01:43
市郎さま

はじめまして。
いつもブログやyoutubeを拝見させていただいています。

さて、私もあまり詳しくありませんので不確かですが、例のトカゲ(大)さんはSagebrush lizard (ハリトカゲの仲間)かな?と思いました。
亜種が色々といるらしく、体の模様も様々なようです。

指にしがみついていたのは人懐こいのと同時に寒かったのかなと思います。人の指は暖かいので暖をとっていたのではないでしょうか? どちらにしても可愛いですね!

飼育についてですが、水場が必要だそうです。小さなタッパーなどを土に埋めるか、平たいお皿に浅く水を入れてやるといいです。
餌は昆虫のようですが、他のハリトカゲの仲間は雑食性で虫の他にも花や野菜なども食べるそうです。虫や果実を食べない小さい方に与えてみるのもいいかもですね。

詳しくは下記HPに書いてあります。
http://www.californiaherps.com/lizards/pages/s.g.gracilis.html

http://www.lizardsarchive.com/care-sheets/sagebrush-lizard.php

http://www.the-lizard-lounge.com/content/species/sagebrush-lizard.asp

差し出がましく申し訳ございませんでした。
ムーヴァーがクリーンできることを私も陰ながら応援しています。

ビアンキカップと飼育がんばってください。
Posted by noteridae at 2016年04月19日 11:14
トカゲの大切な事を忘れてました。日本のトカゲやカナヘビは隠れる場所がないとストレスで巨大化します。
あと冬を越すのは難しいので冬になったらサヨナラです(泣)
Posted by ゴードン at 2016年04月19日 12:15
ゴードン、そんなこといわずに冬眠のさせかたを調べてくれろい!!
Posted by 市 at 2016年04月19日 14:05
まうはフランス料理店で大成功できるチャンスを見逃したのだね〜(^◇^)
Posted by 市 at 2016年04月19日 16:08
>米軍のオスプレイが普天間から岩国へ物資 補給のために降りてくれている模様ですが これも311の時と変わらず、日本の装備が 足りない事実を露呈していると思わずに要られません。。。たしかにアメリカ人の災害に対する手際の良さはあり、ジャパンはテキパキサッサという感じはないですね〜(v_v)変なルールなどが足を引っ張り、その場での判断力が欠如するのですかね〜?・・・東日本大震災での大川小学校の惨事は想い出すたびに腹が立ちますよ。マニュアル主義にも困ったものです。
Posted by 市 at 2016年04月19日 16:22
こんばんようさんです。

>まうはフランス料理店で大成功できるチャンスを見逃したのだね〜(^◇^)

エスカルゴより、鳩の方が儲かりますよってにぃ~
( ´艸`)ムププ
Posted by まう@東大阪 at 2016年04月19日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。