最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2015年11月19日

西鶴一代女

市 (2015年11月19日 14:59) │Comments(9)語りのプラザ
とつぜんだが
マロンパや
田中絹代主演の「西鶴一代女」を
観たいのじゃが、
なんとかできるかい?・・・

久しぶりに八海山で酔ってるオトコ(^◇^)



同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 14:59Comments(9)語りのプラザ
この記事へのコメント
来週、病院帰りに、秋葉のバトンさんに寄りますんで、DVD、置いてきましょうか?
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月19日 15:13
あるんか、ヒロシよ(゜◇゜)ガーン。頼むっ!!m(__)m
Posted by 市 at 2015年11月19日 15:22
ここのところ、寝転んでる時間、期間が続いていたんで、30年代、40年代の日本映画が、安く手に入るようになって、とてもありがたく感じておるところでございます。
まあ、父の勤めていた亀戸会館が、駅前雑居ビルで、一回がパチンコ、二階が食堂、3,4階が佳作座であり、小学校が終わったら、その足で、駅前の父の職場まで赴き、東宝、松竹系の映画を、父が帰れる時間くらいまで、毎日、見ている子供でありました。ちょうど、30年40年代であります。客の入りがいいので、なんども、黒沢映画は繰り返し、上映いたしておりましたし、駅の真ん前ということで、子供にも、まあ、問題な官兵衛、という感じの映画が多かったのであります。思えばありがたかったですねえ。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月19日 15:56
では、そのDVDを受け取って、イチローさんが観れるようにします (^_−)−☆
Posted by バットン・オーツカ at 2015年11月19日 16:12
なんとでもできるでガ~ス♪

そのかわりサイン200枚と引き換・・・ゲフン、ゲフン!!
∑( ̄口 ̄) スダサン♪


須田さ~ん(^〇^)/
よろしくオニガイするだす~っ♪
(=^▽^=)ヾ ネテマシタ

by 須田さんの無償の愛が無性に眩しい 欲望まみれのオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月19日 22:27
>では、そのDVDを受け取って、イチローさんが観れるようにします (^_−)−☆。。田中絹代はワシの母親がファンだったのでね(^^) よろしくオニガーイ(^-^)/
Posted by 市 at 2015年11月19日 23:52
バットン将軍さん、いつもいつもすみませんお頼みばかりで銃も買えず、小物くらいで・・・。

マロンパさん、たくさんの愛情は、たくさんの蓄積にあふれてるじゃああ~りませんか。
きっと、これからも一言一句、蓄積がなされていくのでありませう。

田中絹代さんは、とても丁寧な物腰の、、大変気品あふれるお方で、昔は映画館とかやってるところですと、まれに、お客様サービスで、サイン会などが開かれ、ビデオなどないころは、ブロマイドや、薄い写真集などを、撮影家さんとともに、数十分だけ、ファンサービスで、映画館ロビーなどで
売ってることもあったわけでございました。
今思い返しますに、そのお話の端々に感じる日本語の美しさには、、お客様の前などでもおありでしょうが、きれいなお言葉、立ち居振る舞い、
子供心にも素晴らしいものであるなあと感嘆
相照らすものでございましたねえ。
えいがかんって、ほんとうにいいものですね、
ではさいならさいなら、、さいなら。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月20日 04:19
昭和20年代、30年代の日本映画。
この頃は女優陣の方が男優陣より、圧倒的に巧かった。
当時、すでにオバサン世代だった田中絹代、杉村春子、山田五十鈴等々、どんな役をやっても目障り、耳障りな演技が皆無。
『西鶴一代女』、溝口健二監督作ですね。
黒澤明の12歳年上で、『西鶴一代女』を初め色街を舞台にした映画が少なくない。
売春が非合法でなかった時代の作品ですから、どうも解釈しずらい。
『西鶴一代女』はまだ観てません。
時代を江戸時代としてるとはいえ、これも解釈しずらそうですが、かなりの出来の様なので「ウィッシュリスト」入りであります(笑)。

ところで、個人的に一番の女優は杉村春子です。
台詞と台詞の間が異様に長過ぎる小津安二郎の映画の中でさえ唯一演技出来ている役者が杉村春子です。
(小津安二郎が撮影前の脚本の読み合わせに出なくてもいいと許した役者は杉村春子のみ)
特に『東京物語』の終盤でお茶漬けを食べる演技は、私にとっての杉村春子の最高の演技です。
黒澤明の『赤ひげ』でやった娼屋の女将の貧相で下品な笑顔も、そう言えば最高(笑)。
Posted by CYPRESS at 2015年11月21日 00:29
須田さ~ん(^〇^)/
>マロンパさん、たくさんの愛情は、たくさんの蓄積にあふれてるじゃああ~りませんか。
>きっと、これからも一言一句、蓄積がなされていくのでありませう。
↑そうなんだすねえ♪
たくさんの愛情は、沢山のサインを生むんだすねえ♪

面白いだすねえ♪
コワいだすねえ♪
それでは次週をお楽しみくだちい。
(-ロ∀ロ-)/ サヨナラ サヨナラ サヨナラ・・・

by 淀川さんの解説で映画を楽しみつつも “あ~大好きな日曜日が終わっていくゥ・・・”とションボリしていた過去を持つオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月22日 10:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。