最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2015年10月18日

龍馬の真の姿を考えたし・・・

市 (2015年10月18日 06:09) │Comments(22)語りのプラザ
坂本龍馬は、グラバー商会の代理人として幕府、薩摩、長州を相手に武器や軍艦の斡旋などをしながら薩長軍事同盟の交渉などで大活躍した武器商人だった・・・といった説がこのごろ出回っていますよね。

http://www.prideandhistory.jp/sp/nikoumj/adw.php?123m=true&gclid=CIDz04SxysgCFROSfgodcGgHDQ

マロンパや、四時間独占サインのお礼といっちゃナンだけど、このCDをゲットして要約をリポートしてほすいぞよ(^^)




同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 06:09Comments(22)語りのプラザ
この記事へのコメント
はいい~っ♪

ファミリーマートコレクションの「じっくり煮込んだビーフカレー200g」とパックのカケガワ茶をゲットして平らげて要約をリポートするんだすね~っ♪
o(^▽^)o トクイ♪トクイ♪

by サスガに目がカスんできたのでチョイとケータイを捨てよ 歩きに行こうと想うオトコ
Posted by マロンパ93 at 2015年10月18日 11:14
迷信しているようです、2通同じ投稿が来ていましたらお手数ですがどちらか削除してくださいませ。

今、一般に浸透している坂本龍馬像は作家司馬遼太郎の「竜馬がゆく」がもとになっていると思われます。

司馬遼太郎が生み出した坂本「竜」馬というキャラクターは剣豪で、度量が大きく、日本の未来を案じる国士で、薩長連合や大政奉還など政治的折衝にも強く、理想の男、日本男児でこれに憧れない者はない、という存在です。

大学生の頃、日本史系の学友や教授としばしば司馬遼太郎が作った竜馬が、現実の龍馬と同じなのかどうか語らっていました。そういう話の中ででる結論は、活動初期は薩摩藩の金で動く密偵、裏の調停者だった。同時にただの薩摩藩密偵ではなく、自由貿易、商売で巨万の富を得たいという野望を持った男だったという論です。こういう男に司馬遼太郎が思いきり理想の男像を盛り込んで作ったのが「竜」馬というキャラクターではなかったかと。

実際の坂本「龍」馬は倒幕までの期間、薩摩藩の密偵として動き、その仕上げの時期に島津幕府(コンニチ考えると噴飯モノですが、西郷、大久保など反久光派を除く島津久光始め島津家は徳川幕府を倒したら島津幕府を開けると思っていました。明治時代、ワシはいつ将軍になれるのだ?と久光が真顔で問うたという逸話が残っています)を夢見る薩摩藩を裏切り、徳川家に大政奉還をさせてしまいます。坂本龍馬は誰もが、何より自分が自由に貿易できる民主国家を夢見ていたので、島津幕府なんてモノは有害無用と感じ、薩摩藩を裏切ったのではないでしょうか。

始めは一介の薩摩藩密偵だった(←司馬遼太郎版ではそうなっていませんが)のが自分の貿易のために民主国家の礎を築いてしまったと。

ちなみに、司馬遼太郎版竜馬の大きな特徴だった北辰一刀流の達人だったと言うのは嘘、作家の創作だろうと思われていたのですか2015年10月14日に龍馬が北辰一刀流皆伝書を得ていた事を示す文書が見つかり、史実だったことが確認されましたね。
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年10月20日 22:37
上記自分の投稿を読み直すと土佐出身と一言も書いていないため、まるで薩摩藩士であるかのように誤解させてしまいそうですね、すみません。坂本龍馬は土佐藩脱藩で薩摩藩に飼われた薩摩密偵、調停者だったのではと思います。

自分を利用していた薩摩藩を利用して自由貿易可能な民主国家を築こうとしたのですからヒトカドの人物だったのには違いないでしょう。

詳しくはマルパソさんがレポートしてくださると思います。
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年10月21日 10:16
dnagさんのコメントは、たしかに迷信入りしており、一通しか届いていませんでしたよ(◎-◎;)なんでしょね、これ・・・(?_?) 龍馬の件、なかなか興味深いですね〜。やがてNHKはそういうドラマも作らないとイケマセンかもね〜(^-^)
Posted by 市 at 2015年10月21日 11:59
 ドナちゃん、あんたヤッパただモンじゃなかった。坂本龍馬ねたはオイラ地元でそこらへん疑問
だったんよ。グラバーさんからのネタもね。このブログスゴスギ
Posted by 佐伯 at 2015年10月21日 17:17
佐伯さん、先日はありがとうございました!何とお礼を申し上げたら良いやら、よい言葉が見つからないでいます。

上記坂本龍馬に関することは、鹿児島大学で学友、教授と徒然なるままに語っていた内容です。きっと高知大学あたりで語るともっと違う龍馬像が出てくるのではないかと思います。

今はマルパソさんの手に入れるCDとそのレポートを楽しみにしている段階です。

佐伯さん、コメントありがとうございました!!
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年10月21日 21:27
ドナグセンセ~ッ(;^〇^)/
2回も・・2回も当てて頂きますて、ありがとうございますた~ッ。
(;TДT) ウワァァァン

おいら歴史は、、あイヤ、歴史もサッパリ駄目でして・・。
(;_;)シクシクシク

授業中、あくびしてたらクチがデッカくなっちまったし、
教科書に登場する人物の挿し絵にモレなくヒゲをカキコするのに忙しかったし、

龍馬といえば、仕事帰りの人力うどん(←麺がスゲー美味い・・という余計な情報)で
「お~い!竜馬」を読破したコトをボンヤリ思い出す程度だし、
全巻読んでココロに残っているコトといえば
「入浴中のおりょうさんが、竜馬のピンチに気づいてスッポンポンで知らせに行くシーン」ダケだし・・・(書けば書くホド残念な濃度が高まる文章)

そーゆーコトで、ココはひとつ、
ドナちゃんセンセに(おいらにでも分かるよーな)授業をしていただきたいと想う、秋の夜。(←訳の分からないマルパソ流マル投げ)

by 歴史のテストにて A~Dの評価ランクの中で「Z」というスーパー場外ホームラン級の最低評価と教師の逆鱗を同時に頂戴しちゃったコトがあるオトコ
Posted by マルパソ92 at 2015年10月22日 22:10
もしも2通届いていましたら片方削除してくださいませ。

マルパソさ〜ん、坂本龍馬への私なりのポイント(評価点と言うかなんと言うか)は以下の3つです。

1、土佐藩の命で海外から武器を仕入れ、薩長に売る海援隊を作り、武器商人として活躍した。

2、薩摩藩の密偵として長州藩と同盟交渉をした。

3、勝海舟を通じて徳川家に大政奉還をさせた。

です。

3の大政奉還については勝海舟のホラではないかと言う説もありますが、商売をしたかった坂本龍馬が薩摩藩を裏切って動いたのではないかと、「私は」思っています。

坂本龍馬の評価については、人生の師匠と尊敬する人もいれば、幕末に数多湧いた志士のなかの単なる雑魚キャラが司馬遼太郎によっていいように飾り立てられただけで何ら尊敬されるものではないとする人もあって定まっていません。(これは「竜馬がゆく」やその影響下で作られた「おーい竜馬」NHK「龍馬伝」を信じるかどうかで180度見方が変わると思います。それくらい「竜馬がゆく」の影響は大きいと思います)

市郎さんが表題にされているように、自分なりの「龍馬の真の姿を考え」ればいいのではないでしょうか。
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年10月23日 17:25
ハウディー!

イッチロ~さぁぁぁぁぁ~~~ん!
ようやく・・ようやくヨウヤクヤクヤク要約が終わりますた~っ!!!!
(;;@Д@;) ハアハアゼイゼイ

まず最初にオトコワリ・・・あれ!? オトコワリ・・あれれ?
オ・コ・ト・ワ・リ・・・・よしっ♪
オトコワリしておくとだすね(←不要な文章)、
おいらは「歴史」がサッパリなオトコでして。どのくらいサッパリかといえば、歴史の教科書の冒頭、クロマニヨン人とかネアンデルタール人にはスゲー食いついたものの、
Σ(゜ロ゜) ギャートルズ♪

竪穴式住居とか縄文式土器あたりから、早くも失速したとゆーありさまでして。
(;^_^) ハヤイナ~

授業中。真面目なカオをして時々黒板を見つつも、教科書に出てくる人物の挿し絵に もれなくヒゲを書く ザンネンな生徒だったというね・・・。
Φ(..)o カキカキ♪

なので「明治維新」とか言われましても、明治のミルクチョコレートとかマカダミアチョコとかチョコベビーなんかが脳裏に広がりまくるホドのポンコツなのだす。
o(@▽@)o チ♪ヨ♪コ♪レ♪イ♪ト♪

で、今回。ファミリーマートコレクションの「じっくり煮込んだビーフカレー200g」とパックのカケガワ茶についてのリポートでお茶をニゴソウと企んだワケだすが、ちくしょう、ナイン州では販売されていないレトルトカレーだったらしく見当たらないので仕方なく、、あイヤ、、渋々と、、イヤイヤ、、まぁ、とにかくそーゆーコトで明治維新のCDを請求したのだす。
(;;・ω・;;) シカタナシ・・・

数日後。届いたCDはナント2枚組!!
(´Д`) ソンナニ・・・

CDを眺めながら、、
池上彰さんみたいな分かりやすい解説だとイイなーとか、西鋭夫さんの目付きは同僚のサワナガさん(仮名/面倒くさいタイプ)に似てるなーとか、CDの申し込み方法が なんだか怪しい通信教育の勧誘っぽいなー(←いくつか個人的で失礼な感想)などと余計なコトをボンヤリ想いつつ、この課題を乗り切れる自信は全くナッシンク・・・。
(/_;) ドーシヨウ

だけれども、薩摩でイチローさんを4時間も拘束しちゃったコトへのご恩返しは大切だし、イチローさんからのリクエストを差し置いて他のカキコをしまくるのもなんだし、おりょうさんがスッポンポンで走りまくるシーン(←「おーい! 竜馬」での名シーン・・・というサーヴィス情報)は網膜に、、あイヤ、ココロに焼き付いているし(1つアウト)。
なので、おいらなりにサラリと要約しておいて、歴史的な見解や詳しい考察についてはドナちゃんセンセに丸投げしちゃおーぜ!という魂胆なのだす♪
(b^-゜) イイアタマダナー


というカンジでCDを要約するとだすね・・・

講演は、ハードでキビシー話で始まりますた。
ハーバードに次ぐお金持ち大学 スタンフォード大学に、日本人の学生は20年間ホド ひとりも入学出来ていないが、それは日本人のアタマが悪いからですか?とか、
日本ほど教育・学問を崇める国はナイのに、「世界の大学ランキング」で世界の市番になれんのか!とか、
ノーベル賞を貰った先生方は全員もれなくアメリカの大学で勉強・研究をされた方々であり、日本の天才どもは日本にいたらノーベル賞は貰えんのか!とか、
私たちは物事を追求するときにキビシサが無くなった。文武両道をやってるのはアメリカの大学で、日本はどっから国際化・グローバル化を飲み込んで、そこに進歩があると錯覚して、、気がついたらこのザマよ!
・・ナドナド、声を荒らげられますて。
(´Д`) ゲンナリ

明治維新については、常識として、知識として皆が持っている(おいらは持ってナインだすがー)モノは、間違ってるとは言わないけれど、そのほとんどが願望だそーで。

西鋭夫さん曰く、
“ 薩長土佐の若いお兄ちゃんが一致団結して、藩とのケンカを止めて鉄砲・大砲・軍艦をイギリスのグラバーから飼って、それで封建的な、戦争の仕方も知らねえ徳川幕府を潰して、新しい国をつくって、維新だ!維新だ!明治維新だ!・・と習ったんです。明治維新 1868年 戊辰戦争で残酷なことをやって日本人を殺しました。ところがこの10年20年、NHKをひっくるめて明治に憧れちゃって、政治家もなんにも知らねえまんま明治維新を持ち出して「維新の会」なんかつくられまして・・あれがどういう意味を持ってるか絶対分かってない。分かってたら恥ずかしくて付けられない。それホド明治維新を神格化して、何か美しいものだと想って見てる。皆さん、維新どうやって始まったかご存じですか? ”
・・こういう感じで、歴史の講義が始まりますた。
(´Д`) ニガテダナー

イギリスと清の 阿片戦争と南京条約のハナシとか、大英帝国の黄金時代のハナシとか、イギリスに憧れた薩長のお兄ちゃんたちのハナシとか、阿片のマネーランドリー銀行にお金を出したインドのサスーン商会のハナシとか、アメリカの東インド艦隊のペリーさんのハナシとか、ジャーディン マセソン商会の長崎支店長トーマス グラバーさんと薩長のお兄ちゃん達が、グラバー邸の隠し部屋で密談していたハナシとか、グラバーさんと岩崎弥太郎さんと高知の殿様のハナシとか、高杉晋作さんが見た、2回の阿片戦争に負けた中国の民の姿と欧米列強のビジネスマンのハナシなどなど。
(;´д`)(;´д`) サッパリワカラン・・・

で、、やっと本題なんだすが、明治維新というのは全部イギリスによるアジア戦略なのだそーだす。
人間関係や政治が解らない時には「お金がどう動いたか」を追っていけばイロイロと見えてくるそーで。そーゆー観点で見ていくと、坂本龍馬があれだけ動き回った旅費や、武器・弾薬を飼った膨大なお金はドコから出たかという問題がでてくるそーなんだす。
英国は中国との阿片戦争やインド全土でのセポイの乱で、自分のお金を使い 自分の将兵を死なせて大ダメージを受けたので、日本を侵略する際には、現地日本のテロリストを養成して、武器と作戦を供給して内戦を起こさせようとしたものなのだそーだす。
(;´д`)(;´д`)(;´д`) ワカランワカラン・・・

その他、250年間戦争をしなかった徳川幕府と明治の最初から70年間ずーっと戦争をしまくった日本のハナシとか、文明開化、脱亜入欧、富国強兵とは全部、欧米列強のマネをしなさいとゆーコトであるというハナシとか、文明開化の文明とはヨーロッパの文明、アングロサクソンの文明のコトであるというハナシとか、明治中央集権になって士農工商は良くないと言ってイギリスのマネをして貴族制度をつくったハナシなどがありますたが、おいらにはサッパリですた・・・。
(;´д`)(;´д`)(;´д`) (;´д`) ナニガナニヤラ・・・

最後に、、3000年もかけてつくりあげた日本の文化の黄金時代は平安時代のコトではなくて、これからだそーで。現実を知って、ホントのコトを見て、その上に構築していくのだとか、私たち日本人の卓越した能力と知識を大切にするという文化の土壌は、よその国にはござんせんだとか、日本の課題はリーダーの選び方で、今の日本にはリーダーが居ないから明治維新に憧れて、NHKもリーダーが探せないんで朝から晩まで明治を掘り起こしてるだとか、日本人は才能を持っているから、あとはそれが出せる環境づくりが問題だが、日本はこれだけ教育に必死になっている国なのに、「全世界 国が教育にどれだけお金を注ぐかランキング」では30番ぐらいにお金を使っておりませんだとか(それで冒頭のハナシはキビシかったんだすかねー)、なんで英語が必須なのか?ココはアメリカの植民地か?真のグローバル化というのは日本が外へ出ていくコトですよ。英語ができなくても日本語があらぁ~っ!!
ヾ(*`Д´*)ノ" ガオーッ

・・・って感じの講演ですたよ、確か・・。

ドナちゃんセンセからは、
”自分なりの「龍馬の真の姿を考え」ればいいのではないでしょうか。”
と教えていただいたんだすが、おいらにとっての龍馬は「S&WのModel 2 Army」を持ったおじさん・・だすかねぇ(やっぱりザンネンな生徒の文章)。

ともあれ
きたちょーさんのミサイル(1文字違いで大違いな文章)にCDを搭載させて頂きますたので、着弾したらば聞いてみてくだちい~♪
【追伸チカモクド】
そーいえば、、
「イチローがアメリカに行っちゃった」というハナシもありますたYO♪
(=^▽^=) チガウカ♪

ちゃんちゃん♪
。・゚゚・o(≧∀≦)o・゚゚・。オワッター♪


さぁて、これで ももすけさんをシバキに出撃出来るぜよ♪
(`▽´)/ ウィップラッシュ GO~♪

by 声を荒らげるタイプの歴史のセンセにドヤされてるよーな緊張感と 有能なセールスマンに怪しい学習教材をグイグイ勧められているよーな圧迫感にちょっとココロを固くしながらも なるべく素直に聞こうと努めながら・・・30日ホド寝落ちの日々を過ごしていたオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月22日 08:52
私もマロンパさんのご厚意で西教授の講演を聴かせて頂きました。

が、随分話し下手な教授で、マロンパさんは要約するのに困られたんじゃないでしょうか?要約しようにも要点がないんです。

この教授、自分は1800年代後半について膨大な知識を持っているとほのめかし、これまでの日本人の明治維新についての常識を覆してやる、と言った風な(あくまで風な)ことを述べるも、なんら答えらしきものを言わないまま講演は終わります。命題らしきものを建て、その命題について自分は詳しい、と散々ほのめかした上で解決しないんです、させないんです。

結果、明治維新とはなんだったのかなどの重要な問いかけがアヤフヤになったままで何が言いたいのかよくわからない講演になっています。(←ほのめかしから推測すると、明治維新は英国の極東戦略の中に組み込まれた仕組まれたクーデターで、志士の活動資金は英国のアヘンマネーから出ていた、と言いたいのかなとも受け取れますが、何せハッキリしません)

CD2枚にわたって喋り続ける彼の話は、あえて言えば①自分(西教授)は維新頃の国際政治に詳しい②自分(西教授)は欧米コンプレックスが激しい、というふうに聴けます。

真面目な教授ではあるんだろうな、とは思います、が、誰が担ぎ出そうと思いついたのかネットで派手な広告を打ち、初回無料のCDに申し込むと次回から高額な教授の教材を押し付けてくる、というビジネスに手を染めてしまった、と。教授業だけ真面目に続けていればいいものを、取り巻きが世間師だったのか、おかしな事業に手を出してしまった、と。

ひょっとして今回の無料のCDは壮大な問題提起で、数万円する有料教材では明治維新とはなんだったのか、などの命題についてスッキリと答えられている可能性はありますが、私自身は、西教授独特の歯切れの悪さと、警句じみたことを言うたびに声を荒らげる話のスタイルに抵抗があるのでこれ以上は聴かなくてもいいかな、と思っていますし、市郎さんにおかれましても1度聴けば充分と思われるのではないかな、と思います。

話は変わりますが、マルパソさんの元へやってくる西教授教材の勧誘メールをどうすれば止めて貰えるかタクティカルライフの皆さんに教えていただければ幸いかと。
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年11月23日 13:38
>マルパソさんの元へやってくる西教授教材の勧誘メールをどうすれば止めて貰えるかタクティカルライフの皆さんに教えていただければ幸いかと。。。なるへそー!! わかったわ(^◇^) マロンパはナニも言ってこないけど、困ったらどんどんここに書き込んでホスイぞよ(^^)
Posted by 市 at 2015年11月23日 13:48
これで写るかしら。
file:///C:/Users/Hiroshi%20Suda/Documents/プリントページ.png.pdf
このれ、右側にあるような、、もう、送ってこないでね♥はあと、、というようなのを、各種メールせっていで、ダイレクト出版関係全部において、行えばいいんじゃないかと。
そもそもダイレクト出版は、ネット商売、せみなーで、一回一万円を毎月で数年間、保証も何もないような(あくまで須田浩之スダヒロシの印象)ビズネス方式塾といわれるものをたくさん催して、
自発的に有名人なんよ、この人は、、だから、ゆうことは正しいのよ、というおはなしで、だまされたお客さんに、月謝を払わせて、それで現金商売をやって、全むしょに、現金払いをしてちょうぼもかんたんにして、査察が入らないようにして、でっかいビル、居ぬきでかりて、5~6人くらいで運営してる会社です。CDとかDVDを、若干高額で作り、ぱっけーじんぐして、固定客に売りさばいていますし、返却してもいいけど、ただ同然ですから、パッケージしなおしてまた送付すればいいし、もとから、客の数が少ないから、自分たちでできる作業で、単価が高いから、収入が多く、現金で取引してるから、その現金を写真にとって、自分らのコマーシャルに使っています。
ちょっと世間知らずの、でも、実績のある人間に知り合ったら、契約書だけは、まともな書類やにやらせたうえで、現金先払いして契約するから、とりあえず、一回終わらせないとならない、というビジネスモデルではあります。
僕も知ってる世田谷のほうの、鍼灸師のいい先生が、これにひっかかって、本業のほうに支障が出て、いけなくなってしまって、ちょっと困ったことがあり(ぼくが、ですけど)問題が落ち着いてくんないかなあ、と思ってるところです。
西さんはフーバー研究所で缶詰めになって、いろいろ十先はあるんですけど、象牙の塔なので、知らないうちにはまっちゃった、という感じかなあ、などと考えています。いくつかの本物論文や、公文書もまぜこぜにしてあるからこれがめんどくさい。
ただ、司馬遼太郎他の小説家はあくまで、イモーショナルにたけた構成文筆ですから、フィクションが相当混じっています。徳川最後の将軍も、お人よしの上に、戦争嫌いの穏やか人なんで、完全に固められたなあ、というのもあながち嘘ではなく、別に、ジョン万次郎だけが、外国語に通じてたわけではなく、ちゅうごくじんのバイリンガルが、相当量、カラスとして暗躍していたことも事実とされ始めてますから、表に、海援隊がでてても、兵站は、もっと多くの舞台や草が動いていたと考えるのが妥当でしょう。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月23日 15:01
ひぇ~\(◎o◎)/! マロンパさんが来る~
長ーいカキコの最中に、とってもメンドクサイのを丸投げしただけなのにぃ(^^;)
Posted by ももすけ at 2015年11月23日 16:12
西教授からの勧誘メール、マルパソさんは大丈夫だそうです、いらぬ気をまわしてご心配をおかけしました。申し訳ありませんでした。

それにしてもさすがマルパソさん!!
Posted by dnag(ドナグ) at 2015年11月23日 19:45
ドナちゃんセンセ&イチローさ~ん(^〇^)/
確かに、毎朝6時(日曜日は17時)に、「ウェブセミナーについて」「なぜ日本人はダメなのか」「CIAのはなし」「筒抜けだった日本軍の暗号」「昨日の歴史講座の件」ナドナドの営業メイルが届くのだすが しかし!!
CD申し込み時、「あなたのいつも使用しているメールアドレスを入力して、次のステップに進んで下さい」という欄には、おいらのレトロなガラケーのアドレスを入力するという魔法を用いたので、重過ぎるメイルデータを受信出来ず、

〈認識できないメール形式のため表示できません〉

としか表示されナインで、ノー問題なのだす♪
( ´∀`) フシギダナー

ドナちゃんセンセ&イチローさん、お気遣いどうもアガトリィ~♪
m(_ _)m フカブカ

by 昨日も今日も休日出勤なので「おちこんだりもしたけれど おいらはげんきだす」な とあるノドカな田舎町に住む魔法使いのオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月23日 19:48
須田さ~ん(^〇^)/
情報カキコありがとうございますた~♪
m(_ _)m フカブカ

その卓越した情報力で、ももす、、あイヤ、ももタローのアジトを突き止めては頂けないだすかね~♪報酬は「もものカンズメ」だ~す♪


ももすけさ~ん(^〇^)/
ある日突然、モトクロスバイクに跨ったイワオニ族の集団が、ももすけさんのクルマを襲ってきたら・・・まぁ、なんとゆーか・・ツマリ・・♪はあと
(#`Д´)ノ ヤッチマイナー
(`∀´#)(`∀´#)(`∀´#)(`∀´#)/ オーッ♪

by 長ーいカキコの最中に とってもメンドクサイのを丸投げされたり 「マロンパ92+アルファさん」とカキコされたダケで ももすけさんをはあどにつけねらうオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月24日 20:03
ナント、もものカンズメがもらえる?
ヤ、ヤツのアジトはですね、ひ、常陸の国の・・・(?_?)!
あぶないあぶない、ももにつられてボケツを掘るところだった。
なになに?モトクロスバイクに跨ったイワオニ族ですと?
出来れば門鉄鎖に跨った市オニの方が)^o^(

フン、いつでもカカッテ来なさい<(`^´)>

byあわてて引っ越し業者を捜してニゲる準備OKのももすけ
Posted by ももすけ at 2015年11月25日 08:37
ちときあいいれますにゃ
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月25日 09:06
げ~(◎o◎)! 須田さん落ち着いて!
マロンパさんはカロリー制限のため、もも缶は買えないはずです(^_^;
騙されちゃいけませんよ~

by包囲網が狭まっているのをヒシヒシ感じているヲトコ
Posted by ももすけ at 2015年11月25日 12:52
さていと

通知カードが4桁が三つと。
住基カードが、一行。なぜかソーシャルセキュリティーナンバー、日本人もあるんですねい。
ああ、いろいろ書いてあって・・・

こう調べると、・・なるほろ、、。
ああ、一時停止違反。駐車違反は、注意のみ・・・。
カナリ古くに、MGC,CMC,・・・マルイは、おいですね。。
ああ、出張で、、、一日多いですねえ。。。


ン、国税? ふるいですねえ。
まあいいですかね・・・。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月25日 15:08
九十九里からゆっくり北上で、竜ケ崎、
ああ、左手で手製ジェットのテストやってるなあ、o谷さんだなあ。Nox足せばいいのに・・・
那珂湊、・・・常陸太田市・・・JR水郡線、ああ、被害状況は、少し復旧急いで・・・。みぎてで、P3Cが翼振ってるよ、遊んでるなって。
/////////////////////////////cot//
minamitaiheiyoudaisindotikadehenndou?
こっちが優先だな。P1mo上がった。RFQもか、
みさわから?F16C?  EF16?  へんだな。
横田と横須賀も?
ちょっとふざけてらんないな、
あとあと、小笠原にへんこう・・・・。
相模原と立川から一報。。癌研横に用意。
QFRCがでたら、官邸連絡だ。
小金井から入電で,
おおたかどや山標準電波送信所に異常数値。
内之浦と、つくばも、確認と、、。
何が起こってる??。。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年11月25日 15:39
須田さ~ん(≧∀≦)/
どうもアガトリィ~っ♪

ももすけさ~ん(^〇^)/
“見つけたぞ・・”
おいらのココロを表現してくれる草薙素子さんを見てくだちい~♪
https://www.youtube.com/watch?v=71UomXunDgI

スダサン→ ( `・ω・´)人(`∀´ )/ ← オイラ

by 包囲網が狭まってあわてて引っ越し準備中のヲトコを須田さんとグイグイ追い詰めているオトコ
Posted by マロンパ92 at 2015年11月25日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。