2015年04月08日
たのむでヨッシー!
市 (2015年04月08日 11:46)
│Comments(5)
│語りのプラザ


ヨッシーや、
やはりプラのはあかんねん(>_<)
ふにゃいし やわやねん(×_×)
こっちのアルミのモデルあらへんの?
どしてもワシ、これがいるねん。
そやけ探してくれへんか?
こんどフタツばかし持ってきてほしねん。

もってこんかったらおはんの好きな
このマンボウみたいなテッポが
どーなってもワシしらへんでぇ〜(^o^)
たのむでほんまにーm(__)m
えろう突然ですんまへんな〜(^◇^;)
市
この記事へのコメント
安いと思いますが、こちらは、一生ものの三社ですね。
オルファ・NT・タジマ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80NT%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
アルミの鋳物でも、手軽に変えますし、母頑丈ですしよく切れるし。
オルファ・NT・タジマ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%80%80NT%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
アルミの鋳物でも、手軽に変えますし、母頑丈ですしよく切れるし。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年04月08日 15:31
これは、NTカッターのL型6連発ですよ。
なんなら、私が手配しますので、その弾の出る道具、頂きましょか?
(ウソウソ)
なんなら、私が手配しますので、その弾の出る道具、頂きましょか?
(ウソウソ)
Posted by chatter box at 2015年04月08日 15:33
連投すんません、コレ入れられずで。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%9E-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3L-%E9%80%A3%E7%99%BA%E5%BC%8F-AC-ML500CR/dp/B001BKKODQ/ref=sr_1_7?s=diy&ie=UTF8&qid=1428474033&sr=1-7&keywords=%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%9E+%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
たじまのやつです。頑丈でいいですよ。刃のリフィルの、これなら安いなあ、と思うきれあじで、いいです。
しごとじょう、プラスチック意外に、アルミ、其れも70系なんかもこれで、削り切れるので、ちょこっと、整形を手で行うにもいいです。何より、頑丈なのがいいです。巻き尺も、タジマのを使ってますが、ほかにもいいもの結構有ります。NTも、使ってますね。
ミニ四駆関係の延長のおもちゃ(あっ、言っちゃった)を、いま、がむばって、作って、プレゼンしようとしてますが、アメリカむけなので、アメリカ人にはうけて、日本や、ヨーロッパでは受けない、というタイプのものを製作してるのであります。
やっぱり、作業、好きなんですよね。
ハスブロのナーフとか、他社のマテルのスポンジガンなんかも、遊びながら、狭い室内で、怪我しないように、ガンのお作法を勉強できるようにもしたいものですので、見た目はアレですが、敷居が低くなっていいんじゃないかな、とも思っています。
できたら、アメリカに、うりに頑張って行きたいのであります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%9E-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%B3L-%E9%80%A3%E7%99%BA%E5%BC%8F-AC-ML500CR/dp/B001BKKODQ/ref=sr_1_7?s=diy&ie=UTF8&qid=1428474033&sr=1-7&keywords=%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%9E+%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
たじまのやつです。頑丈でいいですよ。刃のリフィルの、これなら安いなあ、と思うきれあじで、いいです。
しごとじょう、プラスチック意外に、アルミ、其れも70系なんかもこれで、削り切れるので、ちょこっと、整形を手で行うにもいいです。何より、頑丈なのがいいです。巻き尺も、タジマのを使ってますが、ほかにもいいもの結構有ります。NTも、使ってますね。
ミニ四駆関係の延長のおもちゃ(あっ、言っちゃった)を、いま、がむばって、作って、プレゼンしようとしてますが、アメリカむけなので、アメリカ人にはうけて、日本や、ヨーロッパでは受けない、というタイプのものを製作してるのであります。
やっぱり、作業、好きなんですよね。
ハスブロのナーフとか、他社のマテルのスポンジガンなんかも、遊びながら、狭い室内で、怪我しないように、ガンのお作法を勉強できるようにもしたいものですので、見た目はアレですが、敷居が低くなっていいんじゃないかな、とも思っています。
できたら、アメリカに、うりに頑張って行きたいのであります。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年04月08日 15:44
マンボー取り上げられたらかなわんのでどっさり持って行きます(汗
須田さん、chatter boxさん情報ありがとうございました。
須田さん、chatter boxさん情報ありがとうございました。
Posted by ヨシのひきこもり at 2015年04月09日 11:31
ヨッシーさん、こんにちは。
多分、ナガタさんの使用状況からして、タジマのL型とH型二種類がまずはおすすめで、NTのフルアルミフレームをバックアップで、刃はタジマのものと、住友3Mのチタンコーティングの鋭角を、ほんの少し足して上げると、全領域、対応できると思うんです。
タジマは、刃先の抑え部分が、板厚高価硬化熱処理ステンレスで、25kg保証なので、プロの現場で使われているわけで、作業中のグラつきの一番の大本が、対処されているのです。結果、ソリッドな使用感が、得られます。同様に、同じサイズの3Mは、刃の確度が違うので、切れ味の感覚が違い、用途によっては、こちらが向いてる場合も多く、おねだんも、これくらいなら、両方あったほうが、様々に、使えると思うんです。そんなには、お高くはないんじゃないでしょうか。お箸と爪楊枝の関係といいますか。
多分、ナガタさんの使用状況からして、タジマのL型とH型二種類がまずはおすすめで、NTのフルアルミフレームをバックアップで、刃はタジマのものと、住友3Mのチタンコーティングの鋭角を、ほんの少し足して上げると、全領域、対応できると思うんです。
タジマは、刃先の抑え部分が、板厚高価硬化熱処理ステンレスで、25kg保証なので、プロの現場で使われているわけで、作業中のグラつきの一番の大本が、対処されているのです。結果、ソリッドな使用感が、得られます。同様に、同じサイズの3Mは、刃の確度が違うので、切れ味の感覚が違い、用途によっては、こちらが向いてる場合も多く、おねだんも、これくらいなら、両方あったほうが、様々に、使えると思うんです。そんなには、お高くはないんじゃないでしょうか。お箸と爪楊枝の関係といいますか。
Posted by 須田浩之スダヒロシ at 2015年04月09日 13:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。