2014年10月05日
父親の工作
市 (2014年10月05日 12:22)
│Comments(7)
│語りのプラザ

父の工作は、といえばタコマの後部座席を
トッパライましてね〜(^o^)

背もたれの裏側にこのような型紙を
当ててみましたよ・・
これを鉄板で作れば格安のGun庫が
できるというモクロミなんです♪


チャター君♪
本日の工具はコリだよコリ(^o^)
コバルトという銘柄で台湾製♪
スナップオンなみの仕上げだよん♪
スナップオン1本分で全セットが
飼えたくらいに安かった(^o^)
市
この記事へのコメント
御指名❓ありがとうございます。
KOBALTは日本ではまずお目にかかりません。しらべたら、LOW'Sのプライベートブランドのようです。
2011年以前はアメリカ製でしたが、それ以降は台湾製になったようですね。台湾製と言ってもバカにするべからず、どうしてどうして材質も値段もバランス取れていて良いと思います。おそらく半生使えるでしょうね。それに比べスナップオンとかは値段に見合った(アメリカでは)性能とアフターがあるので、孫の代まで使えそうな気がします。日本ではブランド嗜好が若干入りますが 、作業する愉しみは増えますね。
それこそ、安物のドライバーでネジを潰したり、スライドにキズ付けたらムカつきますが、ピッタリあったドライバーならそんなことも半減しますからね〜。
でも、これステキですねぇ。
アレ❓LOW'Sってホームデポのライバルじゃ❓
KOBALTは日本ではまずお目にかかりません。しらべたら、LOW'Sのプライベートブランドのようです。
2011年以前はアメリカ製でしたが、それ以降は台湾製になったようですね。台湾製と言ってもバカにするべからず、どうしてどうして材質も値段もバランス取れていて良いと思います。おそらく半生使えるでしょうね。それに比べスナップオンとかは値段に見合った(アメリカでは)性能とアフターがあるので、孫の代まで使えそうな気がします。日本ではブランド嗜好が若干入りますが 、作業する愉しみは増えますね。
それこそ、安物のドライバーでネジを潰したり、スライドにキズ付けたらムカつきますが、ピッタリあったドライバーならそんなことも半減しますからね〜。
でも、これステキですねぇ。
アレ❓LOW'Sってホームデポのライバルじゃ❓
Posted by chatter box at 2014年10月05日 16:43
見てるのは面白いけど資材の無駄ですね。
シートのロックレバーに穴を開けて鍵をかければ済むのに。
シートのロックレバーに穴を開けて鍵をかければ済むのに。
Posted by かおもじ at 2014年10月05日 22:06
>シートのロックレバーに穴を開けて鍵をかければ済むのに。(^○^)わっはっはっは〜(^◇^)それは良い考えです・・が、どこにロックレバーがあるのかをオセーテくださいな(^。^)
Posted by 市
at 2014年10月05日 22:47

>アレ❓LOW'Sってホームデポのライバルじゃ❓(^◇^;)う〜・・するどい指摘^_^;マイッタ・・・これは去年飼ったものなんです・・・(^_^;) それとですね、ディポにない良い銘柄がロウスにあること多いのですよん(^^ゞ 木材なども良いものがあったりで・・ですから工作道具を探すときは両方をチェックするんです。LEDライトもロウスで飼うことが多いんです。ウラギリモノと言われてもヨイ、アララギは良いモノの味方デアル(*^_^*)
Posted by 市
at 2014年10月05日 23:03

イヤイヤ、どうして。
基本は崩さず、色々と見比べ使い分けるのは当然ですよ。
一ヶ所に留まっていては変化を見過ごしてしまいます。「良いもの安く、世界から」広い視野とビミョーなウワキ心が我々男子たる者の原動力ではないでしょうか。
基本は崩さず、色々と見比べ使い分けるのは当然ですよ。
一ヶ所に留まっていては変化を見過ごしてしまいます。「良いもの安く、世界から」広い視野とビミョーなウワキ心が我々男子たる者の原動力ではないでしょうか。
Posted by chatter box at 2014年10月06日 17:13
>広い視野とビミョーなウワキ心が我々男子たる者の原動力ではないでしょうか。(^。^)スゴクよいことを言うね〜(^-^)ビミョーという部分を「盛大」に変えたらワシそのものですわ(^○^)
Posted by 市
at 2014年10月06日 22:32

せっかくご指名くださったのに、いい案がすぐに浮かばず申し訳ありませんでした。
ぐずぐずしている間に計画があっさり進んでいまして、すっかり楽しんで拝見しております。
ちなみにリア席にはリクライニング機能はありませんので、ロック機能はありません。ボトムクッションにもシートバックにもストラップが生えているだけで、それをただ引っ張ってフォールドダウンします。
ぐずぐずしている間に計画があっさり進んでいまして、すっかり楽しんで拝見しております。
ちなみにリア席にはリクライニング機能はありませんので、ロック機能はありません。ボトムクッションにもシートバックにもストラップが生えているだけで、それをただ引っ張ってフォールドダウンします。
Posted by @ヘンリー at 2014年10月06日 23:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。