最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2013年04月20日

日本語番組を米国で無料で観る方法

市 (2013年04月20日 02:23) │Comments(6)語りのプラザ
おおお!イチローさん、オハ今晩わ! これは凄い。ホントに今やってるのが流れてますよ!もしこのまま潰されなければ、丸儲けですね! 日本では潰されても、アメリカでは大丈夫かも知れませんよ。 さすが中国人は凄い事しますね。 長続きしますようにお祈りしてます。
TROOPER(村野 浩)

わ〜\(^O^)/そーですかぁ〜!!
誰が何のためにやっているのでせうね??

ところでそれは録画なんてする方法は
あるのですか?

アメリカのケイブルで日本語番組を観ら
れるのですが、契約料があんまし安くは
ないのですよ。
でもまあNスペやクローズアップ現代や
ガイアの夜明けなどを観られることを
想えば高くはないと想うのですがね。


突然すみません。 知的所有権管理士という民間団体ではありますが、著作権の指導、代行をしております須田です。 「日本の」著作権法ではアウト、です。 しかし、日本の国内法では海外の行為に対しては 取り締まる法律がありません。 あくまでも、包装をしている会社に対して、「これこれこういう番組は、Aという会社が制作権を持ち、Bという会社が販売権を持ち、Cという会社がキャラクターの意匠権を持っておりますので、契約をしてから放送をお願い致します。」というふうに言うことになっております。 例えば、アニメーションなどでは、始まって数秒間たってから画面の下の方に、「このところ、インターネットを通じて無断で放送が配信されることがあります云々・・」という表示が出ているところはほぼ、皆アウトです。 番組の中では放送データの中の別コードでその表示が入れられていて、契約している場合のみ、その表示がでないようにしてあります。 ただ、全部が全部そうなってはおらず、同じコード内にそのまま全部同じ文章が入っている番組もあります。 コストがかかるからです。 現在、アメリカと日本の間では、産業財産権(昔の工業所有権・特許・実用新案・商標・意匠)についての教義がほぼまとまりつつありますが元々の法律制定内容が違うため、毎年、協議が続いています。それ以外の音楽や絵画、写真、詩歌などの著作権も、協議が完全にはまとまってはイない、というのが現状です。 とりわけ、アジア圏では日本の衛星の電波が高性能のため、美しい放送が他のアジア圏でも見られるのですが、B-CASカードなどというのも鍵と同じで、合鍵をアンダーグラウンドで作られて、無料でハイビジョンTVを配信されている現状です。見られない番組があるところを見ると、どうも・・・。ちなみに、ハイビジョン技術はNHK・パナソニック・東芝・日立などが作成、JAXA(文部科学省宇宙航空研究開発機構)が 月に飛ばしたSERENE「かぐや」のハイビジョン映像はNASAでも出来ない技術でしたので、NASAの放送の中にNHKエンタープライズの名前が入ることもあります。
須田浩之

∈^0^∋ ここは鉄砲ブログなのにこういう
分野の違う専門家の方が来て教えてくださ
ることがよくあり、ほんとにモーケた、と
想っています !(^^)!

とても貴重な書き込み、御礼申し上げます。
m(__)m

米国在住の日本人(米国生まれは除く)は
35万人超とか聞きましたが、じっさいは
もっとうんといるのではないかと・・

で、我々にとって日本のテレビを観られる
のはとても嬉しいことであり、貴重とさえ
いえるのですよ。
(なかには俗悪番組ばかり観ている留学生
やオバカさんも多いのですが)

わっしも日本から引き取った旧妻の母上の
ためにTVジャパンというのを引いてあげ、
とても喜ばれました♪
でも、月に2000円くらいにしてほしい
もんだと想っていましたよ (^_^;
タクミが契約を切った気持ちはよーく解る
んです。
なにしろ映画見放題で月800円という今
の事情ですからね〜 >^_^<

ですから、このサイトが米国中の日本人に
知れ渡ると一大朗報として喜ばれるのは
確実なのです(^_^)
きっと拍手喝采になりますよ(^○^)

ただ、TVジャパン社がこれを知ったら
商売のジャマとして法的処置を講じるの
ではないかと、、これはムリもないこと
だと想うのですよね〜(^_^;)

で、これがアメリカでは治外法権になる
としたら複雑な気持ちながらワシとしては
嬉しいかぎりなんですよね〜(^。^)




同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事画像
引っ越ししました
バイクの季節
今日の発明
バッジを持とうぜい♪
コロナ休暇の最中
子猫の詩
同じカテゴリー(語りのプラザ)の記事
 引っ越ししました (2020-05-31 03:03)
 旧ブログが開通したかも!!! (2020-05-25 10:42)
 バイクの季節 (2020-05-23 23:13)
 今日の発明 (2020-05-23 11:08)
 いわゆる元慰安婦の怒りの矛先 (2020-05-20 23:19)
 バッジを持とうぜい♪ (2020-05-20 07:25)

Posted by 市 at 02:23Comments(6)語りのプラザ
この記事へのコメント
ご指名ありがとうございます〜、先ほど昨日〜今日の更新分を読ませていただきました。 リンク先クリックしたらアラビックリ!ホントに日本のTV番組が! しかも有料放送チャンネルまで!! すごい〜拍手喝采♪ 
しかし法的にどうなのか私にはさっぱり分かりません、、、 
しかしかかし他の方、しかも専門家のご説明が既にカキコされていますね、さすがイチローさんのブログ\(^O^)/☆

TVジャパン、私も料金のことが引っかかって利用していません。 どうしても観たい番組があったら在米日本人向けにTV番組等を録画、DVD販売をしている会社のカタログからオーダーしています。 録画するまでもない、ちょっと観てみたいと思った番組はタイトル等で検索すると日本国外のサイトにアップロードされているものがヒットするのでパソ子の画面で視聴していますよ〜。

リアルタイムで録画するのならば、キャプチャソフトが使えそうですけど他にいい手段はないですかねぇ。 (うちではSnapz Proを使っています) キャプチャソフトとは放送されているものを録画/動画ファイルをダウンロードするのではなく、パソ子の画面に映されているものを記録するソフトです。 Screen Shot / 静止画像も範囲を指定してパチリと撮ることが出来ます。 番組そのものでしたら動画キャプチャの機能を使い、パソ子のスクリーンに番組のウィンドウを手前においてウィンドウの範囲を選択し、動画キャプチャ機能のスタートボタンを押すと録画が始まります。

ただ長い番組には不向きですかねぇ、同じパソ子で他の作業をしながらの録画だと番組のウィンドウ部分を避けながらとか、処理速度が遅くなる、ハードディスクの容量をとられるとか難点が出てくるので、後々までとっておきたい番組ならばキレイな画像で録画されているDVDをお買い求めになる方がお手軽でよいかと思います。 イチローさん、あとでemailしますね♪

我が家はNetflix & Hulu のヘビーユーザーですよ〜☀ 映画はもちろん、かなり昔〜ちょっと前までのTVドラマを一気に観たりしています。 常に配信リストにあるものと期間限定でいつのまにか消えてしまう映画/番組がありますね。 "Have Gun, Will Travel", "Fantacy Island"はインスタントプレイで観ていましたが今はDVDレンタルのみですねぇ。 アマゾン河でも番組有料配信していますがNetflix & Huluでお腹いっぱいです>^_^<
Posted by リリコ at 2013年04月20日 04:01
イチローさん、さきほどカキコしたキャプチャソフトでの録画方法は、やはり30分、1時間モノになるとあんまり効率的じゃない気がします。 しょぼーん。 Nスペ等の番組の録画ならば、お好きな放送回を選んでDVD購入($3-5)の方がお手軽でオススメです。 DVDやハードディスクに(昔で言うビデオテープ!)保存しなくてもよいというのなら「デイリーモーション http://www.dailymotion.com/jp」というサイトでかなりの番組がご覧になれますよ♪
Posted by リリコ at 2013年04月20日 04:32
連投、申し訳ありません。須田です。
実は、現在、この知的所有権という極めて曖昧な制度には陰りが見え始めています。
ディズニー(こう書いただけでも文句をいう可能性が有るような神経質な会社)が、ルーカスフィルムを買い取り、日本のスタジオジブリの放映権と制作権の半分を買い取り、多くのアメリカテレビ界の放映権を買い取って一大王国を作りつつ有るのはみなさんもよくご存知のとおりですが、情報を制するものは世界を制す、そのうちですが、民間衛星網に、着手します。又、EUの放送網のかなりと、提携或いは買収をしています。CNNと三大ネットワークとは、政治的駆け引きを重ね、ヴァージンアトランティックとも株主関係にあります。
 アメリカの多くの映画がつまらなくなってきてどれくらい経つでしょう。おおまかに20年、と見ています。それは、前記した動きと同時進行で且つ、共和党、民主党の改編期と重なるところがあります。
そこで何が有るかというと、映画の米国における外貨獲得額は小さくはありません。同時にアメリカナイズというプロパガンダに最も貢献しているのも映画です。
 一方、逆に面白くなってきているのはテレビジョンの方です。
このごろは映画よりよほど錬られた作品が作られるようになって来ました。どちらも、有料になりつつ有るのですが、安価なまま、此れは変わりません。
では、海外のテレビや映画はどうかというと、彼らが一番恐れているのはアメリカとほぼ同量同質の生産ができる日本のコンテンツなのです。映画量では世界一はインドですが、インド文化が広がることは内容的に、まずはありません。ですが、日本の今で言うと、良質のアニメーション映画の大量生産に気がついている真の映画人は、今はそれを手本にしています。
一部の映画人は潰したかったのでしょう、世界一、映画の入場料が高価いのは日本です。1800円。
関税も、契約も、電通や博報堂に鼻薬を効かせて、金をむしりとって、様々な段階を作って奴隷のような仕組みを作って行きました。それは、他の工業製品や、権利関係も同じです。F-15は売価2.5倍、日本で生産してもです。ミサワと沖縄のF-15とF-16が同じGEエンジンで日本製パーツを毎日取り替えていますが、ソレも日本で作っても、アメリカにお金を払っています。
ただし、これは、要の地である日本に世界最大のアメリカ軍基地を作っている、此の地域を起点としている理由があるからであり、簡単な話ではありませんが。それに、米兵は正直、日本製のパーツに、より信頼を置いているのはどうも確かなようです。
だいぶ話がそれましたが、
映画、テレビも、玉石混交なのですが、日本の玉の時代劇テレビの一部は本当に見事なものが多いです。
また、現代劇にしても、玉の番組は見事なものがあります。アニメーションはソの総量が多いだけに、見事なものがヤマト有り、特に現在、EUを席巻どころか、南米、アフリカ大陸に至るまで影響は及んでいます。
問題は、日本の国力が伸びてほしくないという総意が、日本国内の物価の、生活必需品の、最低基準の高価さにあります。それがアメリカにおける日本放送料の価格に跳ね返っているのです。そのような仕組みを作っているからです。

中国は反日を変えません。早急に変えることはありませんし、当面変えないばかりか、飲み込みたくて仕方ないでしょう。しかし、映画とテレビ番組については正直、負けを認めているのです。それならば、少しでも短期的にでもマイナス要因を作るため、現在、10近くの、無料放送のインターネットサイトを中国各地で運営しています。
ちなみに、スペイン、ポルトガル、ノルウエイ、ロシア、イタリアにも有り、特に、アニメーションは、全地球的規模で、知らない人はイない、という状態になってしまいました。僕は、自分の考えでは、コンテンツに権利料を発生させる方法は、もう別の形にしなければ無理だと考えています。ディズニーがジブリを取り込んで、映画をつくったとしても、あそこは宮崎駿一人舞台のへそ曲がりですからあの名作になるのです。そして大失敗作はたった一本、ソレも宮崎ではなく息子に撮らせたゲド戦記、ディズニー肝いり(消して大きな声で言えません)がおおコケ。手塚のジャングル大帝はライオンキングとなり、ゴジラはアメリカでもなかったことになり、非常に恐れていた(原作者の名前があまり大きく出てほしくない)ドラゴンボールも、やはり、なかったことになっています。

80~90年台の時代劇は玉がたくさんあります。
実は中国人の間でも、親日家が増えているのは中産階級の、こういった番組を見てる何億という人々です。中東でも鬼平犯科帳やとおりゃんせ、もちろん黒澤はもとより珠玉の時代劇を好んで見ている王族が、特に多く丸紅、日商岩井、三井物産、三菱商事などが商売をやりやすくするために必須としていたようです。

これから、コンテンツ作りを僕たちは支えていかなくてはなりませんが、広がって、世界標準となっていることも頭の中心には置かなくてはならない、と、そう思っております。
Posted by 須田浩之 at 2013年04月20日 06:07
スゴ〜イ! なんとWowowまで無料で視聴できるんですね!?!

イチローさん、貴重なページを教えていただき、どうもありがとうございます。早速、海外に住んでいる親しい人たちに、「利用するかしないかは自己責任でお願いします」と添えて、URI(URL)をお知らせしました。

で、各チャンネルのキャプチャ画面が並んでいるページを眺めていたら、なんだかそれが盗品だと分かっているのに買い物をしているような、(ビ)ミョウな気分になりました(笑)。いわゆる「未必の故意」ってヤツです(「密室の恋」の方がドキドキしますケド)。

コレ、お金をちゃんと支払って視聴している日本に住んでいる人たちがこのページを知ったら、やっぱり面白くないでしょうねぇ。

このページを利用するかしないかは、各自の考え方次第(自己責任)ですね。このサイトを運営している人(企業、団体、国?)の主旨(本当の目的)が分かりませんが、どこ(どの国)からどれくらいのアクセスがあって、端末は何でOSは何でモニタの解像度はどれくらいで、アクセスされる直前のページはどこで、、、と、アクセスしてきた人の使っているコンピュータの基本的な情報やインターネット接続環境などは、おおよそモニタリングされていると思っておいた方が良さそうですね(だからキケンというわけではありません)。

パッと思いつくのは、このページにアクセスする人が世界中のどこにどれくらいいて、このページがどのような広まり(知られ)方をどれくらいのスピードでして、どれくらいの時間(や時間帯に)このサイトにアクセスしていて、どのチャンネルをどれくらいの人が視聴しているかなどを、モニタリングしながらリアルタイムで集めていきます。で、しばらくしたら、そのデータを利用して、今度は、、、(以下、ヒミツ)

Wowowは有名アーティストのコンサートなども放送しますから、ひとたび観られると分かってしまうと(それもタダで!)、やはり観たくなりますよねぇ(テレビ番組表は、Yahoo! JAPANが便利です。 http://tv.yahoo.co.jp/ )。

先日、Slingboxという機械( http://www.slingbox.jp/ )を某所に設置して、日本のテレビ放送をインターネット経由でどこでも観られるようにしたばかりだったのですが、やはり時差があるので録画もできるようにしようと思っていたところです(なので今回のトピックはとてもタイムリーでした)。

先週は、NHKのBS1で放映した、オリバーストーンの『The Untold History of the
United States』を観ました。こういうドキュメンタリーを、日本語訳で観直せるのはありがたいです(アメリカ国内ではShowtimeというチャンネルで観ることができます)。

Showtime : Oliver Stone's Untold History of the United States : Home
http://www.sho.com/sho/oliver-stones-untold-history-of-the-united-states/home

日本のテレビ放送がデジタル化される前は、東京と大阪と九州の3カ所にロケーションフリーという機械を設置して、日本のテレビ放送を観られるようにしていました。

Slingboxはハイビジョン放送も対応しているので、MacBook Proで受信したものをApple TV経由でプロジェクターにて壁に投影し、120インチくらいの画面で視聴しています。

イチローさんのMacBook Proでこのページからテレビ放送を映しておいて、Apple TV経由でシャープの80インチにHDMIで繋げば、大きな画面で視聴できますよ。

Apple TV($99.00)にも、あらかじめNetFlixやhulu plusが組み込まれています。映画のレンタルや購入(ダウンロード)もできます。

Apple TV - Buy Apple TV with 1080p HD - Apple Store (U.S.)
http://www.apple.com/appletv/

iPhoneにNHK WorldのAppをダウンロードすれば、NHKの英語の番組が無料で視聴できます。iPhoneをApple TV経由で80インチに繋げれば、NHK Worldを大画面で、それもHD(720p)で視聴できます。

NHK WORLD TV Live
https://itunes.apple.com/us/app/nhk-world-tv-live/id350732480

この15年ちょっとの間に、インターネットとコンピュータを利用してできることがどんどん増えて、本当に便利になりました。その便利になっていく速さに、各国の法律が追いついていないのが現状ですよね。
Posted by 武蔵 at 2013年04月20日 12:09
イチローさん、ご無沙汰しております。

紹介されている中華サイトはほとんどオンタイムで(1分遅れぐらい?)日本の番組が見れるのですね! 今夜はテルマエ・ロマエか! しかし、見るには時差があるので朝の4時に起きて見なければ!(笑) これは見だすと寝不足になること請け合いです。

うちは以前からDISH NETWORKでTVジャパンを取っています。 LA地区のCOXケーブルではTVジャパンが見れるようになったようですが、HBOなどと同じプレミアムチャンネル扱いなので その分余分に料金を支払わねばならないです。 LAへ引越しの後、息子は英語圏の人間なのでケーブルTV、電話、インターネットをまとめてセットで割安料金ということでケーブルを取りました。 
で、DISH NETWORKにはTVジャパンだけを見るというサービスもあり、それに$34.99を払って続けています。 クローズアップ現代やためしてガッテンは非常にためになりますね! 最近はNHKだけでなく民放のドラマやバラエティーも多く放送されています。


ドラマやアニメ、バラエティー番組を見るにはLAでは誰でも知っているであろう 気ままにYouTube というリンクサイトをよく利用しています。

http://kimamaniyoutube.blog78.fc2.com/

その日に放送された番組がすぐアップロードされているサイトのリンク集です。 以前に放送された番組も全話リストされているので見たいときに見れるという利点がありますが、リンク先によってはクレームがついて削除されてしまっているのもありますが! サイトによってはトラフィックが多くて途中で止まってしまうことが多いので私は先にリアルプレイヤー等のソフトで(無料です)ファイルをダウンロードしてから見るようにしています。 そうしないとストレスがたまるので!(笑)

無料音楽配信サイトなどもそうですが、著作権のあるものをアップロードするのはもちろん違法ですが、それをダウンロードすることに対してはまだおとがめ無しのようです。 往々にしてそういうサイトは当局の手が及ばない中華や韓国のサイトばかりのようですが!(爆)
Posted by Peko at 2013年04月20日 12:11
複雑な気持ち、というのが気になり、この前の混乱した長い駄文をお詫びすると共に、一言だけ思っていることを・・・・。

コンテンツを作る手助けになりそうなことをしていただけるのが、まわりまわって、お返しになるのではないか、そう思います。
永田市郎様が、今まで、日本と、日本人にしてきてくださったことは、もう、十二分にあり、お釣りもタップリと有るのではないでしょうか。若い,或いはベテランの後輩の真剣な方々に陰になり日向になり、多くのことを残していって頂いてます。
GUNという世界に関わる多くの深い内容を、TVや映画、実写やアニメーション制作に、もしかしたら一番大きな影響を与え続けていただいていたかもしれません。
もう充分に。

それでも若干でも心苦しいとおもわれるのなら(きっとそのように感じられる方だと思います、制作の世界の大変さを知っている方ですから)関連グッズがあったら、使えるものなら買って上げてください。10セントとか20セントのものでも、それが、多くのアニメーターに、営業に、線引きに、販売店の人たちに繋がります。
実際、放送による実収入では全くペイしません。NHKでさえも、アフターと呼ばれる関連商品収入によっている処大なのです。
ですから、無理なく買えるな、とお思いになったら買ってあげてください。(多分、すでにそうされているだろうなと思いながらも)
現在のインターネットの仕組みで、有料放送は、日本のものは高すぎます。そうならざるをえない市場原理を作られているからです。
しかし、良い作品を、多くの人に紹介し、知ってもらうことに拠る市場の広がりのほうがずっと価値があります。
Posted by 須田浩之 at 2013年04月22日 01:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。