2013年01月31日
教養とは何でしょうね
市 (2013年01月31日 03:56)
│Comments(8)
│語りのプラザ
お世話様です。 雪も落ち着きまして、今日は除雪以外の仕事してました~ (^^; あはははははははははは~ (^0^;) 自分もイチ様に車のドアの閉め方を教えてもらいましたね~! 最後の最後まで上手く出来ませんでしたね~ (**) 後。人より先にお店とかのドアを開けてあげる!! これも全然出来ませんでしたね~ (++) ま~その他色々注意されまくりの米国旅行でしたね~ (・ ・;) スマイソンですか~ \(^0^)/ イチ様のガン庫にちゃんと仕舞って有りましたよ~ん (^0^)b あの素敵なグリップもそのままでしたしね~ (*^0^*) でも4インチのラウンドバットちゃんが見当たりませんでしたね~ (@@) ディビスが自分の所で作った物はスモルトと言ったんじゃなかったかな~ (??) ま~後はマルパソさん&トシさんからお話してもらいましょうね~ (^皿^) あ~もーひとつ (^^)h ガン庫にはそれ以外にも。マックさんちのグリップがイチ様お手製の11君&M39カスタム。デベル君&パイソンにスコープの乗った、リボルバの狙撃拳銃も居ましたよ~ん (^0^) お~るどふぁんの皆さんはリクエストしてみましょーね~ (^願^) あ~これも迷惑をかけるって事ですかね~ (><)
KO-1 「笛木 孝一」
クルマを降りるときに中に人がいたら
ドアはゆっくりと10cmを残すまで閉じ
車内を確認しながらズトンと力を入れて
静かに閉める・・・
ほんとKOちゃんはよう忘れて
バターン!!!と閉めたね〜(苦い笑い
いちどある人がクルマのドアをそっぽ見ながら
バタンと閉め ケンシロウが悲鳴を上げ、大泣き
するので駆け寄ってみたらドアに指を挟まれて
おり、細い指がちょっと曲がってゾォっとした
ことがあるので、KOちゃんと子供たちが乗る
ときは完全監視したもんだ〜(・・;)
ナット社長と外出するとき、レストラン
などのドアを開けてやるのはたいていは
ナットかワシでKOちゃんは通るだけ・・・
“KOちゃん、君はお世話になっているの
だからススっと先に出てドアを開けなさい
これが先読みと思いやりの基本だよ”
と、そう言ったわけだけど、出来たのは
一回か二回かな〜(^汗^)
こうして人々を観察するに、気持ちが優しい
から気配りができるとかではなくて、
ようするに親にシツケをしてもらえたのか
どうか、そのシツケを抵抗せずに受け入れた
かどうか、、のテクニカルなことなんだと
想われるのですよね〜
表面はインギンタムシなのに一皮向けば
険悪な内面のある人も多いですしね。
(ここでリリコ笑う)
ところで、皆さん、ワシと一緒に考えて
いただきたいことがあるのですよ・・
ワシもナナジューになるのでウナジューで
喜んでばかりはいられなくてジュージュー
考えるのです。
人はパンのみに生くるにあらず
ご飯もみそ汁も食うのである
じょーだんはともかく、その課題とは、
『教養とはなにか?』
これなんですよ、これ・・
この定義ができれば、自分の心を作り上げる
ための指針になると想うのですよね。
長いこと考えているのですが、ワシには
『教養』の意味が解らなくて(・・;)
でも教養が人格の高さを決定するような
気がするのですよね。
これを識るためには消去法でいくしか
ないかな〜、と考えています、たとえば
知識が豊富だから教養があるとは想われない
優しいことと教養とは別ものだ
ましてや収入の多寡とは無関係
歳をとっても無教養は多い
ピアノが巧くても教養とは無関係
一流学校を出れば教養が身に付くと
想っている人間は無教養な証拠
クラスィック音楽を大好きな俗悪人は
とても多い
こうして考えるに
“愛と同じで、教養も人間からはほど遠い”
そんな気がする水曜日なのです。
しかし愛も教養もグレイドがあるような
気がするのですよ。
神の愛と教養を千点とするなら
人間にも六十や七十点の薄い紙のような
愛と教養があるのではないかと ◠‿◠ϡ
ここでひとつ君の考えを書いてください。
たとえば、KOちゃんはこう書くかも
「お世話様です。雪が降ると会社から雪かき
をキョーヨウされますね〜??
(^^; あはははははははははは~
(^0^;)
と、まあなんでもイイので書いてみて
くださいな。待ってますよ〜ん (。◠‿◠。)
KO-1 「笛木 孝一」
クルマを降りるときに中に人がいたら
ドアはゆっくりと10cmを残すまで閉じ
車内を確認しながらズトンと力を入れて
静かに閉める・・・
ほんとKOちゃんはよう忘れて
バターン!!!と閉めたね〜(苦い笑い
いちどある人がクルマのドアをそっぽ見ながら
バタンと閉め ケンシロウが悲鳴を上げ、大泣き
するので駆け寄ってみたらドアに指を挟まれて
おり、細い指がちょっと曲がってゾォっとした
ことがあるので、KOちゃんと子供たちが乗る
ときは完全監視したもんだ〜(・・;)
ナット社長と外出するとき、レストラン
などのドアを開けてやるのはたいていは
ナットかワシでKOちゃんは通るだけ・・・
“KOちゃん、君はお世話になっているの
だからススっと先に出てドアを開けなさい
これが先読みと思いやりの基本だよ”
と、そう言ったわけだけど、出来たのは
一回か二回かな〜(^汗^)
こうして人々を観察するに、気持ちが優しい
から気配りができるとかではなくて、
ようするに親にシツケをしてもらえたのか
どうか、そのシツケを抵抗せずに受け入れた
かどうか、、のテクニカルなことなんだと
想われるのですよね〜
表面はインギンタムシなのに一皮向けば
険悪な内面のある人も多いですしね。
(ここでリリコ笑う)
ところで、皆さん、ワシと一緒に考えて
いただきたいことがあるのですよ・・
ワシもナナジューになるのでウナジューで
喜んでばかりはいられなくてジュージュー
考えるのです。
人はパンのみに生くるにあらず
ご飯もみそ汁も食うのである
じょーだんはともかく、その課題とは、
『教養とはなにか?』
これなんですよ、これ・・
この定義ができれば、自分の心を作り上げる
ための指針になると想うのですよね。
長いこと考えているのですが、ワシには
『教養』の意味が解らなくて(・・;)
でも教養が人格の高さを決定するような
気がするのですよね。
これを識るためには消去法でいくしか
ないかな〜、と考えています、たとえば
知識が豊富だから教養があるとは想われない
優しいことと教養とは別ものだ
ましてや収入の多寡とは無関係
歳をとっても無教養は多い
ピアノが巧くても教養とは無関係
一流学校を出れば教養が身に付くと
想っている人間は無教養な証拠
クラスィック音楽を大好きな俗悪人は
とても多い
こうして考えるに
“愛と同じで、教養も人間からはほど遠い”
そんな気がする水曜日なのです。
しかし愛も教養もグレイドがあるような
気がするのですよ。
神の愛と教養を千点とするなら
人間にも六十や七十点の薄い紙のような
愛と教養があるのではないかと ◠‿◠ϡ
ここでひとつ君の考えを書いてください。
たとえば、KOちゃんはこう書くかも
「お世話様です。雪が降ると会社から雪かき
をキョーヨウされますね〜??
(^^; あはははははははははは~
(^0^;)
と、まあなんでもイイので書いてみて
くださいな。待ってますよ〜ん (。◠‿◠。)
この記事へのコメント
イチローさん、オハ今晩わ!
教養ですか・・・教えを養うとでも読めばよろしいでしょうか。確かにそうすると物心ついた時からの、人生すべてに関わってくるのかと。子供の時であれば、未だ親から教えられた事を実体験を伴わず、ことばとして覚えているだけと言うところから始まって。それがまず学校という人の集団の中に入り、なんとなくこう言う事かな?と気づくことがあったり。
でも未だその段階では、言葉として捉えているだけで、咀嚼はまったく出来てはいなくて。
それが成長していくにしたがって「人から見ると、こうされると不快に感じるかな」「こう言う所は気になるだろうな」とうっすら思えるのがやっと社会人になってから。
日本は公共交通が発達して、東京では人口も多いので、多人数の他者と触れ合う機会が多いから、そこらかしこで人と人のふれあいが発生しますよね。
そんな中でもイーゴウの塊の私などは、人の行動ばかり気になって、なかなか周りの人から見た私を客観的に見られなかったり。
でも教えを養うわけだから、今日たった今からでも遅くはなく日々良く考えて自分の中に残るとても小さな教えを、自分も含めた生きるすべを考えていきたいと、気をつけていきたいと。
それがにじみ出るような事は一生ないけど、日々研鑽していられるような歩みでありたいと思います。
教養ですか・・・教えを養うとでも読めばよろしいでしょうか。確かにそうすると物心ついた時からの、人生すべてに関わってくるのかと。子供の時であれば、未だ親から教えられた事を実体験を伴わず、ことばとして覚えているだけと言うところから始まって。それがまず学校という人の集団の中に入り、なんとなくこう言う事かな?と気づくことがあったり。
でも未だその段階では、言葉として捉えているだけで、咀嚼はまったく出来てはいなくて。
それが成長していくにしたがって「人から見ると、こうされると不快に感じるかな」「こう言う所は気になるだろうな」とうっすら思えるのがやっと社会人になってから。
日本は公共交通が発達して、東京では人口も多いので、多人数の他者と触れ合う機会が多いから、そこらかしこで人と人のふれあいが発生しますよね。
そんな中でもイーゴウの塊の私などは、人の行動ばかり気になって、なかなか周りの人から見た私を客観的に見られなかったり。
でも教えを養うわけだから、今日たった今からでも遅くはなく日々良く考えて自分の中に残るとても小さな教えを、自分も含めた生きるすべを考えていきたいと、気をつけていきたいと。
それがにじみ出るような事は一生ないけど、日々研鑽していられるような歩みでありたいと思います。
Posted by TROOPER(村野 浩) at 2013年01月31日 07:44
初めまして。失礼いたします。
たまーに読んでるのですが、イチローさんのブログ内容には考えさせられる事が多く、なるほど!と心臓を掴まれた様なスッカとした気持ちにさせられます。
教養と言うことで、ちょっと自分なりに思う事が有るので初めて書き込まさせて頂きます。
教養を辞書で引くと個人の人格につながる知識の事とあります。
更に自分なりの考えを足すと人格を作る知識を次の世代に教え養える事。これが教養って事だと考えました。
知識と言うのは、1+1=2の様な物以外にも人にやってもらって嬉しかった体験も一つの知識だと仮定するとその嬉しかった体験を自分以外の人にやってあげる。そうする事で社会が嬉しさで溢れる。それが教養ではないでしょうか。
たまーに読んでるのですが、イチローさんのブログ内容には考えさせられる事が多く、なるほど!と心臓を掴まれた様なスッカとした気持ちにさせられます。
教養と言うことで、ちょっと自分なりに思う事が有るので初めて書き込まさせて頂きます。
教養を辞書で引くと個人の人格につながる知識の事とあります。
更に自分なりの考えを足すと人格を作る知識を次の世代に教え養える事。これが教養って事だと考えました。
知識と言うのは、1+1=2の様な物以外にも人にやってもらって嬉しかった体験も一つの知識だと仮定するとその嬉しかった体験を自分以外の人にやってあげる。そうする事で社会が嬉しさで溢れる。それが教養ではないでしょうか。
Posted by MOSTリーダー
at 2013年01月31日 08:59

お世話になります。渡邉智彦です。
教養ですか。教と付くと何か頭がいいとか、知識がある、みたいな印象です。昭和の初め頃はきっと、勉強としつけと人を敬う心、の様な事を威厳ある両親から教わっていたと思います。小津安二郎や黒沢明の映画を見てると、貧しいながらもちゃぶ台で家族揃って正座をして食事をする姿を見ると、まさに教養。と思います。また、家族も皆楽しそうです。まぁ、映画ですが。あの、画面からにじみ出る、きりっとした真っすぐな精神が教養だと、私は感じます。生活の1つ1つの意味を説いて、人の気持ちを理解と感謝して、出来ればストイックに生きる。
と言うことでしょうか。小さな頃から染み付いた環境が教養の基礎を作る。と、思います。人の付き合いの良さや、性格、とは違いますね。プラス、要因ですかね。うまく書けないので、また浮かんだら書きます。これからも応援しています。
教養ですか。教と付くと何か頭がいいとか、知識がある、みたいな印象です。昭和の初め頃はきっと、勉強としつけと人を敬う心、の様な事を威厳ある両親から教わっていたと思います。小津安二郎や黒沢明の映画を見てると、貧しいながらもちゃぶ台で家族揃って正座をして食事をする姿を見ると、まさに教養。と思います。また、家族も皆楽しそうです。まぁ、映画ですが。あの、画面からにじみ出る、きりっとした真っすぐな精神が教養だと、私は感じます。生活の1つ1つの意味を説いて、人の気持ちを理解と感謝して、出来ればストイックに生きる。
と言うことでしょうか。小さな頃から染み付いた環境が教養の基礎を作る。と、思います。人の付き合いの良さや、性格、とは違いますね。プラス、要因ですかね。うまく書けないので、また浮かんだら書きます。これからも応援しています。
Posted by 渡邉智彦 at 2013年01月31日 09:38
辞書的な意味ではなく、教養について考えるとは・・・このブログらしい話題です(笑)。
思うに、「教養がある」から「人格が高い」のではなく。
他者の人格の高さを評するときに、「教養がある」という言い方をするのではないかと。
つまり、「教養」はあくまで生き方の結果や他人からの評価であって、
それ自体を目標にした途端にスルリと逃げ去ってしまうものだと思います。
「教養ある人間になりたいものだ」という願望は既に教養からは程遠く、
まして「他人から『教養がある』と思われたい」という欲求は、
自分で教養から離れていくようなものだと。
というわけで、私の中で「教養」というのは蜃気楼みたいなものなんですが、
そこで終わってしまったのでは勿体ない。
こういう話題は妻に振ることにしています(笑)。
着眼点や切り口が私より優れていると思いますので。
お題: あなたが「教養がある人」と感じられるのは、どんな人?
「できるだけ簡潔に、ズバッと斬ってみて」という私のリクエストを受けて、数秒の沈黙。
出てきた答えがこれ。
【妻の回答】:
「『わからない、知らない』というときに、安易に正解を(教えてもらうことを)求めない人。
さらにいえば、(正解が1つではないにしろ)自分なりの答えにたどり着くまでの過程すら、楽しめる人」
おー、なるほど。
「そういうアンタはどう思う?」ときかれたら、答えないわけにはいきませんなー。
【私の回答】:
「『足るを知ること』と『(自分自身の)足らざるを知ること』の両方を持っている人」
んー、現時点ではこれが精一杯!
思うに、「教養がある」から「人格が高い」のではなく。
他者の人格の高さを評するときに、「教養がある」という言い方をするのではないかと。
つまり、「教養」はあくまで生き方の結果や他人からの評価であって、
それ自体を目標にした途端にスルリと逃げ去ってしまうものだと思います。
「教養ある人間になりたいものだ」という願望は既に教養からは程遠く、
まして「他人から『教養がある』と思われたい」という欲求は、
自分で教養から離れていくようなものだと。
というわけで、私の中で「教養」というのは蜃気楼みたいなものなんですが、
そこで終わってしまったのでは勿体ない。
こういう話題は妻に振ることにしています(笑)。
着眼点や切り口が私より優れていると思いますので。
お題: あなたが「教養がある人」と感じられるのは、どんな人?
「できるだけ簡潔に、ズバッと斬ってみて」という私のリクエストを受けて、数秒の沈黙。
出てきた答えがこれ。
【妻の回答】:
「『わからない、知らない』というときに、安易に正解を(教えてもらうことを)求めない人。
さらにいえば、(正解が1つではないにしろ)自分なりの答えにたどり着くまでの過程すら、楽しめる人」
おー、なるほど。
「そういうアンタはどう思う?」ときかれたら、答えないわけにはいきませんなー。
【私の回答】:
「『足るを知ること』と『(自分自身の)足らざるを知ること』の両方を持っている人」
んー、現時点ではこれが精一杯!
Posted by ルシファ at 2013年01月31日 21:30
こんばんようさんです。
教養 ですかぁ
あらゆる知識はあるにこしたことはない。
失敗の克服経験が知識を応用させててくれる。
社会の理不尽や恋愛もいい経験でしょう。
そしてなにより、子供のころの躾でしょう。
得た知識や経験をどのように、いつ使うか。
お作法という話ではなく、「愛」に近いもの。
無償にあふれだす。迷惑ではない程度に。
ぐっどフィーリングの方の「いい加減」で。。
そのためにやはり、躾がベースになってるように思います。
あることをするとき、何通りのケースを想定できるかは経験からの発想。
そのことを考えなければいけないと思うのは、躾から出てくる「愛」ではないでしょうか。
怒られたときに、ハラを立てて怒られてるのか、躾のために叱られてるのかを判断できた人が、育つんでしょうね。その結果物の善悪や良否が自然とわかるので、行動が自然で理にかなってる人からあふれ出すものが、教養だと思います。
しらふです。 入力禁止文字になやまされてます。 しらふです。
教養 ですかぁ
あらゆる知識はあるにこしたことはない。
失敗の克服経験が知識を応用させててくれる。
社会の理不尽や恋愛もいい経験でしょう。
そしてなにより、子供のころの躾でしょう。
得た知識や経験をどのように、いつ使うか。
お作法という話ではなく、「愛」に近いもの。
無償にあふれだす。迷惑ではない程度に。
ぐっどフィーリングの方の「いい加減」で。。
そのためにやはり、躾がベースになってるように思います。
あることをするとき、何通りのケースを想定できるかは経験からの発想。
そのことを考えなければいけないと思うのは、躾から出てくる「愛」ではないでしょうか。
怒られたときに、ハラを立てて怒られてるのか、躾のために叱られてるのかを判断できた人が、育つんでしょうね。その結果物の善悪や良否が自然とわかるので、行動が自然で理にかなってる人からあふれ出すものが、教養だと思います。
しらふです。 入力禁止文字になやまされてます。 しらふです。
Posted by まう@東大阪 at 2013年01月31日 23:39
お邪魔します。
魂の豊かさ
そのゆらぎの振幅が大きく、おおらかである程、しなやかに丁寧に知識や体験・経験を吸収出来て、それを自然なかたちでエレガントに体現が可能になるのではないかと。
問い、問うことを許さない脊髄反射のマニュアル人間製造所の日本では、そんな豊かさが育つ土壌はなく、必要なく、持てばボロボロにされて、排除されるだけですが。
魂の豊かさ
そのゆらぎの振幅が大きく、おおらかである程、しなやかに丁寧に知識や体験・経験を吸収出来て、それを自然なかたちでエレガントに体現が可能になるのではないかと。
問い、問うことを許さない脊髄反射のマニュアル人間製造所の日本では、そんな豊かさが育つ土壌はなく、必要なく、持てばボロボロにされて、排除されるだけですが。
Posted by むうた at 2013年02月01日 00:53
お世話様です。
今日は日曜日! 雪も降らなかったので久々にゆっくりしてました~ (^0^)/▽
さて教養ですが。 「教」は「おしえる」 「養」は「やしなう」 字のままで言うなら。「教えを養う」!!
人生はず~と勉強の日々! だから教養とは人生ではないですかね~ (^^;)
自分なんて今日用ですからね~ (~~)
「今日」「用」たしたしたかな~ (@@)
今日は日曜日! 雪も降らなかったので久々にゆっくりしてました~ (^0^)/▽
さて教養ですが。 「教」は「おしえる」 「養」は「やしなう」 字のままで言うなら。「教えを養う」!!
人生はず~と勉強の日々! だから教養とは人生ではないですかね~ (^^;)
自分なんて今日用ですからね~ (~~)
「今日」「用」たしたしたかな~ (@@)
Posted by KO-1 「笛木 孝一」 at 2013年02月03日 19:55
ハウディー!
「教養」とかけて、
「イチローさんの誕生日」と解く。
そのココロは‥
「今日よ~お♪」
\(^笑^)/だーははははは♪
↑ザブ2枚級のスンバラシーことを言ったつもり♪
こんなおいらではありますが、
イチローさんの文章やフォトに出逢わなければもっとつまんない大人になっていたと思うだす~。
お誕生日おめでとうございまーす♪
\(^誕^)(^生^)/Thank you my hero!
「教養」とかけて、
「イチローさんの誕生日」と解く。
そのココロは‥
「今日よ~お♪」
\(^笑^)/だーははははは♪
↑ザブ2枚級のスンバラシーことを言ったつもり♪
こんなおいらではありますが、
イチローさんの文章やフォトに出逢わなければもっとつまんない大人になっていたと思うだす~。
お誕生日おめでとうございまーす♪
\(^誕^)(^生^)/Thank you my hero!
Posted by マルパソ88 at 2013年02月05日 11:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。