2012年12月27日
高校生さんへ
市 (2012年12月27日 00:21)
│Comments(13)
│語りのプラザ
高校生さんのお悩みについて、市師匠のご信頼に応えるべく、知識を吐き出させていただきます。 高校生さんの右目と左目の視力の違いと銃の選択について、まず認識を合わせるために整理しましょう。 <解決方針案> 1.右目と左目の視力差をどうにかする。 2.右利きの銃で左目で照準できるよにする 3.左利きの銃を入手する かな? 1.右目と左目の視力差を射撃に師匠がないようにするには、眼科が併設されたメガネ屋に相談に行くのがよいでしょう。 私は、運転用、普段・仕事用、射撃用とメガネは別に用意してます。(年のせいもありますよ) 射撃のときに右目で最適な距離に合うようにレンズを調整してくれます。 メガネ屋で射撃に使うんです。といって、フロントサイトと目標に交互にピントを合わせて疲れが少ない具合をしてほしいといえば可能です。 テッポを持ってくわけにはいかないので、腕を伸ばして人差し指と、目標くらいの距離の景色とで具合を調整うれびいだけですよ。 安いレンズだと2~5万円くらいですかね。 2.右利きの銃を左目で使用できるようにするには、簡単です。左目にオフセットしたフロンントサイトとリアサイトを作ればいい。特に銃刀法で影響ないと思います。(一通り目を通しましたが、見落としてたらすいません。) 銃砲店に相談するか、板金屋に図面書いて頼むか、ですね。 削りだしか板金かで価格はピンキリですが、実家の板金屋ならあまりの材料でチョチョイとできたんですが、もう廃業したし。数千円~削りだしの軽量合金なら10万程度でしょうか。 3.左利きの銃を入手するのは、”安く”という条件ですよね。まず銃砲店のおじさんと友達になりましょう。 真剣に相談しに行くと、いろいろ情報が得られます。 というのも、高齢化で銃を手放す人が増えてます。 私の行きつけの銃砲店のオヤジも、ライフルはやめて散弾だけにするといってましたし、ほかの銃砲仲間の情報が得られるでしょう。なかなかこの分野のネット情報は難しいので、昔ながらの人の付き合いネットワークを頼ってみてください。最初は中古での左利きというのも選択肢だと思います。働いてから上位が狙えるようになってから自分だけの左利きのテッポもありかと。 こんなんで、高校生さんのお悩みの足しになりましたでしょうか? 若い=選択肢は∞ と思てます。 おおおいに悩んでください。ただし外向きに貪欲に情報収集してください。 答えは一つじゃないです。数学じゃないんですから。 おじさんの少ない知識を吐き出してみました。 では、おじさんは呑ませていただきます。
まう@東大阪
市より
いや〜(^^)助かりました〜
ワシではこういうことゼンゼン書けない
のですよ〜(^_^;
持つべきはブログ仲間ですね〜
ありがと ありがと !(^^)!
「答えは一つじゃないです。
数学じゃないんですから」
これはGun蓄、といより含蓄のある
言葉ですね〜(^^)/ソシャクゥー♪
まう@東大阪
市より
いや〜(^^)助かりました〜
ワシではこういうことゼンゼン書けない
のですよ〜(^_^;
持つべきはブログ仲間ですね〜
ありがと ありがと !(^^)!
「答えは一つじゃないです。
数学じゃないんですから」
これはGun蓄、といより含蓄のある
言葉ですね〜(^^)/ソシャクゥー♪
この記事へのコメント
市師匠 いえいえ、高校生さんのお役に立てていればいいんですが。。。
ワテはもう、どこ切っても、、、、下ネタしかでまへん。
今日の帰りに千歳空港のコンビニで買ったウイスキーが、なぜか空です。
姫路の若旦那から黒マリンと茶サイフォンとjanps2012のDVDを発送したとメール着てました。
大阪に帰ったら、嫁が引き取ってて、ワテに売りつけるんや。。。
高校生さん。。。21歳さん。。。。
大人って、なんやかんや言ってても、こんなんでっせ。
何面性もあんねん。二枚舌なんてどころちゃいまっせ。
ひーひー言わすほど、舌ありまんねん。(ほら下ネタ)
ネット情報をどれがホンマのことか見極める力をつけるのといっしょで、
言ってる言葉はその人のアイデンティティの片りんやから、「あれ?言ってることが違うやん?」って思うことがあった場合、
どの場所で、誰といるとき、その人はこう言った。。と自分なりに分析すると、その場の乗り切り方なのか、本心なのか見えてくると思います。
目を見て話すのが、大事ということでですよね。
ネットの世界の情報見極めのほうが難しいですよ。
人と話そうよ。。ね。
市師匠。。。いっぱい言葉が漏れて出ました。酔ってますすすう。
そうそう、北海道で、黒マリンに撥水塗料を吹きかかけた方がおられましたよね。
北海道の雪質って、秋から冬の降り始めは関西地方お雪と同じで、ベタ雪で張り付くんですね。
今日とかは、気温低すぎて、付いても風が吹くと飛んでいくから、部屋に入る前に払い落とせるんですねぇ
知らんかった。
あかん。言葉が止まらん。
おやすみなさい。
ワテはもう、どこ切っても、、、、下ネタしかでまへん。
今日の帰りに千歳空港のコンビニで買ったウイスキーが、なぜか空です。
姫路の若旦那から黒マリンと茶サイフォンとjanps2012のDVDを発送したとメール着てました。
大阪に帰ったら、嫁が引き取ってて、ワテに売りつけるんや。。。
高校生さん。。。21歳さん。。。。
大人って、なんやかんや言ってても、こんなんでっせ。
何面性もあんねん。二枚舌なんてどころちゃいまっせ。
ひーひー言わすほど、舌ありまんねん。(ほら下ネタ)
ネット情報をどれがホンマのことか見極める力をつけるのといっしょで、
言ってる言葉はその人のアイデンティティの片りんやから、「あれ?言ってることが違うやん?」って思うことがあった場合、
どの場所で、誰といるとき、その人はこう言った。。と自分なりに分析すると、その場の乗り切り方なのか、本心なのか見えてくると思います。
目を見て話すのが、大事ということでですよね。
ネットの世界の情報見極めのほうが難しいですよ。
人と話そうよ。。ね。
市師匠。。。いっぱい言葉が漏れて出ました。酔ってますすすう。
そうそう、北海道で、黒マリンに撥水塗料を吹きかかけた方がおられましたよね。
北海道の雪質って、秋から冬の降り始めは関西地方お雪と同じで、ベタ雪で張り付くんですね。
今日とかは、気温低すぎて、付いても風が吹くと飛んでいくから、部屋に入る前に払い落とせるんですねぇ
知らんかった。
あかん。言葉が止まらん。
おやすみなさい。
Posted by まう@東大阪 at 2012年12月27日 01:39
まうさん、市郎さん、本当にありがとうございます。
メガネ屋で射撃用のメガネの調整が可能とは知りませんでした。これはものすごくありがたいです!これとサイトの加工をセットにするか、左利き用の銃を買うかはこれからもっと調べていきたいと思います。
どこまで銃をいじって良いのかもよく理解していきたいです。
やはり銃砲店に通うのが一番ですよね。
まずはエアライフルの所持を目的に頑張っていきたいです。
改めてとても詳しく、役立つ情報を頂きありがとうごさいます!
まうさんや市郎さんのようなベテランの方々と交流することが一番の勉強になります。
まだ銃所持のスタートラインにも立っていない若造ですが最終目標のライフル所持に向けて頑張って行きたいです。
メガネ屋で射撃用のメガネの調整が可能とは知りませんでした。これはものすごくありがたいです!これとサイトの加工をセットにするか、左利き用の銃を買うかはこれからもっと調べていきたいと思います。
どこまで銃をいじって良いのかもよく理解していきたいです。
やはり銃砲店に通うのが一番ですよね。
まずはエアライフルの所持を目的に頑張っていきたいです。
改めてとても詳しく、役立つ情報を頂きありがとうごさいます!
まうさんや市郎さんのようなベテランの方々と交流することが一番の勉強になります。
まだ銃所持のスタートラインにも立っていない若造ですが最終目標のライフル所持に向けて頑張って行きたいです。
Posted by 高校生 at 2012年12月27日 03:55
私もメガネしていました者です。昔は「まうさん」と同じ事をメガネ屋で何度も真剣に相談していました。しかし、仕事柄によりメガネは不便であるという現実に『レーシック』をしました。
私は自衛官なので射撃、ガスマスク、ロープ降下、CQB、格闘、そして災害時などにおいてメガネ着用者は破損すれば視力低下により危険度が増すためにシーシックをしたのが理由です。
高校生くんは、まだ成長期なのでレーシックは無理ですが、将来につく仕事により選択肢も変化することがあるということも知って頂きたいと思います。
次にレーシック処置後により個人的な不便な点を上げます。
これは個人の角膜の厚さとレーザーカット後のレンズ面による視力の影響かと思います。医学説明をうけましたが忘れてしまいました。
1 屋外と違い体育館などの照明光量下では距離20~壇上の人の顔がボヤけ認識しづらい(40過ぎたので老眼始めもあるかと)
2 光の入りを増大するレーシックは夜間の遠方の車ライト、公園のライトの光などはフレア現象で映る(涙目で目を細めてみた感じ?)
これぐらいです。夕方になれば視力も低下するので、このような現象が現れるのやも知れませんが。
そして、いくら鍛えた者でも年齢による身体能力の低下は自然の摂理です。青年期である20代~30をどう過ごす、どう生きるかを考えて悩んで決めていただければと思います。
最後に、今この年になって若い時の悩みは良いものだったと実感します。ただ、私の時は周りは皆サラリーマン自衛官ばかりだったので大変でしたが、今ではこのような場があり嬉しいですよ。
私は自衛官なので射撃、ガスマスク、ロープ降下、CQB、格闘、そして災害時などにおいてメガネ着用者は破損すれば視力低下により危険度が増すためにシーシックをしたのが理由です。
高校生くんは、まだ成長期なのでレーシックは無理ですが、将来につく仕事により選択肢も変化することがあるということも知って頂きたいと思います。
次にレーシック処置後により個人的な不便な点を上げます。
これは個人の角膜の厚さとレーザーカット後のレンズ面による視力の影響かと思います。医学説明をうけましたが忘れてしまいました。
1 屋外と違い体育館などの照明光量下では距離20~壇上の人の顔がボヤけ認識しづらい(40過ぎたので老眼始めもあるかと)
2 光の入りを増大するレーシックは夜間の遠方の車ライト、公園のライトの光などはフレア現象で映る(涙目で目を細めてみた感じ?)
これぐらいです。夕方になれば視力も低下するので、このような現象が現れるのやも知れませんが。
そして、いくら鍛えた者でも年齢による身体能力の低下は自然の摂理です。青年期である20代~30をどう過ごす、どう生きるかを考えて悩んで決めていただければと思います。
最後に、今この年になって若い時の悩みは良いものだったと実感します。ただ、私の時は周りは皆サラリーマン自衛官ばかりだったので大変でしたが、今ではこのような場があり嬉しいですよ。
Posted by へっぽこ at 2012年12月27日 08:13
へっぽこさん、ありがとうごさいまず。
レーシック手術については、一度検討して家族とも相談したことがあるのですが挙げて頂いたデメリットが個人によって強く出てしまう場合があるということで少し躊躇しています。
でも、メガネなしで良く見える、というのはやはり魅力です。悩ましいところです。
祖父と叔父が自衛官だったので、基地や演習を見に行くのは楽しみでした。
高校生になってからは総火演にも行きました。
先の震災まで、自衛官の方々には漠然とカッコいい、というイメージをもっていました。
震災において、最後の砦として泥水にまみれて救助活動してくださった自衛官の方々を見て言葉が出ませんでした。
この国を本当の意味で護ってくれるのはこの人達なんだ、と思うと同時に危険を肩代わりさせて頂いて僕達の暮らしが成り立っているのだと感じました。
自分は安全なところで暮らしている間、誰が備え、行動してくれたのか。感謝してもし足りません。
僕には社会人となったら税金をきちんと払うことぐらいしか出来ませんが、へっぽこさんをはじめ、自衛官の方々をいつでも応援し、尊敬しています。
レーシック手術については、一度検討して家族とも相談したことがあるのですが挙げて頂いたデメリットが個人によって強く出てしまう場合があるということで少し躊躇しています。
でも、メガネなしで良く見える、というのはやはり魅力です。悩ましいところです。
祖父と叔父が自衛官だったので、基地や演習を見に行くのは楽しみでした。
高校生になってからは総火演にも行きました。
先の震災まで、自衛官の方々には漠然とカッコいい、というイメージをもっていました。
震災において、最後の砦として泥水にまみれて救助活動してくださった自衛官の方々を見て言葉が出ませんでした。
この国を本当の意味で護ってくれるのはこの人達なんだ、と思うと同時に危険を肩代わりさせて頂いて僕達の暮らしが成り立っているのだと感じました。
自分は安全なところで暮らしている間、誰が備え、行動してくれたのか。感謝してもし足りません。
僕には社会人となったら税金をきちんと払うことぐらいしか出来ませんが、へっぽこさんをはじめ、自衛官の方々をいつでも応援し、尊敬しています。
Posted by 高校生 at 2012年12月27日 12:30
レーシックの話が出たので、注意喚起を。
へっぽこ氏のように、矯正視力の低下が生命に直結する業務に就かれている方であればそれはいたしかたないを思いますが年齢を経た後の副作用についての事も考えられた上で結論された方が良いかと思います。
ちなみに三十郎がレーシック手術を受けない理由は・・・
信用できる眼科医がレーシックを受けていない。
と言うことです。根拠弱いですが(笑)。
へっぽこ氏のように、矯正視力の低下が生命に直結する業務に就かれている方であればそれはいたしかたないを思いますが年齢を経た後の副作用についての事も考えられた上で結論された方が良いかと思います。
ちなみに三十郎がレーシック手術を受けない理由は・・・
信用できる眼科医がレーシックを受けていない。
と言うことです。根拠弱いですが(笑)。
Posted by 麻酔三十郎 at 2012年12月27日 12:33
麻酔三十郎先生のおっしゃることも正しいと私も思います。私の場合は長生きを祈願することもなく、また早期定年54才を大過なく迎える気持ちは持っていない者であるからの考えです。
「いま戦う気勢を充実発揮させる」を信念に持っている者の考えで書き込みさせて頂いただけです。
「ふ~ん。色々な人の意見があるなぁ。」程度で流して下さいね。
それと、麻酔三十郎先生につきましては、止血帯での実演講習の書き込みに感銘を受けました。
富士周辺の駐屯地にはコンバットメディック研究会なる有志の同好会クラブなるモノがあるそうです。
不幸にも私の方面隊ではそのような現代のニーズには無関心状態なのが悔しいです。
機会があれば是非お会いして適切な指導を受けたいです。
いつの日か市郎さんの来日の折りには馳せ参じたいと思いますので、その時は何卒宜しくお願い致します。
高校生くん、ごめんね。何だか先生へのファンレターになりましたね( ´▽`)
「いま戦う気勢を充実発揮させる」を信念に持っている者の考えで書き込みさせて頂いただけです。
「ふ~ん。色々な人の意見があるなぁ。」程度で流して下さいね。
それと、麻酔三十郎先生につきましては、止血帯での実演講習の書き込みに感銘を受けました。
富士周辺の駐屯地にはコンバットメディック研究会なる有志の同好会クラブなるモノがあるそうです。
不幸にも私の方面隊ではそのような現代のニーズには無関心状態なのが悔しいです。
機会があれば是非お会いして適切な指導を受けたいです。
いつの日か市郎さんの来日の折りには馳せ参じたいと思いますので、その時は何卒宜しくお願い致します。
高校生くん、ごめんね。何だか先生へのファンレターになりましたね( ´▽`)
Posted by へっぽこ at 2012年12月27日 18:53
麻酔三十郎さんの専門知識にはいつも敬服しております。
下名も昨年、右顎下腺摘出手術の際に、3回呼吸してくださいと言われ、2回目までしか記憶がなく、すぐに名前を呼ばれて起きたクチでございます。
へっぽこさんの言われるように、ゴーグルや、ガスマスクをする際にメガネは邪魔になりました。
水泳をされる際にも問題が出てきます。
北海道出張で経験しましたが、メガネは曇るんです。
職業やライフスタイルで、矯正方法は考えてくださいね。
オシャレと機能は相反する場合があるので、若い人ほど
後々どうなるかをよく考えてね。
おっさん、おばさんの失敗談がためになるからね。
でも、市師匠のもとに集う方の幅広さ。同じモノが好きなこの環境って、素晴らしいですね。河内弁忘れてしまします。。。勉強指せていただいてます。
下名も昨年、右顎下腺摘出手術の際に、3回呼吸してくださいと言われ、2回目までしか記憶がなく、すぐに名前を呼ばれて起きたクチでございます。
へっぽこさんの言われるように、ゴーグルや、ガスマスクをする際にメガネは邪魔になりました。
水泳をされる際にも問題が出てきます。
北海道出張で経験しましたが、メガネは曇るんです。
職業やライフスタイルで、矯正方法は考えてくださいね。
オシャレと機能は相反する場合があるので、若い人ほど
後々どうなるかをよく考えてね。
おっさん、おばさんの失敗談がためになるからね。
でも、市師匠のもとに集う方の幅広さ。同じモノが好きなこの環境って、素晴らしいですね。河内弁忘れてしまします。。。勉強指せていただいてます。
Posted by まう@東大阪 at 2012年12月27日 19:20
実は私も麻酔三十郎さんと同じ理由で受けていません。メガネやコンタクトレンズは交換できますが、眼球は交換できませんし…
私は、エアライフル→エアピストルと競技をしました。あと、気分転換の遊び用に散弾銃も。
銃砲店により、競技銃に詳しい店と、そうでない店があります。
今は、ネットで調べれば都市部に住んでいなくとも、競技銃を安く買えるので便利です。
散弾銃の競技では、クレート射撃とスキート射撃があります。競技により、使う銃が異なります。私は、何かあったら…の目的でも所持しているのでM870マリンマグナムを使っていますが、オリンピックを狙うような点数を出すことは厳しいです。
既に調べられて、ご存知であれば、役に立たず申し訳ありません。
18才の高校生さんであれば、大学の射撃部に入るのが現実的に最も安く必要なものが入手できると思います。銃ロッカー、射撃用コート、装弾ロッカーなど先輩から安く入手できるでしょう。卒業すると手続きが面倒なため、射撃を止める方がほとんどです。それに許可申請を行う警察署の生活安全課の担当者の理解も得やすいと思います。
私は、エアライフル→エアピストルと競技をしました。あと、気分転換の遊び用に散弾銃も。
銃砲店により、競技銃に詳しい店と、そうでない店があります。
今は、ネットで調べれば都市部に住んでいなくとも、競技銃を安く買えるので便利です。
散弾銃の競技では、クレート射撃とスキート射撃があります。競技により、使う銃が異なります。私は、何かあったら…の目的でも所持しているのでM870マリンマグナムを使っていますが、オリンピックを狙うような点数を出すことは厳しいです。
既に調べられて、ご存知であれば、役に立たず申し訳ありません。
18才の高校生さんであれば、大学の射撃部に入るのが現実的に最も安く必要なものが入手できると思います。銃ロッカー、射撃用コート、装弾ロッカーなど先輩から安く入手できるでしょう。卒業すると手続きが面倒なため、射撃を止める方がほとんどです。それに許可申請を行う警察署の生活安全課の担当者の理解も得やすいと思います。
Posted by Ignacio,M.D. at 2012年12月27日 19:58
初めてまして。私は昔の標的射撃での経験しか無いのですが、若干でも高校生さんのお役に立てればと思いコメントさせて頂きます。
もし、エアライフルでの競技参加の場合で、右目の視力がメガネで矯正可能な範囲であれば、リアサイト部分に「目隠し板」を使って左目を覆って、射撃用メガネを使う方が多かったと思います。目隠し板を使うのは「利き目」の問題だけでなく、集中力を高めることもできます。或いは、まう@東大阪さんの仰るように左目用のサイト延長アクセサリーもあります。いづれも高価ではありますが、右利きの方が左利き銃を使うのも大変かと感じます。また、スモールボアライフル(22LR弾)へステップアップするときも、ボルトアクションが主流なので完全な左利き銃は少ないかもしれません。大学によっては射撃部のある学校もありますし、地元の「ライフル射撃協会」へ連絡すれば、見学会など案内してくれることもあります。
クレー射撃(散弾銃)だと、目の保護でシューティンググラスはかけた方が良いと思います。天候(や気分!)次第で色の違うシューティンググラスをかける人もいます。いづれにしてもメガネをかけるので、これらシューティンググラスでも矯正レンズを入れている人もいるようです。散弾の場合、競技には向きませんが、自動銃も面白いです。但し、ほとんどは薬莢が右側に飛ぶものばかりですが・・・
私は狩猟の経験は無いので「利き目」或いは「視力」へどのように対応されているのかは良くわかりません。
やはり、銃砲店さんにご相談すると、実践的なアドバイスが得られると思います。また銃砲店さんもお店によって得意分野が違います。狩猟に詳しいお店、オリンピック選手がやっているお店、エアライフルなどライフル射撃競技に詳しいお店、その中でも学生競技に力を入れているお店など様々です。それぞれの分野に詳しいお店なら、関連する眼鏡屋さんなども紹介してもらえると思います。いくつかお店を見て、自分がどのような銃をどのように使いたいかをイメージしながら、実践的な解決方法を相談されるのも良いと思います。
もし、エアライフルでの競技参加の場合で、右目の視力がメガネで矯正可能な範囲であれば、リアサイト部分に「目隠し板」を使って左目を覆って、射撃用メガネを使う方が多かったと思います。目隠し板を使うのは「利き目」の問題だけでなく、集中力を高めることもできます。或いは、まう@東大阪さんの仰るように左目用のサイト延長アクセサリーもあります。いづれも高価ではありますが、右利きの方が左利き銃を使うのも大変かと感じます。また、スモールボアライフル(22LR弾)へステップアップするときも、ボルトアクションが主流なので完全な左利き銃は少ないかもしれません。大学によっては射撃部のある学校もありますし、地元の「ライフル射撃協会」へ連絡すれば、見学会など案内してくれることもあります。
クレー射撃(散弾銃)だと、目の保護でシューティンググラスはかけた方が良いと思います。天候(や気分!)次第で色の違うシューティンググラスをかける人もいます。いづれにしてもメガネをかけるので、これらシューティンググラスでも矯正レンズを入れている人もいるようです。散弾の場合、競技には向きませんが、自動銃も面白いです。但し、ほとんどは薬莢が右側に飛ぶものばかりですが・・・
私は狩猟の経験は無いので「利き目」或いは「視力」へどのように対応されているのかは良くわかりません。
やはり、銃砲店さんにご相談すると、実践的なアドバイスが得られると思います。また銃砲店さんもお店によって得意分野が違います。狩猟に詳しいお店、オリンピック選手がやっているお店、エアライフルなどライフル射撃競技に詳しいお店、その中でも学生競技に力を入れているお店など様々です。それぞれの分野に詳しいお店なら、関連する眼鏡屋さんなども紹介してもらえると思います。いくつかお店を見て、自分がどのような銃をどのように使いたいかをイメージしながら、実践的な解決方法を相談されるのも良いと思います。
Posted by Zebra3 at 2012年12月28日 00:34
xnuング関係で書き込まさせている佐伯です。早く書き込みたかったですけど、どなかたかも書かれていましたが、私も世間の荒波にもまれておりました。今日チョット長くなりそうです。高校生さん、参考になるかもしれませんので私の経験を。もう20年以上前ですが、私、今でいうLE系の仕事をしている時期がありました。私、右利き、効き目右目、視力は裸眼で運転免許ギリギリ、右目の視力が悪く、多分0,2位です。右利きですが、眼鏡無しを想定し効き目ではない左目射撃を試したことがあります。GUNはS&W、M10、M&P4インチバレル(オートじゃないよリヴォルバよ)スタンスはオリンピックの拳銃射撃をイメージしてください。撃つ手は右手です。ここでポイント。銃を持つ右手はいつもどうりです。銃を持つ右手をずらし左目にサイトラインを持ってくると、精密射撃的には、弾着は右に散ります。フォームはいうもどうりで頭を右に傾け左目をサイトラインにあわせ、撃ちました。結果。いつもと大差有りませんでした。その日の訓練一日そのママ撃ちましたので50発ぐらい撃ったと思います。何が言いたいのかといいますと、利き目の関係で右利き射手が左撃ちにフォームを変えた話聞いたことは、ないからです。黒マリン、サイフォン使わせていただいています。感想はまた後日。高校生の息子がいる佐伯でした
Posted by 佐伯 at 2012年12月29日 23:50
皆さん、アドバイスを頂き本当にありがとうございます。
実践的な方法を沢山頂けたので、段々イメージも湧いてきました。
ただ矯正する他にも選択肢があることはありがたいです。
射撃部への加入が良いかな、とアドバイスを頂いて思いました。
しかし、その前に大学合格しないと…。
皆さんからのアドバイスを活かせるように頑張っていきます。
実践的な方法を沢山頂けたので、段々イメージも湧いてきました。
ただ矯正する他にも選択肢があることはありがたいです。
射撃部への加入が良いかな、とアドバイスを頂いて思いました。
しかし、その前に大学合格しないと…。
皆さんからのアドバイスを活かせるように頑張っていきます。
Posted by 高校生 at 2012年12月30日 09:47
タクティカル訓練のバリケ撃ちでは、右からは右手の右目、左からは左手の左目で撃つという訓練もするわけで、これも想ったほどは難しくないのですよね。人はハンディがあると人一倍の努力をして穴埋めをするものです、ダイジョブ ダイジョブ!!。。高校生さん、大学受かったら、、受からなくても(^_^;)ご一報くださいね、見守っていますよ!(^^)!市
Posted by 市
at 2012年12月30日 11:31

皆様の暖かいお言葉が身にしみますm(_ _)m
一つの意見であって、絶対ダメだとは思っておりません。メリットとデメリットをよ〜く天秤にかけましょうねってだけのお話しです。
富士の訓練には参加させていただいております。
悲しいかな、医療従事者で無い自衛官がどんな日本の医療従事者よりも熱心で詳しくおられるのを見て恥ずかしく悔しい思いでいっぱいです。
しかし、色々ありまして来年からはそういった分野に時間を割こうなんて画策しております。
スタートが遅れましたが、基本的な医学知識をフル活用して文献を読んだり多種多様な訓練にも積極的に参加したいと考えております。
「どうせ自衛隊員でも無いのになんで?」
と言われることもありますが、特殊性が高いとは言え医療知識を身につけようとすることに反対する方がおかしいと考えるようにします。
その知識が使われることがなければそれほど良いことはありませんし、使う時になって用意できていないじゃぁ困りますよねっていうだけの話です。
高校生氏はこれから大学受験とのこと。大学は受け身の勉強と攻めの勉強のどちらかをするかで人生が変わります。ぜひ貪欲に知識を吸収してください。
来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
当直室でこれから「椿三十郎」と「七人の侍」の上映会であります(^o^)
一つの意見であって、絶対ダメだとは思っておりません。メリットとデメリットをよ〜く天秤にかけましょうねってだけのお話しです。
富士の訓練には参加させていただいております。
悲しいかな、医療従事者で無い自衛官がどんな日本の医療従事者よりも熱心で詳しくおられるのを見て恥ずかしく悔しい思いでいっぱいです。
しかし、色々ありまして来年からはそういった分野に時間を割こうなんて画策しております。
スタートが遅れましたが、基本的な医学知識をフル活用して文献を読んだり多種多様な訓練にも積極的に参加したいと考えております。
「どうせ自衛隊員でも無いのになんで?」
と言われることもありますが、特殊性が高いとは言え医療知識を身につけようとすることに反対する方がおかしいと考えるようにします。
その知識が使われることがなければそれほど良いことはありませんし、使う時になって用意できていないじゃぁ困りますよねっていうだけの話です。
高校生氏はこれから大学受験とのこと。大学は受け身の勉強と攻めの勉強のどちらかをするかで人生が変わります。ぜひ貪欲に知識を吸収してください。
来年もよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
当直室でこれから「椿三十郎」と「七人の侍」の上映会であります(^o^)
Posted by 麻酔三十郎 at 2012年12月30日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。