2020年03月30日
FM-9とスターンを撃ち比べる
市 (2020年03月30日 14:01)
│Comments(1)
│STEEL CHALLENGE

トライデントに次いで
FM-9とスターンを撃ちます。

はぁ〜♪
スターンも50mからよう当たる・・・
ちゅうてもトライデントくらいかな。
ところでケニーや、このフォトはワイドの使いすぎだから再撮影しなさい。

はい、ふつうに撮れたね、
ん、ではダダがケニーを撮ってみようか・・

どう?・・ちょっとイカさないかい?
ポーズの付け方だね。
ほんとだぁ(^O^)
次はダダのカッコよいの撮ってよ、

えー・・・銃口がバックに溶け込んでるなぁ・・・
ダダ、これならどう?

うーん、銃口のバックがまだモジャモジャだな、
よしダダが撮ろうか・・
はいよ、

あああ〜(^。^)そーかぁ・・
じゃあこれでどう?

うんうん♪
これで良か、では射撃しよう。
と、背景の処理にうるさい父は優しくケニーを仕込むのであった(^O^)
で、FM-9とスターンを交互に撃った印象ですが、似たようなものです。スターンのほうがやや重いですけどスピードに影響するほどではなく。
ただね、

FM-9では二回も不発が出ました。
二回撃っても不発だった弾をスターンで撃ったら問題なく撃てました。

そしてフェデラルプライマーででも一度不発が。
これはもうFM-9のファリンピンを疑うしかないかな・・・
そう想ったのですが、試しにナイツにFM-9を載せ替えて撃ったところ、ウィンプラで60発撃っても不発はなし。
ということは、ナイツのハンマーフォースはBCMのハンマーより強いということか・・・
しかし、BCMにスターンを載せても不発は起こらないと・・・
いや〜、複雑怪奇だわん(^_^;)
はたしてFM-9のファイリンピンは
無罪か有罪か?
でも、注文したチタンのピンはコロナで遅れてまだまだ来ません。
しかし、こういうテストも楽しいです♪
おおう(°_°)

スターンでアウターリミッツを撃っていたら5秒を切れるようになり、なんと4.28秒という前人未到の記録が!! アノ・・前人ってワタシのことですけれども(^O^)
しかしケニーのやつはといえば、

ぬわんと3.48秒!!
どんどん上手くなりよる(°_°)
うわっ!!

こんだ3.21秒!!!!!
ギャンブル気味で撃っているとはいえ、
とうていダダの出せるタイムではない(^◇^;)

左のボックスで2発を撃って6フィート横っ飛びするのですが、2発目から3発目を撃つまでのタイムは 1.78秒、これはもうワールドクラスのタイム。初弾0.55secというのにも参った(*_*)
ちなみに凡人のダダが出せる移動タイムは2.3秒くらいで2秒を切るにはギャンブル撃ちしかないのです。
本人の狙いは3秒切りなのだそうで、
もっと筋肉がつくとやりかねないです。
ケニーは食が細くて背が伸びず体重も増えにくかったのですが、射撃をやりだしてからは食欲が出てきて、今ではオヤジよりも玄米を多く食っています。
by 成長ホルモンってやつには敵わない御老体
この記事へのコメント
>これはもうFM-9のファリンピンを疑うしかないかな・・・
そう想ったのですが、試しにナイツにFM-9を載せ替えて撃ったところ、ウィンプラで60発撃っても不発はなし。
ということは、ナイツのハンマーフォースはBCMのハンマーより強いということか・・・
しかし、BCMにスターンを載せても不発は起こらないと・・・
ん?。
ナイツのレシーバー→スターンOK、FM-9 OK
BMCのレシーバー→スターンOK、FM-9 NG
ってことは、ハンマーフォースは。
ナイツ>BMC 。
ファイアリングピンのプライマーへの衝突力は。
スターン>FM-9 。
こらもうファイアリングピンの有罪確定でしょ!。
でもなんでFM-9のファイアリングピンへの衝突力が弱いの?。
①ファイアリングピンが短い(移動距離が長い)
②ファイアリングピンが軽すぎ
③ファイアリングピンが重すぎ
④ファイアリングピンスプリングが入っているならレート高すぎ
⑤コレらの複合要素
ファイアリングピンにはボルトの前後動による慣性が働きますよね。ボルトが後退する時は影響ないけど、前進時は慣性力で勝手にプライマー打っちゃう可能性が。だから長さと重さのバランスが難しいのでしょうけど・・・
ハンマーで叩かれる時の衝撃力に比べたらボルト前進閉鎖時の慣性力なんて効率するほどじゃない?。
どなたか計算して・・・スプリングレートが分かればサクッと行ける?。ワケないか。機械的寸法分かりませんものね。
えっ、チョット待って。ハンマーフォース(衝撃力)ってハンマー周速の加速時間の考慮も必要ですよね、うぅっ、やだやだ。
スターンとFM-9のファイアリングピン比較(長さと移動距離、重さ)で答えに近づく?。
写真は背景でこんなにも違うのよ!な素晴らしい見本。
あ〜あ、背景に意識がまわるまでどれほどの時間とムダなお金を使ったことか。
そう想ったのですが、試しにナイツにFM-9を載せ替えて撃ったところ、ウィンプラで60発撃っても不発はなし。
ということは、ナイツのハンマーフォースはBCMのハンマーより強いということか・・・
しかし、BCMにスターンを載せても不発は起こらないと・・・
ん?。
ナイツのレシーバー→スターンOK、FM-9 OK
BMCのレシーバー→スターンOK、FM-9 NG
ってことは、ハンマーフォースは。
ナイツ>BMC 。
ファイアリングピンのプライマーへの衝突力は。
スターン>FM-9 。
こらもうファイアリングピンの有罪確定でしょ!。
でもなんでFM-9のファイアリングピンへの衝突力が弱いの?。
①ファイアリングピンが短い(移動距離が長い)
②ファイアリングピンが軽すぎ
③ファイアリングピンが重すぎ
④ファイアリングピンスプリングが入っているならレート高すぎ
⑤コレらの複合要素
ファイアリングピンにはボルトの前後動による慣性が働きますよね。ボルトが後退する時は影響ないけど、前進時は慣性力で勝手にプライマー打っちゃう可能性が。だから長さと重さのバランスが難しいのでしょうけど・・・
ハンマーで叩かれる時の衝撃力に比べたらボルト前進閉鎖時の慣性力なんて効率するほどじゃない?。
どなたか計算して・・・スプリングレートが分かればサクッと行ける?。ワケないか。機械的寸法分かりませんものね。
えっ、チョット待って。ハンマーフォース(衝撃力)ってハンマー周速の加速時間の考慮も必要ですよね、うぅっ、やだやだ。
スターンとFM-9のファイアリングピン比較(長さと移動距離、重さ)で答えに近づく?。
写真は背景でこんなにも違うのよ!な素晴らしい見本。
あ〜あ、背景に意識がまわるまでどれほどの時間とムダなお金を使ったことか。
Posted by MIZ at 2020年03月30日 19:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。