2020年01月27日
ケチでないワンタン麺
市 (2020年01月27日 00:35)
│Comments(6)
│語りのプラザ

これは先のレストランとは別な所にあるワンタン麺です。以前のはエビワンタンでしたが、こちらはブタと何かが混ざったもの。

日本のワンタン麺って薄くて中にはアズキ程度の肉のカケラしか入っていないのですが、チャイナのワンタンはシューマイか餃子の変形かっちゅうくらい大きいのですよ。
この太っ腹なヤツを麺と交互に食べると美味しくてね〜♪
美味さによってミトコンドリア達が喜んでくれ、その余勢を駆って食器の細菌などは殺してくれるので、そんなハズなくても楽しく食べられるのですよ(^O^)
病は気からよ、元気に食おう!!
ショットから戻ってまだ三日目、
まだ熱も咳も出ません。
けど、コロナの潜伏期間は2週間はあると考えると先は遠いなぁ〜・・・
症状がないまま出歩くと、潜伏期間なのに他の人にコロナを伝染させてしまうという情報があり、これは困ったものです。
どなたか、トヨペット印のコロナ試験紙を送ってくださいな。お礼にブラックウィドウを撃たせて差し上げます(^O^)
by マスクをかけるべきかどうか迷ってるイチ
疑問
どうしてアメリカ人はマスクせんのだろう?
マスクは役に立つのだろうか?
それとも無意味なんだろうか??
この記事へのコメント
イチローさん。
コロナは潜伏期間中でも他の人に感染るそうです。
マスクは難しいですね。
私もイチローさんと同じ状況になったならば悩みますね。
コロナは潜伏期間中でも他の人に感染るそうです。
マスクは難しいですね。
私もイチローさんと同じ状況になったならば悩みますね。
Posted by 晴れ晴れショー at 2020年01月27日 06:38
マスクの効果は・・・極めて限定的。
というか、Virusのサイズを考えたらマスクの目なんてザルどころか、なんの障壁にもなりゃしない。なので入ってくるVirusに対しては全く無意味。
効果が期待できるのは、罹患者の咳による唾液の直接的な飛散防止。(と直接的な唾の吸い込み防止)
言い方悪いですけど、「きったね〜唾飛ばすなよ!。プンプン!」って事かと。
新型肺炎に限らず、インフルなんかの感染症予防には手洗いです!。
とにかく手洗い!。石鹸なんかだとしつこいくらいに!。手荒れしないならアルコールで。
人がいる場所に外出して帰宅したら手洗い!。そして、「手洗いするまでは決して手で顔を触らない!」が重要。
顔の粘膜付近を触らない、に対してはマスクは効果有りか。
医療従事者は皆言います。
「とにかく手洗い!」って。
後は「運次第」。
というか、Virusのサイズを考えたらマスクの目なんてザルどころか、なんの障壁にもなりゃしない。なので入ってくるVirusに対しては全く無意味。
効果が期待できるのは、罹患者の咳による唾液の直接的な飛散防止。(と直接的な唾の吸い込み防止)
言い方悪いですけど、「きったね〜唾飛ばすなよ!。プンプン!」って事かと。
新型肺炎に限らず、インフルなんかの感染症予防には手洗いです!。
とにかく手洗い!。石鹸なんかだとしつこいくらいに!。手荒れしないならアルコールで。
人がいる場所に外出して帰宅したら手洗い!。そして、「手洗いするまでは決して手で顔を触らない!」が重要。
顔の粘膜付近を触らない、に対してはマスクは効果有りか。
医療従事者は皆言います。
「とにかく手洗い!」って。
後は「運次第」。
Posted by MIZ at 2020年01月27日 07:33
追加で。
アルコール(一般的にはエタノール)で細菌を死滅出来る理由ですが、アルコールが細胞膜を破壊し細胞自体を死滅させるから。
単細胞の細菌なら分かりますが、Virusは数十nm(ナノメートル。10億分の1ミリ。はぁ?どんだけだっちゅ〜の?)程度しかないのにナゼ?。
エタノールの分子サイズがはるかに小さいからだそうな。
エタノールの分子サイズは0.26nm!。Virusとは桁が違う!。だからカンタンに中に入るそうな。
エタノールって水素と酸素と炭素なのに不思議。
だから化学キライなんだ!。
(自分の無能さのやつ当たりだとは十分理解してます。ハイ。)
アルコール(一般的にはエタノール)で細菌を死滅出来る理由ですが、アルコールが細胞膜を破壊し細胞自体を死滅させるから。
単細胞の細菌なら分かりますが、Virusは数十nm(ナノメートル。10億分の1ミリ。はぁ?どんだけだっちゅ〜の?)程度しかないのにナゼ?。
エタノールの分子サイズがはるかに小さいからだそうな。
エタノールの分子サイズは0.26nm!。Virusとは桁が違う!。だからカンタンに中に入るそうな。
エタノールって水素と酸素と炭素なのに不思議。
だから化学キライなんだ!。
(自分の無能さのやつ当たりだとは十分理解してます。ハイ。)
Posted by MIZ at 2020年01月27日 09:16
アルコールが細胞膜を破壊し細胞自体を死滅させるから。
↑
ほな、リロン的に言えば、たまご酒を肺に流し込んだらええんやな?
(^O^)(^O^)
↑
ほな、リロン的に言えば、たまご酒を肺に流し込んだらええんやな?
(^O^)(^O^)
Posted by 市
at 2020年01月27日 10:09

ウイルスって不思議。「生物と非生物の中間」って、頭では理解できるけど、感覚的にはピンとこない。「命とは何か」というテーマを含めて、私の心を離さないのです。
……とまあ、インフルに罹ったベッドの上で苦痛に唸りながら過ごしています。最初、妻が罹り、何とか家庭内封じ込めを試みたのですが、陣頭に立った私だけが二次感染者になりました(笑)
あー、子供や年寄りにうつらなくてよかったー。うん、大成功♪
……とまあ、インフルに罹ったベッドの上で苦痛に唸りながら過ごしています。最初、妻が罹り、何とか家庭内封じ込めを試みたのですが、陣頭に立った私だけが二次感染者になりました(笑)
あー、子供や年寄りにうつらなくてよかったー。うん、大成功♪
Posted by ルシファ at 2020年01月27日 12:47
あっ、違った!。
10億分の1ミリ、ではなくて、10億分の1メートルですね。
nm ナノメートルなので、ナノ=10億分の1、のメートル。
ミリで言うと100万分の1ミリか。
マスクの1本1本の繊維の隙間すら、体育館の中を進むパチンコ玉のようになんら障壁となりませんね。
10億分の1ミリ、ではなくて、10億分の1メートルですね。
nm ナノメートルなので、ナノ=10億分の1、のメートル。
ミリで言うと100万分の1ミリか。
マスクの1本1本の繊維の隙間すら、体育館の中を進むパチンコ玉のようになんら障壁となりませんね。
Posted by MIZ at 2020年01月27日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。