2012年12月28日
サイフォンのよれよれ
市 (2012年12月28日 03:52)
│Comments(9)
│タフプロダクツ

おはばんわん(^^)
さかぽんさん、フォトを送っていただき
感謝しています<(_ _)>
さてさて、ヨシの意見も聞いたのです
がサイフォンのしわとかヨレみたいのは
それぞれにちゃんとありますね(^^;)
縫い子さんのクセによって個体差が
出るのですよん・・
少量生産なので自動式ミシンなどを
使わないためにベルクロもピッタシ
真ん中はほとんどないのですよ。
悪くいえば縫製がヘタ、よくいえば
「お母さんやお父さんが夜なべして
縫ってくれたみたい」
となります。
タフプロのUS本社で作る場合は
プロジェクトの規模に応じて臨時に
縫い子さんを雇うわけで、彼らや
彼女たちの縫製技術とメンスだったり
オンスだったりの気分(^^)が微妙に
作品に影響するのです。
KOちゃんは日本人であり本職だった
ので縫製の腕前は確かでした・・
でも、リップ生地を縫うのは薄いのと
滑りやすいのとで難しいと苦労して
いましたよ。
それと、縫子さんの間では
「イーチのディザインは一般のもの
よりも複雑なので縫いにくいね〜」
という定評もあるのです(^_^;
ということで、澄みませんが
こらえてやってください。
ワシとしては完璧なものを作りたい
と想い、ときには自分の理想と縫子
さんとのギャップに悩んでしまい
辞めたくもなるのですがね・・・
構想が浮かぶ→ディザインする→
プロトを作る→シャバーテストする
→改良する(何度も)→最終プロトを
タフに引き渡す→量産に入る。
この間にかなりなエナジーを使うの
ですが、この後で縫製が悪いという
苦情が来たりして、日本の場合はワシ
が処理しなくてはならず、ここで
心理的に疲れています。
やがては日本での販売から手を引いて
ディーラーなり個人なりが米国の
タフプロ社から直接買ってもらうように
したらすごく楽になれるな〜と考えて
いるのですよね。
とはいえ、ここで使ってくださる方々
から「良いぞ〜!」みたいな書き込みを
戴くと「解ってもらえた〜!」みたいな
達成感がありハゲ頭の励みになるので
すよね∈^0^∋
さてさて、、来年はリアイヤの年です。
・・・なのに今年からリタイヤした
ショットショウには復帰しなければ
ならず(@_@;) もう人混みはゴメンなの
ですが、ワシから仕事を取ると市の
ヌケガラとなり家庭の粗大ゴミと化す
わけで(;O;)その兼ね合いをどうしよう
かと思案しているのですよん。
この記事へのコメント
市郎さん。
サイフォンって手縫いなんですか?(@@)
いや~、今時いいんじゃないでしょうか?
それぞれに酷くて使用に差し支えるなら別ですが、
見た感じはちょっと波打ってるだけみたいにも見えるし。
それに物入れたらちょっとは解消されるんじゃないですかね?
さかぽんさん、どうでしょうか?
第3者的な意見申し訳ありませんが、
ここは手作りの味ということで…。
失礼しました。
サイフォンって手縫いなんですか?(@@)
いや~、今時いいんじゃないでしょうか?
それぞれに酷くて使用に差し支えるなら別ですが、
見た感じはちょっと波打ってるだけみたいにも見えるし。
それに物入れたらちょっとは解消されるんじゃないですかね?
さかぽんさん、どうでしょうか?
第3者的な意見申し訳ありませんが、
ここは手作りの味ということで…。
失礼しました。
Posted by kimi at 2012年12月28日 04:04
kimiさん、あのぉ〜(^_^;・・ちくちくの手縫いではなくて縫製マシンで縫うんですよ(*^_^*)ただし自動式ではなくて手動で家庭用ミシンのようにチュトトトト、チュトトトトトと縫うのです(*^^)vさかぽんさんも受け容れてくれているわけなのですが、ワシも言い訳を兼ねて、ちょびっと内部事情を説明させてもらいました(^_^)そういえばワシのアシックスの糸がほつれておりビックリしましたね〜(^_^;)と、いうか物作りの難しさをつくづくと感じてしまいましたよ…>_<…
Posted by 市
at 2012年12月28日 09:24

市郎様、御忙しいところを早速教えて頂きまして有り難うございました。
このよれも、この子の個性として、末永く大切に可愛がって行きたいと思います。
kimiさんも有り難うございました。
このよれも、この子の個性として、末永く大切に可愛がって行きたいと思います。
kimiさんも有り難うございました。
Posted by さかぽん at 2012年12月28日 18:09
失礼いたします。
サイフォンにしても
タクレーヌにしても
生地をバイアスで使っているので、
縫子さんは大変だと思います。
日本製の縫製屋さんは
なにかとカッチリ縫いますので、それにこだわる方
もいらっしゃると思います。
イタリヤの縫製屋さんなんかは
ゆったりと程良いヌキ具合いがイカしてると思います。
アメリカ製の縫製屋さんは
ザックリとした荒さでゴッツい生地を見事に組み合わせているイメージですかね。
いずれも特徴があって素敵だと思います。
色々楽しめたら良いですよね。
ところで余談ですが、
長崎カステラが入手出来るのですか?
サイフォンにしても
タクレーヌにしても
生地をバイアスで使っているので、
縫子さんは大変だと思います。
日本製の縫製屋さんは
なにかとカッチリ縫いますので、それにこだわる方
もいらっしゃると思います。
イタリヤの縫製屋さんなんかは
ゆったりと程良いヌキ具合いがイカしてると思います。
アメリカ製の縫製屋さんは
ザックリとした荒さでゴッツい生地を見事に組み合わせているイメージですかね。
いずれも特徴があって素敵だと思います。
色々楽しめたら良いですよね。
ところで余談ですが、
長崎カステラが入手出来るのですか?
Posted by champon at 2012年12月28日 18:47
>>ところで余談ですが、長崎カステラが入手出来るのですか?<(^-^) ウチから3時間でサンノゼの日本マーケットに行けます。そこだとザラメ付きのカステラがあるんです。その他、日本食がたくさんあって・・鍋物やおでんのセットなどもあるのですよ。あんパンやメロンパンなどもあって、これらをエサにすれば子供達は勉強でも運動でもイルカのように自由に操れるのです(^o^)
Posted by 市
at 2012年12月28日 22:09

>>この子の個性として、末永く大切に可愛がって行きたいと思います。<(^-^) そのように受け取っていただくととても嬉しいです(^_-)-☆
Posted by 市
at 2012年12月29日 02:00

市郎さん。
あっ!!大ボケコメント失礼しました。
そうですよねぇ。
そんな手縫いって言ったって、ミシンは入らないと生産性の問題が…。
アホですよねぇ。
さかぽんさん。
ホンマ自分が持ってもないのに勝手な意見すみません。
でも見て、なかなかの味やと思いますよ。
それでわが子が識別できたらもっといいと思います。
失礼しました。
あっ!!大ボケコメント失礼しました。
そうですよねぇ。
そんな手縫いって言ったって、ミシンは入らないと生産性の問題が…。
アホですよねぇ。
さかぽんさん。
ホンマ自分が持ってもないのに勝手な意見すみません。
でも見て、なかなかの味やと思いますよ。
それでわが子が識別できたらもっといいと思います。
失礼しました。
Posted by kimi at 2012年12月29日 02:43
お世話様です。
今日(29日)は仕事納めです!! でも31日からまた雪マークが出てますので。
正月はまたまた除雪の日々かと (~~)
サイホン(赤&青)が家にも届きましたので見てみましたが。
青は大丈夫ですしたが、赤が少しシワが (@@)
このシワは縫製の関係でどーしても起こりうるかと (--;)
向かって右側は上から縫い。左側(ペンさし側)は下から縫うのでその関係で少し左右がズレるとシワが出るのです!?
ま~縫い子さんの技量にもよりますが、少なからずシワは出ると思います (++)
業務連絡!!
イチ様~!! これパターン修正しましたかね~ (??)
下のカーブが綺麗ですね~ (^0^)b
今日(29日)は仕事納めです!! でも31日からまた雪マークが出てますので。
正月はまたまた除雪の日々かと (~~)
サイホン(赤&青)が家にも届きましたので見てみましたが。
青は大丈夫ですしたが、赤が少しシワが (@@)
このシワは縫製の関係でどーしても起こりうるかと (--;)
向かって右側は上から縫い。左側(ペンさし側)は下から縫うのでその関係で少し左右がズレるとシワが出るのです!?
ま~縫い子さんの技量にもよりますが、少なからずシワは出ると思います (++)
業務連絡!!
イチ様~!! これパターン修正しましたかね~ (??)
下のカーブが綺麗ですね~ (^0^)b
Posted by KO-1 「笛木 孝一」 at 2012年12月29日 07:07
>>これパターン修正しましたかね~(??)<<なにゆーてるねん、もうお客様の手に渡ってるんやから間に合うわけおまへんやろ(-_-) 羅紋先生がゆーてたやろが「縫い方で修正できるがに〜」と・・あ、そやそやこれは通訳はせんかったなぁ〜、、まあなんでもええさかいにKOちゃんも関西弁をはよ習わんとなぁ〜(^^)ほんでなぁ〜アンタ、縫い物の極意はシワを32本入れるもんなんやでぇ〜、その理由はやな「しわさんじゅうに」っちゅうわけや〜\(^O^)/にゃっはっは〜
Posted by 市
at 2012年12月29日 13:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。