最近のコメント
アクセスカウンタ
タグクラウド

2012年12月26日

saifon 発売中!

市 (2012年12月26日 02:53) │Comments(2)タフプロダクツ
saifon 発売中!

saifon 発売中!

すっかりお待たせして澄みませんでした。
工場が忙しくて小物は後回しになったせい
もありますが、最終的なサイズの決定で
2回もプロトを追加したせいでもあるの
ですよ <(_ _)>
けっきょくiPhoneのミリタリータイプの
でっかいケイスが入るところまで大きく
しました。それと日本では米国よりも
大きなモノを使う人が多いことも判り、
まあ大は小を兼ねるということでギリギリ
ゆるせるサイズまで拡大したのです。
saifon 発売中!
ほんでもって、クリップですが・・
「ベルトに着けたらサイゴ、ジェッタイに
外れない式」にしました。
サイフォンはタクレットやタクレーヌの
出張所、あるいは外勤用として飼い主の
アイディア次第で流動的に使えるよう
に作ったものですが、外出時において
最も大切な免許証やクレディットカード
などとケイタイ電話を入れるものであり
激しい動きや、ちょっとした揉み合いを
やっても落ちては困るわけで、、
そういうことでポリス用ホルスタに使う
頑丈なクリップを採用しました。
このために装着と取り外しがちょっと
困難で、高価な革ベルトなどだとクリップ
で傷をつけてしまうことが想定されます。
着脱にさいして、まずはちょっとした
練習をしていただきたいのですよ。
初めはバネの力が強くてオソレヲナスほど
ですが、人差し指の先でクイッと起こして
やれば意外にも言うことを聞いてくれます。
まずはベルトを外した状態で幾度か試し
要領を身につけ、それからベルトを身体に
巻いてさらなる訓練をすることでワリと
スイスイと着脱ができるようになります。

モノは、人を補佐するためにあるわけ
ですが、筆ひとつとっても使いこなす人に
よって、その持てる能力の発揮させかたに
違いが出るわけで、我々は多くのモノに
囲まれながらも、使いこなしというところ
ではオロソカになっていると想うのです
よね。

キャメラの使いこなし
モンテッサの使いこなし
狙撃拳銃とM4の使いこなし

これらが今のワシのチャレンジという
わけなのですよね〜(^-^)

ほんとは人間を使いこなしたい
のですが、これはムツカシー!!(^◇^;)

なお、サイフォンも一回だけの製作と
する予定ですので今の在庫がなくなったら
オワリとなります。
アンコールがよほどあれば別ですがね(^^)




同じカテゴリー(タフプロダクツ)の記事画像
10連マグパウチの色
10連のマグパウチ
タクレットがお好き♪
タクレット L の赤など、どうです?
速王君の場合
まぐマグが届きました♪
同じカテゴリー(タフプロダクツ)の記事
 10連マグパウチの色 (2020-02-14 19:54)
 10連のマグパウチ (2020-02-14 06:11)
 タクレットがお好き♪ (2020-01-07 02:06)
 タクレット L の赤など、どうです? (2019-12-29 04:32)
 速王君の場合 (2019-09-14 23:04)
 まぐマグが届きました♪ (2019-09-14 03:40)

Posted by 市 at 02:53Comments(2)タフプロダクツ
この記事へのコメント
サイフォン来ました!
指切りましたっ!
市様のブログでキツい金具にしたよと言うのを読んでいたにも関わらず、金具がキツくてベルトにとめるのに広げたら下手してざっくり指切りましたぁ~!泣(笑)
初めに予約してたのですが、
機種交換をしてしまい、大きなAndroidにしてしまったので残念ながら一度キャンセルしたのですが、サイズもかなり大きくなったという事で、購入させて頂きました。
ちょっと斜めに生地がよたってて、そこは残念ですが、全体的にはとっても可愛です!
裏地の赤色が角度によって、こんなに深みのある色とは知りませんでした。家内用に赤を買おうか考え中です。多分買ったら赤も自分用にしてしまいそうですが・・。(笑)
Androidもしっかり収まり買って良かったです!
Posted by さかぽん at 2012年12月26日 20:57
市郎さんこんばんは^^
サイフォン、自分はブラウンをゲットしました!
手にとってハッとしたのですが、ラバー製タフロゴの
背景が本体に合わせてブラウンになっているんですね!

黒背景よりも優しい雰囲気があり、
ブラウンのリップストップ生地と抜群の相性でした^^

本来の使い方とは違うのですが
自分はデジカメを入れて使っています。

ペンタックスのOptio WG-1というカメラなのですが
バッチリピッタリ収まってイイ感じです^^
カード入れの部分にはバッテリーやSDカードを
入れて、便利に使っていますよ~^^
Posted by マスミ at 2012年12月26日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。