2017年10月29日
市箸230のテスト
市 (2017年10月29日 00:07)
│Comments(5)
│1911 MI

携帯用の198より3センチばかり長いです。
カタチとしては、そのまま長くした
という印象で、品格があります♪

短いほうも充分に使いやすいのですが、23センチとなると長さの余裕がありありと感じられます。
230を使うと、198はややストレスがあるのだな〜・・と気がつくのです。
市彦は、襲ってきたルイジアナの胴を0.001秒という速さで刺す。するとチタンの細棒はいつもより3cmもディープに貫通した。すかさずその頭を噛み切ってモグモグハァ〜とほくそ笑んだ。

230は、家用としては最適だといえよう。
だが外に持ち出すと、その長さが気にはなる。

早撃ちピギイとヨシイは珈琲を飲みながら、市箸の長さについて話し合っている。

タクレットに縦入れすれば、これほどの差が出る。

横にしてタクレットにしまい込めば問題なく収まる長さではあった・・しかし、いつどこで食い物に出くわすかしれない戦場にあっては、このように立てておくのが定石というもの。万全の迎撃態勢というものだ。
だが、230をタクレットに差して携帯するとしたら、すこし斜めにして挿入しておくという手もある、これは本人のくふう次第であろう。
ともあれ、武士たちは大刀と小刀の両刀を腰に差して出かけたものでかるからして、現代の武芸者たるものは 智檀の大小を問わず携行するのは良い傾向であると想われる。
そうこう考えているところに
米国の憎からぬ風情の白い女によって
亜米利加料理が届けられた。

いっただきまぁ〜すヽ(^0^)ノ
オイモ組のサムライたちは
礼節もなく破顔しながら飯場餓亜に
食らいついた。
これで胴体が横に3センチは伸びたであろう。
ヽ(^市^)ノ
この記事へのコメント
市箸230、良さそうです。
予約開始が楽しみでしょうがありません。
智檀と書くと何やら工芸品の材料のよう。
予約開始が楽しみでしょうがありません。
智檀と書くと何やら工芸品の材料のよう。
Posted by MIZ at 2017年10月29日 07:10
もう、ぼちぼちお箸の販売の方はあるのでしょうか?発表などは?
待ってます。(^o^)
待ってます。(^o^)
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年10月29日 10:28
230、いいですねえ。
今、ボランティアで手伝ってるとこには、レーザー刻印気がはいってきまして、3Dプリンタと3Dスキャナーも来ました。
レーザーには、黒印刷したとこに、時間をかけて照射すれば、タングステンでも小さければ彫れるわけなので、いい感じかなあとか考えていますよ。
まだ、自由にいろいろはできませんし、わかってる人がいないんで、自由にできるようになったら、ちょこっと遊んでみようと思ってるんですが。
いま、使い放題のアクリル管使って、なんか作り始めるとこです。
今、ボランティアで手伝ってるとこには、レーザー刻印気がはいってきまして、3Dプリンタと3Dスキャナーも来ました。
レーザーには、黒印刷したとこに、時間をかけて照射すれば、タングステンでも小さければ彫れるわけなので、いい感じかなあとか考えていますよ。
まだ、自由にいろいろはできませんし、わかってる人がいないんで、自由にできるようになったら、ちょこっと遊んでみようと思ってるんですが。
いま、使い放題のアクリル管使って、なんか作り始めるとこです。
Posted by 須田浩之:・: スダヒロシ at 2017年10月29日 22:00
もう、ぼちぼちお箸の販売の方はあるのでしょうか?
仕上がりに万全を期すために ちょっと日数が必要なのでしばらくお待ちくだされよ。
順調にいけば2週間以内というところでアリマス。
仕上がりに万全を期すために ちょっと日数が必要なのでしばらくお待ちくだされよ。
順調にいけば2週間以内というところでアリマス。
Posted by 市
at 2017年10月29日 23:56

わぁ~お♪
市箸の230と198って
まるで○○○○じゃないだすか~っ♪
ピ━━(☆∀☆)━━ン!!!
by タクレットから顔を出す市箸が 「口から赤い糸を吐くモスラの幼虫」に見えてしまう おかしめなオトコ
市箸の230と198って
まるで○○○○じゃないだすか~っ♪
ピ━━(☆∀☆)━━ン!!!
by タクレットから顔を出す市箸が 「口から赤い糸を吐くモスラの幼虫」に見えてしまう おかしめなオトコ
Posted by マロンパ93 at 2017年10月30日 07:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。