2017年02月19日
ギョウザの改良
市 (2017年02月19日 14:20)
│Comments(5)
│ビアンキカップ

雨、ときどき雨間という今日(^◇^)
T-16のグリップをちょいと改良します。


去年から感じてはいたのですが、ここらで直しておきたいとドカタは工作マンに変身です(^-^)


ギョウザを薄くしています。
その理由は、ウィークハンドで握りやすくするためなのです。
去年のビアンキではウィークで点を落とし、今季の練習でも成功率が低いので・・・(^_^;
で、今日はトランスファー(右手から左手への持ち替え)練習をうんとやりました。見た目では変わらないと想いますがやり方を変えました。
明日は実弾でこれを試すのが楽しみでわくわくしていますぅ(*^_^*)
市
この記事へのコメント
削った分はもう捨ててしまわれたのでしょうか?削った分はマルパソさんなんかにあげられたらマルパソさん大喜びされると思うのですが。どんなもんでしょう?
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年02月19日 14:59
右手から左手への持ち替えはどうやっているのか知りたいです。自分は右手でグリップエンドを掴みホルスから引き抜き、左手でグリップを握り、銃口が標的を向いてからセフティを切りトリガを引くのですが、どうもまだるっこい感じがします。練習が足りないとは思っているのですが、この抜き方で良いのかなゃ~なんて思っているので可能ならば教えてくださいにゃ(^^)/
Posted by ちびゆき at 2017年02月19日 22:11
削った分はもう捨ててしまわれたのでしょうか?
↑
グラインダーとヤスリで削ったので、その粉は風にのってヨセミテのほうに飛んでいったので、やがてスィエラ山脈を越えアメリカ大陸を越え、大西洋を越え、中国を越え、そして九州のマロンパの庭に舞い降りるという想定になっとります、はいい・・・(∩.∩)
↑
グラインダーとヤスリで削ったので、その粉は風にのってヨセミテのほうに飛んでいったので、やがてスィエラ山脈を越えアメリカ大陸を越え、大西洋を越え、中国を越え、そして九州のマロンパの庭に舞い降りるという想定になっとります、はいい・・・(∩.∩)
Posted by 市
at 2017年02月19日 23:12

晴れ晴れさ~ん (^〇^)/
>削った分はマルパソさんなんかにあげられたらマルパソさん大喜びされると思うのですが。どんなもんでしょう?
↑↑
削った部分は粉となり
風にのってウチの庭に舞い降りるそーなので、
今日から庭で深呼吸をするだす、はいい~♪
|(*゜o゜*)| スー→ \(*゜0゜*)/ ハァ
→|(*゜o゜*)| スー→ \(*゜0゜*)/ ハァ~
by ならば そのグラインダーとヤスリも頂いちゃってサインをモゴモゴモゴ・・・と企むオトコ
>削った分はマルパソさんなんかにあげられたらマルパソさん大喜びされると思うのですが。どんなもんでしょう?
↑↑
削った部分は粉となり
風にのってウチの庭に舞い降りるそーなので、
今日から庭で深呼吸をするだす、はいい~♪
|(*゜o゜*)| スー→ \(*゜0゜*)/ ハァ
→|(*゜o゜*)| スー→ \(*゜0゜*)/ ハァ~
by ならば そのグラインダーとヤスリも頂いちゃってサインをモゴモゴモゴ・・・と企むオトコ
Posted by マロンパ93 at 2017年02月20日 02:05
そうなんですね。わかりました。(^o^)
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年02月20日 05:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。