2017年01月19日
Day 2
市 (2017年01月19日 13:40)
│Comments(10)
│ビアンキカップ
午後からまた一週間ほどは雨模様だとのことで、降り出す前に二回目のチャレンジにでかけました。

MIZさん、この右のがホースィー作で、左のボックスがリョーの無線装置ですよ。ムーヴァーのランタイムやディレイはホースィーのでコントロールします。

電源はカーバッテリーでソーラーパネルでチャージします。
昔は発電機を回していましたが、音がうるさいのとガソリンだオイルだのとメンドクサクてね〜(^_^;
今はホント便利ですよ♪

いよいよ撃ち始めるというころ、小雨が降り始めました・・・
独りっきりの静かなレンジでイーチがフランク長井のように魅力的な低音で唄います・・
♪こーさめぇー・・こさめぇむぅーちょー・・・♪
(^o^)(^○^)∈^0^∋
リスやカエルたちが聞き惚れていましたよ(^^)

気分を出して新しいターゲットでフルコース・・・これは10&15ydからの24発です。強い気持ちで撃てて当たりましたね〜(^0^)これは上出来です(*^_^*)

さらに20&25ydで撃ち込んだ結果はこれ・・4発が外れました、でも、去年よりも今年のほうがトゥリガーを引くときの覚悟ができていると感じました。

どうもサイトが左にズレている、と昨日も感じていたので右から左に走るターゲットだけに24発撃ち込んでみたとろ、やはり4センチほど左寄りでした、、そこでウォーレンマウントの振り角を再調整しました。

ランチはブレイ組(^o^)のヨシが持って来てくれた無塩煮干しとナッツ類です♪早死に系美味族には敬遠されそうな食事ですが、これのおかげで健康が保たれているような気がするのですよね〜(^^)
晴れ晴れ君もゼシ試してくれろ(^-^)/
ムーヴァーを撃つ、小雨の中で・・・そしてランチ・・・なんという素晴らしいピクニックなんだろう・・・
元来、孤独型のイーチはとても幸福です(∩.∩)

ぬわんと!! フタツハズレ(゜◇゜)
25yd 48発の結果なんです!!
1発1発を放つ自分を見つめながら、テイネイに慎重に、慌てることなく撃てました。なんだか去年よりも心が強靱になっている自分があります。
「記録では誰でも限界があるかもしれませんが、限界突破ってこともあるし、何より楽しむことが最高かと思いますq(^-^q)撃ってニンマリするのが楽しいひとときです」
by 愛斗山内
まさに、今日はそのニンマリの日でした♪
愛斗君、みなさん、応援ありがとう(^O^)/
カズヤよ、イチ老はフルーでやつれながらも頑張っとるわ(^○^) カズヤも強靱な心をもって仕事を見つけてくれろよ(^-^)/
市

MIZさん、この右のがホースィー作で、左のボックスがリョーの無線装置ですよ。ムーヴァーのランタイムやディレイはホースィーのでコントロールします。

電源はカーバッテリーでソーラーパネルでチャージします。
昔は発電機を回していましたが、音がうるさいのとガソリンだオイルだのとメンドクサクてね〜(^_^;
今はホント便利ですよ♪

いよいよ撃ち始めるというころ、小雨が降り始めました・・・
独りっきりの静かなレンジでイーチがフランク長井のように魅力的な低音で唄います・・
♪こーさめぇー・・こさめぇむぅーちょー・・・♪
(^o^)(^○^)∈^0^∋
リスやカエルたちが聞き惚れていましたよ(^^)

気分を出して新しいターゲットでフルコース・・・これは10&15ydからの24発です。強い気持ちで撃てて当たりましたね〜(^0^)これは上出来です(*^_^*)

さらに20&25ydで撃ち込んだ結果はこれ・・4発が外れました、でも、去年よりも今年のほうがトゥリガーを引くときの覚悟ができていると感じました。

どうもサイトが左にズレている、と昨日も感じていたので右から左に走るターゲットだけに24発撃ち込んでみたとろ、やはり4センチほど左寄りでした、、そこでウォーレンマウントの振り角を再調整しました。

ランチはブレイ組(^o^)のヨシが持って来てくれた無塩煮干しとナッツ類です♪早死に系美味族には敬遠されそうな食事ですが、これのおかげで健康が保たれているような気がするのですよね〜(^^)
晴れ晴れ君もゼシ試してくれろ(^-^)/
ムーヴァーを撃つ、小雨の中で・・・そしてランチ・・・なんという素晴らしいピクニックなんだろう・・・
元来、孤独型のイーチはとても幸福です(∩.∩)

ぬわんと!! フタツハズレ(゜◇゜)
25yd 48発の結果なんです!!
1発1発を放つ自分を見つめながら、テイネイに慎重に、慌てることなく撃てました。なんだか去年よりも心が強靱になっている自分があります。
「記録では誰でも限界があるかもしれませんが、限界突破ってこともあるし、何より楽しむことが最高かと思いますq(^-^q)撃ってニンマリするのが楽しいひとときです」
by 愛斗山内
まさに、今日はそのニンマリの日でした♪
愛斗君、みなさん、応援ありがとう(^O^)/
カズヤよ、イチ老はフルーでやつれながらも頑張っとるわ(^○^) カズヤも強靱な心をもって仕事を見つけてくれろよ(^-^)/
市
この記事へのコメント
お世話になります。
渡邉智彦です、毎回雑誌では決して読めない、イチローさんの人間性、私もすぐ落ち込むタイプなので
ブログを読んで、さぁ、がんばろう!BeStrong!と自分に言い聞かせています。
楽しむのが一番ですかね。なかなか難しいですが、、、
渡邉智彦です、毎回雑誌では決して読めない、イチローさんの人間性、私もすぐ落ち込むタイプなので
ブログを読んで、さぁ、がんばろう!BeStrong!と自分に言い聞かせています。
楽しむのが一番ですかね。なかなか難しいですが、、、
Posted by 渡邉智彦 at 2017年01月19日 14:30
わかりました。是非試します。
Posted by 晴れ晴れショー at 2017年01月19日 15:28
イチローさん、早速の制御盤撮影ありがとうございます。
やはり電気屋(電器屋)さんは強いですね。
この制御系、外注で設計製作依頼するとウン十万円かかりそうです。
しかし、レンジ自体もそうですけど、これが営利目的ではない完全個人所有というのが今更ながら驚きます。
イチローさんという人となりあればこそですね。
盤からは。
ホースィーさんは、おおらかな性格、でも仕事は早い、人から頼られる。
リョーさんは、几帳面、やる事が丁寧、細かい所に気が付く。
そんな印象を受けました。
Day 2 、好印象でした。
やはり電気屋(電器屋)さんは強いですね。
この制御系、外注で設計製作依頼するとウン十万円かかりそうです。
しかし、レンジ自体もそうですけど、これが営利目的ではない完全個人所有というのが今更ながら驚きます。
イチローさんという人となりあればこそですね。
盤からは。
ホースィーさんは、おおらかな性格、でも仕事は早い、人から頼られる。
リョーさんは、几帳面、やる事が丁寧、細かい所に気が付く。
そんな印象を受けました。
Day 2 、好印象でした。
Posted by MIZ at 2017年01月19日 17:17
拝読して、勇気を頂きました。今日を自分の The Day One に……します!
煮干しとナッツ、私も食べてます。昆布の細切れを加えると腹持ちも良く、繊維質の補給にもなって良いですよ。
煮干しとナッツ、私も食べてます。昆布の細切れを加えると腹持ちも良く、繊維質の補給にもなって良いですよ。
Posted by 宇宙刑事 at 2017年01月19日 21:25
まいどですー。
あのー MIZさん、ヒッジヨーに申し上げ難いのですが、モーターは電流を流す時間しか制御していません(^^; つまり加速やら回転数などはなーんにもコントロールしてないのですσ^_^; MIZさんが思っているよりずーっとシンプルな装置なんです。
"えっ?じゃあターゲットのスピードはどうやって調整しているの??? "
と、頭の回転が早いMIZさんは直ぐに疑問に思う事でしょう。そうです、そうなんです。今どうやって調整しているかと言いますと・・・・・・
ターゲットのキャリアのホイールに油を注したりぃ(^^;
プーリーの径(3段階になっている)をチェンジしたりぃσ^_^;;;;
モーターとターゲットキャリアを繋ぐロープのテンションを変えてみたりぃf^_^;;;;;;;
と、メカニカルでアナログな事をやってます。
練習前に必ずこれをしなくちゃいけないんですよー(TT) トホホ
今までは "まぁこんなぐらいはシャーナイなー" ぐらいに思っていたのですが、リモコンの無線化を果たして操作が快適になった今、その問題が今まで以上に目立ってしまって無視できなくなってしまいました。
そこでブワカモノ組工作班では新たなプロジェクトを立ち上げました。ムーヴァーの自動スピード制御化ですヽ(´▽`)/ イェーイ 今のターゲット吊り下げ式駆動を廃止して、レールを使ったトロッコ式(何て呼べばいいのだろう???)にします。電源電圧を安定化し、モーターの回転数をマイコン制御しちゃったりします。これらは今までのプロジェクトよりハードルが高いのですが、我々一同ウキウキしながら計画を進めています。
乞うご期待(^^)
ではではー
あのー MIZさん、ヒッジヨーに申し上げ難いのですが、モーターは電流を流す時間しか制御していません(^^; つまり加速やら回転数などはなーんにもコントロールしてないのですσ^_^; MIZさんが思っているよりずーっとシンプルな装置なんです。
"えっ?じゃあターゲットのスピードはどうやって調整しているの??? "
と、頭の回転が早いMIZさんは直ぐに疑問に思う事でしょう。そうです、そうなんです。今どうやって調整しているかと言いますと・・・・・・
ターゲットのキャリアのホイールに油を注したりぃ(^^;
プーリーの径(3段階になっている)をチェンジしたりぃσ^_^;;;;
モーターとターゲットキャリアを繋ぐロープのテンションを変えてみたりぃf^_^;;;;;;;
と、メカニカルでアナログな事をやってます。
練習前に必ずこれをしなくちゃいけないんですよー(TT) トホホ
今までは "まぁこんなぐらいはシャーナイなー" ぐらいに思っていたのですが、リモコンの無線化を果たして操作が快適になった今、その問題が今まで以上に目立ってしまって無視できなくなってしまいました。
そこでブワカモノ組工作班では新たなプロジェクトを立ち上げました。ムーヴァーの自動スピード制御化ですヽ(´▽`)/ イェーイ 今のターゲット吊り下げ式駆動を廃止して、レールを使ったトロッコ式(何て呼べばいいのだろう???)にします。電源電圧を安定化し、モーターの回転数をマイコン制御しちゃったりします。これらは今までのプロジェクトよりハードルが高いのですが、我々一同ウキウキしながら計画を進めています。
乞うご期待(^^)
ではではー
Posted by テツヤ at 2017年01月19日 21:38
イチローさん。こんにちは。
いよいよ、始まりましたね!
\(^o^)/
繰り返し繰り返しの練習ですね!
やっぱり撃ち終わった後は笑顔がいいですね!
\(^o^)/\(^o^)/
いよいよ、始まりましたね!
\(^o^)/
繰り返し繰り返しの練習ですね!
やっぱり撃ち終わった後は笑顔がいいですね!
\(^o^)/\(^o^)/
Posted by 駄武ー at 2017年01月19日 23:10
こんばんようさんです。
MIZさん いつも、的確なカキコ 楽しませて頂いてます。
現地の環境と使用方法。何がベストか、考えていきます。
前のスピードコントローラが失敗してますから。(T^T)
頭ではわかっているつもりでも、実際その場に立つとわかる事が多かったです。
つまり、ユーザーの立場に立って考えれたんですよ。現場で得る事は多いですわぁ~
プロジェクトの行方を楽しみにしていてください。
MIZさん いつも、的確なカキコ 楽しませて頂いてます。
現地の環境と使用方法。何がベストか、考えていきます。
前のスピードコントローラが失敗してますから。(T^T)
頭ではわかっているつもりでも、実際その場に立つとわかる事が多かったです。
つまり、ユーザーの立場に立って考えれたんですよ。現場で得る事は多いですわぁ~
プロジェクトの行方を楽しみにしていてください。
Posted by まう@東大阪 at 2017年01月20日 00:58
ヴワカモノ組の皆様、新規プロジェクト「 ムーヴァー自動調速装置の開発 」楽しみにしています。
たのしそー。つくりたいー。
で、真面目な話。
DC電源、しかも電圧変動するバッテリーを電源とする駆動装置の自動調速機構はなかなかの強敵ですよね。
速度フィードバックは実ターゲット速度で行いたいけど、実速度検出が必要になるし。
あぁ、色々ありそう。
AC電源なら調速はインバータで即完了、しかも手元コントローラからも可能、なんですけどね。
ガイドレール上を走行する方式はターゲットが安全しそうで良さそうですね。
ただ、ガイドレール設置時のレベル出しとレベルの維持方法には工夫が必要かと。
ターゲットのワイヤー駆動方式だと、ワイヤーのばたつきによる速度ムラはどうしても発生するので、ワイヤーテンショナーを入れないとならないでしょう。
ワイヤーテンション、ガイドレールレベル、車輪ベアリングの選定、砂塵等の異物、気温差による歪みの影響、等々、機械的な速度変動要因はなるべく排除しないと、電装制御側が難しくなりそう。
あとは、野外設置故の耐候性と耐久性信頼性の確保をどうするか?ですよね。
皆さん、頑張って下さい。
( ほんと、たのしそう。)
それにしても、信頼性。文字だとたった三文字なのにどうしてこんなに難しいんでしょう。いつも泣かされます。
たのしそー。つくりたいー。
で、真面目な話。
DC電源、しかも電圧変動するバッテリーを電源とする駆動装置の自動調速機構はなかなかの強敵ですよね。
速度フィードバックは実ターゲット速度で行いたいけど、実速度検出が必要になるし。
あぁ、色々ありそう。
AC電源なら調速はインバータで即完了、しかも手元コントローラからも可能、なんですけどね。
ガイドレール上を走行する方式はターゲットが安全しそうで良さそうですね。
ただ、ガイドレール設置時のレベル出しとレベルの維持方法には工夫が必要かと。
ターゲットのワイヤー駆動方式だと、ワイヤーのばたつきによる速度ムラはどうしても発生するので、ワイヤーテンショナーを入れないとならないでしょう。
ワイヤーテンション、ガイドレールレベル、車輪ベアリングの選定、砂塵等の異物、気温差による歪みの影響、等々、機械的な速度変動要因はなるべく排除しないと、電装制御側が難しくなりそう。
あとは、野外設置故の耐候性と耐久性信頼性の確保をどうするか?ですよね。
皆さん、頑張って下さい。
( ほんと、たのしそう。)
それにしても、信頼性。文字だとたった三文字なのにどうしてこんなに難しいんでしょう。いつも泣かされます。
Posted by MIZ at 2017年01月20日 09:00
2日目も絶好調ですね(^^)/ この調子なら雨上がり後も心配要らないですね(^0^)v
Posted by ちびゆき at 2017年01月20日 21:08
【Day 2】
2017年 01月 19日
満点♪ (10&15yd 24発)
-2点x4 (20&25yd)
-2点x2 (25yd 48発)
午後からまた一週間ほどは雨模様だとのことで、降り出す前に二回目のチャレンジにでかけました。
気分を出して新しいターゲットでフルコース・・・これは10&15ydからの24発です。強い気持ちで撃てて当たりましたね〜(^0^)これは上出来です(*^_^*)
さらに20&25ydで撃ち込んだ結果はこれ・・4発が外れました、でも、去年よりも今年のほうがトゥリガーを引くときの覚悟ができていると感じました。
どうもサイトが左にズレている、と昨日も感じていたので右から左に走るターゲットだけに24発撃ち込んでみたとろ、やはり4センチほど左寄りでした、、そこでウォーレンマウントの振り角を再調整しました。
ぬわんと!! フタツハズレ(゜◇゜)
25yd 48発の結果なんです!!
1発1発を放つ自分を見つめながら、テイネイに慎重に、慌てることなく撃てました。なんだか去年よりも心が強靱になっている自分があります。
【The Day One】
2017年 01月 18日
-2点x8 (25yd 1回のランで3発x16回)
朝、元気よく起きました(^-^)/
珈琲を飲みながら射場にまっしぐら・・・
うーん・・・(^o^)
久しぶりのムーヴァー撃ちですよ♪
リョウたちが作り直してくれた無線ムーヴァーは快調に動きます♪
練習用から試合用のスライドに載せ替えたT16カップガン!! なつかしー(^o^)
サイト合わせをしてないままにワンコース撃ちます。
10ヤードに立ってタマをこめ、スイッチを押してハンズアップ・・・なんだか我ながらチカラ強い気がしました(^^)
そして想ったよりスムーズに撃てたのです。
かなり左よりですが、グルーピングとしてはマズマズの出来♪
このあと、サイトとムーヴァーマウントを調整しました。
プレイトは15yd 6secで2回。
プラクティコォは10ydステイジの分を15ydから。
失点したら出来るまで撃ち続ける。
ムーヴァー以外の練習メニューは以上です。
どういうわけか1度でクリヤーできました♪
そしてムーヴァーのフルコースは1度のみ、あとは25ydだけで48発の撃ち込み練習。自分の弱いところだけにスポットを当てるのです。
これは毎年やっていることではあるのですが、今季はさらに集中しようと決めました。
そして、これが今日の成果です。
25ydのみ、1回のランで3発、これを16回繰り返すのです。去年もやってはいました、が、まだ甘かったのです。もっと1発ずつを大切に、力強く、念入りに撃たなければいけなかったのです。ここで全弾10点圏に放り込めないうちはダメなんです!!!
出来ない可能性は高い、かといってコレをやらないとチャレンジしたことにすらなりません。
今季の訓練開始は去年よりもずっとずっと遅れました。こうなった理由は、ムーヴァーに対する心が弱くなっていたからです。いくら練習を積んでも、河を登ってきた魚がダムの壁に当たったように、もうこの先には行けない・・・ような気がしていたのです。
でも、ですね、
ひとつ気がついたことがあるんです。
それは、
「自分は魚ではないし、ダムの壁がそこにあるわけでもない」・・・というシゴク簡単なことなんですよ。
※2016年の記録 Day 1th ~ Day 106th(2015年05月30日 ~ 2016年05月19日)については、2016年05月19日の記事「最終日は106日目」のコメント欄に記帳させて頂きますた~♪
****************************************
2017年 01月 19日
満点♪ (10&15yd 24発)
-2点x4 (20&25yd)
-2点x2 (25yd 48発)
午後からまた一週間ほどは雨模様だとのことで、降り出す前に二回目のチャレンジにでかけました。
気分を出して新しいターゲットでフルコース・・・これは10&15ydからの24発です。強い気持ちで撃てて当たりましたね〜(^0^)これは上出来です(*^_^*)
さらに20&25ydで撃ち込んだ結果はこれ・・4発が外れました、でも、去年よりも今年のほうがトゥリガーを引くときの覚悟ができていると感じました。
どうもサイトが左にズレている、と昨日も感じていたので右から左に走るターゲットだけに24発撃ち込んでみたとろ、やはり4センチほど左寄りでした、、そこでウォーレンマウントの振り角を再調整しました。
ぬわんと!! フタツハズレ(゜◇゜)
25yd 48発の結果なんです!!
1発1発を放つ自分を見つめながら、テイネイに慎重に、慌てることなく撃てました。なんだか去年よりも心が強靱になっている自分があります。
【The Day One】
2017年 01月 18日
-2点x8 (25yd 1回のランで3発x16回)
朝、元気よく起きました(^-^)/
珈琲を飲みながら射場にまっしぐら・・・
うーん・・・(^o^)
久しぶりのムーヴァー撃ちですよ♪
リョウたちが作り直してくれた無線ムーヴァーは快調に動きます♪
練習用から試合用のスライドに載せ替えたT16カップガン!! なつかしー(^o^)
サイト合わせをしてないままにワンコース撃ちます。
10ヤードに立ってタマをこめ、スイッチを押してハンズアップ・・・なんだか我ながらチカラ強い気がしました(^^)
そして想ったよりスムーズに撃てたのです。
かなり左よりですが、グルーピングとしてはマズマズの出来♪
このあと、サイトとムーヴァーマウントを調整しました。
プレイトは15yd 6secで2回。
プラクティコォは10ydステイジの分を15ydから。
失点したら出来るまで撃ち続ける。
ムーヴァー以外の練習メニューは以上です。
どういうわけか1度でクリヤーできました♪
そしてムーヴァーのフルコースは1度のみ、あとは25ydだけで48発の撃ち込み練習。自分の弱いところだけにスポットを当てるのです。
これは毎年やっていることではあるのですが、今季はさらに集中しようと決めました。
そして、これが今日の成果です。
25ydのみ、1回のランで3発、これを16回繰り返すのです。去年もやってはいました、が、まだ甘かったのです。もっと1発ずつを大切に、力強く、念入りに撃たなければいけなかったのです。ここで全弾10点圏に放り込めないうちはダメなんです!!!
出来ない可能性は高い、かといってコレをやらないとチャレンジしたことにすらなりません。
今季の訓練開始は去年よりもずっとずっと遅れました。こうなった理由は、ムーヴァーに対する心が弱くなっていたからです。いくら練習を積んでも、河を登ってきた魚がダムの壁に当たったように、もうこの先には行けない・・・ような気がしていたのです。
でも、ですね、
ひとつ気がついたことがあるんです。
それは、
「自分は魚ではないし、ダムの壁がそこにあるわけでもない」・・・というシゴク簡単なことなんですよ。
※2016年の記録 Day 1th ~ Day 106th(2015年05月30日 ~ 2016年05月19日)については、2016年05月19日の記事「最終日は106日目」のコメント欄に記帳させて頂きますた~♪
****************************************
Posted by マロンパ93 at 2017年02月04日 22:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。