2019年08月13日
イーチのホルスタ
おはよう、みなさん!!
イーチのホルスをご覧くださいな (゚∀゚)

これが全貌です。
ヘミスは1911用なのです。




一見するとヘミスは身体から離れているように見えますが、グリップの後ろはベルトに触れるくらい近いのです。ただ、グリップラインはまっすぐにターゲットに向かって収まっているのですよ。

で、ヘミスの下側にはこのようなカギがあります。

このカギは前に飛び出したり

ひっこんじまったりします。

ひっこむと寒い時のチンチンのようですぅ
(^O^)

リミテッドを収めるときは、
このようにカギを出すのです。

コンプ付きのオープンガンを撃つ時は
このように引っ込める。

1911でスティール試合に臨むときは、このように10本のマグを用意しておき、5個ずつ腰のマグマグに移して撃ちます。そのままバッグから出し入れしてもよいのですが、ダディは腰のマグマグを使うのが好きですよ。
今日はこれでアウターを五回、ペンジュラムを三回の計500発ちかくを撃ちましたが、とても快適でしたよ♪
もちろん剣士郎も同じだけ撃ちました。父子だけで集中訓練をすると互いの気持ちがより近くなるのを感じています。
by これは貴重なことだと実感しているダディ市
イーチのホルスをご覧くださいな (゚∀゚)
これが全貌です。
ヘミスは1911用なのです。
一見するとヘミスは身体から離れているように見えますが、グリップの後ろはベルトに触れるくらい近いのです。ただ、グリップラインはまっすぐにターゲットに向かって収まっているのですよ。
で、ヘミスの下側にはこのようなカギがあります。
このカギは前に飛び出したり
ひっこんじまったりします。
ひっこむと寒い時のチンチンのようですぅ
(^O^)
リミテッドを収めるときは、
このようにカギを出すのです。
コンプ付きのオープンガンを撃つ時は
このように引っ込める。
1911でスティール試合に臨むときは、このように10本のマグを用意しておき、5個ずつ腰のマグマグに移して撃ちます。そのままバッグから出し入れしてもよいのですが、ダディは腰のマグマグを使うのが好きですよ。
今日はこれでアウターを五回、ペンジュラムを三回の計500発ちかくを撃ちましたが、とても快適でしたよ♪
もちろん剣士郎も同じだけ撃ちました。父子だけで集中訓練をすると互いの気持ちがより近くなるのを感じています。
by これは貴重なことだと実感しているダディ市
この記事へのコメント
あぁ、やっぱり可動式だった!。
しかもこう来たか!。
果たして何人がこの仕様を閃くことが出来るのだろうか?。
私は・・・ムダに複雑に考えてた。
先日のマグマグパウチの紹介フォトで気付いて、コンプ有り無し両対応だろうな〜とは思ってましたけど。
カギは「加倒式」だと思ってた、回転軸を持った。横の赤いノブが回転軸とロックで。
スゲーギミック作ったな〜イチローさん。って感心してたのに、もっと単純明解な機構、すなわち「より優れた」アイデアでした!。
マイッタな〜、敵わないな〜。
コレじゃいつまでたっても追いつかないや。
しかもこう来たか!。
果たして何人がこの仕様を閃くことが出来るのだろうか?。
私は・・・ムダに複雑に考えてた。
先日のマグマグパウチの紹介フォトで気付いて、コンプ有り無し両対応だろうな〜とは思ってましたけど。
カギは「加倒式」だと思ってた、回転軸を持った。横の赤いノブが回転軸とロックで。
スゲーギミック作ったな〜イチローさん。って感心してたのに、もっと単純明解な機構、すなわち「より優れた」アイデアでした!。
マイッタな〜、敵わないな〜。
コレじゃいつまでたっても追いつかないや。
Posted by MIZ at 2019年08月13日 07:14
日々、進化する事が止まらないイチローさんの
シューティングギア達、そして、それは銃にも至っています。
これからも、イチローナイズされたものを
イチローさんのブログで見せて頂けるのは
イチローさんのファンとして、もの凄く幸せですね( ◠‿◠ )
成績の方は、どんな感じやったのでしょうか?
シューティングギア達、そして、それは銃にも至っています。
これからも、イチローナイズされたものを
イチローさんのブログで見せて頂けるのは
イチローさんのファンとして、もの凄く幸せですね( ◠‿◠ )
成績の方は、どんな感じやったのでしょうか?
Posted by 晴れ晴れショー at 2019年08月13日 08:54
カギは「加倒式」だと思ってた、回転軸を持った。←90度回転でカギが起き上がるのは最初に考えたのだけど、それをロックする方法が見つからず、ロックを操作すると、その手間がオモシロくない。プッシュ&プル式だと作るのが楽でロックもいらない。以前は差し込み式だったのでロック(赤いノブ)を設けておいたけど、今は飾りであります(゚∀゚) でも、可倒式のほうがスマート感があるので次はそれにすっか(゚∀゚)
Posted by 市
at 2019年08月13日 10:31

成績の方は、どんな感じやったのでしょうか?←一昨日のマリポサスティールの成績は、リミテッドが 142.83で過去最速・・だと想うよ。オープンは120.87で年寄りとしてはまずまずだね。1911の細身なグリップはすごく撃ちやすいと感じたよ♪ なにより嬉しいのは夏の8ステイジを熱射病にかからず乗り切れたことなんだけどね(゚∀゚)
Posted by 市
at 2019年08月13日 10:36

そうなのですね。
有り難うございますm(._.)m
これからも、気張って下さい。
ではまた。
有り難うございますm(._.)m
これからも、気張って下さい。
ではまた。
Posted by 晴れ晴れショー at 2019年08月13日 11:58
可倒式だと、カギを起こした ( 使用する状態 ) の固定は、ボディにカギを当てることで解決。
問題は収納時で、赤いノブを締め込むことでロックだと思ってた。
確かに手間がオモロくない。
カギを倒す起こすの回転ノブに「ボールプランジャー」をねじ込んで、倒した位置でクリックストップがかかるようにすれば回転だけのワンタッチにできそう。
かといって自分のは改造しませんよ。
だって。
ヘミスはカップガン用の1個しかないですから。
問題は収納時で、赤いノブを締め込むことでロックだと思ってた。
確かに手間がオモロくない。
カギを倒す起こすの回転ノブに「ボールプランジャー」をねじ込んで、倒した位置でクリックストップがかかるようにすれば回転だけのワンタッチにできそう。
かといって自分のは改造しませんよ。
だって。
ヘミスはカップガン用の1個しかないですから。
Posted by MIZ at 2019年08月13日 13:29
久しぶりの書き込みです〜やっぱイチローさんスゲェや!
Posted by かかし at 2019年08月13日 15:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。