2015年11月02日
WCSの試合でした
市 (2015年11月02日 12:27)
│Comments(4)
│訓練

帰国市番のWCSマッチがありました♪

トゥーソンちゃんは初めての試合です(^^)
ワシとは組が別でしたが、覗くと
イッショーケンメに撃ってましたよ(^-^)

X5が使えなくなっているワシは
これらSTIコンビを撃っています(^_^;
しかしジョートーなてっぽデス(^。^)
で、今日はいつになく快調だったのですが、ラストに4秒ばかりオオゴケして102.12sec(;。;)
念願のアイアンサイトによる100秒切りが目前だったのにな〜・・・
ざぁーんねんでしたよ(^◇^;)ハハハ
ちなみにダットサイトを使うオープンクラス
では91.11secでした。
やはりダットサイトだと10秒ていどは速く撃てますね〜・・・
市
この記事へのコメント
そうなんです、初めて試合に参加させて頂きました。こちらのマリポサピストルクラブの皆さんは全員がとても親切でリラックスした雰囲気で試合を楽しめました、世知辛いアメリカ社会で暮らしていた私には「他人ってこんなに親切だっけ?ここは戦前のアメリカかね?」なーんて思うほどでした(ナンチャッテ) 皆さんに感謝です。
で、肝心の試合結果ですが、何故かターゲットが小さく感じて外しまくってしまい目標タイムを出すことはできませんでした(^^;;
ダメですね〜しかし今度は「あーしよう、こーしよう」なんて考えてしまい次の試合も出たいと思ってしまうのが試合の醍醐味でしょうか。
イチローさん、TAKAさん、マリポサの皆さんサポートありがとうございました。
おっと、、、TAKAさんの勇姿を写真に撮るの忘れてゴメンなさ〜い( ;´Д`)
で、肝心の試合結果ですが、何故かターゲットが小さく感じて外しまくってしまい目標タイムを出すことはできませんでした(^^;;
ダメですね〜しかし今度は「あーしよう、こーしよう」なんて考えてしまい次の試合も出たいと思ってしまうのが試合の醍醐味でしょうか。
イチローさん、TAKAさん、マリポサの皆さんサポートありがとうございました。
おっと、、、TAKAさんの勇姿を写真に撮るの忘れてゴメンなさ〜い( ;´Д`)
Posted by TUCSON ちゃん at 2015年11月02日 14:01
X5を使えなくなっているとありましたが試合の規約か何かで使えなくなったのでしょうか?それとも故障して使えなくなっちゃったか何かなんでしょうか?
Posted by 晴れ晴れショー at 2015年11月03日 01:44
こんちわっす!バットンです。イチローさん、タカさん、トゥーソンさん、みなさん楽しそうですねぇ! うー、自分も早くまたマリポサに行きたいです! (*'▽')
いまは日本の仲間達とシューティングを楽しんでます (^_-)-☆ JWCSポスタルマッチ埼玉大会を開催しました!
『JWCSポスタル埼玉大会 レポートまとめ』
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e707883.html
この動画の最後のほうに出てきますが、清水一家の姉弟は、マイハンドガン(例の10禁電動ガン)を手に入れて、今度はハンドガンクラスにチャレンジしてくれました!
最高の環境だったJWCS公式レンジがなくなって、今回はあまり環境のよくないなかでのシュートでしたが、それでもシューティングを楽しめました! こうして、狭いスペース・様々な環境で撃てるのはエアガンならではですから、その辺を活かしたシューティングマッチを続けていきたいと思っています (‘・ω・́)ゝ
いまは日本の仲間達とシューティングを楽しんでます (^_-)-☆ JWCSポスタルマッチ埼玉大会を開催しました!
『JWCSポスタル埼玉大会 レポートまとめ』
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e707883.html
この動画の最後のほうに出てきますが、清水一家の姉弟は、マイハンドガン(例の10禁電動ガン)を手に入れて、今度はハンドガンクラスにチャレンジしてくれました!
最高の環境だったJWCS公式レンジがなくなって、今回はあまり環境のよくないなかでのシュートでしたが、それでもシューティングを楽しめました! こうして、狭いスペース・様々な環境で撃てるのはエアガンならではですから、その辺を活かしたシューティングマッチを続けていきたいと思っています (‘・ω・́)ゝ
Posted by バットン・オーツカ at 2015年11月03日 08:30
和気あいあいで、楽しそうですね。イチローさんたちに刺激されて私も今月、初めてスチールを射ちに行きます。半袖と短パンではちょっと凍死すると思いますが、楽しんできます。
Posted by 小林 at 2015年11月03日 10:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。