2015年04月18日
ビアンキ鉄ターゲット
市 (2015年04月18日 13:44)
│Comments(2)
│訓練

おっ! ビアンキやってんな(^-^)・・
と、ビアンキカップを知っている人なら
これがNRA規定の紙ターゲットだと想う
でしょうね(^^)

ところがトッコイサ(^o^)
全鉄製なわけなんですね〜(^。^)
真ん中の黒丸に当たるとボコッ!!
茶色の部分だとガーン(゜◇゜)と派手な
音がするんですよ(^o^)

後ろには三角なボックスがあり、
Xリングを通り抜けた弾丸はこの中に
たまるわけです♪

いよいよ本格的に撃ち始めたので
中にはブレットの破片がいっぱいです。

箱は密閉されてはいないので
地面にもたまります。
集めて再利用も可なんですよん♪
なんでこんなもん作ったん(?_?)
オフィシャルの紙ターゲットって1枚1ドルもするんですよね(◎-◎;)
一日に四枚は使いたく、それでも弾痕には
テイプを貼るのでメンドクサイうえに
キレイではなくて・・・(^_^;
でもコイツはね、いくら弾痕がついても
スプレイ吹くだけ∈^0^∋イツモマッサラ
このところ毎日毎日撃っていて、
このターゲットだとイメイジしたとおりに気持ち良く練習できるので射場に出るのが楽しみなのですよ(^-^)
市
この記事へのコメント
過去記事一年分、昨日読みました。なるほど、弾頭回収ボックスというのを作られていたんですね。去年は紙標的。今年は鉄板。ほんとに色々な物を作られているんですね。しかも、進化中。一体どれだけアイディアが詰まっているのか、イチローさんの頭の中をのぞいてみたいです。
回収されたブレットの再利用って、まさか昔の西部劇のように焚火の上で鉛を溶かして、鋳型に流し込んで新しいブレットを作るんですか。まさか、そんなことはしませんよね……(・・?
回収されたブレットの再利用って、まさか昔の西部劇のように焚火の上で鉛を溶かして、鋳型に流し込んで新しいブレットを作るんですか。まさか、そんなことはしませんよね……(・・?
Posted by 松浪和夫 at 2015年04月20日 12:33
>回収されたブレットの再利用って、まさか昔の西部劇のように焚火の上で鉛を溶かして、鋳型に流し込んで新しいブレットを作るんですか。まさか、そんなことはしませんよね……(・・? 。。。ま、同じような方法でブレットは作れるのです。ナマリは熱で溶けやすいので、それ用のミニ溶鉱炉でカンタンにできるんですよ。射場のレンジマスターなどがヒマなときに作ったりしています・・・が、ワシには時間がないのでやりませんけどね・・・。
Posted by 市
at 2015年04月20日 22:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。