2014年11月21日
Gunショップの広告
市 (2014年11月21日 10:16)
│Comments(9)
│てっぽ

おはばんよ〜ん!(^^)!
ゴブサタ澄まなんだ〜 (._.)オジギ
あることを学んでいるのと
イソシギのように土木作業にイソシんで
いるのと、
SAOの原稿書きにおっかけられて
いるのとで
1日がスィーンと過ぎてね〜(^◇^;)
で、これはウチあたりの新聞ですが
ガンショップの広告が年中出ていて
さっすがアメリカだな〜(^^)(^-^)
って想いませんか?・・・(∩.∩)
では、またっ!!
市
この記事へのコメント
Ganshopの広告
正にアメリカンな感じですね(≧∇≦)
SAOの記事はストタク誌に掲載でしょうか? もしやMJ誌? ワクワク(≧∇≦)
毎度記事と違うカキコでm(_ _)mフカブカ
市郎家のランクルさん、タコ馬さん両方に装備されておりますタカタ製のエアバッグがリコールになりました(-"-;)
亡くなられた方もおられるとの事ですのでディーラーさんにて詳細をご確認下さいませm(_ _)m
正にアメリカンな感じですね(≧∇≦)
SAOの記事はストタク誌に掲載でしょうか? もしやMJ誌? ワクワク(≧∇≦)
毎度記事と違うカキコでm(_ _)mフカブカ
市郎家のランクルさん、タコ馬さん両方に装備されておりますタカタ製のエアバッグがリコールになりました(-"-;)
亡くなられた方もおられるとの事ですのでディーラーさんにて詳細をご確認下さいませm(_ _)m
Posted by 圭太 at 2014年11月21日 15:18
>タカタ製のエアバッグがリコールになりました(-"-;)タコ馬はニューなので改良しているのでしょうけどランクルは古いですからね〜・・・でも定期点検のときにコッソリとトッカエてあるとか(^^)・・・どっちみち、確率的にみてぜんぜん心配してませんがね(^^) それよっかミライの登場で米国のクルマメイカーは戦慄していると想うのでナニをやらかすのか心配ですよ(^_^;
Posted by 市
at 2014年11月21日 16:02

SAOの記事はストタク誌に掲載でしょうか? もしやMJ誌? ワクワク(≧∇≦) ああっ!!(゜◇゜)ガーン・・・と、おどろくぅ〜ためごろぉー(^○^)(^○^)(^○^)
Posted by 市
at 2014年11月21日 16:06

新聞広告。
いいですね〜。文化として根付いているからこそ、ですよね。
昔ムカシは、旧Gun誌も新聞広告出してましたね〜。27日の朝刊が楽しみで楽しみで…。前月号の告知で知ってるはずなのに、広告を探して見てましたね〜。
いいですね〜。文化として根付いているからこそ、ですよね。
昔ムカシは、旧Gun誌も新聞広告出してましたね〜。27日の朝刊が楽しみで楽しみで…。前月号の告知で知ってるはずなのに、広告を探して見てましたね〜。
Posted by chatter box at 2014年11月21日 16:40
SAOの記事はMJ誌… ( ̄∀ ̄)ニヤリ
以下長文ご容赦を
m(_ _)m
加州に限っての想定で御座いますが2018年に向けてアメリカメーカー、クライスラー、フォード、GMはハイブリッド車、EV車を導入してくると予想します
ホンダ、日産も追従 ホンダは先般発表したFCV車を意地でも発売しないと加州では生き残れません 加州ではすでに施行されているZEV規制法が2018年に劇的に厳しくなるからです、MIRAIを発表するトヨタも安心など出来ません。
トヨタは2018年まではプリウス、MIRAIでZEV規制法を何とか凌げますがそれも2018年まで
ZEV規制法とは販売台数に対し一定の割合で排出物質ゼロの車両の販売を義務付けクリア出来なかったら罰金を課す州法です 現状トヨタはプリウス販売によるアドバンテージでこれを凌いでいますが2018年からプリウスが対象から外されます 以上の事から加州ではEV車、燃料電池車が急速に販売される方向に進むと予想されます
以下長文ご容赦を
m(_ _)m
加州に限っての想定で御座いますが2018年に向けてアメリカメーカー、クライスラー、フォード、GMはハイブリッド車、EV車を導入してくると予想します
ホンダ、日産も追従 ホンダは先般発表したFCV車を意地でも発売しないと加州では生き残れません 加州ではすでに施行されているZEV規制法が2018年に劇的に厳しくなるからです、MIRAIを発表するトヨタも安心など出来ません。
トヨタは2018年まではプリウス、MIRAIでZEV規制法を何とか凌げますがそれも2018年まで
ZEV規制法とは販売台数に対し一定の割合で排出物質ゼロの車両の販売を義務付けクリア出来なかったら罰金を課す州法です 現状トヨタはプリウス販売によるアドバンテージでこれを凌いでいますが2018年からプリウスが対象から外されます 以上の事から加州ではEV車、燃料電池車が急速に販売される方向に進むと予想されます
Posted by 圭太 at 2014年11月21日 19:04
>加州ではEV車、燃料電池車が急速に販売される方向に進むと予想されます。。。(^^)うん、そうなるといいですね♪ でもね、ムカシムカシ、マスキー法というのをアメリカが掲げましてね、排ガス規制なのですが、それをクリヤーできたのはジャパンだけでね〜(>_<)(^○^)(^o^) アメ車はすべてダメ(^_^;)そこでマスキー法は延期というか廃案同様にさせられて(×_×)ようするに世の中は強い者のご都合で動くわけで・・・これも弱肉定食かと(^○^)・・・まあそんなことがあったので「水素は水素爆弾なんだぞー!!」みたいなイチャモンも飛び出すのではないかと(^。^) 伸びる者は叩かれるのは世の常ですから・・・しかし今のトヨタはあの頃とは違い、世界一のメイカーですからね♪ まさに隔世の感があります。。ちなみに当時は「石油は20年しかもたない」と科学者っぽい人が言い、日本のマスコミはそのように書き立てて、ワシらはそうなんだ〜、と信じてましてね(*^_^*)それから半世紀がたとうとしていますが・・・(^o^)
Posted by 市
at 2014年11月21日 23:29

マスキー法のようになれば各メーカーさんも次世代車両の開発に余裕が出来ますが… このZEV規制法は難敵かと… 施行されてからまずまずの年数がたっておりますが着々と効力を発揮しており各メーカーさんもロビー活動にて何とか有利な方向へ… と頑張っているはずですが、現状割合目標を達成したメーカーさんより余剰枠を買い取って凌いでいくのが精一杯の様子、この余剰枠買取を一番やっているのが技研さん という皮肉…
Posted by 圭太 at 2014年11月22日 00:47
マスキー法。
そう、最初に達成したのが本田のCVCCエンジン。
触媒を使わないエンジン。
シビックでした。
それからじゃないですか、本田の車がアメリカで売れ始めたのは。
銃の広告…
猟期が始まると"THE SPORTS AUTHORITY"なんかでバーゲンが始まりますからねぇ。
日本で言えばヴィクトリアとかアートスポーツでやる様なもんですから、ハンティングの普及具合、人気が分かります。
サヴェジのライフルは相変わらず安いなぁ(^.^)。
そう、最初に達成したのが本田のCVCCエンジン。
触媒を使わないエンジン。
シビックでした。
それからじゃないですか、本田の車がアメリカで売れ始めたのは。
銃の広告…
猟期が始まると"THE SPORTS AUTHORITY"なんかでバーゲンが始まりますからねぇ。
日本で言えばヴィクトリアとかアートスポーツでやる様なもんですから、ハンティングの普及具合、人気が分かります。
サヴェジのライフルは相変わらず安いなぁ(^.^)。
Posted by CYPRESS at 2014年11月22日 01:34
>サヴェジのライフルは相変わらず安いなぁ(^.^)。。はぁい、ワシもそう想いました〜(^o^)安いですね〜(^-^)キャリフォニアは規制がキツイとはいえ、まだこんなに自由ですからね〜(^_^; 日本の過酷な鉄砲事情を嘆くCYPRESSさんの気持ちが察せられますよ(×_×)人間は万物の0チョーですね(^○^)ゼロ=レイ
Posted by 市
at 2014年11月22日 04:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。